★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年9月その2── ■0009b INDEX ▲0009a 2000年9月11日(月) ドラクエは2つ「すさんだ」ニャ? 2000年9月12日(火) フックボールで、ボウリングに開眼? 2000年9月13日(水) 緊急辞退発生 2000年9月14日(木) 連休の予定調和 2000年9月15日(金) 千客万雷の拍手、パチパチ 2000年9月16日(土) 雷鳴轟く停電の一日 2000年9月17日(日) まりんとメラン、メイを越える 2000年9月18日(月) アフリカ旅行記、どうにか完結(続きアリ) 2000年9月19日(火) 打ち合わせ、イージータイプ 2000年9月20日(水) 騎兵隊登場? ▼0009c 2000年9月20日(水) 騎兵隊登場?
今日は、看板を作る。
つっても、A2サイズを1枚だから、ウチの印刷機の能力からすると小さな仕事。 さっさと出力し、A2の板に貼りつけて……と、ここまでは僕でも楽勝。 問題は客先の注文が、板の四隅に穴を開けてくれと言ってるコト。 ウチの事業部にも、ドリルなどの工具はあるのデスが、僕自身は使ったコトがない。 人数が多かった頃は、この手の作業を得意な人がやってくれてたのじゃが、今はわしと部長の2人しかおらず、どちらもこの手の作業は未経験。 とはいえ、やらねば仕事にならぬのだから、挑戦せねば……という不安的状況。 ……と、そこにひょっこりと、となりの部長がやってきた! すでに会社を辞められており、部長でもナンでもない方だけど、ちょくちょくやって来る、となりの部長。 しかも、となりの部長はこの手の作業が得意だ! ちうこって、穴開けは任せて……という楽はせず、となりの部長の指導のもと、ウチの部長がドリルで穴を開けました。 最初に、小さなドリルで四隅に穴を開け、次に必要な太さのドリルで本番の穴を開ける。 知ってる人には簡単なコトかもしれぬが、わしら素人にとって、経験者のアドバイスは心強いモノ。 かくて仕事は、滞りなく終了したのである。 しっかし、となりの部長の登場するタイミングが、非常にバッチリなのは素敵すぎます。 ちょうど穴を開けようか……という時にやってきて、ベストな指導をしてくれる。 さながら、絶体絶命のピンチに颯爽と登場する、騎兵隊のよう。←言い過ぎ? イカスぜ! 2000年9月19日(火) 打ち合わせ、イージータイプ
今日は、会社の仕事の打ち合わせ。 客先の最寄り駅で、直接、ウチの部長と待ち合わせである。 フンフフゥ~ン♪ 8時すぎに起きて、9時前に家を出る。 普段は8時半が始業時間なので、メッチャ楽。 出がけに、用意したCOMTIA54の申込み書を、鎌倉郵便局で速達にて発送。 なんせ明日、20日(水)必着だからねん。 余裕をブチかましつつ、鎌倉駅へ。 さすがウチの部長、もう来てますな。 「おはようございます!」 そう挨拶して、さっそく打ち合わせの客先へGO! ……つまり今日の打ち合わせ先は、鎌倉駅前にあるというコト。 ハァ、らくらく。 毎日、鎌倉で打ち合わせしてくれると楽なのじゃがね。 客先での話も終わり、部長と一緒にいつもの電車で会社まで。 ラッシュアワーも過ぎてるので、電車もガラガラ。 時差通勤、ラヴ! んでさっそく、ウチの部長に南アフリカ旅行記が完結したコトを伝える。 前々から、はやく続きを読ませてくれと、ウレシイ催促をしてくれていました。 創作小説では、こうは行きませんぜ旦那! したらウチの部長「ご苦労様」……だって。(笑) わし一瞬、会社の仕事を終えたみたいな錯覚を覚えたよ。 早く、文章でメシが食える身になりたいデス。 2000年9月18日(月) アフリカ旅行記、どうにか完結(続きアリ)
ようやく……ようやく完結しましたよ、南アフリカ旅行記! どうにか、(文章的に)日本へ戻ってくることができました。 長い旅路であったなぁ…… てゆーか、旅行してからちょうど一ヶ月。 まさか、これほど旅行記をまとめるのに時間がかかるとは思わなかったよ。 フツーの人でも読める記事を!……という目論見は、なかなかに成功。 話のネタにもなるし、作家活動の幅を広げるよい企画だったのではないかと、自画自賛してみたり。(笑) とはいえ、旅行記で使えなかった写真を集めた「おまけ」ページも作る予定なので、まだまだ気は抜けない。 さっさと終わらせて、創作小説に復帰しないとね。 ちなみに今日は、COMTIA54の申込みをせねばならかった。 旅行記の執筆で力を使い果たし、手抜きのサークルカットをデッチ上げたのは、僕と君だけのナイショだよ! てゆーか、新刊もナシでイベントに参加し続けるのも、いー加減アホですがね。(苦笑) 2000年9月17日(日) まりんとメラン、メイを越える
急遽決まった、HDC集会。
最終日の今日は、テーブルトークRPGをヤルことにする。 システムはおなじみ、ソードワールドRPGで、HDCオリジナルの「チェイン」という都市が舞台。 素っ裸になることで有名なわしキャラ、フラム君の活躍(笑)する世界ですが、今回は準備が整ってなかったので、急遽、新キャラを作成して単発シナリオをやろうというコトに。 今回は番外編ということで、司会進行役であるマスターを1人に定めず、プレイ中、何度も変更するという変則ルールを採用。 んで、どうやってプレイ中にマスターが変わるかといえばズバリ、プレイ中に英語を使った人! マスター役以外の人が、「プレイヤー」とか「レベル」なんて単語をうっかり口走ると、以降、その人が先の展開を考えないといけなくなる。 たとえば、プレイ中…… 「ねぇ、谷yan……金曜日、お前さんが帰った後さ、車でひーさんが来て、一緒に師匠(犬)もいたんだよ」 「へぇ……で、渡したの?」 「うん、サワディの見舞い用にソフトを……って、はうっ!」 「……言うと思った(笑)」 と、たとえ雑談といえど、うっかり英語を使おうモノなら、たちまちアウト。 上の例……実話だったりします。(爆) ヌゥ……犬好き谷yanに、素敵情報を提供してやろうと思えば、アンタ非道い人だね! てな具合に、ボソリと漏らした英単語によって物語の主導権がコロコロ変わる。 最初、けるを氏からはじまり、わし、谷yanと、注意しててもついつい英語を口走る。 ちなみに、固有名詞はOKなので英語名は言っても良い。 物語的には、罪を犯して投獄された一行が、自由を勝ち取るために裏切り者を追う……みたいな展開。 シティアドベンチャーが基本のチェインらしからぬ、山賊のアジト探索や、レッサードラゴン退治になる。 まぁ、マスターの統一した意思がないワケだから、散漫な展開になりがちだけど、ともかくも終了。 途中、わしがマスターの時にちょっとしたトラブルが発生したのだけど、それ以外はまぁ普通。 やっぱ、マスターは難しいなりよ。 結局、和光氏は一度も英語を口走らず、プレイヤーの座を守りきりました。 ルール的には正しいんだけど、一度ぐらいマスターしてもイイのに……と、ちょいと思ったな。 シナリオの主導権を取りたいばかりに、わざと英語を口走るのもナンだけど、堅実に非英語を守りきるのも……なんつーか、お正月ゴルフ番組のタモリみたい?(笑) ほいで、夕方からはピザを食いながらアニメ鑑賞会。 フリクリの最新作を見て、次はWOWOWオリジナルアニメ「BRIGADOON まりんとメラン(まりん)」を見せる。 最初は、「アイアンジャイアント」を見せようとしたのじゃが、2時間は長いので……ちうこって、区切りの短いまりんにする。 「HandMaidメイ(メイ)」が本命なんだけど、まりんも一応、けるを氏とかが好きそうだから保存しておいた。 んで、反応は上々……てゆーか、メイよりも高い! WOWOWらしい容赦のない展開と、質の高い作画に大満足。 ビデオをダビングして……と、さかなさんに言われてしまったよ。 「押さえて」おいて、大正解であった。 結局、「アイアンジャイアント」はDVDをけるを氏たちに貸したので、感想は先送り。 見たら、掲示板にでも感想を書いて欲しいデス。 そんなこんなで、急遽決まったHDC集会ではありましたが、ゲーム、アニメ、バスケ、TRPGと、そつなくメニューをこなした集まりだったのではないでしょうか。 2000年9月16日(土) 雷鳴轟く停電の一日
昨日やってきた、和光氏一行。
昼おきてさっそく、市の体育館でバスケをすることになる。 今回は、さかなさん達も参加するとか。 谷yanは仕事なので、不参加。 天気は曇り空、空では雷鳴がゴロゴロと鳴っている。 まぁ、さほど近くないから大丈夫であろ。 んで、市の体育館。 さっそくバスケット。 最近、わしの知人が足関係でトラブルを起こすコトが多い。 和 光 氏:バスケ中に足を捻挫して会社を休む。 さかなさん:公園で足を剥離骨折。 師匠(犬):踏ん張りすぎて、足の裏が裂ける。 サワディ :ゲームに熱中して、足の指を骨折。 厳密に言えば、わしも出勤途中に捻挫したり、唇を裂いたりしてるけど、知り合い関係には、特に深刻な足回りのトラブルがついてまわってる気がする。 今日はみんな注意して、怪我のないプレイをこころがけました。 基礎練習をして、お次は2対2で対戦。 それなりに汗だくになって、バスケ運動終了。 んで、帰宅してビデオ鑑賞会となる。 ともかくも、「Hand Maid メイ(メイ)」を見せないとね。 ちうこって、ビデオ再生をはじめたのじゃが、なんか雷雨がはげしくなる。 雷光と雷鳴がほぼ同時になり、大きなゴロゴロ音が轟く。 しまいにゃ断続的に停電が発生し、ビデオ鑑賞どころではなくなる。 大雨で床下浸水寸前にはなるし…… うひぃ~!(汗) どうにか落ち着いたところで、ビデオ鑑賞を再開しました。 メイに対する、HDCメンバーの反応は……順当な感じかな? パンチラ関係はソコソコに反応するけど、見るからに「あざとい展開」へは、ちょっと興醒めな印象。 鎌倉組では問題なかった5話も、HDCメンバーにはちょっと違和感があったみたい。 まぁ、おおむね評判は良かったのじゃが、手放しには誉めてくれなかった。 ちなみに和光氏は、大家の娘のかすみチャンが気に入ったみたい。 わしも好きだよ、かすみチャン。 んで現在は、ウチのかーちゃんが作った夜食のおにぎりを食いながら、「CAPCOM VS SNK」をやってます。 使用できるキャラが少ないと、ご不満ぎみ。 まぁ、イキナリ全てのキャラを網羅するのは難しいだろうから、次回作に期待しませう。 2000年9月15日(金) 千客万雷の拍手、パチパチ
今日は三連休の初日。
……とはいえ、特にするコトもなし。 結局今日は、サワディへのお見舞いに行くのは断念する。 ちうコトは、必然的に土日に見舞うコトになる? 朝おきて、その旨を伝えるために和光氏へ連絡。 ネボケ声で、ウンとか返事してたから、集会中に抜け出してもよかろう。 んで、昨日の約束どおり、昼過ぎに谷yanから連絡が入り、今日は遊びに来てもヨイという。 谷yanが来るのを待ってると、和光氏から連絡が入る。 用件は、今晩来る旨を伝えるモノだったのだが、お見舞いに抜け出すかも……という話をしたら、「ふざけんな!」と言われる。 んでもさっき、ウンとか言ってたような…… どうやら、寝ぼけてたので、ハッキリ認識してなかったらしい。(苦笑) 土曜日の午後からはバスケをやるので、抜け出すことまかりならぬと言う。 まぁ、サワディとは携帯で話をしてるし、ムリに出かける必要もない。 せいぜい、プレイステーションのソフトをひーさんに託すぐらいである。 まぁ明日、横浜まで行って、ひーさんにソフトだけ渡しておけばよかろ。 ……そう説明して、納得してもらう。 んで、そのコトをひーさんに連絡したら、なんかウチまでソフトを取りに来てくれるのだとか。 ううっ、いつもいつも、済まないねぇ。 ただまぁ、日中の鎌倉は混むので、夜半過ぎに来るとのコト。 そんなこんなで話をまとめたトコロで、谷yan到着。 さっそく、懸案の「2001年宇宙の旅」の続きを見せる。 最後まで見た感想は、「わけのわからん、エヴァンゲリオン」であった。(笑) ぜひ今度、「わけのわかる、エヴァンゲリオン」という奴を見せて欲しいモノである。 お次は、「アイアンジャイアント」。 感想は、「アメリカはヤバイ」……だそうです。 確かに、政府のケント=マンズリーは、ヤバすぎる男だったな。 ほいでもって、そん次は谷yan、「アーマードコア2」に挑戦。 わしデータを使って、自分のACを作成。 へんちくりんな名前で、普通の逆関節ACを作成。 正直言って、あんまし強くなかったけど、一回だけわしキャラに勝利。 見込みがあるので、努力すれば強くなれるよ……と、ほめておこう。(笑) 10時すぎに、谷yan帰宅。 そのすぐ後に、ひーさんから連絡が入る。 11時ぐらいに来るらしい。 んで、約束の時間にひーさん到着。 みつくろった、お楽しみソフト袋を持って表に出ると、ひーさんと一緒にいるお方は…… 「あ……あなた様は、師匠ではありませぬか!」 夜の闇に、御存知ひーさんの飼犬であり、わしの師匠であるゴールデンレトリバー様がおわします。 師匠もうれしそうに、わしに抱きついてくる。 見よ、東方は赤く燃えている!……とばかりに旧交を温めましたよ。 さわさわさわさわさわさわさわさわ…… 師匠は最近、おみ足を怪我されているとかで、公園運動には参加できぬ身。 お懐かしゅうございますよ。 早く、お怪我を直して下さいませ。 ……にしても、師匠が来ると知ってたら、谷yanを帰すんじゃなかったな。 犬好きの谷yan、ぜひとも師匠に会いたいと言っていたのだ。 ちょっと、惜しいコトをしましたよ。 んで、ソフトをひーさんに託し、師匠と共に帰った直後、和光氏たちがやってきた。 来たのは、和光氏、けるを氏、さかなさん。 まぁ、楽しんでいっとくれ。 てなこって、今日は1日のうちに、3組も来客があったのだよ。 2000年9月14日(木) 連休の予定調和
諸般の事情で、中止となった旅行。
まぁ、仕方ナイのじゃが、ともかく連休の過ごし方を考えねばならぬ。 南アフリカ旅行記とか、部屋の片づけとか、創作小説とか、色々とヤルことはあるけどねぇ。 ま、とりあえず、鎌倉組のきんちゃんに連絡。 ……したらなんか、連休中は北さんと旅行するらしい。 そんな話を聞いた気もするが、それが連休中の旅行だとは認識してなかったよ。(苦笑) ともかく、楽しんできておくれ。 ただ、谷yanは週末も仕事があるとかで、地元にいるらしい。 ちうこって、携帯に連絡してみる。 したらなんか、用事はあるらしいケド、それがいつになるかはイマイチ不明とか。 とりあえず明日、連絡するとのコト。 むぅ。 そりではと、HDCの和光氏に連絡してみる。 今月は色々と予定があって、一番ワリを食ってたのはHDC集会なのだ。 ともかく、メンバーの予定を打診してくれるとのコト。 ただまぁ、行くとしても金曜日の夜になるとか。 そうすっと、金曜日にサワディの見舞いにでも行くか……と思ってた。 サワディは、プレイステーション(プレステ)でゲームがしたいらしく、ひーさんがプレステ本体を、わしがソフトを貸すことになっている。 ただ、ひーさんに確認したトコロ、プレステを届けるのは土曜日以降になるらしい。 んじゃ、ムリに金曜日にお見舞いしても、本体のないソフトだけを貸すコトになる。 どうしよっかな? 2000年9月13日(水) 緊急辞退発生
会社から帰宅して、インターネットに接続したら、サワディからメールが入ってた。
そういや今日、会社を休んでたな…… 「謝罪」とタイトルがついたメールをひらくと、中は驚愕の内容。 サワディ、足を骨折したらしい。 昨日のゲーム中に痛めた足が思いのほか悪く、病院で見てもらったら、骨折していたコトが判明したのだとか。 うひゃぁ。 さっそく携帯に電話して聞いてみると、2、3週間は会社に行けないらしい。 ……つーコトは、週末の3連休に予定していたドライブは、中止というコトに。 残念無念ではあるけど、不測の事態だから仕方ナイ。 せっかく時間ができたのだから、自分を見つめ直す時間にでもしてくれい。 見舞いにでも行くよ。 おだいじに。 ……さて、連休はどう過ごしますか。 2000年9月12日(火) フックボールで、ボウリングに開眼?
今日は運動の日。
ちなみに今日、サワディは休暇中で、ひーさんも半休。 つーコトは、わしが早く上がれれば、いつもよりも長く運動できる。 天候不順でもあるし、サワディの運動用具が会社に置きっぱなしというコトもあり、無難なセンでボウリングに決定。 ダッシュで5時すぎに会社を出て、横浜駅前で合流。 ひーさんの車で移動したのデスが、先日の東武動物公園行きの時にタイヤがパンクして以来、スペアタイヤをはめたまま。 てゆーか、スペアタイヤって、あんまし長距離を走っちゃイケないって、教習所で習った気が…… いつも送ってもらって有難い限りだけど、いつまでもスペアじゃ恐い。 時間に余裕があったので、まずはタイヤを交換しようというコトに。 カーショップを求めて、国道1号をひた走る。 かなり走って、ようやくそれっぽい店を発見。 テレビでよく、コマーシャルをしてる「AQドーナッツ」という商標のタイヤを買う。 つけ換えに30分ほどかけて、タイヤ復活。 これで、ひと安心なり。 ほいで、大船にある「ROUND1」という所でボウリング。 手続きをすませ、さてプレイしようかと思った時、ふと、わしらの席で面白い冊子を見つける。 「5分でうまくなる ボウリング & ビリヤードブック」
なんつーか、あまりにもストレートな題名の本なのじゃが、これが面白い。 マンガ仕立てで、ボウリングとビリヤードの簡単なレクチャーをしてくれる本……てゆーより、「ROUND1」でハイスコアを出すための、指南書みたいな感じ。 思いのほか実践的に書いてあって、「5分」で理解できるほど、単純な内容ではないんだけどね。(苦笑) 内容的にも面白いし、実写と絵を組み合わせたマンガのストーリー自体も良くできてる。 思わず、プレイを忘れて読みふけってしまったよ。 んで、なかなかタメになる内容だったから、サワディにも勧めてみる。 やっぱしサワディも興味をもったらしく、熱心に読んでた。(笑) しばらくしてサワディ、この本に書かれている「フックボール」というテクを使いはじめる。 「フックボール」とは、ピン手前で左に変化する投球のコトで、スコアアップには欠かせない技であると書かれていた。 ちょいと試行錯誤を繰り返しているふうだったけど、しばらくすると、「フックボール」らしき球を放ちはじめるサワディ。 なんか、負けてられない気分だったので、わしも挑戦。 最初はなかなかコツが掴めなかったのじゃが、人差し指と中指を投球の瞬間に引っかける感じで放ると、それっぽく変化するみたい。 もちっと修行すれば、モノにできるかも。 ともかくこの冊子、ダサいタイトルと中途半端な実写合成はいただけないケド、内容的にもストーリー的にも、なかなかに侮れない本であったよ。 今回は、スコア的には大したコトなかかったのデスが、ダブルストライクを2回ほど出せたのが良かったな。 3回ストライクを出してターキーにすると、何やら記念品がもらえるらしいのじゃが、さすがにそこまでは出なかった。 一度は、ダブルストライクの後、3投目で9本まで倒したのじゃが……残念無念。 まぁ今回は、「フックボール」を覚えたコトだけでもヨシとしますか。 んで、今日はわりかし早かったので、「ROUND1」内にあるゲームセンターで遊ぶ。 なんか、光が音楽にあわせて、上から下へ降りてくるのをジャンプしてかわす、リズムゲームがあったので、それをプレイ。 サワディは、必死にジャンプしているのじゃが、スコアはのびず。 わしも挑戦したら、まぁ、サワディよりは進んだ感じ。 スコア的には平凡だったみたいだけど。 と……なにやらサワディ、足を引きずってるふう。 聞いてみると、さっきのリズムゲーム中に足をひねったらしい。 なにも、そこまで必死でプレイせんでも……(苦笑) でもって、サワディお勧めの店にメシを食いに平塚まで行って、結局、店が見つからずに江ノ島の近くにあるファミレスで食事して、帰宅した頃には12時過ぎであった。 2000年9月11日(月) ドラクエは2つ「すさんだ」ニャ?
帰宅途中、ウチのかーちゃんからPメールデラックスが入る。
わしPHSの液晶画面には、こう表示された。 「マーボ豆腐、おくら、キャベツスープなのニャ!
ドラクエは2つすさんだニャ!」 ……? 前半が、晩メシの内容であるコトはわかる。 「どこでもいっしょ」の井上トロふうに「ニャ」言葉を使うのもわかる。 ドラクエとは、最近ハマってる「ドラゴンクエストVII(ドラクエVII)」を意味するコトもわかる。 ……けど、「2つすさんだ」とは、一体どーゆー意味なんでしょうね、お客さん?(微笑) 何か、殺伐とした意味でもあるのでしょうか? まったくもって、謎すぎます。 ちうこって帰宅してから、かーちゃんに問題のメール画面を見せて聞いてみました。 したらかーちゃん、ゲラゲラ笑ってる。 どうやら後半の文章は、ドラクエVIIをプレイして、「2つ進んだ」と言いたかったらしい。 今回のドラクエは、世界がコマ切れになってるので、2区切り進めるコトができたよんという意味で、「2つすすんだ」と入れるつもりが、間違って「2つすさんだ」になってしまったというワケ。 すさんだ世相を反映する、愉快なお話でした。(笑)
|