★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年6月その3── ■0006c INDEX ▲0006b 2000年6月21日(水) なにやら、Wでハングアップ 2000年6月22日(木) スカッシュでしゅ期限 2000年6月23日(金) なんともゴルフ64 2000年6月24日(土) シナリオ通りにタイピング 2000年6月25日(日) 執筆しなよ、わし 2000年6月26日(月) 谷yanとチャーハン(大盛)を食すのコトよ 2000年6月27日(火) まともPC現る? 2000年6月28日(水) ウチの部長がEメール 2000年6月29日(木) Eメール便利的不便 2000年6月30日(金) 絶対防衛運動公園 ▼0007a 2000年6月30日(金) 絶対防衛運動公園
今日は運動の日。
……なのじゃが朝、通勤途中で右足首をくじいてしまった。(苦笑) さほど重傷じゃナイけど、夕方ぐらいになると、けっこう痛いふう。 腫れてるっぽいので、湿布を貼っておきました。 まぁ、歩くぐらいは問題ないから、公園に行って静かにしてればよかろ。 いつもの調子だと、運動の日は火曜から木曜の間なのじゃが、今週は諸般の事情で金曜日になってしまいました。 実を言えば、明日からウチでHDC集会なので、今夜から和光氏一行が来るとのコト。 まぁ、わしがいなくても勝手に上がるように言っておいたので、問題なし。 んで夕方、着替えて会社を出て、すべからくサワディと根岸森林公園へ。 捻挫中なので、あんまし走れヌ?……かと思ったけど、わりかし普通に走れる。 足首をヘンに曲げると痛いけど、普通に走る分には大丈夫。 ちうこって、普通っぽいペースで公園に。 普段なら、ここから腿上げとかダッシュといった公園メニューをこなすのじゃが、さすがにそーゆー、「普通じゃナイ」動きをすると、足首がイタい。 ちうこって、あとは静かにしてましたよ。 しばらくすると、ひーさんと師匠がやってくる。 師匠とお会いするのは、金時山へ行った時以来。 お久ぶりっス! と旧交を温めようと思ったのじゃが、師匠、あんましわしの方に来ようとしない。 久々だったので、忘れちゃったのか……あるいは、湿布薬のニオイが嫌だったのか…… ともかく、最初はあんまし、さわさわ出来ませんでした。 今日の師匠は、前に買った緑の長いロープで繋がれ、行動範囲に制限付きの状態。 つまるところ有線師匠なワケで、いわば「汎用犬型決戦兵器」のようなモノ。←オタク発言 んだケド師匠、ロープがあろうがナンだろうが、マイペース。 ゴロゴロと草むらで転がって、ロープを体にまとわりつかせたり、ダッシュするサワディの後を追って、行動制限範囲を逸脱した機動を見せたりする。 いわゆる、暴走って奴ですね。(笑) いつものように、サワディはゴムボールを投げて、師匠に取らせる。 師匠は犬らしく、投げられたモノはくわえて来るのじゃが……返そうとしない! ひとたびキープしたボールは、絶対に死守しようとする。 結局、ムリヤリ口にくわえたボールをもぎ取るが、飽きて放すのを待つしかないという、トホホ状態に。 今日も、我々が関心を無くして見せるまで、ボールを放しませんでしたよ。(苦笑) ちうこって、わし的にはあまり運動せず、師匠との友好度もさほどアップせられなかったのじゃが、帰りにひーさんの車で送ってもらう途中、バッチリとコミニュケーションさせてもらいました!……って例の、「強制お手」を延々とさせられたワケですが。 差し出された右手をフリフリ、つぎに差し出された左手をフリフリフリ、んでまた差し出された右手をフリフリフリフリ……という具合に、たっぷりと「お手」させられてしまったよ。 まぁ、普段通りの「さわさわ」はタップリしたので、「強制お手」ともども、師匠メニューは完遂。 みっちりと補完させてもらいましたよ。 夕食は、ラーメン屋で軽くすませ、和光氏たちが待つであろう、我が家に戻ったのでありました。 ちなみに師匠と帰ると、服が犬毛まみれになるので注意! あと、和光氏たちは12時すぎに来て、わしが帰宅したのは11時前なので、ダブルブッキングにはなりませんでした。 えがったデス。 2000年6月29日(木) Eメール便利的不便
昨日の話の続き。
今日も、ウチの部長は携帯電話(cdmaOne)からのEメールに挑戦中。 んで、ちょいと訂正なのじゃが、cdmaOneのEメールは、初期設定だと手動でメールサーバーにアクセスしないと確認できなかったみたい。 昨日の日記だと、なんかタイムラグはあるけど、自動でEメールが送信されてくるみたいく書いちゃったケド、実はアレ、ウチ部長が手動でメール確認してたみたい。(爆) んで、着信を確認するためには、IDOの事業者固有メールであるCメールを併用して、Eメールが着信するとCメールで通知する設定をしないといけないのだとか。 結局、わしPHSのEメールと同じで、着信通知はオプション機能だったのねん。 ちうこって、訂正するなり。 ちなみに、サワディにiモード(NTTドコモ)の場合を聞いたら、Eメール機能はiモードを申し込んだ翌日から使用できて、メールアドレスは「電話番号@docomo.ne.jp」が標準で、好みで別のアドレスに変更できるのだとか。 あと、Eメール着信は標準で自動着信。 Eメールってのは、パソコンだろうが、携帯だろうが、ゲーム機だろうが、およそインターネットに接続している端末なら、どこへでも送れるという便利機能なのじゃが、その分、使い勝手が事業者固有メールよりも悪い気がする。 サワディのiモードは、Eメールが自動着信ってだけで、随分と使いやすそうだったケド、cdmaOneのインターネットサービス、EZアクセス機能は難解極まりない感じがしました。 まぁ、iモードの設定はやったコトがないので、単純に比較はできないけどね。 Eメールを使ってて、一番不便なのは、アドレスを入力することだと思う。 他人に説明する時も、電話番号なら口頭で伝えられるけど、メールアドレスは伝えにくい……つーか、伝えても正しく伝わってるか自信がナイです。 正しく入力してるハズなのに、なぜか上手く行かないと思えば、文字が全角だったとか……(苦笑) メールのやり取りを始める時に、一番間違いがナイのは、相手にアドレスを書いたモノをFAXしてもらい、それをこちらから送信する方法。 一回メールを送信すれば、こちらのアドレスも伝わるので、「あい、けー、ゆー、おー、わい、おー、えす、えいち、アットマーク、エフ、エス、アイ、ネット、ドット、オーアール、ドット、ジェーピー(ikuoyosh@fsinet.or.jp)」などと口で説明するより、はるかに確実なり。 にしても、Eメールアドレスって難解すぎ。 手入力は厳しいので(特に携帯端末!)、もっと楽な読みとり方法を考えるべきだと思う。 僕がちょいと欲しいと思うのは、Eメールアドレスの自動読み取り機。 センサーがついてて、メールアドレスっぽい文字列をこすると、自動入力されるのだ。 活字でないとダメっぽいケド、手書き文字も読めるのがベスト。 専用の方眼紙に書き込めば読める……ぐらいなら可能じゃないかな? あるいは、Eメールアドレス自体を、バーコードにしちゃうとか…… ペン型のデバイスでもいいし、携帯やPHSに内蔵してもイイ。 ともかく、ぷちぷちとEメールアドレスを打ち込む作業から解放されたいデスよ。 通信機器との連携がウマく行けば、すごく便利な機能だと思うのじゃが。 ……って、もう既にあるか、どっかで開発中っぽいケドね。(苦笑) アイデアってのは、思いついた奴がエライんじゃなくて、商品化してヒットさせた奴がエライんだと思う。 たとえ、上記のアイデアがまだ実用化されておらず、後に誰かが商品化してヒットさせたとしても、わしはちっともエラくない。 なぜならアイデアを思いつくよりも、アイデアを実現させるほうが、はるかに大変だから。 ちうこって、クイックハルトも早く実現(完成)させないとね! 小説努力! 2000年6月28日(水) ウチの部長がEメール
ちょっと前だけど、ウチの部長が携帯電話を新しくした。
前の日記に書いたんだけど、IDOの 同じIDOでも、前のとメーカーと違うせいで苦労しとったようじゃが、携帯電話としての使い方は覚えたみたい。 んで昨日、せっかくだからEメールも使えるようにしたらどうスか?と薦めてみたのだ。 年配の人でも、ウチのかーちゃんのように挑戦する気概のある人と、とーちゃんのようにまったく興味ナイ……つーか、ハナからできるハズがないと思う人がいる。 ウチの部長は前者タイプで、機械操作が得意なワケじゃないけど、挑戦する気はあるみたい。 んで、僕も手伝ってメール機能の設定に、レッツチャレンジ! ……と、色々やったのですが、なんか上手く行かない。 マニュアルが二冊あるのだが、どちらにも具体的なメールの設定方法が載ってないのだ。 仕方なく、IDOの案内係に問い合わせてみると、インターネット接続用( とりあえず、EZアクセス機能の申し込みだけは済ませたんだけど、使えるようになるのは翌日の昼からで、さらに携帯電話にサーバーの設定をさせないとイケナイらしい。 ……なんか、すっげぇメンド臭い。 僕のH”(エッジ)PHSにもEメール機能はあるけど、ココまで手間はかからなかったよ。 オンラインサインアップでメールアドレスを取得すれば、速攻で使えるようになりました。 ともかく翌日(つまり今日)、接続用のマニュアルを持参して再挑戦というコトに。 リ~トラ~イ! ……したんだけど、またまた大変。 まずメール用のサーバー設定が必要で、契約状況によってサーバーが違い、それに応じてメールアドレスも変わってくる。 コレを調べて、携帯電話に設定。 最初、自動で処理される音声ガイダンスでサーバー名を聞いたのじゃが、なんか上手く行かない。 で、次は人が応対する案内で聞いたら、音声ガイダンスで聞いたサーバー名と違う! 聞き間違い……じゃナイと思うのだが…… で、どうにかサーバー設定は完了して、EZアクセス機能は使えるようになったので、次はEメールアドレスの設定。 インターネット上で同じ名前は使えないから、ドメインごとにダブリでない名前を探さないといけない。 ウチの部長は、名字はありがちなんだけど、名前はさほど多くないタイプ。 ちうこって、ローマ字読みで名前を設定すれば、多分大丈夫ですよ……とアドバイスしたのじゃが、なんかダメ!(苦笑) イニシャルを混ぜたり、ido-○○○とかやってもダメ。 そんなメジャーな名前でもないのに……誰かが登録しまくってるのじゃろか? 結局、かなりアレンジしたアドレスを試したら、成功しましたが…… で、どうにかアドレスも取得できたので、テストにわしPHSからEメールを送る。 ……送ったのじゃが、なかなか着信しない。 メール設定が間違ってるのか、わしPHSからの送信が失敗してるのか…… とアヤシんでたら、ようやく着信。 単に、サーバーからの着信通知にタイムラグがあるだけの模様。(苦笑) わしPHSに返信してもらった時は、スグに着信したのに…… ※訂正 cdmaOneのEメール着信は、初期設定では手動で確認する必要があります。 Cメール(IDOの事業者固有メール)を併用して自動通知させる機能はありますが、この時点では設定されていません。 つまり↑の場合、Eメール着信が遅いワケじゃなくて、僕が送ったEメールを、ウチの部長が手動で確認してたワケですね。(汗) (2000.06.29) あと、会社パソコンからもメールしたけど、バッチリ大丈夫。 ちうこって、ウチの部長もEメールユーザーになったのデス。 なんでも、インターネットの普及に貢献してるのは、こうした携帯端末らしいし、実際、パソコンでメールなんてしそうもないウチの部長も、携帯なら挑戦できるワケだし……と、世相を実感してみたり。 したらふと、となりの部長がやってきた……って、いや、今もよく来るのですが。(笑) やっぱ新しめの携帯を持っており、せっかくだからEメールも使えるようにしたらどうスか?と聞いたら、やる気ナシとの返答。 そもそも、マニュアルをなくしちゃったし……だって。 ウチのとーちゃんタイプですな。(笑) ……にしても、cdmaOneのインターネット設定は難しい。 どっこが、イージーなんだか……(苦笑) 電話番号が、そのままアドレスに!……とかいうのも安易じゃが、ネット接続(EZアクセス)申し込み→サーバー設定→アドレス取得……までマニュアル片手にやらされるのは大変なり。 わしは、この手の機械操作は感覚的に出来なくもないけど、年配の方には黒魔術の奥義なみに難解なのではなかろ~か? それなりに、セキュリティをしっかりさせたいからなんじゃろうけど、お気軽にEメール利用開始!……ぐらいの半端モノには手が出せませぬよ。 そーいや、ウチのかーちゃんも、Pメールデラックス(DDI系PHS専用のメール機能)は使えるようになったのじゃが、Eメールはまだ。 わしもかーちゃんもDDIのPHSなので、事業者固有メールで十分ナンですが……できれば、Eメール術も会得して欲しいトコロなり。 まぁ、DDI系PHSは、メール設定は簡単なのじゃが、受信がメンド臭いんだよな。 いちいち、メールボックスに確認せねばならぬし、着信通知はオプションだし…… ナンにしろ、携帯端末も発展途上の技術なりね。 あ、それと今週の たしかにありゃ、「はう゛ーっ!」だよねの湯 ![]() 2000年6月27日(火) まともPC現る?
先日、システム再構築の刑に処せられた、わし会社パソコンですが、いまだに戻って来ない。
最初の話では、月曜日に戻ってくるハズなのに…… んで朝、確認したら、やっぱまだ出来てなくて、水曜日になるという話。 むぅ。 最初から水曜日完成ってならともかく、月曜と言っておきながら、完成が延びのびになるのはイヤ。 だいたい、ハードディスクが死にかかったパソコンに再インストールしたって、いつまた壊れるかわかったモンじゃないのに…… とか思いつつも、代替機を廻してもらえないンじゃしょうがナイので、ともかく早よしなっせとお願いしておいた。 したら、しばらくして、また連絡が。 ナンでも、わし会社PCに再インストールしようとしたら、上手く行かないらしい。 システムが不安定だった、死にかけハードディスクだけに、再インストールすら出来ない状況らしい。 つくづくわし、よくあんな不安定なマシンで仕事してたモンだよ。 そういや、前に家で使ってたタワー型パソコンも挙動不審で、印刷をかけると途中でプリンターが止まったりしてた。 中身をゴッソリ交換したら治ったけど、正常なパソコンと比べたら、つくづく挙動不審なマシンじゃったな。 不安定にさせるような使い方をしてるわしが悪いのか、不安定になっても、どーにか使ってるわしがエライのか、どっちじゃろ?(苦笑) んで結局、会社PCですが…… なんと、再インストールすら出来ないのなら仕方ナイということで、別のデスクトップパソコンを廻してもらえるコトになりました! ペンティアム233MHzのマシンだから、最新型とはいえないけど、オフィス用途ならコレで十分! ひゃっほう、やったぜキット! まぁ、元のPCもハードディスクを交換すれば使えるじゃろうけど、型が古すぎて部品が手に入らない……つーか、手に入っても高くつくらしい。 部品を注文してたら時間もかかるし……ちうコトで、代替機をまわしてもらえるコトになりましたよ。 現時点では、今週末までに新しいパソコンが来るとのコトなので、それまではウチの部長パソコンで我慢するなり。 ……あくまで、現時点での予定なので、また状況に変化があったら報告するよん。 2000年6月26日(月) 谷yanとチャーハン(大盛)を食すのコトよ
今日の昼、なぜか谷yanがわしの会社の近くにやってきた。
そういや土曜日に、今日あたりコッチに来るって話を聞いた気がする。 すっかり、忘れてたがなぁ!(笑) ちょうど、サワディが不在だったので、いっしょにメシメシするコトにする。 PHSに連絡があり、12時すぎに出迎えると、なにやら谷yan、みっちりと背広姿。 普段は見かけない素敵ルックに、ちょっと引いてしまう、わし。 まぁ、初めて見るワケじゃないけど、やっぱ珍しい姿だったので、「パクマンさん、谷yanがいなくなっちゃったよぅ~」とゲノムふうにボケをかましたら、お約束どおり「レンガパンチ!」が飛んできました。(笑) んで、メシを食いに行ったのは横浜中華街。 すわんと サワディとよく来る中華料理店である。 ランチメニューはないのじゃが、特徴的なのは昼間だけ商品が2割引になり、かつ饅頭がついてくるコト。 コンビニで買うより安く、それなりに満腹げな食事ができる。 注文してから出てくる時間も早いので、会社員にはありがたいお店なのだ。 経済的にシビアな生活を送ってる谷yanには絶好のお店!……と思い、つれて行った。 いや、実をいうと一度、谷yanほか鎌倉組のメンツをこの店に連れて行ったコトはあるのよ。 ただ、その時はみんな、妙にヒートアップして、ガスガス注文しちゃうモンだから、ランチタイムの割安感が体験できなかったのだ。(苦笑) 今日はわしも谷yanも、チャーハン(大盛)のみを注文。 普通のチャーハンが650円。 大盛りだと100円増しで750円。 それが2割引だから、600円ナリ。 大盛りチャーハン、プラス饅頭とスープがついて計600円。 安っ! 会計を済ませたら、谷yanもやっと、この店のコストパフォーマンスの高さを理解してくれたみたい。 つーか前回、気づけ。(笑) ふんなこって、安く充実した昼休みをすごして、わしと谷yanは別れたのであった。 あ、それと今日は、わりかし執筆が進んだよ。 もそっと小説努力! 2000年6月25日(日) 執筆しなよ、わし
鎌倉集会がおわり、朝方帰宅して夕方起きたわし。
今日は選挙の日なので、選挙権を行使しに行く。 親はすでに投票済みらしいので一人、キックボードに乗ってGO! んで、サクリと投票をすませて、またマリオゴルフ64。 北さんの家でも一人ハマってた、リングモードを完全制覇する。 このモードは、ふつうのゴルフと一緒で、規定打数以内にカップに入れればよいのじゃが、違うのはコース内に、黄色いリングが設置してあるコト。 このリング内にボールを通さないと、カップに入れてもクリアとは認められないのだ。 つまり、指定のリングを通過しつつ、規定打数以内でカップインさせなければならないワケ。 各ホールは、何度でも挑戦できるようになってるので、トータルスコアを競ったりはせず、単純に課題をこなせるかどうかが問われる。 最初は普通にリングをくぐらせて行けばよいのじゃが、だんだんとリングの位置が難しくなる。 普通に打てば、一打でグリーンオンができるコースでも、手前のバンカーの上にリングがあると、リングに通すためにバンカーに打ち込まなければいけない。 ただ、リングをくぐらせるコツは何度かプレイすればわかるのじゃが、ホントに難しいのは、その後グリーンに乗せて1打で沈めるコト。 せっかくリングを通しても、グリーンに寄せ損なうとさぁ大変。 あと一打で入れないとダメな時に、20メートルとか残ってるとと、悲壮な気持ちでラストショットすることになります。 結局、最後に問われるのはゴルフ技術なワケですよ。 どうにか最終課題をクリアすると、スタッフロールが流れる。 とりあえず、このモードはおしまいというコトでしょう。 んで、トーナメントモードやマッチプレイをちょっとやって、溜まった経験値をゲームボーイに戻し、ミカムラ嬢がレベルアップ! 現在、レベル44。 まだまだ強くなるよん。 2000年6月24日(土) シナリオ通りにタイピング
今日は鎌倉集会の日。
例によってレイの面子が北さんの家に集合。 わしはもちろん、最近ハマり気味のマリオゴルフ64を持参して行く。 ただまぁ、鎌倉組のなかでも、きんちゃんは「ゴルフパラダイス」に傾倒するゴルパラ者なので、マリオゴルフ64は馴染めないコトが予想される。 逆をいえば、きんちゃん以外の面子もゴルパラには馴染めないので、お互いサマかもしれませぬが。(苦笑) んで、さっそく北さんの家についたら、64をセット。 まぁ、実際にヤルとしても、TRPG後でしょうけど。 ……てな感じで、マンガを読んだりしていると、北さんと谷yanがパソコンで何やらはじめた。 みれば、キーボードのタイピング練習ソフト、「タイピングE計画」というのを起動しておる。 「新世紀エヴァンゲリオン」という有名なアニメを題材にしており、それっぽいシチュエーションでキータッチの練習をするのだ。 前にも、やったコトはあるソフトなのじゃが、なにやら最近、谷yanがハマってるらしい。 ゲームの内容はオーソドックスで、指定された単語を制限時間以内にタイプしていくという物。 谷yan、なにやら必死でタイピングに打ち込んでいる。 その感想はというと…… むむっ……いつのまにか打つのが早まってる!(笑) であった。 いや、別に馬鹿にしてるワケじゃありませんケド、いままで谷yanにパソコンで文章を打たせようとすると、メチャメチャ嫌がってたのです。 「すわん」のあとがきとか、手書きの原稿で渡されたモノを、わしがタイプしてたし。 ごく最近まで、谷yanといえば手書きテキストの男だったハズ。 正直言って、谷yan原稿を清書させられるのはもうイヤ!……と思ってましたよ。(苦笑) それがどうしたコトでしょう……まだ早いとはいえないケド、キーボードを見ずにパカパカとタイプしてるじゃナイですか。 もう、コレはびっくり。 この手のタイピング練習ソフトは結構あるけど、ホントにあれで上達するのかしらん?……という疑問があったのだが、谷yanの上達ぶりには目を見張るモノがありました。 まぁ結局、最高難易度モードはわしがクリアしたんだけど、アレだけ打てれば立派なモノだよ、谷yan! あとは毎日、メールとか日記とかタイプし続けてれば、すぐに上達するなりよ。 さらなる向上を! んで、今日のTRPGも七槙ねーさんが活躍……しませんでした。 マスターの谷yanが、強力無比なきんちゃんキャラ対策に、死ぬほど強い敵を用意すれば、きんちゃんはそいつに深手を負わちゃうという、パワープレイ。 まぁ、最終的には逃げ帰ったのじゃが、マスターの思惑以上に活躍したみたい。 おかげで、七槙ねーさんは、いただけって感じじゃったケド。(苦笑) 今回は、かの有名な斬鉄剣をゲット! 剣が効かない相手(剣:△)にも、普通にダメージが与えられるという便利剣。 また、つまらぬモノを斬ってしまうに違いない! 夜は、ビデオを2本見てから、マリオゴルフ64! やっぱりきんちゃんは、馴染めないからとパス。 わし、北さん、谷yanで遊ぶ。 北さんは最初、ゲームに馴染めないふうだったけど、最終的にはけっこう気に入ったみたい。 ゲームボーイでもキャラクターを作って、7レベルぐらいまで成長させてた。 谷yanは、とりあえずつき合いでプレイしてるって感じだったのじゃが、テキトーにやってる割りに、妙に安定したプレイをしてた気もする。 まぁ、相手をしてくれただけサンキューなのじゃが。 んで、翌日の朝方になって、みんなが寝てしまっても、わし一人はマリオゴルフ64で、リングショットというモードにハマっていたのでした。 結局、今回は寝なかったなりよ。(笑) 2000年6月23日(金) なんともゴルフ64
先日、ローソンの割引クーポンについて書きましたが、ちょっと変化があったのでご報告。
今日も昼飯はローソン。 なんか、最近はメンド臭くなるとローソンってカンジ。(苦笑) あんまり考えずに、おかず、お総菜、お茶をみつくろってレジに行く。 お総菜は、例によって「おかずヒットパレード」対象商品だったんだけど、クーポン券も出さずに、そのままお会計。 いや、割引券はいつも持ってるのじゃが、なんかボーっとしてたのよ。 したら、レジの人が何の気なしに、「30円オマケしときますね」と言ってくれた。 あゃ? そーゆー柔軟な対処が出来るのね……ホントは。 厳密に言えば規定違反なのかもしれぬが、現場レベルで合理的な判断をしてくれると、ちょっとウレシくなります。 まぁ、ハナから「期間中、対象商品は即値引き」ってコトにしとけば不合理はなかった気もするけどね。(苦笑) 結局は、人次第というコトですか。 んで、帰宅してさっそく、マリオゴルフ64をやる。 ゲームボーイ版を極めたわしに、コワイ物などないわ!……と思ったら、なんか勝手が違う。 距離感とか、グリーンの感じとかが、ぜんぜん思い通りに行かない。 しばらくして気づいたのじゃが、原因は64版のコースが立体的なせいっぽい。 平面的なゲームボーイ版に比べ、64版は三次元空間で構成されてるので、縦軸も考慮せねばならぬ。 距離が同じでも、打ち上げと打ち下ろしでは、飛距離が違うのは当然……なのじゃが、ゲームボーイ版をやりこんだわしには、戸惑いがありましたよ。 まぁ、もうちっとやり込んでみますわ。 しかし、64とゲームボーイの連携は見事。 ゲームボーイで鍛えたわしのミカムラ嬢が、64でも使えるのは嬉しい限り。 64版で得た経験値も、ゲームボーイに持ち帰れるし、40レベルオーバーのミカムラ嬢は、さらなる強化予定なり。 2000年6月22日(木) スカッシュでしゅ期限
今日は一日、「特別管理産業廃棄物管理責任者」の講習会に出てました。
いや、そういう資格を取らないとダメなことになってしまったので。(苦笑) 普通免許しか持ってないコトが自慢だったのにっ。←ダメ者! んでもって、今日は定番の運動の日でもある。 例によってサワディとわし、それにひーさんの3人でスカッシュに行く。 最近、ひーさんはお忙しさマックスで大変だったらしいのじゃが、なんとか今日は行くコトができたみたい。 んで、例によってスカッシュ。 最近は慣れたモンで、サワディほどじゃないけど、難しい球も処理できるようになった。 ずっと動きっぱなしなので、卓球よりも汗ダクダクになる。 最初は3人のうち2人がコートに入り、試合っぽく打ち合ってたのじゃが、最後は3人でルール無用の打ち合いになっちゃった。 ルール的にはダメなのじゃが、何回バウンドしようともうち続ける……もちろん順不同。 デタラメだけど、けっこう楽しかったなり。 ちなみに、いつもスカッシュしに行くトコロには、ホームページが開設されておる。 で、帰りに施設の人に聞いたのよ。 この日記で紹介したいから、リンクを張ってもイイですか?……ってね。 したら、しばらく答えにくそうにしてたのじゃが、ぽつりとこう言う。 「いや、ここの施設……あと一月で閉鎖するんですよ」 ……だって。 移転とかじゃなくて、閉鎖なんだって。 ……何かにつけて、厳しいご時世なりな。(苦笑) ちうこって、リンクはいたしません! どうしても知りたい人は、infoseekという検索エンジンで、「のびの里」で調べると出てきます。 ちなみに、わかりやすく「スカッシュ」と呼称してましたが、正式には「ラケットボール」といいます。 そういう名前のスポーツがあるらしいです。 ちうこって、訂正するなり。 ……にしても、あと一月。 なかなか楽しめる場所だと思ってたのですが…… できればもう一度ぐらい、行っておきたいと思います。 あ、それとマリオゴルフGBですが、ついに最難関のゴルフ仙人のショートコースをクリア! ついに、ゴルフ仙人を倒したぞ!(間違ったギャルゲークリア時の叫び) それとついでに、最終コースであるピーチカントリークラブも軽く制覇!(笑) 1オン、1パットとか、ふざけた要求がなければ軽いモンよ。 とくに、ピーチカントリークラブはグリーンが難しいので、外からアイアンで寄せた方が楽だし……(苦笑) んで、ゼルダの伝説ムジュラの仮面と、マリオゴルフ64もゲットしました! ……って、クイックハルトも書かずに、何やってるんだろ、わし?←ダメダメ者! 2000年6月21日(水) なにやら、Wでハングアップ
今日(21日)の午前2時ごろ、寝る前に昨日の日記を更新しておこうと思ったら、パソコンでデータの転送ができない。
でも、普通にウェブサイトを閲覧したり、メールを受信したりはできる。 僕が使ってるプロバイダ……つまり、このウェブサイトのデータが存在するトコロは、以前にも通信障害が発生して繋がりにくくなるコトはあったけど、ネットサービスは使えて、データの更新ができないという症状ははじめて。 ふむぅ~。 せっかく日記を更新しようと思ったのにぃ……と、思って現在ネットで閲覧できる「Astronaut HomePage」を見たら、なんかカウンターが表示されていない。(汗) んで、同じプロバイダーの会員ホームページ(と、表記されてる)を見ると、やっぱり接続はできるのじゃが、カウンターが表示されていないのだ。 ウチのプロバイダーの場合、カウンターは用意されたモノを使用するコトになってるので、カウンターなどを管理しているプログラムが全体的に動いてないふう。 ただ、ひょっとするとウチのパソコンが壊れている可能性もあったし、しばらくしたら復旧するかも……と思い、そのまま寝た。 んで、朝おきて、もう一度チェックしたら、やっぱりウマく動かない。 仕方ないので、会社に行く。 んで、「Astronaut HomePage」を見たら、やっぱりカウンターは表示されていない。 そしたら、やっぱプロバイダーの方がおかしいんだな…… ……はおいといて仕事をはじめようかな……と思ったら、会社のパソコンも挙動不審!(爆) 社内の他のパソコンでは平気な操作をしても、僕の会社パソコンはハングアップしちゃう。 ついに社内のメインシステムにアクセスできなくなっちゃった! もともと、動作が不安定で不良クラスタをせっせと生産するヘボPCではあったが、これまでは騙しダマシ使用していた……のじゃが、ついにアウトくさい。 しかたなく、システム管理をしてるトコに連絡して、専門家に見てもらう。 結果……やっぱ挙動不審すぎるので、システムの再構築(再インストール)デスか。(苦笑) まぁ、そうだろうなとは思って連絡したのじゃが、そもそも僕のパソコンは、ハードディスクが死にかけてる……あ、つまりデータを保存する部分が壊れかけてるので、いっそ正常動作できるパソコンと交換してほしかった。 最新のパソコンを!と言わないあたりが奥ゆかしいでしょ?(笑) ウチの会社の場合、パソコン需要に供給が追いつかないので、古かろうがナンだろうが、マトモに動くパソコンを入手するのは至難のワザ……らしい。 要は、発言力のある部署に取られちゃうってコト。(苦笑) ウチの事業部には最新型パソコン……はおろか、同性能の代替機(数年前のヤツだけど)すら廻せないんだって。 なんか、太平洋戦争中の戦闘機乗りみたいな気分。 専門的な表現でスマヌ。 仕方ないので、僕のパソコンの重要なデータをMOディスクにバックアップして、戻ってくるまではウチの部長のパソコンを使うコトにする。 んで、ウェブサイトの方だけど、昼過ぎにウチのプロバイダのページを見たらハードウェア障害の告知がなされており、午後4時ごろには復旧してました。 ちうこって、ようやく日記を更新できたワケです。 まぁ、トラブルが起こるのは機械である以上、仕方のないコトですが、まさか自宅と会社と同時にトラブルが起こるとは思いませんでしたよ。(苦笑) こーゆーコトも、あるんですな。 た……祟られてるワケじゃないよね。(怖)
|