★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年4月その3── ■0004c INDEX ▲0004b 2000年4月21日(金) オレは美穂と旅に出る 2000年4月22日(土) ダラダラ読書デー(予定) 2000年4月23日(日) グースカTRPGデー(確定) 2000年4月24日(月) お忘れモノでごぜーます 2000年4月25日(火) なんだかPDX 2000年4月26日(水) 飲み会でフゥ~forラブ 2000年4月27日(木) モバギで書いた散漫な日記的文章 2000年4月28日(金) しょうもなカウント200 2000年4月29日(土)前編 師匠、金時山で大評判 2000年4月29日(土)後編 茶色い固形物エレジー 2000年4月30日(日) グースカ寝てのち、TRPGマスター ▼0005a 2000年4月30日(日) グースカ寝てのち、TRPGマスター
昨日、食事の後は宴会になる予定じゃったが、わしはロッジの布団で寝てしまう。
グーゴーグーゴー…… イビキでもかいていたに違いない。 んで朝方、師匠がわしの前をウロウロしている気配。 なにやら、ただならぬ雰囲気で目を覚ますと、師匠が扉の前でクンクンと鳴いている。 構ってほしい……というよりは、何かを訴える雰囲気。 わしの乏しい経験からも、トイレに行きたいのでは……と察しがつく。 師匠はしつけがしっかりしてるので、部屋や車の中ではトイレを我慢するのだ。 ひーさんと、サワディは熟睡中っぽいので、わしが外に連れ出す。 ……といっても、昨日の散歩コースを一周しただけじゃが。 ひーさんは毎日、明け方に師匠を散歩させてるらしいが、本当にご苦労様である。 で、師匠はそれなりにスッキリしたふうなのでロッジにもどり、布団に戻る。 すると…… ガリガリガリガリ…… ……師匠、なにやらわしの布団を引っ掻いて、剥ぎにかかった模様。 どうやら、散歩し足りないらしい。 まだまだ相手せよと、要求しているようだ。 でも、わしは寝たい。 布団を取られないよう、必死で抵抗してると、横でサワディがごそごそと動く。 「なんか、目が覚めちゃったよ……」 はぁ、そうですか。 ちうこって、サワディに師匠の相手を頼み、わしは寝る。(笑) どうやらサワディ、師匠を連れて、西湖を一周したらしい。 一説には、師匠は飼い主であるひーさんよりも、サワディを愛しているという話もあるので、極めて当然な展開と言えよう。 ごくろうさま。 んで、昼過ぎにロッジを出て、ちょいと海に行く。 なんでも、師匠は海を見たことがないらしいので、連れて行ってやろうとサワディが提案したのだ。 感動的なリアクションでもあるかな……とは思わなかったケド、やっぱり師匠には、これといった感慨はないふう。 まぁ、興奮して海に飛び込まれても困るのじゃが。→師匠、海を見る(JPEG画像39KB) で、サワディが運転するひーさんの車で、鎌倉まで送ってもらいました。 わしと師匠は、後部座席でグースカ寝ておった。 8時すぎに自宅へ到着し、キャンプは無事終了。 おつかれさま……カレーと豚汁、おいしゅうございました。 んでもって、和光氏から連絡が入ってたので、返信する。 ちなみに、キャンプ場はPHSの圏外であった。 やっぱ、リッジレーサーVとメモリーカードは、和光氏の家にあった。(笑) ほいで和光氏の用件は、4日……つまり、5日のコミティアへ行く前に、HDCメンバーのうち、わし、谷yan、和光氏、銀河皇帝で、氏の家に集まってテーブルトークをしよう、というモノ。 それはいいのじゃが……ゲームの進行役であるマスターは、わしが担当! そ、そげな急に言われましても、準備なぞしてませぬよ…… だいたい、TRPGはプレイヤーはともかく、マスターは苦手だし…… などとゴネたりもしたけど明日、TRPG経験が豊富な谷yanに相談するというコトにして、とにかく準備してみます。 まぁ、気負ってもムダだというコトぐらいは経験で知ってるから、さらりと流すように努力するなり。 あ、それとカウント200を踏んだ方から、報告のメールが届きました!……って、友人のRoy氏からだけど。 いや、報告してくれたのは嬉しいのじゃが、日記に書いた、「毎日、数千カウントもアクセスがあるサイト」に小説を書いてるのが、当のRoy氏なのですが。(苦笑) ともあれ、ご報告ありがとうございます。 これからも、毎日チェックする価値のあるHPを目指すなりよ。 ひーさんも、余裕があったらチェックしてね ![]() 2000年4月29日(土)前編 師匠、金時山で大評判
今日は朝からキャンプへGO!
メンバーは、わし、サワディ、ひーさん、それに師匠。 サワディが運転するひーさんの車で、富士山方面へ。 車の後部座席には、師匠が鎮座ましましている。 「師匠、お久しぶりッス!」 いー加減、ご紹介させていただきますと、師匠とはひーさんが飼っている犬のコト。 オスのゴールデンレトリバーである。 生まれてこのかた、動物と身近に接した経験がないわしとしては、師匠との出合いは衝撃的な出来事でありました。 多分、世界中で師匠のコトを師匠と呼ぶのはわしだけだろうが、師匠と言ったら師匠だ!(笑) 今日はゴールデンウィークの初日というコトもあり、はじめ、道は比較的空いていたのじゃが、富士山がデカくなるころには、かなりの渋滞に。 6時にわしの家を出て、サワディは7時半ぐらいに着くんじゃないかな……なんて言ってたのに、実際に到着したのは9時ごろ。 途中、師匠が渋滞中の狭い車内で我慢のレッドゾーンに達したのか、クンクン、ワンワンと鳴きはじめ、ひーさんに連れられて、お散歩に行くという微笑ましいトラブルもありましたが、ともかく金時山のふもとへ。 駐車場に車を止めて、レッツ登山開始。 看板の表示では、頂上まで75分の予定……なのじゃが師匠、猛ペース。 石がゴロゴロしている山道をものともせず、綱をグイグイ引っ張りながら登る。 おかげで我々は、師匠のペースに合わせて登るものだから、早い、早い。 前のハイカーをどしどし抜き去って、ひたすら前進。 明らかにハイペースなのじゃが、師匠に、あとどれだけ歩くかなんて理解できまい。 しばらくすると、さすがにバテてきたのか、給水休憩。 皿に水を注いでもらい、びちゃびちゃとキレイに飲む。 お行儀が悪い!……などと人間様がすると怒られる犬食いですが、犬の犬食いは、実にパーフェクトに平らげてしまう。 もしわしが、口だけで同じコトをしようとしても、あそこまでキレイに片づけるコトは、とてもできませんよ……さすが師匠! (笑) ハイペースで登山をつづける我々ですが……にしても師匠、道行くハイカーの方々に大人気。 「あ、ワンちゃんだ……エライねぇ~」 「かわいぃ~」 「やっぱり、四つ足は早いのね」 「頭なでさせてください」 「その足、二本ぐらい欲しいね」←不可 といった具合。(笑) もともと、登山に犬を連れてこようという人が少ないので、やたらに目立つ。 師匠は、おとなしくて愛想のイイ犬なので、大半の人が好意的な反応を見せてた。 不肖の弟子も、師匠がかわいがられて嬉しかったデス。 中腹をすぎると、さすがに師匠のペースも落ちて、休みやすみ登る。 四つ足が登山に向いているかというと、歩いて登れるトコロなら、確かに便利。 なんといっても安定性が違います。 ただ、極端な段差になると、手が使えないぶん、人間より大変そう。 まぁ、そういう場所ではひーさんが首輪に手をかけてフォローしてたけどね。 でまぁ、順調に山頂に到着。 結局、75分かかるハズの登山コースを、60分ぐらいで踏破してしまいましたよ。 山頂には、かなりのハイカーがいて、ドアップの富士山を眺めている。 ちょっと離れた場所にビニールシートを敷いて、早めのお昼。 わしらも師匠も、疲れてはいたけど、一休みすればスグに回復する程度。 元気に別ルートで下山開始。 ちなみにわし、自分の荷物はサワディのリュックに入れてもらい、貴重品しか持っていなかった。 リュックのないわしに、手がふさがると登山に不利……と、サワディが気を利かせてくれたのじゃが、なんか一人だけ軽装なのもアレである。 だもんで途中からは、師匠のウンチ袋を持参して、師の ウンチ袋を持参しながら、金時山を下山するわし。 あいかわらず、師匠の人気は高い。 すれちがう人々が、みな師匠に大注目。 そして、乙女峠というトコロに来たあたりで、ついにわしが師匠の綱を握ることに。 これまでは、ひーさんとサワディが綱を持っていたのじゃが、ロクに犬の散歩もしたコトのないわしが担当してみる。 ここらから、ルートは石コロだらけの道になるのじゃが、師匠は綱を引っ張ってグイグイ進む。 歩きにくくても、斜面がキツいわけではないので、それほとツラくはないようだ。 必然的に、わしと師匠が先行するコトに。 まぁ、師匠は途中で立ち止まり、ひーさんとサワディがついて来てるか確かめるから、はぐれる心配はないのじゃが。 にしても…… グイグイグイグイ…… し、師匠、早すぎるッスよ! と流石に思いはじめたころ…… ずるっ!……がらがらがら…… 師匠の牽引力にふんばろうと、かけた足場が崩れた。 そのまま尻もちをつく、わし。 崩れた石が二つに割れ、師匠のすぐわきをかすめて転がる。 大きな石じゃなかったけど、師匠にヒットしたらと思うと冷や汗ものでした。 わしは若干すりむいただけだったのじゃが、綱持ちはひーさんと交代。 ううっ……すまぬよ、師匠。 風邪気味と、気圧の変化で耳がヘンになってたわしは、ちょっとだけブルーな気分で、車にもどったのである。 師匠のウンチ袋を持ってなぁ!(笑) 2000年4月29日(土)後編 茶色い固形物エレジー
今日は豪華二本立て。
無事、金時山登山をおえたわしら一行は、西湖の南岸にあるキャンプ場へ。 ここは、ワンちゃんも一緒に泊まれる!というのがウリで決定した場所。 借りたのは小さなロッジで、当然ながら師匠とも同室できる。 夕食は、カレーと豚汁という、キャンプの定番メニュー。 料理が得意なひーさんの主導のもと、調理開始。 といっても、買い出しやら何やらで、スタートしたのがおそかったため、周囲はめっきり暗い。 ひーさんが材料を切って、サワディが火をおこす。 ……んでわしが、師匠の面倒を見る係。(笑) いやね、師匠は人当たりがよくて、おとなしい犬なのじゃが犬一倍、あまえたさんでもある。 わしらのロッジと炊事場は距離があり、ひーさんが材料を切るためには、当然ながらロッジを離れなければならない。 師匠は長めのロープで木に繋がれ、ロッジのそばから動けないようにしてある。 火を使ったりするので、自由に動けると危険じゃからね。 きのう買った15メートルのロープは、これが使用目的。 サワディのいるかまどは、ロッジのそばだから大丈夫じゃが、ひーさんのいる炊事場は、ちょっと遠い。 そーすると師匠、やたらに寂しがるのじゃよ。 わしらが一人でも欠けると、たちまち不安になるらしく、クンクン鼻を鳴らして吠え出すのだ。 滅多なことじゃ吠えない犬なんだけど……きっと、滅多な状況なんでしょう。(笑) だもんでわし、必死で師匠をさわさわして、大丈夫ですよとなだめにかかる。 気を紛らわしつづけないと、たちまち吠え出すからね。 ちなみに、師匠の得意技はズバリ、「お手」! ……いや当然ながら、普通のお手ではありませぬよ。 普通の「お手」もできるのじゃが、師匠のはちょっと違う。 わしが前に立つと師匠、こちらが何も言わないのに、右手を差し出す。 んで、わしが手を握ってふりふりやってると、今度は反対の手を差し出す。 そっちの手をわしが握ってふりふりすると、また反対の手を…… という具合に、命令もせずに、勝手にお手を続ける……というより、これじゃぁまるで、犬が人間に「お手」をさせてるよう。 そうです! 師匠は、人間に「お手」をさせる犬なのだ。(笑) この時も、気をまぎらわせるために、わしが師匠に「お手」をさせられていたのじゃが、だんだんと寂しさレベルが高まってくる。 しまいには、さわさわしようが、ナニしようが、クンクン、ワンワンが収まらなくなる。 飼い主であるひーさんに指示をあおいだら、綱をつけて連れてきてもよいとのご沙汰が下った。 木に縛ったロープのかわりに、散歩用の綱をつけて、ひーさんの元へ。 それで少しは落ち着いたのか、師匠も吠えなくなった。 だもんで、わしはちょっと師匠を連れてキャンプ場をぐるっと散歩させていただく。 師匠は、好き勝手に歩いているようだけど、こちらが大まかな方向を指示すれば、そっちの方に歩いてくれる。 従順じゃないけど、指示に従うだけの分別はある。 ここらへんの、繋がれた上で自由を模索する姿勢が、尊敬に値すると、わしは思うのよ。 同じ、社会に繋がれたモノとしてね。(笑) 近場をぐるっと一周して戻ってくると、わしらのロッジの側で、師匠はしゃがみ込む。 むぅ、この姿勢は…… 何度か見ているのじゃが、コレすなわち、ウンチの姿勢。 むりむりとウンチしてます。 愛犬家のマナーとして、ウンチの処理は当然なのじゃが、わしはひーさんが処理してるのを見てたことはあっても、自分でやったコトはない。 ちなみに、サワディも自分ちで犬を飼ってるので、当然ながらやっている。 ここは、ひーさんを呼んで……ちゅーのはヤメて、自分で挑戦。 何事も経験である。 一応、ひーさんに報告して、そこらのビニール袋で処理せよと指示してもらう。 んで、ビニール袋をひっくり返し、ほかほかの茶色い固形物をむにゅっとつかむ。 それを、また裏返して、口をしばる。 後は、人間サマのトイレに捨てて、任務完了。 直接さわるワケじゃないし、慣れれば大丈夫かも。 まぁ、誰でも出すモノだしね。(笑) というコトで、生まれて初めて、犬のウンチを処理したコトを報告して、今日はおしまい……と、行きたいトコロですが、今日はまだ余談がある。 夕食の準備は、まだまだ継続中。 材料を鍋にいれ、薪の火でグツグツと煮立ったころ、ひーさんがわしに指示を出す。 ちなみに、わし、サワディ、ひーさんの三人がそろったので、師匠はふたたび長めのロープで木に繋がれている。 「カレーのルーを鍋に入れてください!」 「へいへい……」 指示に従い、わしは市販のカレールーを小さく割って投入。 ぼちゃ、ぼちゃ、ぼちゃ…… ひーさん、鍋をかきまぜる。 「また、ルーを入れてください!」 「はいはい……」 ぼちゃ、ぼちゃ…… そこでわしは、思わず言ってしまう。 お食事中の方、ゴメンなさい。←いません 「どーでもいいけどさぁ……さっき、茶色い固形物を処理したばかりで、また別の茶色い固形物を触ってるのですが……」 ププッと、サワディが吹き出した。 お、ウケた、ウケた…… 「そういや、昼間もウンチ袋を持ってたしね……」 そう、サワディが指摘するように、昼間も師匠の茶色い固形物を手に、山登りしてました。 コレが、ケチのつけはじめだったのかも。 んで、カレーがトロトロになったので、今度は豚汁の番。 またまた、ひーさんが指示を出す。 「このお玉に、味噌を山盛りにしてください!」 「ほいほい……」 端を切った袋入りの味噌を手に、お玉にムリムリとブツを盛る。 ちょいと、トグロを巻くかんじで…… 「この盛り方には、何か意味があるんですか?」 そう、ひーさんに指摘されても無論、わしに返答の余地はない。(汗) そんなこって、茶色い固形物処理レベルがアップした一日であった。 そーいや、星がキレイだったなぁ。←フォロー 2000年4月28日(金) しょうもなカウント200
今晩ぐらいで、カウントが200を突破するっぽい。
たかが200……されど200。 サイトによっては毎日、数千カウントもアクセスのあるサイトもあるらしいけど、ヨソはヨソ、ウチはウチ……というコトにして(笑)、地道に行きますわ。 ロクに宣伝もリンクもせずに、コンスタントなアクセスがあるのじゃから、まぁヨシとすべ。 それはイイとして、ちょっとイヤなのが自分でカウント200を踏むこと。 100の時は、見事に自爆ぶっこいてしまったからなぁ。 だもんで前回の教訓を活かし、今晩はトップページにアクセスしないコトにします。 カウント200を踏んだ人は、速やかに名乗り出て……くれたらウレシイけど、まぁ、ヨロコビの対象にビンゴしたと認識して、複雑な心境にでもなってくれい。(笑) んで、明日は金時山へキャンプ。 5時起きで、6時にサワディが迎えに来る予定。 さっさと寝て、朝に備えるなり。 ちなみに今日は、わしとサワディとひーさんで、東急ハンズに行った。 買ったのは15メートルのロープ。 使用目的は、師匠をつなぐコト。 なぜに、そんなコトをするかというと……そもそも師匠とは…… ああっ、もう寝なければっ。(笑) ちうことで、一泊して帰ってくるので、日曜日のキャンプ報告をお楽しみに。 2000年4月27日(木) モバギで書いた散漫な日記的文章
今日は運動の日。
夜、サワディと根岸森林公園へ行く。 会社で着替えて、運動着で公園まで走る。 なにやら、酒宴の後遺症か、喉がイタイ……つーか風邪っぽい。 だもんで、今日は軽目の運動にしとく。 体を鍛えるためじゃなく、健康を維持するための運動だからね。 今日はいつも一緒に来る、ひーさんと師匠がお休み。 ひーさんは会社の人だが、師匠はちょっと説明しづらい。 まぁ、ひーさんと師匠がワンセットだと考えていただければ目安となるでしょう。(笑) 週末、わしとサワディとひーさんと師匠でキャンプに行くので、そのときに詳しく報告するなり。 つーか今、運動を終えて焼肉食って、横浜へ向かう電車の中。 となりでサワディがガムを噛んでる……まぁ、焼肉後なのでわしも噛んでるケド。 サワディいわく、自分が日記に登場すると、読む意欲がわくと、ついさっき申しておりました。 意外と、自己顕示欲が強いヤツだな……(苦笑) inラ~イブ 現在、鎌倉方面行きの電車を待つため、横浜駅のホーム。 サワディとは方向がちがうので、お別れしました。 あ……ちなみに、この文章を入力してるのは、NECモバイルギア2(モバギ)という、ウインドウズCEのハンドヘルドパソコン。 早い話が、ポケットポードの豪華なヤツ? わしのは稼動時間を重視して、モノクロ液晶タイプ。 単三電池二本でかなり稼動するし、電池が切れても、コンビニですぐに購入できるので、使い勝手がイイ。 カラー液晶のタイプもあるけど、それだと稼動時間が半分以下で、専用電池使用だからねぇ。 自宅のPC+モバギで、どこでも執筆&テキスト閲覧ができる環境を確保してます。 まぁ、それほど執筆できる生産性はないのじゃがね。(苦笑) 現在、横須賀線の車内で、横浜駅を出発したトコロ。 時間が微妙なので、下手をすると明日の日記になりかねません。(笑) 今日は、運動の話を書こうと思ってたのですが、なんか散漫な内容になってしまった。 やっぱ落ち着いた場所でないと、まとまった文章は書けませんやね。 せっかくだから、わかる人にしかわからない話をさせてもらうケド…… すわんの後半で樺良がまひるを押し倒すシーンって、とあるスポーツジムで、モバギを使って書いてたんですよ。 押し倒す5秒前まで、そんな展開をさせるつもりはなかったんだけど、おもむろにヤツが動いた。 やめれぇ~!と、ココロの中で叫んでしまったよ。(笑) まぁ、わしには変態美形の考えるコトなんてわからないので、突発的な行動をしたからといって、驚くようなこっちゃないのかもしれぬが。 作家だって、作品に振り回されてる人間のひとりに過ぎぬのよ。 はっはっは、東戸塚到着。 さぁ、これから昨日の日記を書くぞ↓(爆) 2000年4月26日(水) 飲み会でフゥ~forラブ
今日はウチの事業部の飲み会。
係長が今月いっぱいで退職するので、その送別会というワケ。 メンツはわしと、ウチの部長と係長……んでなぜか、となりの部長。(笑) 役職的にはまったく無関係なんだけど、やっぱとなりの部長がウチの事業部長ってカンジだよなぁ。 でもウチの事業部、なんだか期待の新事業のような、いわゆるサッパリのような仕事だが、さすがにウチの部長とわししか居なくなると、印刷だけでなく事務処理まで手前でやらねばならぬ。(苦笑) まぁ、作家志望のわしとしては、あまり忙しすぎる仕事もアレなので、残業せずに帰れるんだから、贅沢はいわぬがね。 駅前の飲み屋で──って、こないだサワディと行った店ではないか!──一次会をやって、そのままウチの部長の知り合いのクラブへ。 わし、こういうクラブとかって上司に連れられでもせぬかぎり行かないので、貴重な体験といえるかも。 一次会で、ガブガブとビールを飲みすぎたので、水割りに水をガンガン足して、「元」水割りの氷水をグイグイと飲む。 わしは飲酒で楽しめない人間なので、酒精はさっさと除去するに限る。 ともかく二次会もつつがなく終了し、解散。 帰宅する頃には、頭に鈍痛が走りはじめる。 僕はいわゆる二日酔いには、あまりならない。 なぜかと言えば、翌日ではなく、当日に頭痛になるから。(笑) 当日酔い……かな? んで家につくと、溜まっていたビデオを鑑賞する。 「魔法陣グルグル」→「BoysBe」→「怪盗きらめきマン」……を半分見たトコロで、頭痛と睡魔でダウン。 ぐぅすかピー…… 翌朝、爆睡したおかげでスッキリふうな目覚め……んで、アニメ版「ラブひな」を録画予約をセットしようとして、はたと気づく。 「ラブひな」……水曜じゃん! グーでパンチ。 先週、ビデオをチェックしたのは木曜日だったせいで、放映日を勘違いしてしまったよ。 エラソーなことを書いておきながら、早々にチェックし損なったことを報告し、誰か録画した人見せて……と、告知しておこう。 つーか、何曜日の日記だね、コレは?(笑) 2000年4月25日(火) なんだかPDX
インデックスページのお知らせを、ご覧になってるでしょうか?
コミティアへの参加とか、ストティの2話を公開したとか書いてあるトコロなのですが…… その下に、Pメールデラックス(PDX)で日記が読めると告知してあるのですが……気づいてた? PDXってのは、PHSで使える長文メールサービスのコト。 PHS専用のEメールみたいなモンだと思ってください。 通常のメール機能のほかに、情報メールといって協賛企業が提供するコンテンツを閲覧する機能がある。 iモードみたいなモノだけど、企業側が提示したコンテンツしか見られないのと、操作方法がコマンド主体なので、使い勝手はあまりよくない。 まぁPHS版、簡易iモードと言えなくもないかな? 僕が気に入っている情報メールサービスは、「今日は何の日?」というコンテンツ。 毎日、その日にちなんだ出来事や、その日が誕生日の有名人を紹介してくれる。 別に知らなくてもイイ知識だけど、知ってるとおトク気分なり。 ほかに、産経新聞の一面なんかも、よくチェックする。 大雑把に、今日の出来事を把握するには便利だよ。 逆に言えば、頻繁にチェックするのはこの二つだけ……なんだけどね。(苦笑) んで先日、PHSの利用明細についてきたパンフに、この情報メールサービスを、個人で作れるソフトが公開されたってコトが書いてあった。 もちろん、無料ですぜ。(笑) 無料と聞けば、ダウンロードせずにはいられぬ性分なので、するどくゲット。 で、ちょいとPDX版「Astronaut HomePage」を作ってみたのだ。 といっても、簡易的にこの日記を読めるだけなので、ココを読んでる人には無用のモノです。 だいたい、定期的にチェックしている人も希なのに、ましてPDXでチェックする人なんて皆無でしょう。 ちうか先日、PHSを持っている和光氏に聞いてみたら、わざわざPDXでチェックする気はない!……と言われてしまったし。 結局、自分のPHSでチェックできることを確認して、わし自身が喜んでるだけなのが現状。(苦笑) まぁ、このホームページ自体が実験的なモノなので、とりあえずPDX版も更新しております。 日記をコピーするだけなので、さほど手間じゃないし。 そんなこって、もしPDXが使えるPHSをもってる人がいたら、試しにアクセスしてくれると嬉しいです。 報告メールとかしてくれるなら、なおのコト。 出先でチェックするほど、価値のあるページとも思えないケドさ。(苦笑) インデックス:www.fsinet.or.jp/~astrohp/pdx.txt 最新の日記:www.fsinet.or.jp/~astrohp/pdx-1f.txt 2000年4月24日(月) お忘れモノでごぜーます
土日、和光氏の家に遊びに行ったことは報告したと思う。
そんでもって日曜は急遽、鎌倉集会となり、鎌倉へトンボ返りしたとも報告したよね。 なんというか余裕のない強行軍というコトで、色々と忘れモノをしてしまったよ。 まず、和光氏の家にリッジレーサーV(リッジV)とメモリーカードを忘れる。 ……はうっ。(汗) い、いやリッジVは貸してもいいのじゃが、プレイステーション2(PS2)用のメモリーカードは、DVDプレイヤーにもなっておる。 ちうコトは、借りた「マトリックス」が見られませぬ…… さっきから、和光氏に電話してるのじゃが、繋がらないので未確認じゃが、多分、間違いない。 あうぅ…… さらに今日、会社に向かう途中で荷物をチェックしたら、PHSがナイ! おそらく日曜日、鎌倉集会のため北さんの家に遊びに行った時に忘れたのだろう…… そう推論したわしは、とりあえず、自分の番号にかけてみる。 呼び出し音はするので、電波と電源は大丈夫みたい。 携帯端末のヨイところは、無くしても着信音で場所がわかる!……というトコロ。 天才的喪失者のわし(笑)としては、居場所を自己主張してくれるPHSは大歓迎。 とはいえ、北さんは会社に行っているであろうから、夕方、連絡をこころみるコトに。 そっちはまぁイイとして、DVDプレイヤーが入ったメモリーカードはどうしよう。 PHSがないと、和光氏に連絡も取れない。 ……つーか、PHSを奪還するのが先決でしょ。 「……おおっ!」 頭上に電球が灯って、技をヒラめく。(byロマサガ) どっかで新品のPS2用メモリーカードを買って、こないだ交換したユーティリティディスクから、新しいDVDプレイヤーをインストールすればよいのじゃ! ちうこって夕方、ヨドバシカメラに行く。 PS2関係の機器は品薄気味なので不安だが……おお、新品のメモリーカード(8M)が売っておるではないか! すかさず、ゲットしましたよ。 んで帰宅後、北さんに連絡すると、まだ会社だった。 事情を説明し、帰宅してから探してもらうコトに。 わしの番号にかければ、着信音で場所はスグわかるであろ。 と、ひと安心したわしは、新しいメモリーカードにDVDプレイヤーをインストール。 ついでに、旧プレイステーション(プレステ)用メモリーカードのデータを、PS2用メモリーカードに移すことを思いつく。 新しいメモリーカードは、古いモノよりもずっと容量がデカイ。 プレステのメモリーカードが15ブロック保存できるのに対し、PS2のメモリーカードは、単純計算で960(!)ブロックも保存できちゃう。 ただし、PS2のメモリーカードにデータを移すと、従来のプレステのゲームからはデータが呼び出せなくなる。 というコトで、進行中のゲームデータを保存するのには向かないけど、保存用と割り切れば問題ない。 必要なときに、プレステ用メモリーカードに移せばいいワケだし。 値段もたいして変わらないPS2用メモリーカード1枚で、プレステ用のメモリーカード64枚分が保存できちゃうのだから、むしろお得でしょう。 ちうこって、北さんからの連絡を待ちながら、プレステ用メモリーカードのデータを、PS2用メモリーカードに、こぴこぴコピー ![]() ……ただ、一つ問題が発生。 一枚のカードに、通し番号で保存されたデータを複数、PS2のメモリーカードに保存すると、別データとして認識しないのだ。 たとえば、Aというプレステ用メモリーカードに、同じゲームのデータが1~5という通し番号で保存されているとする。 コレを、PS2用のメモリーカードにコピー……するのは問題ない。 ただ、Bという別のプレステ用メモリーカードに、同じゲームの別データが1~3という通し番号で保存されてると、問題が発生する。 PS2用のメモリーカードは、このAとBの1~3のデータを同一のモノと見なしてしまうのだ。 Bの1~3のデータをコピーしようとすると、先にコピーしたAの1~3のデータに上書きしようとしてしまう。 つまり、別のメモリーカードのデータでも、同じゲームの同じ通し番号データは、同一視されてしまうため、容量が余ってても一緒に保存できないのだ。 ……まぁ、ダブるようなデータはまずないから、その分だけ従来のプレステ用メモリーカードに保存すればいいのだが、ちょっと不親切かもね。 なんてコトに気づく前に、「どこでもいっしょ」のデータを一つ、上書きで潰してしまった気がする。 しかもよりによって、最古にして最愛のウサギ、「あれいら」の思い出の日記をですよ…… グーでパンチ。 ……あ、グーでパンチってのは、「どこでもいっしょ」でウサギが多用する折檻用語。(笑) わしのお気に入りフレーズである。 まぁ、「あれいら」の思い出は、わしのココロの中にあるので大丈夫じゃが、容量が余ってるんだから、仮想的に複数のプレステ用メモリーカードデータを保存できるようなフォーマットを作ってくれないかな。 ここらへん、新しいバージョンのユーティリティディスクに期待するなり。 とはいえデータを移動した結果、プレステ用メモリーカードが5枚ほど空になった。 やっぱ、PS2は便利なり。 などとやってると、北さんから連絡が。 「鳴らしてるケド、反応がナイ」……だと! 北さんの自宅で、わしPHSにかけてもらってるのじゃが、ダメらしい。 変だ……ひょっとして、和光氏の家に忘れた? いやいや、確かに北さん家で、わしPHSを見た覚えが…… 仕方ないのでもう一度、わしの部屋をチェックしなおすと…… はうっ。 なんと僕のナップザックの中に、PHSが入ってるではないか!(汗) どういうワケか、着信音量がキリになってて、電話をかけても音がしない状態になっておった。 知らない間にボタンが押され、マナーモードに変わってしまったようじゃ。 う~ん……勝手にモード、変わるなよぉ~。 ともかく北さんにPHSが発見されたことを告げ、大いなる感謝を。 ご迷惑をおかけしました。 ちうこって、ひたすらダメダメなわしの一日じゃったことを、ここに報告する。 ついでに、本文とは関係のないエラソー写真も。→(JPEG画像79KB) あ、それと「美穂の旅」ですが、わしの分身はイタリア、ローマに行っている。 現地の様子を頻繁にメールしてくれるのはいいのじゃが、割と普通っぽいトコロしか行かないのはどうも…… もっと、わし好みな変ちくりんプレイスに行かないかなぁ。 ■そういや昨日、北さんに借りた漫画 「アーケードゲーマーふぶき」なるほど、あの変なオジサンは○○○だったのねん。 2000年4月23日(日) グースカTRPGデー(確定)
和光氏の家でダラダラ読書デー2日目。
なんか、今日は午後から鎌倉集会となったので、和光氏の家から緊急帰宅。 結局、ホームページ(HP)の更新は、環境設定だけで終わってしまったよ。 ま、わしが漫画を読んだり、グースカ寝てたせいなのじゃが。(苦笑) 「彼氏彼女の事情を」読みかけだったのじゃが、ちょうどアニメ版が終わったトコロの辺りまでしか読んでおらず、その後の話を読む時間がない。 肝心の部分が読めなきゃ……ダメじゃん! 和光氏に拝み倒して、未読の単行本を借りました。 わしは借りた本を粗末にすることで有名(苦笑)なので、注意が必要。 大切に読ませていただきますわ。 んで昼、鎌倉へ帰宅し、風呂に入って北さん家へ。 なにやら、「マーベルVSカプコン2」という対戦格闘ゲームをしてたのじゃが、わしは見てるだけ。 あまり、テーブルトークRPG(TRPG)は始まる雰囲気ではないので……寝る!(笑) グーグーグー…… 夕方、ようやくTRPGがはじまる。 またもや マスターをやってる谷yanは、ダイス目がイイ。 プレイヤーの谷yanは、ロクな目が出ないのだが、マスターの時はいい目が出まくり……なんか、悪いモノでも憑いてんじゃないかねぇ。(苦笑) この日も、10%以下の確率の目をホイホイ出しまくって、ヒンシュクを買っていたよ。 まぁ、きんちゃんキャラには歯が立たなかったがなぁ!(笑) で、今日のシナリオは無事に終了。 夕食前に……寝る!(笑) グーグーグー…… んで、コンビニでメシを買って、食って帰宅。 ……で終わりたいのじゃが、なんか谷yanがついて来た。 ウチに忘れた、プレイステーションのジョイスティックを取りに来るのが目的。 ……なのじゃが、明日は休みだとかで、このHP日記を読ませたり、ビデオに録画した「風まかせ月影蘭(月影蘭)」を見せる。 つーか、日記を書いてる横で、谷yanが月影蘭を見て喜んでマス。(笑) Inラ~イブ。 谷yanコメント: あんな女(蘭さん)と酒が飲みたいのぅ……一緒に旅はしたくないけど。 ミャオ姉さん……あの猫口でわしを誘っておるっスよ~! そういや、サワディが自宅のパソコンでインタネに接続したとメールが入ってた。 オメデトウ!……HPのチェックよろしく! ■今日、和光氏の家で読んだマンガ 「彼氏彼女の事情」7巻~最新刊まで。 椿と十波の関係に決着がついた(ふう)なのはヨシ。9巻の劇中劇はスバラシかった。わしが「すわん」で逃げてる部分を、キッチリ描いてました。原作がたまったら再アニメ化してくんないかな?……ってあの監督に期待するのは無謀?(苦笑) 2000年4月22日(土) ダラダラ読書デー(予定)
今週は、鎌倉集会はナシ!
……という話をきんちゃんに確認したわしは、ゆっくりと漫画を読ませてもらうため、和光氏の家に行くことを思い立つ。 和光氏に電話すると、ちょうどヒマしてたらしい。 んで、さっそく行きました。 もちろん、キックボードに乗って。 自宅から駅→電車→駅から和光氏の家と、キックボード移動。 折り畳めば小さくなるので、電車移動も邪魔じゃない。 慣れれば快適かも。 途中、横浜で下車し、ヨドバシカメラでUSB接続のPCカードリーダーを購入する。 今日は漫画を読む目的のほかに、和光氏のiMacでホームページ(HP)の更新に挑戦するのも目的なのだ。 わしはホームページ等のデータ保存に、PCカードを利用している。 コンパクトフラッシュメモリーカードという奴で、容量は40メガ。 フロッピーディスクよりは沢山のデータを保存できる(約28枚分)ので、画像を扱うには少ないけど、テキストやワープロ、表計算などの軽めのデータを扱うにはこの程度で十分。 ノートパソコンに多く備えられている接続装置で、わしの場合、自宅のタワー型パソコンでもPCカードを使えるようにしてある。 そういや、プレイステーション2にも、PCカードスロットが備えられていたな。 ただ、PCカードスロットは普通、デスクトップなどの据え付け型のパソコンには付いていない。 和光氏の家でHPを更新するためには、PCカードが読めることが必須!……ちうか、デジカメのデータを見るにも必要な機器なので、持ってて損はあるまい。 そんなこんなで、購入したPCカードリーダーを持参しつつ、和光氏の家へ。 さっそく、iMacに機器を接続。 USB接続なので、お手軽に認識してくれる……のはいいのじゃが、すぐ機械が固まってしまうのはナゼ? 僕が使ってるPCカードをセットすると、かなりの確率で止まる。 やっぱ、マッキントッシュ(Mac)のパソコンで、DOS/Vのデータを扱おうというのが無理なんじゃろか? なんどか挑戦するうちに、どうにか認識するようになるが、やっぱ動作が安定しない。 ま、たまに認識するのじゃから、使えぬことはあるまい。 パソコンを使う人間は、アバウトでなければならぬ。(笑) さらに、Macでホームページを更新するための、「Fetch」というソフトをダウンロードして、設定をすれば準備完了。 コレで、和光氏の家でもHPを更新できる……ハズ。 設定はできたのじゃが、まだ夕方なので日記をまとめるだけのネタがない。 ちうことで、本来の目的である、漫画読書開始! まずは「エルフを狩るモノたち」の、未読部分から。 などと、ダラダラ休日をすごすつもりだったのじゃが…… 夜、きんちゃんから電話がかかってくる。 ナヌ……日曜日、都合がついたから鎌倉集会だと? せっかく明日までゴロゴロしてるつもりだったのに……お呼ばれ。 まぁ、せっかく予定を立ててくれたのじゃから、行かねばマズかろう。 ちうこって結局、日曜日の午前中でトンボ返りという強行軍に。 夕食を二度食べるなど、胃袋的にもハードな一日であったよ……うっぷ。 ■今日、和光氏の家で読んだマンガ 「エルフを狩るモノたち」前回未読部分から、最新刊まで。 「彼氏彼女の事情」1~6巻まで。アニメと変わらぬ。 2000年4月21日(金) オレは美穂と旅に出る
「世界初!世界中を旅するあなたの分身!」
というのがウリのネットサービスがある。 テグレットという会社が提供する「美穂の旅」というコンテンツで、登録したキャラクターが自分のかわりに旅をして、その旅先から報告のメールを出してくれる……というモノです。 ホームページと連動していて、旅先の写真も見ることができるらしい。 さらに、他の旅行者とメールのやりとり(アドレス非公開)ができたり、おみやげが郵送(!)されて来たりもする。 もちろん無料で、ですよ。 スポンサーからの提供というコトのよう。 ただ、分身がどこへ旅立つかはおまかせなので、報告がとどくまでわからない。 登録する時に、趣味や性格を聞かれるので、それを元に決めているふう。 無料コンテンツには目がないわしとしては、登録せずにはいられない! ちうこって、分身キャラの「Ikuo/Yoshitake」が誕生。 さっき登録したばかりなので、本格的なメールが届くのは3日後ぐらいになるらしい。 とりあえず、旅に出ますという「Ikuo/Yoshitake」からのメールが届いてた。 面白い旅行記が届いたら、日記で紹介させていただきます。 原文コピーはネタばらしになるからダメって書いてあったけど、概略を紹介するぐらいはOKらしいからね。 iモード版もあったので、さっそくサワディに教えたら興味を示した。 まぁ、それを見越して、先にアドレスをメールしておいたのじゃがね。 くくく……かかったな。(邪) 「美穂の旅」 http://travel.teglet.co.jp/ この春、みなさんも美穂と旅に出てみませんか?(笑顔)←勝手にキャッチフレーズ 注:メーラーにポストペットを使っていると、うまく動かない機能があるそうです。
|