★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年8月その1── ■0008a INDEX ▲0007c 2000年8月1日(火) 2度目のアイアンジャイアント 2000年8月2日(水) リンクする者 2000年8月3日(木) ダメダメ、スケジューラー 2000年8月4日(金) アーマードコアラ2(ユーカリ風味) 2000年8月5日(土) 井上トロ遺跡、なのニャ! 2000年8月6日(日) なんだか勝ったよ、AC 2000年8月7日(月) 旅ゆけバンバン 2000年8月8日(火) 汗かき運動公園 2000年8月9日(水) 記録メディアあれこれ 2000年8月10日(木) コラムのページを作ったよ他、ゴロゴロ花火大会 ▼0008b 2000年8月10日(木) コラムのページを作ったよ他、ゴロゴロ花火大会
コラムのページが完成しました。
つっても結局、日記をジャンル別にまとめただけなので、いつも読んで下さってる方には、あんまし意味がありません。(謝) ただ、こうも日記量が増大してくると、初めていらっしゃった方にとって、全てを読破するのは大変だと思う。 やっぱ、興味のある話題をえらんで読めた方が、親切ではないかと。 特定の記述を探したい時も、こうして分類しといたほうが探しやすいし……って、探す必要があるのは、わし自身なりがね。(笑) まぁリンクも張ったコトだし、南アフリカに出発する前に、ウェブサイトの整備をしときたかったのだよ。 んでもって、今夜は鎌倉花火大会。 毎年、8月10日に行われるイベントなり……って、ナンで10日に固定なんだろ? 休日にヒットすればイイけど、平日だと会社員には非常に不便。 去年はサワディおよび、ひーさんと一緒に観覧したのじゃが、今年は二人とも都合が悪いので不参加。 和光氏も来る意欲はあったようじゃが、平日というコトでパス。 くすん……誰も一緒に観てくれないナリ。 寂しかったので、家でゴロゴロしながら花火のバフバフ音を聞いていたのでアル。(哀) ……つーか、小説書けよ。 2000年8月9日(水) 記録メディアあれこれ
会社の帰り、ヨドバシカメラ横浜駅前店に寄る。
なんか、かーちゃんが例の「南アフリカ旅行」へ持っていく、使い捨てカメラを買ってコイと言うのじゃ。 かーちゃんは定年退職してからとゆーモノ、世界のアチコチを旅行してる。 旅行するようになった当初、わしが普通のカメラをプレゼントしたのデスが、なんか旅先でソッコー無くしてしまい、それ以来、使い捨てカメラを使うようになった。 今日も、かーちゃんに電話で確認して、27枚撮りのモノを三つ買いました。 んでもって、今回はわしも行くワケですので、自分用のカメラ用品も購入。 ……って、デジタルカメラだから、スマートメディアという記録用の小さなカードなりが。 わしデジカメは、「FinePix1500」という富士フイルムが出した150万画素のモノ。 ちょっと型おくれになっちゃったけど、時たま日記に使ってる写真は、みんなコレで撮影してる。 つーか、150万画素でも、ディスプレイで表示させるには大きすぎるので、日記用の写真は画素数を半分にしてます。 印刷するときでも、A4以上に拡大しなければ、150万画素で用は足りるのだよ。 んで、今日買ったのは32MBのスマートメディア。 今も同じ容量のカードを一枚、デジカメ用に使ってるのじゃが、旅行先でデータをバックアップできないことを考慮して、もう一枚購入したのである。 32MBあれば、150万画素で約100枚、日記で使う画質なら300枚以上撮影できる。 コレがもう一枚あれば、旅先で容量切れにはならぬであろ。 むしろ、バッテリーの替えを心配した方がイイぐらいです。 そういや今、気づいたけど27枚撮りの使い捨てカメラを3つ買っても、合計は81枚。 何げに、わしデジカメのほうが、撮影枚数が多いじゃん!(笑) 撮影画面をその場で確認できたり、失敗したデータを消去できるコトを加味すれば、デジカメのほうが便利かもな。 デジカメの売り上げが、普通のカメラを追い抜いたという話も、大納得デス。 あとついでに、コンパクトフラッシュという、別の方式の記録用カードを購入。 スマートメディアよりも若干厚みがあって、デジカメ用としてはイマイチらしいのじゃが、動作の安定性はコッチの方が上だと思うので、わし的標準記録媒体。 スマートメディアって、小さくて薄いのはイイのじゃが、表裏をまちがいやすいし、ときどき接触不良を起こすからね。(苦笑) ちなみに、このウェブサイトのマスターデータも、コンパクトフラッシュに収められており、PCカードリーダーを使って各所のパソコンで使用してます。 いままでは48MBのモノを使用してたのじゃが、最近は慢性的に容量不足だったので、思い切って64MBのモノを購入。 帰宅してから、さっそく48MBから、64MBのカードへデータ転送。 しばらくは、容量不足を心配せずにすみそうです。 しっかし、メディアは値下がりしてるネ。 わしが常用してた48MBのコンパクトフラッシュって、購入したときは2万はしたのに、今日、購入した64MBのモノは1万5千円ぐらい。 32MBのスマートメディアは、9千円。 確実に、値下がりしてます。 ※ わしが以前に常用していたコンパクトフラッシュは、48MBではなく30MBのモノでした。 訂正するなり……って、もっと値下がりしてるじゃん!(笑)(2000.08.29) この調子で行けば、数年後には100MBのコンパクトフラッシュが、2万ぐらいで買えるかな?……それとも、別のメディアが普及してて、存在しない? ……あ、ありうる展開なりね。(苦笑) まぁ、パソコン用の内蔵型ハードディスクドライブなら、同じ値段で10GB以上のモノが買えたりするけどね。 モバイル機器は、お値段高めなりよ。 モバイルといえば、ノートパソコンも欲しい気分。 最近のモノは、ワープロや表計算、インターネット閲覧に使うには十分な性能。 携帯端末としては、OSの立ち上げ速度や、バッテリーの駆動時間に改善の余地があるけど、パソコンとしての性能は十分以上。 ……てゆーか僕が普段、自宅や会社で使ってるPCより、最新型のノートパソコンの方がスペックは上じゃからね。 ちょっと目を付けてるノートパソコンがあるのデスが、20数万はする。 まぁ、買えない値段じゃないけど、買う必要があるかどうかは微妙なトコロ。 海外旅行はともかく、国内旅行中に日記が更新できるのは魅力的なり。 9月中旬の旅行用に、1台買うかなぁ…… 検討中ナリ。 2000年8月8日(火) 汗かき運動公園
今日は運動の日……に、急遽決定。(苦笑)
いや、別に構わぬのじゃが。 昼、サワディとあれこれ話したのデスが、基本的に9月の予定は、昨日の日記に書いたスケジュールでOKという話に。 お盆休みとかだと、佐渡ヶ島へのフェリーが満杯で、予約が必要……という話をサワディがインターネットで仕入れて来たのじゃが、行くのは9月の連休なので、微妙なトコロ。 予約ナシの、行き当たりバッタリ旅行というのも、楽しいと思うぞよ。 ふいで、夕方から公園運動。 今日は気分を変えて、本牧公園に行こうという話に。 地図を見ると、距離的にウチの会社から根岸森林公園までの、倍はある。 しかも、石川町、山手、根岸のルートは、電車だと直通なのじゃが、道路を使うとやたらに不便。 土地が山でコマ切れになってるので、スマートな道がないのじゃよ。 んでも、行くと決めたら、行くのが男。 レッツら、GO! ……と、勇んで出発。 会社を出て、いつもとほぼ同じルートで根岸森林公園の前まで行く。 そこから山の上の道を左折して、未知のゾーンへ。 大まかな方角はわかるのじゃが、なにせ道がうねっている。 ほっとくと、あさっての方角に行きそうなので、強引に山を降りる道へ。 ……と、なにやら線路のようなモノが。 はうっ、ナンと山手駅の前に出てしまったよ!(爆) 山手駅は、山と山の間にはさまれているので、ココから根岸方面にいくのは大変なり。 それでも気張って、未知のルートをひたすら進む。 根岸と山手の間の山をこえて、どうにか目的地っぽい方角に進みはじめるわしら。 やがて、道は下り坂になり、チョット知ってるふうな……つーか、知ってる場所に出そうな所に来る。 ちなみにわし、子供の頃は根岸近辺を徘徊してたので、三景園あたりの地理は理解してるのデス。 そうとわかれば、あとはひたすら、走るだけ! ようやっと横浜赤十字病院から、本牧寄りの道に出たのです! ひゃっほう。 ここらまで来ると、Tシャツは汗びっちょり。 「びっしょり」ではなく、「びっちょり」デス。(笑) 替えのTシャツを持ってきて、本当に正解だったなり。 んで、京浜工業地帯と造りかけの高速道路を右手に見ながら、三景園方面へ。 しばらく走ると、子供用のサイクリングロードなるモノが見えてくる。 道沿いに、長い直線の自転車道路がつづいているので、そこを走った。 そしたら、道沿いに続く芝生の広場に出る。 芝に寝転がって、もうグッタリ。 根岸森林公園なら、15分弱で到着するのじゃが、今日は40分もかかってしまったよ。 眼前には、道路と建設中の高速道路、さらに奥には京浜工業地帯。 なかなかに、シュールな光景。 古典SFなら、未来世界の描写に使えなくもナイね。 わしら、リクリエーション中の、未来労働者なり! まぁ、走ってる車がエアカーじゃナイのが難点だけど。(苦笑) でもって、戻る時間もあるから、軽く整備体操をして帰路につく。 行きは山手まわりで来たのじゃが、帰りは本牧まわりで石川町にゴーバック。 帰りは、ノンビリ歩く。 三景園をすぎて、野球場、テニスコート、本牧プールを抜けると、なんかヘンな公園に出た。 樹木の茂った山が残されており、散歩コースが頂上に続いてる。 すっかり暗かったのじゃが、わしらは勇んで登山したよ。 んで、山道ふうな所をグルグル歩いてたら住宅街に出たので、またテクテクあるいてたら、さっき抜けたはずのヘンな公園の入口に戻って来ちゃった!(笑) ぬぅ。 方向感覚、あやふやスギ!←わし 帰りは、行きの倍以上の時間をかけて、途中でアイスを食ったり、公園でゴロゴロ休憩したりして、石川町に戻ったのです。 んでもって、晩メシは近場ですませて帰宅したなり。 ……あ~足がダルい。 わしは、裏路地とかをブラブラするのが好き。 見知らぬ路をさまよう感覚と、知ってる場所に出た開放感が、何ともいえずグッド。 ただ、こういう感覚を理解してくれる人ってなかなかいない。 サワディは、わし的なブラブラ感覚に近いモノを持ってるようなので、じつにヨイ奴だ。 ……って、ラブラブ感覚じゃナイよ!(笑) 2000年8月7日(月) 旅ゆけバンバン
うっかり、27日のコミティアとバッティングしちゃた旅行の件ですが、今朝、サワディからメールで提案があった。
いわく、9月16、17、18日の三連休に、佐渡ヶ島に行こう……とのコト。 ウム、佐渡はわし的にもアコガレの地。(笑) むしろ来るならコイという、ベストプレイス。 なぜかと言うと以前、サワディたちと佐渡ヶ島の近くまでドライブしたのデスが、結局、佐渡ヶ島へは行かず、能登半島を観光したのじゃよ。 まぁ、能登半島も愉快プレイスで、大いに楽しかったのじゃが、やっぱ佐渡ヶ島にも魅力を感じる。 やっぱ、金ですよ、金! ゴールドメタリックな塗装がされたレンガがわんさか……って、それじゃニセモノだよ!(笑) わしとしては、佐渡ヶ島へGO!は、実にオッケーな選択なり。 ……ただ、前回の失敗もあるから、ウカツに了承するのは恐い。 ちうこって、しばし冷静に考えてみる。 9月半ばの3連休となれば、色々とお誘いがある可能性はありそう。 一番ありアリなのは、HDC集会かな? まぁ、先に予定があればそちら優先なのじゃが、念のため和光氏に連絡してみる。 んで、旅行にさそわれた旨を伝えると、まだ集会日程は決まってないらしい。 つーか最近、みんなの予定がなかなか合わないので、日程は簡単に決まらないらしい……だから、旅行に行ってもイイんじゃない?とのコト。 そういうコトなら、大丈夫かもな。 鎌倉集会は、予定がナイ時に行けばいいワケだし、特に問題ナシ? それにしても……と、和光氏は続ける。 よっしい最近、色んなトコロに行ってるな……デスと? 一時期、日記が運動と鎌倉集会だけだったのに、最近は旅行記が多い? まぁ、そうかもしれぬな。(苦笑) 最近の目立った旅行といえば…… <旅行済み> 07/23 ★ 奥只見湖へドライブ 08/04 ★ 静岡へ法事に行く <旅行予定> 08/12 ☆ 南アフリカへ観光旅行(08/12-19) 08/27 ☆ 同人誌即売会コミティア53 09/02 ☆ (もしくは03)日帰りで谷川岳へドライブ? 09/16 ☆ 佐渡ヶ島へドライブ?(09/16-19) ふぃ~、我ながらアチコチ行きまくってるなりね。 ……って、「南アフリカ」ってナニ!? とか、わざとらしく言ってみたり。(笑) この日記では、はじめて報告するなりが、実はわし、今週末から海外旅行なのよん。 なんか、かーちゃんにメンツが足りぬから同行せよと命じられて、行くコトに。 てなこって来週、「Astoronaut HomePage」は更新されませんので、あしからず。 お盆休みだと思ってくれい。 ホントは、南アから日記の更新を!……とも考えたけど、ノートパソコンを用意したり、接続方法を研究したりせねばならぬし、そもそも旅先で日記が書けるかもアヤシイので、すっぱりと諦めました。 まぁ、愛機のモバイルギアIIとデジカメは持参するので、小説の執筆や、日記の準備ぐらいはできるでしょう。 ……んでもって、話を9月の旅行に戻すなり。 サワディいわく、当初の旅行変更予定日である9月の2、3日のうち、どちらかは日帰りで谷川岳に行きたいとのコト。 まぁ、日帰りならよかろう。 と、9月は何も予定がナイふうに考えてたのじゃが、そこまで考えて、ハタと気づいた。 そう、「市民刀剣教室」だ! 8月はお休みなりが、9月はあったハズ。 ちょいとビビリながら、日記をチェックしたよ。 そしたら、刀剣教室は9月10日となっていた。 ふぅ、危うしあやうしっ! 急用が入らぬ限り、特に予定はないみたい。 わしは大丈夫なりよ、サワディ! まぁ、9月の旅行は検討段階なので、日程や行き先は変更される可能性はあるケド、旅日記はバッチリ書くよん。 よろしうに。 2000年8月6日(日) なんだか勝ったよ、AC
今日は鎌倉集会。
例によって、北さんの家に集合。 さっそく、きんちゃんとアーマードコア2(AC2)で対戦!……と行きたいトコロですが、わし、金曜日にやったきりなのデス。 実に戦力不足なので、ちこっとゲームを進めさせてもらう。 きんちゃんのアドバイスにより、アリーナモードも、シナリオモードもサクサク進む。 新要素であるエクステンションや、緊急加速のやりかたも習って、バッチリグッド。 助かったよ。 んで、なんとかマシンの装備が整った段階で、きんちゃんのACと対戦。 画面二分割で、ちょいと画面が狭いのじゃが、まぁ戦える。 わしは今までと同じく、地面を這いずりまわりながら、チェインガンを発射。 ……したら、ナンか勝っちゃったよ。(笑) 新要素の追加はあるものの、いままで通りの戦い方で対処できるみたい。 今回は、エクステンションという追加装備で、敵ミサイルを自動迎撃できるから、ホントに相手を追いまわしながらガトリング乱射で勝てちゃう。 まぁ、コンピューターのように、メチャメチャな動きで飛び回りながらも、しっかり敵を捕捉しながら武器発射……みたいな真似ができれば別だけどね。 やっぱわし的、戦車ゲームなり。(笑) ふんで、ダラダラしてたら時間がなくなってきたので、谷yanマスターによる、新しいTRPG「ロードス島RPG」のキャラを作る。 ロードス自体は和製ファンタジーのメジャー作品で、ずいぶん前にTRPG化されてる。 んだけど今日、キャラを作ったのはその改訂版。 文庫版で、基本ルールと上級ルールの二冊に分かれてる。 ちょいと、ルールが複雑化しておったな。 計算して出す値が多い割に、シートに計算式が書いてなかったり技能表が読みにくかったりと、ちょっと不親切な感じがしたけど、とにかく完成。 今回は、1人で2人のキャラを扱うという、変則ルールでプレイするコトに決まる。 しかも、メインキャラは自分で作るが、2人目のキャラは他人が作ったキャラを使うコトに。 他人キャラを、どう自分のモノにするかが問われる、なかなかに面白い試み。 ……なのじゃが、アレコレやってたら、結局、誰がだれのキャラをやるかは決められず、次回に持ち越し決定。(苦笑) 次回の鎌倉集会日記で、詳しく報告するなり。 あとは、先週やった「ガントレットレジェンド」をみんなでプレイ。 北さんはレベル1からで、わしはレベル15ぐらいから……って、なんかきんちゃんと谷yan、妙にレベルが高い。 ずっと、一緒にプレイしたハズなのに…… したらなんか、わしがグースカ寝てるうちに、プレイしてたんだって。(笑) まぁ、北さんが最初からやってるのじゃから、わしも地道にレベルアップするなりよ。 んでもって、いくつかのマップをクリアして、ボスキャラである、レッドドラゴンや、キメラと戦ったのじゃが、わしや北さんキャラのレベルの低さや、きんちゃん谷yanキャラの体力のが満タンじゃなかったため、勝てず。 トホホ状態で終了となりました。 結局、持ってきた「アイアンジャイアント」は観せるヒマがなかったので、北さんの家に置いてきたなり。 みんな観ろ!……そして泣け!(笑) 2000年8月5日(土) 井上トロ遺跡、なのニャ!
今日は早起きして、とーちゃん、かーちゃんと静岡へ行った。
理由は、親戚の法事。 昨晩はひたすら、アマードコア2をやってたので、非常に眠い。 大船駅から、ワイドビュー東海1号に乗る。 なんか、昔は目玉の大きな東海道線みたいな車両だったハズなのに、いつのまにやら新型車両になっとる。 ワイドビューとは生意気な!(笑) 鉄道唱歌のピンポロ放送がない東海なんて、東海じゃないやい! ……とか、言ってるほど元気じゃなかったので、乗り心地のいい新型車両でグースカ寝てたなり。 ほいで、静岡駅到着。 親戚がいる関係上、静岡は子供のころから行ってるし、法事があるお寺も同じ。 と、気楽にバスで現地に到着すると、何やら街並みは笹の葉サラサラ。 色とりどりの飾り付けが、あちこちに見られる。 どっからどう見ても、七夕飾りであります。 んでも今日は、8月5日なりよ。 壁に貼ってあるポスターを見れば、確かに8月5、6日が七夕祭りと書いてある。 どうやら、この近辺では、旧暦で七夕を祝うらしい。 静岡市全体がそうだというワケではなく、法事があるお寺の周辺だけの行事のようだ。 何度も行ってるお寺だけど、こんなコトははじめてなり。 ちょっと、面白いと思った。 んで、親戚が集合して法事。 七回忌というコトもあり、淡々と故人を偲んだのでありました。 お経を聞いて、お焼香をして、墓参りをしたら、食事会でゴーヂャスなしゃぶしゃぶを食ってお開きなり。 時間は午後2時すぎ。 帰りの東海4号は5時すぎ発車予定だから、まだ余裕がある。 ふいだモンで、とーちゃんと登呂遺跡という所に行く。 弥生時代の住居跡を復元した遺跡公園で、親戚の家から徒歩数分の距離にある。 わしもとーちゃんも、何度も行ったコトはあるのじゃが、まぁ何度見てもソコソコ面白い。 なにやら、新しく発掘調査をしてるらしく、一部の区画が仕切られ、地面が掘り返されていました。 あとは高床式倉庫(ネズミ返しつき!)や、住居跡といった、わし的にはおなじみの復元施設をブラブラ見る…… って、なんか入口近くの住居はキレイにしてあるケド、ちょっと目立たないトコロにある住居は、ボロボロだぞ! んでも、小綺麗なモノより、うらぶれた感じが好きなので、撮影してみました。 他んところは、もちっとキレイにしてあるので、勘違いせぬように。 それと前回撮った、奥只見湖の写真も、ゴミが溜まってるトコロをあえて撮っただけで、湖そのものがキタナイわけじゃないよ。 小綺麗で美し~い写真は、観光パンフレットをご覧下さいマセ。(笑) あと、登呂遺跡公園の中にある、芹沢銈助美術館というトコロを見る。 平面構成っぽい作品が沢山あって、なんかデザイン学校時代の課題を思い出したよ。 文字のデザインに独特のセンスがあって、「風」の字をあしらった それと、アフリカの工芸品典もやってたので、併せて観る。 ヘンテコな仮面がしこたま展示してあって、なかなか楽しかった。 いや、ムジュラの仮面とか、クリアした直後だし。(笑) ホント、民族的なデザインって突拍子もなくて、その自由な発想と造形には触発されるモノがありますよ。 んでもって、ちょっと離れている場所にある芹沢邸を見学して、親戚の家に帰ったのです。 んで、親戚の家についたら、居間への入口にバッチリ、さっき観た「風」デザインの暖簾がかかってた。 しかも、近所に住んでいながら、芹沢銈助美術館には行ったことがないんだって。(笑) まぁ、観光地の地元民なんて、そんなモンさ……と、古都鎌倉に住んでるわしは、思うのであった。 2000年8月4日(金) アーマードコアラ2(ユーカリ風味)
仕事が終わってから、横浜駅前のヨドバシカメラで、昨日発売のプレイステーション2(PS2)用ソフト、「アーマードコア2(AC2)」を買う。
ロボットの部品を組み上げ、好みの武装で様々なミッションをクリアするゲーム。 前作までのシリーズを、どっぷりやり込んだ人間にとって、条件反射で購入してしまう強制力があるソフト。 PS2の供給も落ち着いたようで、店には青い箱の山が出来とる。 それでも、僕がAC2を買うために、レジに並んでいた時だけで2台は売れてたから、販売台数は順調に伸びてるんだろうな。 あと、ついでにPS2用DVDリモコンをゲット! コントローラーを挿す場所に受光器をセットして、あとはワイヤレスリモコンでPS2を操作。 確かに、DVDを見てるときは、操作を普通のコントローラーでやるのはメンド臭い……つーか、わかりづらい。 じゃから、この手の商品はきっと出るに違いない!……と、予想してた通りの商品。 リモコンのデザインが、ちょっとダサ目なのが難点だけど、まぁ良かろ。 ふいで帰って、AC2。 久々に、初期状態からプレイしましたよ。 ……って、アーマードコア(AC)シリーズをやってない人にはわからないでしょうケド、プレイステーションで出てたACシリーズは、前作のプレイデータを継続できたのよ。 じゃから一度、最強装備をゲットすれば、以降のシリーズにデータをコンバートすることが可能。 わし、第一作からやってるので、最近のシリーズは初めっから最強状態でプレイしてた。 ところが、プレイステーション2用にAC2が出たら、今回はデータのコンバート不可! 最初に支給される、ヘボヘボなロボットに乗って戦うハメに。 わし愛用のガトリング砲も、いつもの4脚なら移動中でもガスガス撃てるのじゃが、人型だと、その場に片膝ついて撃ちやがる。 こんなの、わしのマシンじゃないやい! ……と、理不尽に思いながらも、地道にミッションをこなしていると、ようやくわし定番の4脚とガトリング砲をゲット。 敵をロックオンしながら動き、ひたすらガトリング砲を撃ち続ける。 わし戦術の基本は、敵よりも強い火力で一気にハメ殺す! ガスガスガスガスガスガスガスガスガスガスガスガス…… 闘技場の場合は、高出力のビーム兵器を、オーバーヒート寸前まで連射して、ハメ殺す! バヒュッ、バヒュッ、バヒュッ、バヒュッ、バヒュッ…… なにやら、ロボット物である必然性のない、火力重視の砲台攻撃ばっかですよ、わし。 まぁ、今回はエネルギーを使いすぎてオーバーヒートするとダメージを受けちゃうので、うかつに焼き付かせるワケにも行きませぬが。 ちょいと、シビアになりましたな。 有人人型兵器にロマンを感じないわしにとって、ACシリーズは、ロボット操作ゲームというよりは、多彩な移動砲台同士の戦いという、戦車ゲームにしか見えないケドね。 真の、ロボット操作ゲームは、プレイステーションの「リモートコントロールダンディ」のみ! 5千tパンチ!(殴) とはいえ、わし的戦車ゲームであるAC2ですが、それを割り切って遊べば、とても面白いゲームなので、せっせとプレイする。 ……そしたら、サクリと12時をまわってしまう。 明日は静岡に行く用事があるので、6時起きする必要があり、さらに日記も更新せねばならぬ。 ちうこって、ソコソコ装備が充実してきたところで中断。 んで、この文章を書いてるのです。 そしたら、きんちゃんから電話があり、当然のごとくAC2の話題に。 やっぱし、わしより進んでるふう。 日曜日は鎌倉集会なので、きっと対戦になるじゃろうけど、現在のわしメカじゃ、きっついだろうなぁ。 あ、それとクイックハルトの感想、どうもありがとう。 はじめ、途中で読めなくなったと聞いて、途中放棄か!……と戦慄したら、パソコンがダウンしたので、全部読めなかった……だって。(笑) 現代ラブコメふうのオープニングに、ちゃんと引っかかってくれたみたい。 やれやれ。 とか書いてたら、今度はひーさんからメールが届いた。 バッティングした旅行の変更希望先を、聞いておいたのじゃが…… 会社の寮以外の場所だと高くつくし、他の場所で行きたいトコロは特にナイ……だそうなり。 んじゃ、ドコに行ったらいいのかしらん? どうしませう? 2000年8月3日(木) ダメダメ、スケジューラー
昨日の日記に書いた「ギャワー(残響音含む)」なコトは何かといえば、サワディから、8月26、27日に、スカッシュ旅行に行きませぬかと誘われ、ウッカリ「どーせヒマだからOK」と言ってしまったコト!(滅) 「コミティア53」は27日……見事にバッティングしてしまったよ。 すっかり忘れていたなり。←ダメ人間 しかも約束しただけでなく、気づいたのが、スカッシュ場があるという会社の保養所を、ひーさんに予約してもらった後だったため、変更不可! まったくもってわしのミスなので、正直に事情を話した。 心のやさしいサワディは、仕方ないと許してくれたけど、問題は日程の変更。 事情をひーさんに説明したら、キャンセル料がもったいないから、自分の友達と行くことにスルと返事があった。 予約が無駄にならなくて、何より。 そいで昼、サワディと日程を検討したら、一週間ズラして9月2、3日に旅行しようという話に。 ……ん?まてよ。 そうすっと、一週間ズラして新しく予約すると、わしらはともかく、ひーさんは同じ場所に連チャンで行くことになる。 ちょっと、マズいかも…… でもって、今日は運動の日。 ……なのじゃが、なんかサワディは明日、研修なので早く帰りたい……ならば、サクッとボウリング!というコトに決定。 ひーさんの状況を確認すると、今日は早くあがれるというコトなので、旅行の件はそん時に検討するコトに。 でもって、横浜のボウリング場に行く。 今日のスコアは、平均よりチョット上かな? レーンの状態もよく、わりかし思い通りのプレイができたなり。 ■1ゲーム:127 ■2ゲーム:158 ■3ゲーム:107 むぅ、安定はしてるし、ストライクもスペアもそこそこ取れたけど、以前のベストスコアには及ばない。 200を越える日は、来るのじゃろうか? ちなみに、3ゲーム目はサワディとひーさんのデッドヒートとなり、10投目までほぼ同スコア。 最後は、サワディのストライクが決まって、勝負アリ! ここぞという時の集中力はサスガなりね、サワディ。 ふんなこって、ゲームは白熱のうちに終了したのである。 んでもって、晩メシ。 ボウリング場の近くにある、「三間堂」という居酒屋っぽい店。 なにやら地震が多発しており、頻繁にグラグラしていたよ。 焼き鳥だのおでんだのを食いながら、アレコレと話をしてると、ずいぶん遅くなる。 そういや、肝心の旅行の話を……と思ったらサワディ、すっかりウトウトしてる。(笑) 日程をミスった責任もあり、わしはなんとか話をまとめようとしたつもりじゃが、どうにもダメ。 ……つーか、夜11時を過ぎるようじゃ、明日のサワディ研修がマズそう。 仕方なく解散となったのである。 サワディ、遅くなってスマヌ。 結局、旅行はどうすべぇ…… なにも決まらず、トホホ状態で家路について、寝たのである。 あ……アーマードコア2を買うの、忘れた。(笑) グーでパンチ! 2000年8月2日(水) リンクする者
今さらですが、リンクのページを造りました。
まっとうなウェブサイト(ホームページ)なら、リンクページの一つもあって当然なのじゃが、主観的仮運用中(笑)の当ページでは、あえて造らなかったのである。 んだけど先日、いつも創作小説を発表してるイベント、「COMITIA」から参加サークルリンクに載せましたというメールが届いたのよ。 見れば、確かに登録されとる。 リンクするのは自由じゃが、リンクしてもらう以上は、ウチとしてもリンクページはあった方が良かろうというコトで、あわてて造るコトにした。 カテゴリーは三つ、相互リンクと、愉快リンク、それに情報検索。 はっきり言えば、普段よくチェックするサイトで、確認ナシでリンクができる(リンクフリーな)所を集めただけなので、自分用と言えなくもない。(笑) 相互リンクとしては「COMITIA」と、HDCメンバーである、倭丸けるを氏と月城さかなさんのページである「けろぺた丼」を登録しておく。 たまに日記に出てくる、けるを氏とさかなさんですが、ウェブサイト歴は、わしよりずっと上。 ウチを開設した当初から、リンクしようかという話はあったのですが、上記の理由でリンクしないでおいてもらいました。 んでもって夕方、さっそくけるを氏に、ウチとリンクしてくれいと電話する。 漫画家として着実に活動してるけるを氏、ココロよく相互リンクを承諾してくれました。 アリガトウ、お互いがんばりませう。 そしてそして、「COMITIA53」のブースが取れましたよ! サークル名「Astronaut」 No.H03a 追加いす 壱 ……はうっ!またまた追加いすの数を書いてしまった。(笑) よろしうに。 んじゃオヤスミなさ……ん?、そういやこのイベントって、8月27日だったような…… !?マズイ……美味しくありませんよ、コレは…… ギャワー!(残響音含む) 何がマズイのか?……ちうこって波乱のうちに、つづく! 2000年8月1日(火) 2度目のアイアンジャイアント
昨日、紹介した「アイアンジャイアント(IG)」ですが……いや、紹介した内容にミスはないのじゃが、応援サイトへのリンク方法を大失敗。
フレーム解除をかけてから、リンクせねばならなかったのじゃが、うっかりそのまま飛ばす設定に。 リンクに飛んでも、横のショートカットメニューが消えなかった。 大失敗! すでに修正済みだけど、今後は注意しないとね。 んで、今日もIGを観る。 きのうは日本語版を観たのじゃが、今日は英語字幕バージョン。 DVDは、英語、日本語、字幕の有無を選択できるのが、超便利。 まぁ、わし的には、英語+字幕が良いね。 英語がわからないワケじゃないから、字幕をメインに英語セリフを聞くとヨイ感じ。 昨日はウッカリ、日本語+日本語字幕という、よくわからぬモードで観てしまい、ちょっと混乱しちまったよ。(苦笑) んでもって、2度目のIGですが…… やっぱ、クライマックスシーンは目頭が熱くなります……いや、マジで。 オチは知ってても、あの展開は泣けるよ。 ひとつまちがえば、偽善や独善になりかねない話なんだけど、ジャイアントの純朴さが上手く「クサさ」を消してます。 多くの人が、熱狂するのもうなずける……熱い! ちなみに今、この日記を書きながら、日本語モードで3度目のIGを再生中。 じっくりと、ココロに馴染ませたい作品です。 「
|