★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
2003年12月31日(水) 【雑記】今年も仕舞
古都市の姉妹
平成15年、西暦2003年最後の日。本年は、微妙に小説賞を取ってみたり、働いてみたりと、成果が出てる割に中途ハンパな年ではあった。 来年は、もちっとキッカリした結果を出したい。 つ~か、マジで出版レベルに耐える小説を執筆しないとナァ。 母親に言わせると、今年の最大の出来事は、父親が自動車の運転をしたこと、らしいです。 そこまで運転しない人だと思われてたのか…… そんな感じで、今年の更新は終了。 夕方から友達の家へ移動して年越しします。 皆様、よいお年を。 来年もヨロシク。 2003年12月30日(火) 【雑記】忘年串家
クリーム洪水
両親と忘年会に晩メシを食いに出かける。 場所は、大船の「串家物語」。せっせと串焼きしてました。わしオリジナルの裏メニュー、シュウマイとプチホットケーキの串焼きを食べさせたら、評判が良さげ。普通に食べるより、串揚げた方がウマさにプラス修正がかかるんだろうな。 ちょいと飲み過ぎたので、帰ったらグッタリ寝た。 2003年12月29日(月) 【ゲーム】タップリと信長オンライン
採集集団
日記を更新する前に、ちょっと遊ぼうと思って「信長の野望 Online」を起動したら、どっぷりハマッてしまった。ネットゲーム恐るべし。 ゲームを始めてからずっと戦闘ばかりしてたので、本日は採集というのをやってみた。特定の場所で採集技能を使うと、ランダムで材料が手に入る。こういう楽しみもあるんだナァ。 このゲームも、来年の1月7日でベータテスト終了。 続けたければ、製品版をゲットせねばならぬ。 しかも、キャラは最初から作り直し。 予想したより面白かったが、買ってまで遊ぶかは微妙。 それと、先日このゲーム内の甲斐の国には農民が3人と村長2人しかいないと書きましたが、訂正。ネット情報をもとに自分で検証したら、農民6人、村長3人でございました。それでも町人や兵士に比べると圧倒的に少ないですがな。 あと、奥地にいる農民に会いに行こうとすると、強敵の生息地を抜けていかないといけなかったり。さすが農民レベル32の生活力は伊達じゃありませんな。ちなみにあっしはレベル14。 検地のために農民達を巡回訪問するだけで命がけ……というか、何度か殺されましたよ。 2003年12月28日(日) 【雑記】焼肉ガチャフォースRun
ガッチャホース
引き続き、北さんの家。 昼過ぎにRoy氏と谷yanが秋葉原へ出かけてしまったので夕方、残りのメンツで大船へ。 焼肉食べ放題の店で早めに晩メシ食ったり、北さんがさっそくガチャフォースをゲットしたり、あっしが最近お気に入りの「OutRun2」で、一番簡単なルートをクリアしたりした。 2003年12月27日(土) 【雑記】啓蒙ガチャフォース
ガッチャン坊主
いつものように、鎌倉の友達連中で北さんの家に集まる。 きんちゃんが新しいPCをゲットしたので、そのセットアップをしたり、Roy氏が持参したガチャフォースというゲームキューブ用ソフトで遊んだりした。 売り上げはイマイチらしいが、とかく面白いと評判のソフトらしい。 あと、谷yanに野望の王国を読ませた。 2003年12月26日(金)【雑記】さっそくチラシ飲み会
散らし桶
夜から飲みに行く約束をしてたので、ついでにチラシのデザイン案を見てもらう。 おおむねオッケーっぽいが、ロゴマークも考えて欲しいと言われた。 それからいつもの店で飲む。アレコレとカラオケで歌いましたよ。 お店のおみやげに、自家製キムチをもらった。 それと、先日頼んだETCセットなのだが、申請受理のメールが来てた。それは良いのじゃが、ETCカードと機械が届くのは、最長2ヶ月後になるらしい。そんなに時間がかかるのか~というか、くれぐれも高額ハイウェイカードが使えるうちに届いてオクレ。 2003年12月25日(木) 【雑記】チラシ第1案完成
コンビーフ土蔵
先日受注した、チラシデザイン作成。 朝っぱらまでかけて、ようやく第1案が完成。 なんか、微妙に信長オンラインをプレイして現実逃避してた気もしますが、ともかく出来たよ。 それなりにチラシっぽいデザインになったような雰囲気。 最終案が完成したら、許可をもらって公開させてもらうかも。 不特定多数に配るモノだから、ここに載せて問題はないと思われ。 さて、寝るか。 2003年12月24日(水) 【雑記】チラシの仕事をもらったFF映画
クリスマスばれる
前にいた会社のカラミで、チラシデザインの仕事をもらった。 その打合せに横浜まで出かける。 最初は午前11時半の約束だったのだが、先方の都合で午後3時に変更。 昨今は生活リズムが超夜型なので、実にありがたかった。 単発だけど、サクッと終われば、それなりに美味しい仕事になるやも。 クリスマスイブ?……そういや、ケンタッキーに行列が出来てたナァ。 あと、深夜に放映してた映画「ファイナルファンタジー」をビデオ録画で視聴。 大層な費用をかけた割に、色々とサッパリな作品らしい。 ネタバレなあらすじは、近未来の地球が舞台で、物理攻撃が効かない宇宙人に侵略されてると思ったら、実は母星で滅んだ宇宙人の幽霊軍団で、巫女的な力を持つ主人公の女性が、世界に散らばる不思議パワー+彼氏を生贄にして成仏というか地球霊と同化させて鎮める話……で良いのか? CGが凄い割に、物語が説明不足で演出が凡庸という、アンバランスな作品ですな。 敵が幽霊宇宙人ってのは面白いアイデアだけど、活かされてないなぁ。 世間には、ストーリー以前にフルCGが見るに耐えない作品ってのもありますがね…… 2003年12月23日(火) 【雑記】わしムーヴにもETC
イーテック・エトセトラ
なんとなく、自家用車にETCを付けるコトにする。 有料道路を止まらずに出入りできるシステムだが、イマイチ普及が進んでない印象はあった。 それでも、2年前ぐらいは100台に1、2台ぐらいだったのが、最近は10台に1、2台ぐらいには増えてる感じではある。 僕がETC導入を決意したのは、機器の値段が安くなった……というのもあるが、一番の理由はハイウェイカードの残金をETCの使用分に追加できるようになったから。 現在は5万円のハイウェイカードを使用中で、残り3万ほど。 高額カードは来年には使用不可になるそうだから、どっちみち1万円以下のカードに両替する必要がある。これをETC用に使えるならってコトで、さっそく申し込みました。 なるべく安くすませたいから、ETC導入カード+機器+取り付け費用の合計、2万ぐらいですむコースに申し込んでみたよ。 カードと機器が届いたら、カーショップに持って行って取り付けてもらうらしい。 来年になると思うけど、早く届かないかなぁ。 2003年12月22日(月) 【読書】野望の王国を最後まで読んだ
作中の川崎市民にはなりたくネェ
先日買った「野望の王国」全9巻を読破。 どっぷりと野望に浸りましたよ。 「美味しんぼ」と同じ原作者の作品ですが、暴力一杯の暗闘劇でござる。 利用できる者が味方で、いったん利害が不一致となればすなわち敵という、血も涙もない世界……という割に、兄弟愛がテーマだったりもした。まぁ、主人公が脅迫観念的に渇望する「野望」ってのが、いまいち具体性がないというか、本当はそんなに権力が欲しいようには見えない気もしましたが、ともかく最後までキレイにまとまってるのは良いなり。 あと必読なのは、各巻についてる原作者自身の後書き。 どうやらまだ、暴力を追求した作品を書く「野望」は残ってるようです。 ウム! 2003年12月21日(日) 【雑記】野望読書
有無を言わせぬド迫力だ……ウム!
生活リズムが夜型に。 夕方まで寝てから、地元の友達の家へ。 谷yanに野望の王国を2冊ほど読ませたり。 夜までダラダラすごして帰った。 2003年12月20日(土) 【雑記】レベルXに行ってきた ![]() あるイミ、パラダイスッスよ~ 鎌倉の友達連中と、恵比寿の東京都写真美術館でやってる「レベルX」という展示会へ行った。 すべてのファミコンソフトを展示するという、気合いの入ったイベント。 超大画面で「ゼビウス」をやったり、「フォーメーションZ」や「アストロロボSASA」とか微妙なラインナップが実際に遊べたり。 コレだけ遊べて、入場料が250円って滅茶苦茶お得かも。 あと、展示会場入口にファミコンの模型のガチャガチャがあったので、ついついヒートアップ。 ファミリーベーシックが出れば、完全制覇なんだけど…… その後は秋葉原へ行って晩メシは大船で居酒屋食べ放題。 おまけ:私的ベストファミコンソフト5本 ■スーパーマリオブラザーズ3 ■悪魔城伝説 ■ドラゴンクエスト ■消えたプリンセス ■エスパードリーム 2003年12月19日(金) 【雑記】信長でパーティプレイ
ゴエ~
「信長の野望 Online」で、パーティプレイをした。 個人的に、オンラインゲームは1人でも遊べて、多人数でも楽しく遊べるってのが理想。 僕がわりかしこのゲームが好きなのは、このポイントを押さえてるとこ。 鬼の首と坊主狩りに連れてってもらいました。 やっぱ多人数だと時間がかかりますな。 2003年12月18日(木) 【雑記】運動送迎トレバ
正座したままの姿勢で滑走を!
運動の日なので、元会社の同期のサワディと、根岸森林公園で走って来た。 費用的には車で行くより電車の方が安いのだが、運動後に友人の和光氏の家へ行くつもりだったので、車で出かけましたよ。 晩メシは「本格炭火焼肉 でん」。 梅肉とシソの牛タンがウマかった。チーズフォンデュ式に焼肉を食べるのはイマイチか? サワディを送って、そのまま近くの和光氏の家へ。 先週末に、新しいパソコンを組む関係であれこれ忘れ物があったのだよ。 和光氏の新PCは問題なく稼働中とのコト。 あと、和光氏から要らなくなった10万画素のPHS用外付けカメラをもらった。 2003年12月17日(水) 【ゲーム】道場へどう……(以下略) ちょっとだけ……と思いつつ、ついつい「信長の野望 Online」。 しかし、このゲームの世界は戦国時代の日本がモデルのハズなのだが、どうしてこう「農民」の姿が見えないのか。徴税や検地のイベントをこなすために、甲斐の国をかけずりまわってようやく見つけたのが、たったの3人。ちなみに村長は2人。 探せばもっといるのかも知れぬが、屯所で兵隊を捜す方が、よっぽど楽ってのはどうかと。 この世界は、農耕民族国家ではなく、狩猟民族国家に違いない。そういや、見渡す限り荒涼とした世界で、木々はまばら、その割にモンスターげな怪生物は無限に沸いてるし…… う~む、謎すぎる。 とか思いつつ、 レベル8からレベル11まで成長させる。 武器技能をもらうための、道場の場所と入り方がやっとわかった。 地図にマークぐらい表示させとけ。 2003年12月16日(火) 【ゲーム】エライこと信長オンラインをやった
ドアノブ音痴
なんとなく「信長の野望 Online」のウインドウズ版βテストに申し込んだのだが、ふたたびちょいと遊んでみる。もとはプレイステーション2のソフトなので、パソコンにもプレステ2のコントローラーを繋げてやってみたら……おぉ、遊びやすい! やっぱり、3D表示のゲームをマウスだけで遊ぶのはツライよな。状況に応じて、プレステ2のコントローラー、キーボード、マウスを使い分けると、かなり快適。 そんな感じで、レベル2からレベル8まで一気に成長させてみる。けっこう遊びまくったよ。 微妙に動作がおかしい所もあるけど、無料テスト中と考えれば十分すぎ。 製品版でも遊ぶかは疑問だがな。 2003年12月15日(月) 【雑記】逗子へ行ったが無駄だった
はやまぁ
わし母の用事で逗子へ出かける……が、肝心の店はやってなかったらしい。 逗子じゃなくて葉山らしいので明日出直すかも。 何かやろうと思ってたが、ダラダラとネットサーフィンなぞしてたら時間が過ぎた。 2003年12月14日(日) 【雑記】和光氏の家でダラダラマンガ読書
同伴ネトゲ
引き続き、和光氏の家。 新しいPCは、幾つか微妙な問題が発生したものの、全て解決。 和光氏が、自宅にいる彼女さんと一緒にアスガルドというネットゲームをしてる横で、わしはマンガ読書してましたよ。 まだまだ読んでない作品が多いので、いつまでも居られそう。 ……というワケにも行かないので、夜中になるのを待ってから鎌倉へ帰りました。 いささかトラブルはあったものの、無事にパソコンが組めてヤレヤレ。 古いパーツが生き続けるのは良いコトなりよ。 つ~か、ぜんぜん日記を更新してなかったな~。 2003年12月13日(土) 【雑記】スッキリ完成、和光氏PC
絶望覚悟済
金曜日の夕方から、友人の和光氏のために新しいPCを組む……のだが、寝不足と作業トラブルからダウン。数時間仮眠したら、かなり良くなって作業再開。 BIOSのアップデートは、メーカーサイトの説明を読んで何とか理解。 何度かトライしたら、BIOSが立ち上がるように。 ただ、相変わらずCDからのインストールがうまく行かないので、僕の新PCにハードディスクを繋げてシステムをインストールしてから、和光氏の新PC(中身は僕の旧PC)に繋げてみるも、やっぱり立ち上がらず。 ぬぬぅと思いつつ、もう一度普通にトライしてみたら、今度は問題なくインストールできました。なんでインストール出来るようになったか……というか、なんで最初にインストールできなかったのかイマイチ不明ですが、必要なのは原因究明ではなく安定動作なので結果オーライというコトに。 その後は特に問題もなく、各種ボードの増設やウインドウズアップデート、ソフトのインストールも完了。これ以後の新しいウインドウズアップデートは自動で行うように設定したし、ウイルス対策も自動更新できるウイルスバスター2004を入れてもらったので問題なし。 土曜の朝方にはほぼ作業終了。サテ、寝ようかニャ~と思ってたら和光氏が起きてきて、和光氏の家に移動しようと言う。僕の車を運転してくれるというので、ネムネム状態ながら車移動。 たしかに、鎌倉市内から抜けるには昼間を避けた方が良いので、朝イチで出発するのは賢明ですな。大船を抜けて横浜新道へ入る手前でちょいと混みましたが、あとはスイスイ到着。 眠かったが、和光氏の部屋にPCをセットアップして動作に問題ナイのを確認してから寝た。 ![]() 夕方には起きて、一緒に銭湯へ行ったりメシ食ったりして、あとはマンガ読書。 日記の更新をやる時間はあったが、ダラダラしまくってたよ。 2003年12月12日(金) 【雑記】忙し面接PC組み
手傷は基本
木曜日の運動から帰宅し、日付変わって金曜日の午前。 朝から仕事の面接なので、寝る前に履歴書を書く。 午後からは友人の和光氏と合流して、古いPCの部品でパソコンを組む予定なので、古いハードディスクのデータを新PCに待避……とかやってたら午前5時ぐらいになる。 ちょっと寝てから起きて、横浜へ行って面接。またパソコンを教える仕事なり。 アレコレ書類に記入してからパソコンの前へ連れて行かれたので、実技試験かと思ったら、PCを使った一般常識テストだった。時間制限アリの選択問題だったのだが、計算問題とか、ほとんど勘でやってしまったよ。 倍率高いそうだから、あんまし期待できませんな。 面接が終わって、昼過ぎに和光氏と合流。 横浜で必要なパーツやケースを購入して鎌倉の自宅へ。 さっそく組み立てはじめる。 和光氏の選んだケースは純白で、なかなかにセンスがよろしい。 ただ、ケースとしては比較的安い奴なので、やっぱし値段なりの造りかな、と。 ![]() 基本的に、わしの旧PCに新PCと同じグラフィックボードを載せた奴なので、パーツの動作確認はしてるから相性問題が出るハズはないのじゃが……なぜかインストールがうまく行かない。 ハードディスクや光学ドライブはちゃんと認識してるハズなのに…… んで、BIOS設定(マザーボードの基本設定)をいじったら、BIOS自体が立ち上がらなくなる。 はうっ、フッ飛んだ! CMOSクリア(BIOSの設定初期化)しても復旧せず、新しいBIOSをメーカーのサイトからダウンロードしてもなかなか上手く行かず。 途中、谷yanがどうぶつの森をしに来てたらしいが、とても相手する暇ナシ。 いちおう最終手段として、PCに詳しい友人のRoy氏に相談するため、電話番号を聞いておく。 んで、晩メシ食ってたら、頭痛というか気分が悪くなってきて、そのままダウン。 ……そういや、ロクに寝てなかったナァ。 2003年12月11日(木) 【雑記】野望達成運動
るなさん
昼過ぎに、わし母を茅ヶ崎の親戚の家に送迎。 夕方からは運動の日でござる。 ちょっと早目に車で出て、関内の有隣堂書店へ。 ![]() 以前から目をつけていた……というか常々、続きはどうしたと言われていた愛蔵版「野望の王国」全9巻をゲット。車でないと、単行本28巻分を一気には買えませんからな。 他にも色々と本ゲットして、2万円近く使ってしまったよ。 運動はサワディと石川町のLプラザでジム運動。 晩メシは焼肉ビール園でしゃぶしゃぶ食いました。 2003年12月10日(水) 【雑記】わし父高速ドライビンFAX
ドンマイマイダッド!
またまた、わし父の運転でドライブに。今回は有料道路に挑戦だ! 能見台の病院へ出かけるので、朝比奈峠を抜けて横浜横須賀道路へ。 まぁ、速度が出ても左端の車線を法定速度で走ってれば問題なかろと思ってたが、それ以前に入口の自動発券機でモタモタ。 パワーウインドウの開け方がわからない! 窓から手を出しても発券機に届かない! 仕方なく車を出て券ゲット!……という感じ。もちろん、シートベルトは外してるので、ちょっと進んだ先で一時停止してベルトを締め直し再発進。 まぁ、最初だから仕方ナイとはいえ、後続の車には悪いことしたな、と。 自動発券機は一度、ヤマダ電機の駐車場で体験させたから大丈夫かと思ったが……う~む。 病院の検査は問題なかったのじゃが、お医者さんに自分で運転して来たと話したらビックリされたそうです。 ![]() その帰り、家の電話機を新しくしようという話になり、いったん家に戻って古い電話機を外し、ヤマダ電機へ。新しめの普通紙FAX(子機1台つき)を買う。古い電話は引き取ってもらった。 和食レストラン華屋与兵衛で昼メシ食って帰宅。 電話をセットして、短縮番号の設定などを済ませる。 もちろん、IP電話として問題なく使用できます。 以前の電話はアチコチ問題があったので、それらが解決して満足。 使ってるPHSと同じメーカーのにしたから、PHSを子機として使えないか期待したが、それはダメでしたけど。 ちなみに朝方病院へ行く時以降、わし父は一切、運転を代わってくれませんでした。 運転がイヤにならなきゃいいが…… 2003年12月9日(火) 【雑記】保険の切り替え逗子
ヒーホー賢者
パソコンを教える仕事が終わったので、保険を国民健康保険へ切り替え。 別な用事がある母親と一緒に、車で鎌倉市役所へ出かけて手続き。要、離職票。 それは良いのじゃが、最後に本人確認を求められる。 もちろん、わしは免許証を出したので問題ないけど、免許がない人はどうするのかね? 保険証の切り替えに保険証を出すわけにもイカンだろうし…… ともかく手続き完了してから、わし母の用事で逗子駅前の銀行へ。 待ってる間、トイレがなくて逗子駅の公衆便所まで2回も出かけたよ。 2003年12月8日(月) 【雑記】どっぷりゲーム
惨敗の系譜
仕事がなくなったので、久々にゲーム三昧。 「どうぶつの森e+」をしたり、「ワイルドアームズ アルターコード:F」を進めたり。 初代ワイルドアームズのリメイク……と認識してたのだが、公式サイトの説明によると、「F」ってのは ま、それは結構なんですけど、贋作初代をプレイしてて感じるのは、初代よりもプレイ時間がかかるコト。テンポがイマイチ悪い。ハードディスクユニットを買うべきか? あと、主人公が初代同様、イベントシーンで無口なのは止めた方が良かったと思う。戦闘シーンでボイスが入るんだから、イベントシーンでも会話に参加させるべきだったのでは。 オープニングアニメがイマイチってのは前にも書きましたが、良いところは紋章魔法使い公女のセシリアが魅力的になったトコロ。2や3と比較して、初代は女性キャラのインパクトが弱い印象があったけど、贋作初代のイベントシーンで3Dポリゴン化されたセシリアは、なかなかキュート。 放火魔でヤキソバ好きだけど、清楚なお姫様ってのが素敵ですな。 あと、「信長の野望 Online」のWindowsβ版というのをやってみた。テスト期間中だから無料で遊べるのは結構だが、プログラムをダウンロードするのは大変だったよ。 新PCで問題なく動きます。 キャラは男サムライで名は「 とりあえず、大ネズミを20匹ほど狩った。 2003年12月7日(日) 【雑記】1年半で金の網ゲット
網デカッ!
なんだか、「どうぶつの森e+」をしてる。 あすとろ村のよっしいが、全ての虫を捕獲して図鑑が埋まり、金の網をゲット。 最後に捕まえたのは「オケラ」であった。 図鑑は前作からのデータを引き継いでいるので、約1年半かかってコンプリート。 金の網は虫が捕りやすくなるスペシャルアイテム……って、全種ゲットしたら要らないじゃん! というコトでセカンドキャラである、かまくら村のヴェーデさんに譲渡しちゃいました。 たしかにハチとか、微妙に採りやすくなってる感じはする。 ちなみにヴェーデさんは、魚リストがあと2種類でコンプリート。 かまくら村のよっしいより充実しておるよ。 さすが、ウルティマオンラインの戦士出身なり。 2003年12月6日(土) 【ゲーム】久々に動物の森e+
ユキさん消えた
仕事が終了してヤレヤレ。 次の仕事も一応はアタリをつけてますが、モノになるかどうかわかりませぬ。 ともかく12月はノンビリ過ごす予定。 だからってワケじゃありませぬが、久々に「どうぶつの森e+」をジックリとプレイ。 わしはあんましやってませぬが、母親は毎日、友人の谷yanも時々やってます。 土曜恒例の音楽ファイルゲットや、部屋の模様替え、虫取りなどをしてました。 ヴェーデさんちのモノクロ家具シリーズが、あと1種類でコンプリート。 たまに遊ぶのは楽しいですな。 個人的には、1千万や1億ベル出さないと建設できない公共施設があると、長く遊べると思うのだが。金額がでかいから、プレイヤーの共同出資とすべきでしょう。 プラネタリウムとか公園や遊園地とか、ちょっと遊べる感じの施設が良いですな。 どうぶつの森というタイトルは、オンライン化も含めて色々と改良の余地があると思うので、今後の発展に期待しとります。少なくとも、僕にとって1年は飽きずに遊べるだけの要素が欲しいナァ。 2003年12月5日(金) 【雑記】セミナーとパソコンを教える仕事終了
推敲伝
パソコンを教える仕事も、本日で最終日。 だからってワケじゃありませぬが、予定通り派遣先の職員の皆様を対象にセミナーを開く。 テーマはウイルス対策とウインドウズアップデートの重要性について。 パワーポイントでプレゼンテーションいたしましたよ。 ウインドウズパソコンを使う上で必須の内容とはいえ、あんまし面白いテーマではないので、最後の最後にコンピューターウイルスの動作デモを行った。 ……といっても、本物を扱うのは厄介なので、それっぽい画面を表示するプログラムで代用。 ウケたかどうかイマイチわかりませぬが、ともかく無事に終了。 お世話になった皆様にご挨拶して、派遣先を後にしました。 ふぅ、ヤレヤレ。 ![]() 今回の派遣業務でもっとも活躍してくれたアイテムは、USBフラッシュメモリ。 USBポートにブッ刺すだけで、自宅と同等の作業環境が得られます。 仕事に必要なデータの他、メーラーやタブブラウザーといった常用アプリケーションプログラムやお気に入りデータも入ってるので、PCにソフトをインストールする必要ナシ。 まことに心強い「相棒」でありました。 ただ、記録メディアとしては問題なく動くのじゃが、中身が壊れる前に外装がボロボロに。本体は割れそうになるし、フタはどっかへ行っちゃうし、挙げ句にストラップ掛けはモゲてしまったよ。 次に買うときはUSB2.0対応、ストラップ掛けが金属製で、フタがなくなりにくく頑丈なボディの奴にしたいです。出来れば容量は512メガで。 2003年12月4日(木) 【雑記】フレークでプチブレイクPHS運動
日本フレーク工業ではありません
ここ数日、アクセス数が増えてます。 なんでじゃろと思ってアクセス解析を見たら、Google経由で「日本フレーク工業」という単語を検索された方が多い。なにせ今日現在、この単語でヒットするのはウチのサイトだけだしな。 11月15日の日記にこのフレーズを使ったけど、単なるシャレなので深い意味はありませぬ。 んで、なんで「日本フレーク工業」という単語が検索されるのかといえば、おそらくは「日本ブレイク工業」を検索しようとして間違えて入力してると思われる。 日本ブレイク工業は実在する解体業者さんなのだが、特撮ヒーローやスーパーロボット系アニメを彷彿とさせる、あまりにも熱い社歌が文字通り大ブレイク。 地元の友達連中でも話題になっとったのですよ。コレ、必聴なり。 それにしても、まさかワザと間違えた単語がヒットしまくるとは…… せっかく来てくださったのに、必要な情報が載ってないと悪いから、サイトへのリンクを載せておこうっと。 話は変わって、IP電話とPHSの相互接続問題で、本日の昼過ぎに試してみたら、やっとPHSから自宅のIP電話番号に繋がりました。11月中に繋がる予定だから、4日遅れでしたな。通話料がどの程度違うかイマイチわかりませんが、ともかく今後はなるべくIP電話にかけるべぇ。 そして本日は運動の日。 サワディとプールでスイミングして、晩メシは関内の串家物語で串揚げた。 プチホットケーキの串焼きはウマウマ、コンニャクの串焼きはイマイチであるコトが判明。 いや、どちらもわしのデッチ上げた創作メニューじゃがな。 2003年12月3日(水) 【雑記】最後の研修会
歓談の座
パソコンを教える仕事、月に1度の研修会……って、本日を入れてあと3日しかないのじゃが。 それはともかく、成果発表や情報交換をして、終了後の手続きについての説明を受けた。 夕方からは、同じグループの方と懇親会。 これまでのこと、これからのことについて楽しく歓談しました。 仕事は今週で終了ですが、せっかくお知り合いになれたので、今後とも情報交換等で協力できたら良いナァと思います。 皆様には、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。 2003年12月2日(火) 【雑記】パワーポイント至難?
アワーポイント
パソコンを教える仕事も今週で終了。 本日はパワーポイントという、プレゼンテーション用ソフトについて指導した。 セミナーなどの資料を、図表を駆使してモニター表示させるためのソフト。 といっても、僕はこの仕事を始めてから、はじめて本格的に触った程度なので、あんまし詳しいワケじゃないです。ただし、プレゼンテーションソフトというのは、表現したい文言を見栄え良く表示させるだけの機能しかないので、重要なのはむしろ、表現する内容だと思う。 パワーポイントで何かしたい時はまず、表現したい内容をテキスト形式などで書き出して、大雑把にまとめてからの方が良いですよとアドバイスしました。 もちろん、簡単にパワーポイントの操作説明もしましたがね。 本当にカンタンだし。 ちなみに僕は、プレゼンテーションを作成するのが思いのほかラクだったのだが、それはどうも、このサイトでコラムや旅行記などをまとめる経験が活きてるようですな。 なんでもやっておくモンだ。 2003年12月1日(月) 【雑記】IP電話問題暫定解決と思ったらナヌー!
おもち論
ニフティのIP電話が時々、着信してるのに電話機が鳴らないという問題から端を発し、ニフティ内の別のIP電話に変えた。この件でクドクドと書きましたが、ともかくADSLモデムにIP電話モデム(VoIPアダプター)が内蔵されたタイプになったので良しとする。 唯一の懸案である、PHSからIP電話に繋がらない問題は、DDIポケットに問い合わせてみると、やっぱりDDIポケット側が対応できてないとのコト。まぁ、近日中に繋がるなら構わないとは思うけど、ニュースサイトなどでは、IP電話とPHSの「相互」通話開始ってアナウンスされてるのはどうかと思う……と、苦言を呈しておきましたよ。 DDIポケットのページにも、現在はPHS側から繋がりませんという情報はないし。 あらためてネット情報を調べたら、たしかに一部のサイトではDDIポケットのPHSからの発信が未対応と書いてありました。それでも、11月中には通話可能になるとあるので、やっぱし対応が遅れてるんでしょうな。本日もまだ、繋がってる様子はありませぬ。 ま、いずれは対応してくれるだろうし、原因がわかったのでヨシとしますか。 ……で終わろうと思ってたのだが、ふとニフティのIP電話のページを見てビックリ。 なんか本日付けで、@niftyフォンの名称とか色々変更されてます。 今まで僕が加入してた「@niftyフォン」が「@niftyフォン-C」になり、先週新しく加入した「KDDIフォン for @nifty」が「@niftyフォン-K」に。そして、フレッツユーザー向けに新しく「@niftyフォン-F」がスタートって、3つに増えてるやん!いやいや、フレッツユーザーのコトは関係ないし、単に名称が変わっただけなら問題ありませぬ。 特筆すべきは、「KDDIフォン for @nifty」改め「@niftyフォン-K」が、イーアクセス回線での新規申込受付を終了してるコト。かわりに、「@niftyフォン」改め「@niftyフォン-C」でイーアクセス回線用にIP電話モデム一体型のADSLモデムが提供されるとある。 ナヌー!
……いや、それがあるなら、わざわざIP電話回線を変更する前に、一体型モデムにしてるから。 先月に問い合わせた時、12月からそんなコトになるなんて、一言も聞いてないよ。 あと半月遅ければ、違う選択があったとは…… さらにビックリなのは、ニフティ内のイーアクセス回線ユーザーに、KDDIのIP電話が提供されなくなったコト。だって、KDDIの機器はイーアクセスが提供してるのに、肝心のイーアクセス回線が、KDDIのIP電話網から外れちゃってるんだよ。 僕としては、ADSL回線もIP電話回線もイーアクセス系で統一してオッケーと思ってた矢先だったので、大ビックリでありますよ。 まぁ、それでもKDDIのIP電話はニフティ内で唯一、現時点でPHSと接続できるというメリットがあるので、変更したのは後悔しておりませぬがな。PHSから、かけられないケド。 因果な巡りで、新しいIP電話になったモノよというお話。 つくづく、マイナーな方ばっかり選ぶ奴よ。
|