★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年8月その3── ■0008c INDEX ▲0008b 2000年8月20日(日)b 先読み鎌倉集会 2000年8月21日(月) ジメジメした夏、実感 2000年8月22日(火) 旅行記、どうにか部分公開 2000年8月23日(水) お好み運動公園 2000年8月24日(木) しみじみしてたら、アフリカみやげが大変身! 2000年8月25日(金) ゲキュッ!(私的省略形) 2000年8月26日(土) 愉快的鎌倉集会 2000年8月27日(日) コミティア53完売御礼?て、ゆーか…… 2000年8月28日(月) シルブリ探して、ふらふら 2000年8月29日(火) 百発百中!味のガンマン……って、ちょっとアンタ? 2000年8月30日(水) 最新ブラウザーで、溶けない罫線 2000年8月31日(木) さよなら、ウチの事業部 ▼0009a 2000年8月31日(木) さよなら、ウチの事業部
朝、起きたら雨が降った後だった。
ここしばらく天気が良かったので、久々に雨の気配。 ……つっても僕の場合、巡り合わせ的に、天気が悪くても雨が降っている時は外出していない状態が多い、俗に言う「晴男」であります。 ちなみに、ウチのとーちゃんは巡り合わせ的に、なぜか雨が降る直前になると外出してしまう状態が多い、俗に言う「雨男」。 統計を取ったワケじゃないので確率論的にいえば、一概に晴だの雨だの言えないかもしれませぬが、まぁ、気分の問題というコトで。(笑) 昼、メシを買いに行こうとした。 今日はサワディ不在なので、コンビニメシをウチの事業部で食おうかと思ってた。 曇天ではあったが、雨が降りそうな気配はなかったので、傘は持たずに出発。 会社をでて、ほんの数十メートル歩いた所で、ポツリと雨滴が当たったような感触が…… ……と、数秒後にはポツポツ、十数秒後にはザァザァと降ってきた! ホント、狙ったかのような通り雨に遭遇。 雨足は強く、ほんの50m先のコンビニへ行くだけでも、ずぶ濡れになりそう。 仕方ナイので最近、近くの酒屋の前に店を出してる弁当屋で、昼食ゲット。 なるべく屋根の多い道を選んで、会社に戻りました。 それでも随分、濡れちゃったんだけどネ。(苦笑) んで、昼食時間は終了し、午後の仕事をしてたら、喉が乾いた。 ウチの事業部の前にある会社の駐車場内に、定価より10円安い、110円の自動販売機があるので、そこにジュースを買いに行こう……と思って外に出たら、ムッとくる湿気が外気を満たしている。 すでに雨は止み、雲間から日が射し込んでいた。 普段でも、相当な湿気で汗だくモードになるのじゃが、今日はいつもの数倍はムシムシする。 そう……まるで熱帯雨林にいるような……とでも申しましょうか? 雨上がりに、夏の陽射しが照りつければ、蒸し器の中にいるようなモノ。 たまらず、クーラーの利いたウチの事業部に戻ったよ。 そんで、タイトルにもなってますが、今日でウチの事業部はなくなります。 いや、仕事がなくなるワケじゃなくて、僕が元いた事業部と合併するのだ。 ウチの部長も、別の部署に異動となります。 ……とはいえ、ウチの部長がらみの仕事も残っているし、引き継ぎもあるから、イキナリいなくなるワケじゃない。 それでも今日という日で、一つの区切りがついたコトもまた事実。 明日からは、元ウチの部長……って扱いになるんでしょうな。 僕個人としても、立派な会社員にはとてもなれそうにナイので、早く文章でメシが食える……とまではいかなくても、文筆で稼げる足がかりぐらいは作りたいと思ってます。 ひたすらに、小説努力! 2000年8月30日(水) 最新ブラウザーで、溶けない罫線
最新号の、「Win-PC」を買ったら、附属CDにインターネット閲覧ソフトの最新バージョン、「Internet Explorer 5.5(IE)」と「Netscape Communicator 4.73(ネスケ)」が入ってたので、自宅PCに導入してみる。
小説家的には、ルビ機能をサポートするIEをメインにせざるを得ないのじゃが、ネスケの渋いインターフェイスも捨てがたい。 ……つーか、ルビ機能さえサポートしてくれるなら、ネスケに乗り換えてもいいのじゃが……とか思ったが、今回のアップグレード版でも、対応してなかった……ちっ。 つーか、ネスケはどこが変わったのか、よくわかりませんでしたよ。(苦笑) んで、IEの方は、ちょいとマシになってたな。 他のPCではどうか知らぬが、以前のIEをウチで使うと、罫線が溶ける……つーか、部分的に途切れちゃう現象が発生してた。 まぁ、ルビ機能がサポートされているコトが最優先事項だから、気にしないようにしてたのじゃがね。(苦笑) ウチのウェブサイトに、枠つきの罫線がナイのは、そういう事情があるのデス。 今回のアップグレードで、その現象はなおってるふう。 ……まぁ、ちゃんと表示されるのが当然デスが。(苦笑) これだけでも、アップグレードした甲斐がありましたよ。 その他の機能は……まだよくわかりませぬ!←有難味ナシ アップグレードに、意義を求めてはイケません!(爆) あ……それと先日、上梓した「MOTHER3の発売中止に関するコラム」の文章を、「ファミ通.com」で募集していた「『MOTHER 3』の話をしよう」というコーナーに投稿したら、「8月29日掲載分メール その4」に掲載されてた。 ……それは結構なコトなのじゃが、うっかり履歴を書き忘れたので、年齢、性別、住所が「?」の謎の人、「郁雄/吉武」の投稿って扱いになってる。 しまった!……まったくもって、わしのミスです。 きゅう。 んでもって、新しいアフリカバージョンのトップをまた作ったので、ちょいと見てくれい。 今度は、次回報告される(であろう)、南アフリカのケープタウン写真なり。 2000年8月29日(火) 百発百中!味のガンマン……って、ちょっとアンタ?
今日は運動の日……は、いいとして昨日、ゲットできなかった「極上」と名のつくジャンプを入手せねばならぬ。
就業時間後、サワディの準備が整うまでのスキに、関内へ出かける。 やっぱし関内といえば、有隣堂……どでかい本屋である。 6階のマンガコーナーへ……って、雑誌類は1階じゃないデスか! 仕方ナイので、上にあった「どこでもいっしょ」のガチャガチャをやる。 200円と、ちょいと高めじゃが、なかなかデキの良いジオラマが手に入る……って、すでに持ってる奴が2連発。 同じのが3個あっても、邪魔なだけナリよ……しくしく。 しかも1階の雑誌コーナーに、「極上」ナイし…… でもって、別の本屋にも行ったのじゃが、やっぱしなくて、先週の公園運動の後に行った、お好み焼き屋の付近へ。 ここら辺、たしかコンビニがあったハズ。 「極上」は足で稼げ!……という和光氏の言葉に従い、コンビニをしらみツブし。 ……すると、数件目で見なれぬジャンプを発見。 「週間」でも「月間」でも、「赤マル」でもない「ジャンプ」。 表紙には、女キャラの姿…… そして、「極上」の文字。 ナニより中に、「丸山朝生」名義で「シルバーブリット(シルブリ)」が掲載されておる! 「特別編集9月増刊 月間少年ジャンプ極上2000年夏号」を、ゲットしたデスよ! んで、会社に帰ってしばらくすると、仕事を終えたサワディがやってくる。 いつもの通り、ウチの事業部で着替え、根岸森林公園まで走り、運動して戻ってきたのです。 今夜は、会社の近くの飲み屋で夕食。 せっかくなので、ゲットした「ジャンプ極上」を、サワディに見せてみる。 サワディは普段、進んでマンガを読んだりはせぬ、清く正しい社会人じゃが、けるを氏が挿絵を描いた拙著、「 つまり、パンピーながら、すわん程度は読めるだけの読解力があるというコト。 次々と、注文品がテーブルに届けられる中、サワディは黙々とシルブリを読んでいる。 ほいでもって、サワディの感想。 「続きが読みたくなる感じ……って、続きモノじゃないの?」とのコト。(笑) マンガ読書量の少ないサワディをして、続きが読みたくなるとは、ウレシイ感想じゃないデスか! いちおう、コレはマンガ賞に受賞した作品を掲載してるだけなので、連載開始じゃナイのよん、と説明しておきましたが。 わし的な感想は、すでに同人誌版の時にけるを氏へ伝えてあるのじゃが、今回の雑誌掲載版には改めて関心しました。 まず、セリフが手書きから写植になってるだけで、グレードアップした感じ。 しかも、微妙な言いまわしがセンスアップしとる。 編集者さんと相談して、あれこれ手直ししたのでしょう。 やっぱ、プロの場で発表される作品は、磨きが違うね! これが当然なのかもしれぬが、良い編集者さんに恵まれたようです。 今後の商業誌での活躍に、大期待! 僕的に、特に注目してたのは、タイトルロゴ。 同人誌版は、わしがイラストレーターでデザイン作成しました。 雑誌掲載版は、けるを氏の意見をもとに、プロのデザイナーが作成したとか。 月と銃弾をモチーフに、わしデザインとはちょっと違った感じに仕上がっていました。 微妙に手間がかかているロゴで、さすがプロといったトコロ。 はぅ。 わしも気合いを入れて、プロデビューを目指さないとね。 けるを氏の作品が載った雑誌を見ながら、そう思いましたよ。 ……んでもって、更新のおくれていた南アフリカ旅行記。 ちょいとだけ、進めておきました。 つっても、サファリ前半を更新しただけなので、完全版にはまだ遠い。 なんとかサクリと、終わらせたいモノよ…… 2000年8月28日(月) シルブリ探して、ふらふら
なにやら、拙著「
ジャンプの増刊に、氏のオリジナルマンガ「シルバーブリット(シルブリ)」が、「丸山朝生」名義で載ったのだとか。 話には聞いていたが、もう出たのかぁ…… ちうコトで友人としても、同じプロを目指す人間としても、1人のけるをファンとしても、ゲットせねばならぬと確信したわしは、会社帰りに横浜へ出た。 まずは、いつもマンガをゲットする「まんがの森」へ行ってみたのじゃが、ナシ。 「赤マルジャンプ」ではなく、「覇王」だかナンだか言う奴……という情報は得ていたのじゃが、見あたらない。 次に、近くにあるゲーマーズも見たけど、やっぱナシ。 むぅ。 ※ 翌日の日記を見ればわかると思うけどコレ、「覇王」じゃなくて「極上」でしたね。(苦笑) 訂正するなり……本をタテにして読め!(それは剣斬)(2000.09.02) 見つけにくいという話は聞いておったのじゃが、ホントにない。 念のため、ゲット済みという和光氏に電話で確認してみたが、やっぱ「覇王」とタイトルがつく、表紙に女性の絵が描いてある、見つけるには根性がいる……等々の、とても役に立つ情報が得られました。(笑) あ、日曜日はご迷惑をおかけしましたデス。←フォロー 仕方ナイので鎌倉に戻り、駅前の本屋とか、帰り道ぞいのコンビニなどをチェックしたのじゃが、やっぱナイ。 むむぅ。 てなこって、今日はゲットするコトができませなんだ。 「赤マルジャンプ」は、死ぬほどあったのじゃがねぇ。(苦笑) 明日、別のトコロを探してみよう。 ……あと、コミティア53で知り合った、義忠さんの創作小説サイト「WeLFA」へ正式にリンクさせていただだきました。 今後とも、よろしくお願いします。 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/nakazo/index.html WeLFA on Web We are Living in the Future Age! それと、さりげなくリンク数が増加してきたので、カテゴリーごとにリンクページを3分割しておきました。 2000年8月27日(日) コミティア53完売御礼?て、ゆーか……
今日は、朝からコミティア53に参加するため出発。
正直言って、特に新しく売るモノもなく、唯一の目玉はこのホームページのアドレスを書いたチラシだけという状態。 最近の傾向からいって、たいして売れないだろうと思い、荷物が軽くなるならと、在庫はほとんど持って行かなかった。 んで、コミティア会場。 わし席にお店を広げようとしてると、隣のスペースの人が気になる。 同じく創作小説を売っている方のようだ。 「WeLFA」の 色々と話をしたのじゃが、やっぱり文章系サークルは厳しいとか、小説大賞の規定枚数は少なすぎるとか、話が合う。 おまけに、プロ志望だというじゃないですか! ちうコトで、さっそく互いの小説を交換。 拙著「 ありがとうございます。 ほいでもって、コミティア53開幕。 ……したらなんか、客の食いつきがヨイ……つーか、良すぎ。 あれよあれよと思ううちに、なんか在庫がどんどん消えて、午後1時過ぎには完売御礼状態となりました。 隣の義忠さんが、もらった本を返そうか?と言ってくれたんだけど、1冊ずつもどって来ても大した量じゃない。 それに、「わかってくれそうな人」には無料であげてもイイと思ってるぐらいなので、ありがたく辞退させていただきました。 つーか、ちょっぴりしか持ってこなかったわしが、アホ。 あと5冊、「すわん」を持って来るんだった……ちっ。 まぁ、ウェブサイトの宣伝チラシを配るのと、友達にアフリカみやげを渡すのが目的だったから、別によいのじゃが。 昼過ぎには、和光氏や銀河皇帝もやってくる。 さっそく、アフリカ旅行のおみやげを渡す。 遅れ気味にやてきた、けるを氏とさかなさんにもおみやげを渡して、目的完了? んでヒマヒマっぽかったから、義忠さんの本をパラパラ見ると、ミリタリー色の強い、アクション系の創作小説だった。 銀河皇帝が好きそうな内容だったので、勧めてみる。 やっぱし興味を持ったようで、何冊か購入してた。 よそサマの売り上げにも貢献して、なかなかグッド。 んで、売るモノもないから、イベント会場をザッと廻ってきましたよ。 この手のイベントでは、出展者もお客になるのだ。 いつも買っているサークルのブースをチェックして、何冊か新刊をゲットする。 新規開拓する元気もなかったし、他に目につく本もなかったので、とりあえず任務完了。 ふぃ~、数は少なかったケド、いい買い物をしたデス。 そんな感じで、途中で在庫が切れるというハプニングはあったものの、楽しくイベント終了したのである。 帰り際、義忠さんに相互リンクを申し込まれた。 義忠さんのウェブサイトを確認してから、検討すべし。 あと、文章系の同人誌即売会「かまた文芸ジャンボリーぶんぶん!第2回」というイベントにも誘われた。 10月1日(日)開催で、締切は過ぎてるんだけど、まだ申し込めるらしい。 出るのはイイけど、売るモノがないからなぁ…… ちょいと検討してみよう。 ほいでコミティア終了後、けるを氏達と合流して、新宿のファミレスで打ち上げ。 メンバーはわし、和光氏、銀河皇帝、けるを氏、さかなさん……それとけるを氏たちの友人、渋谷トシキ君(ペンネーム)。 「けろぺた丼」で、BBSに書き込みしてた人なのは知ってたけど、なんか若い。 聞いてみると現役高校生……ス、スゲェ、若い! Yシャツに、黒いズボンと、クイックハルトの主人公、疾風良一のイメージに近いかも。 せっかくだから、アフリカみやげを差し上げる。 なかなか貰い手のなかった、キーホルダー系をもらってくれたので、サンキューなのでアル。 午後7時すぎ、早めに帰りたいという和光氏といっしょに、わしと銀河皇帝は帰るコトにする。 残りの3人は、アンナミラーズで二次会らしい。 新宿駅で解散……という段になって、わし、財布が見つからなくなる! はう゛ーっ! あわてて荷物をチェックするけど、見つからナイ。 さっきの店で会計した時にはあったので、その途中で落としたモノと思われる。 ま、まぁカードと免許証は別に持ってたから、最悪でも現金をなくしただけで済むのじゃが…… ともかく、和光氏と銀河皇帝はそのまま帰った。 帰り際、銀河皇帝陛下がいくらか貸して下さる。 ううっ、ありがとうよ…… あとは残りのメンバーで、店までの道をチェックしようというコトに。 渋谷君は気を利かせて、先に店に走ってくれる……うむ、好青年ナリ。 けるを氏、さかなさん、わしの三人で、もと来た道を歩く。 ついに、さっきの店の前まで来るが、財布はナシ。 渋谷君が待っていて、店の中にもなかったと言う。 ご丁寧に、店の前には交番があり、届け出るのもイージータイプ。 念のため、わしも店内をチェックするけど、やっぱり見つからず。 見つかったら連絡しとくれと、電話番号メモを残して店の前に。 ……と、さかなさんが交番に届け出る前に、もう一度荷物をチェックしてみたら?と、おっしゃる。 ちうコトでもう一度、わし荷物を総点検してみたら……ありましたよ、財布! なんと、アフリカみやげを満載したバックの中に埋もれてた。(爆) なして普段、財布類を入れているミニバックではなく、おみやげバックに? 確かに、おみやげバックはゴチャゴチャしてたけど…… ともかく、ボヤボヤしていたであります!(猛省) けれども皆さん、わしを責めるでもなく「見つかってよかったね」と言ってくださる。 ううっ……情けが目にしみるナリ。(涙) ともかく皆様、ご迷惑をおかけしました。 皆様のご厚情には、大変感謝いたしております。 ありがとうございました。 チラシを読んで、このページに来てくださった皆様、郁雄/吉武は、かようにダメ者なのであります。 どうかひとつ、あわれなダメ作家を見捨てないでやって下さいまし。 うへへ~。(平身低頭) 2000年8月26日(土) 愉快的鎌倉集会
今日は鎌倉集会……なのじゃが、谷yanは夕方まで用事があるとかで、午後6時から来るという。
ほかのみんなは普通に集まって、谷yanが来たらTRPGを始めようというコトに。 ただ、わしは更新が停滞している「南アフリカ旅行記」を進めたかったので、きんちゃんに連絡して、わしも6時に行くと伝えておいた。 んで先に、日記やMOTHER 3発売中止に関するコラムを執筆してたら……時間が来ちゃいました!(爆) しょうがないので、日記とコラムだけ更新して、北さんの家へGO! んでもって6時半ごろ到着すると、すでに谷yanは来てた。 先週貸した「ケロロ軍曹」と、「MISTERジパング」は、どちらも面白かったとのコト。 特に「ケロロ軍曹」は、あまりの面白さのため、つい「どこでもいっしょ(どこしょ)」を初めてしまったとか。 ……って、なして「どこしょ」? つまりは、「ケロロ軍曹」はカエル型宇宙人なワケで、「どこしょ」のキャラとしてカエルでプレイしたくなったというコトらしいデスよ。 名前は、「ポコペン」。 ヌゥ、 ……つーか谷yanの反応は、たまに僕の予想を超えていて、とても新鮮。 貸したかいが、あったというモノです。(笑) でもって、メンバーがそろった所で、すべからくTRPGを開始。 今日やったのは、「ロードス島TRPG」の最新版。 以前に報告した通り、キャラクターを6人、つまり1人あたり2キャラ作って、1つは自分用、もう1つは自分以外用キャラとして使用するコトに。 ダイスロールの結果、決定された使用キャラは以下の通り。 ●谷yan ■マスター(進行役) ●北さん ■盗賊 ▼精霊使い(よっしいキャラ) ●きんちゃん ■戦士 ▼魔法使い(北さんキャラ) ●よっしい(わし) ■僧侶 ▼ドワーフ戦士(きんちゃんキャラ) コレで決定し、とりあえずシナリオスタート……してみたら、久々にはっちゃけたキャラを演じるコトが出来ました。 わしキャラは、自然崇拝のマーファ教徒のハズですが、妙に功利主義に走る破戒僧。 口八丁手八丁で、信仰基準ギリギリの暴言を吐きながら、相棒の飲んだくれドワーフ戦士を引きずってイベント突入。 きんちゃんキャラは、定番の貴族戦士……なのじゃが、わしキャラをニセ僧侶じゃなかろーかと疑い、相棒の魔法使いは1日1回転ぶメイドロボ系ダメ青年……でも勘は鋭い。(笑) ほいで、北さんキャラは、手癖の悪い女盗賊と、いつでも精霊さんと会話してる精霊使い。 精霊使いの設定は、わしが決めたのじゃが、北さんはその設定を最大活用。 いつでもブツブツと、「見えない精霊さん」と会話……つーか、独り言をいって、周囲を混乱させる。 わしらが真面目、というかストーリーを進めるための会話をしてても、話に割り込むフリをして「精霊さん」との会話だったり……と、やたらにキャラが立ってる。 その分、メインキャラの盗賊が影薄かったりしたケドね。(苦笑) なんか今回、わし的にはテキトーに作ったキャラっぽかったのじゃが、思いのほかヒット! みんなもそれぞれ、役割を演じる事 戦闘面でも、マスター谷yanが妙にサイコロ目が悪く、わしキャラの神聖魔法もガスガスと成功。 シナリオ面、戦闘面ともに、活躍するコトができました。 あー、楽しかったナリ! ういで、ほいで、プレイ終了後は晩メシを食いながら、「HAND MAID メイ(メイ)」の4、5話を見せる。 ついうっかり、3話を撮り逃したのは惜しかったけど、あいかわらず友達ウケがいい作品。 5話のラストで、せっかくの基本設定を放棄しちゃったのは、微妙なトコロ。 大家の娘のしずかちゃん(仮称)は、どう反応するやら。 ふいで明日は、「コミティア53」に参加するため、早めに北さんの家を後にしたのである。 いた時間は短かったけど、けっこう充実した鎌倉集会だったなり。 2000年8月25日(金) ゲキュッ!(私的省略形)
なんか、任天堂の新しいゲームマシン、「ニンテンドーゲームキューブ」ってのが発表になりました。
ナルホド、MOTHER 3の発売中止は、この発表があることを前提にしたモノだったのねん。 んで、「ファミ通.com」などで発表されている画面写真を見ると、たしかに四角い。 弁当箱というより、オシャレなミニコンポのチューナーみたいなデザイン。 メモリーカード挿入口が全面にあったり、振動機能がコントローラーに内蔵されてたりと、プレイステーションの成功部分を意識した感じ。 記録メディアは、ロムカセットではなく、独自規格の8cmDVD……って、シングルCDサイズのDVD? 1.5ギガバイトの容量があるらしいケド、普通のDVDを使えば、倍以上の容量がある。 それをわざわざ、8cmにするってのは、ちょいと納得できなかった。 んで、色々と記事を読んでみると、どうやらコレは、コピー対策という意味もあるらしい。 確かに、独自規格で8cmのDVDなんて、他では使ってないから、お手軽にコピーするのは難しそう。 作り置きのCGデモを使わない主義の任天堂ゲームなら、1.5ギガでも大丈夫……かな? でも、DVDというメディア自体が、CDよりはコピーしにくいし、DVDが使えるプレイステーション2(PS2)に、後発のマシンがディスク容量で負けるのは……どうなのかなぁ。 容量がデカいから、エライというワケじゃない、問題は内容だ!……と言いたいのはわかるけど、スクウェアや、エニックスに戻って来て欲しければ、器でPS2に負けるような仕様は、避けた方が良かったのでは? 将来的に、8cmDVDでも、従来の12cmDVDと同等の容量を確保できる、高密度書き込み技術が開発され、かつ、ゲームキューブがそれに対応できる準備があるというなら、話は別だけどね。 正直言って、CDやDVD再生機能は、PS2が1台あれば十分デスから。 まぁ、お手並み拝見。 んでもって、「MOTHER 3」の発売中止に関するコメントは、書き下ろしコラムとして掲載することにしました。 興味のある方は、どうぞ。 2000年8月24日(木) しみじみしてたら、アフリカみやげが大変身! ![]() いや、ホントは昨日の公園運動の時に渡そうと思ってたのじゃが、ひーさんの都合がつかなかったのだ。 んでもって、ともかく今日、おみやげを渡したら、なんか代わりにコレをくれたよ→ おおっ! ナンとこれは、「しみじみ招き猫」じゃないデスか! そういや、ひーさんは一発ゲットしたって言ってたなぁ。 しかも、デカくて邪魔なので、使い道がナイと困ってたような…… 妙にビッグで、微妙に重いため、たしかに携帯ストラップとかには使いにくそう。(苦笑) いやいやいやいや、そんなコトを言ってはいけませぬ。 前から欲しかったし、くれるというモノは貰う主義なので、ありがたく頂戴しましたよ。 さっそく、会社バッグの手提げに装着。 写真で、緑に光ってるのは、「Greens」という緑茶のオマケについてた、ミニランプ。 ギュッと握ると、ムギ球が光るのじゃ。 バッグも緑でかなりのコト、最強緑茶装備。 ありがとう、ひーさん! 重くてウザいけど、大切にするなりよ!(笑) 2000年8月23日(水) お好み運動公園
今日は運動の日。
サワディと、根岸森林公園に出かけました。 ……って、前回は本牧公園まで行脚して、結構ヘトヘトだったので、またアッチへ行こうと言い出されなくてホッと一安心。 サワディいわく、本牧公園に行くと、現地で運動する時間がナイから……とのコト。 ごもっともなり。 実をいえば南アフリカ旅行帰りで、ちょいと体がナマってるかな?……と心配だった。 先週は、飛行機に揺られながら機内食をたらふく食ったり、バス移動が大半なのに、ホテルでたらふく食ったりと、過食非運動状態。 デスが、まぁ走ってみれば、特に体力低下を感じるようなコトもなく、普通に公園到着。 到着するや、サワディはいつにも増して、熱心に運動を始める。 その横で、わしはウロウロと歩きながら、考え中。 Nintendo64で発売される予定だった、「MOTHER 3」というゲームが発売中止になり、その経緯がインターネットで公開されていたのだ。 その件で、僕なりの考えをまとめてましたよ。 んで、一通り運動して、会社に戻って晩メシ。 関内にある、お好み焼き屋さんに行く。 前に、缶ビールライターの写真を撮影した店の系列店で、サワディいわく、コッチの店のほうがウマイらしい。 注文した、うどん入りお好み焼きが、わしらの前にドデンと2皿並ぶと、かなりの迫力。 ……そこでわし、思ったね。 わしなら、これくらい完食できるけど、サワディはきっと、途中でギブアップするに違いない。 そうなれば、すべからくわしの食い扶持が増えるワケじゃが、どこまで食える? わしの分1枚プラス、サワディが残す分が1/4なら、軽い。 けどもし、2/4でギブアップされたら、ちょいと微妙かも…… などと警戒しつつも、わし分はすばやく食べ終わる。 見れば、サワディはかなりの量が残っていた。 ……そろそろかな? と、思ったころ、サワディがおもむろに言う。 「まだ食える?」 予想通りの展開だったので、快く1/4だけ引き取る。 残りは、自分で食うみたい。 で、わしはそれも、さっさと食うのじゃが、サワディは残った分すらもツラそう。 サワーを何杯も飲んでたので、それで腹一杯になってしまった……とのコト。 最後に残った、1/4のさらに1/4ぐらいで、ギブアップ。 残りは、わしが処分しました。 シナリオ通り。(笑) ほいで、帰宅するために関内駅に向かったのじゃが、途中のコンビニで、アイスをゲット! ……いや、わしが食いたかったのではなく、サワディがですよ。 いわく、「アイスは別腹!」……なんだそうな。(笑) んで、サワディが夏みかんアイス、わしがイチゴアイスを買って、途中で食って帰ったのである。 ソースたっぷりのお好み焼きを食ったせいで、翌日まで、メチャメチャ喉がかわきましたよ。 2000年8月22日(火) 旅行記、どうにか部分公開
はう。
疲れたので、今日はもう寝ます。 南アフリカ旅行記の、前半部分でも読んでいてくれい! ……う~ん、ムニャムニャ。 ぐぅ。 ……あ、それと旅行記は写真を多用してるから、表示に時間がかかるかも。 低速通信環境の方は、お覚悟めされよ。 しからば、拙者はこれにて御免!(なぜか忍者) 2000年8月21日(月) ジメジメした夏、実感
南アフリカ旅行から戻って、つくづく感じるコト。
それは、日本の夏が実に「過ごしにくい」というコト。 一週間ぶりに会社へ行ったのですが、もう暑いアツい。 ちょっと動いただけで、汗がダクダク出てきます。 それが当然だと思ってたけど、アフリカ旅行をしてみたら、そうでもないワケで…… 陽射しの強さからいえば、アフリカの方が強い。 刺すような日光に、肌をチリチリ焼かれるカンジ。 ただ、湿度が低いので、じっとりとネバつくことがない。 アフリカから来た人が、日本の夏に参ってしまうという話を聞いたことがあるが、たしかにその通りだと実感。 歩いているだけで、じっとりと汗をかくようなコト、アフリカじゃなかったモノ。 まぁ、南半球であるアフリカは真冬だった……というコトはあるけど、向こうは季節の差があまりないのだ。 特にアフリカ南端にある、南アフリカでは、夏は日本より涼しく、冬は日本より暖かい。 実にすごしやすい……てゆーか、日本がいかにすごしにくい気候かというコトを実感しましたよ。 西洋では、近代になるまで頻繁に入浴する習慣がなかった……という話を聞くと、日本人にはトンでもなく不潔な気がしちゃうケド、むこうの乾燥した気候なら、確かにちょっとぐらい入浴しなくても体は汚れない。 僕は旅行中、いつもの習慣でなるべく毎日、入浴してたんだけど、あの気候なら必要なかったかも……とも思う。 気候の差というのは、確かにあります。 植物の成長には、湿度が高い方がイイんだろうけど、蒸し風呂というか温室の中にいるみたいデスよ、まったく。 それとアフリカ旅行記は、掲載用の写真データがほぼ完成。 あとは文章をまとめて、写真と組み合わせて、HTMLデータにすれば……って、まだまだ大変じゃん!(笑) 27日のCOMITIAに新作を発表する余裕はないので、インターネットでアフリカ旅行記が読める……ぐらいのウリは作っとかないとね。(苦笑) あ、それから小説仲間のRoy氏から、クイックハルトの感想をいただきました。 ありがとうございます。 ドライブスペース上の死は、我々の世界の死と同じものなので、一般的に「殺す」ことを「壊す」とは表現しません。 ちょいと説明不足だったかも。 2000年8月20日(日)b 先読み鎌倉集会
8月20日、二回目の日記なり。
昨日、南アフリカから帰国したばかりデスが、今日は元気に鎌倉集会。 ……と思ってたら、いきなり午前3時ぐらいまで寝てしまい、北さんからの電話で目覚めた。(苦笑) んで、荷物を整理しておみやげをまとめてから、北さんの家にGO! ついた時間が遅かったコトもあり、わし以外のメンバーは揃ってた。 んで、さっそくおみやげ分配。 ……してみてわかったのじゃが、案外、買ってきたモノが多すぎた気がする。 北さん、谷yan、きんちゃんに分けても、かなりの量が残ってるよ。 HDCメンバーや他の友人に配っても、まだ余りそう。 ちうこってしばらくの間、僕に声をかけると、けっこうな確率でおみやげゲットできる……かもよ。(笑) でもって話を鎌倉集会にもどすと、なんか谷yanがドリームキャストで、「クレイジータクシー」というドライブゲームをしてる。 客を拾って目的地に運ぶというゲームなのじゃが、その手段として街中を激走! あらゆる障害物を排除して、交通違反……というか交通破壊的に疾駆する愉快ゲーム。 わしもアーケード版にハマってたのじゃが、ドリームキャスト版はコントローラー操作なので敬遠してた。 んでもまぁ、あるならプレイしてみるか……と、コントローラーを握ってみると、実にやりにくい! 一回バックギアに入れてから、前に戻してアクセルONという加速技、クレイジーダッシュがなかなか出ない。 アーケードでは、常にクレイジーダッシュ状態で驀進するのが定石なのに……なんかバックギアへ入ったままになっちゃう。 せっかく、エンディングまで出せるようになったゲームなのに…… しかし谷yan、実に楽チンそうにクレイジーダッシュしとる。 とうとうランキング1位になって、エンディングまで出してた。 むぅ。 ちょいとわし、修行の必要アリ? ドリームキャスト版は、オリジナルコースや、課題モードが追加されており、課題を少しやってみる。 このモードは、特定の操作を完璧にこなすミニゲーム集なので、いくつかクリアしてみた。 そうすっと、イヤでも基本操作を覚えさせられるので、クレイジーダッシュもいくらかマシにできるようになる。 やりこめば楽しいカモ? でもって夜になり、晩飯を食いながら、WOWOWでやってるアニメ「HANDMAIDメイ(メイ)」を見せてみる。 眼鏡の冴えない主人公の家に宅配された、小型美少女アンドロイド、メイが巻き起こす騒動を愉快に描く、ハーレム系のラブコメ作品。 無論、わしが録画して持参したのだがなぁ!(爆) なんというか、このアニメを見るとつくづく、「ラブひな」はWOWOWでアニメ化して欲しかったなぁと思います。 同じ倫理規定に従ってるのに、この差はナニ? やれば出来るじゃん! 最近ホント、見てるアニメはWOWOWモノばかりです。 前回の「NeiA_7」は、友達ウケが悪かったのじゃが、メイは大成功。 まぁ、見るからにウケ狙いの作品で、その狙いっぷりが成功してるからね。 地味路線やヘンな作品のほうが、わし的には評価したいトコロですが、王道一途なコテコテ路線も潔い感じがして好きですよ。 今回、どのくらいウケたかというと、きんちゃんに「日記で谷yanが喜んでた」と書くに違いない!……と、断言されるぐらいかな? ついでに谷yanには最近買った、「ケロロ軍曹」1、2巻と、「MISTERジパング」1巻を貸しておいた。 谷yan、特に「ケロロ軍曹」には反応してたので、感想が楽しみなり。 あ、それと北さんに貸しといた「アイアンジャイアント」デスが、まだ未見とのコト。 ただし、家族がレンタルで借りてきたから、DVDは持って帰ってもヨイというので、回収しました。 いずれ感想を聞かせてオクレ。 さて、今日の日記も済んだコトだし、アフリカ旅行記でも、まとめますか。 はぅ~、小説ぅ~。 あ、それとナマイキにも、アフリカバージョンのトップを作ったので、ちょいと見てくれい。
|