★ Main | ★ Index | ★ 最新の日記 | ★ 感想用掲示板 |
![]() ──2003.12.06── ■IP電話 KDDIフォン for @nifty(@niftyフォン-K)導入■
2003年11月6日(木) 【雑記】謎の無音着信とゴロゴロ呪い?
3月に導入したIP電話、@niftyフォン。最近になってやっと固定電話からの着信ができるようになり、携帯とも相互通話できるようになった。ウチはPHSとは繋がらないがな。
最近、ようやく使いモノになるかな……という感じなんだけど、ウチのIP電話には謎のトラブルがあった。日記には書かなかったケド、外部から電話への着信があるのに、ベルが鳴らなくなるという「無音着信」とでもいうべき現象が、月1回程度の頻度で発生していた。 ADSLの着信切れと違い、プロバイダーのQ&Aや、ネット情報でそれらしいモノがないから、非常に稀なケースと思われる。 本日、ニフティのサポートセンターに連絡して、調査してもらうコトに。 場合によっては、回線契約を変更しようかと思ってる。 詳しい経緯を下にまとめてみましたので、興味のある方はどうぞ。 それからメシ食ってゴロゴロしてたら、腹具合もゴロゴロしてきた。 んでもって下痢気味。 なんじゃコレは?……ニフティからの呪詛攻撃か!? ◆
電話が鳴らないといっても、IP電話ではなく、外部の固定電話や携帯端末から、家のIP電話化した固定電話番号への着信音が鳴らなくなるというモノ。 僕も何度か経験があって、PHSから家にかけてるのに、呼び出し音はすれども誰も出ない。変だなぁと思い、母親のPHSにかけて確かめると、電話の近くにいるけど、ベルは鳴ってないというのだ。 逆に、僕が家にいる時にこの現象が起こった時もあるので、IP電話モデムのランプを見ると、着信を示すランプが点滅してるのに、電話が鳴ってない。 で、電話の受話器を外して戻すと、この現象は改善して普通に使えるようになる。 つまり、日頃からこまめに受話器を上げ下ろしすれば良いのだが、気づかないと知らぬ間に着信不能になってしまう。 まぁ、僕か母親が家にいれば、PHSで連絡するという手があるのだけど、父親しか在宅してないときにこの現象が起こると、連絡の取りようがない。 実際に先日、母親が海外旅行から帰ってきた日にこの現象が発生し、家に繋がらないからと、職場にいた僕のPHSに連絡があった。 とはいえ、僕のPHSからでも無音着信であるコトに変わりないので、父親が電話をかけるために受話器を上げるまで、この現象は続いたのです。 そんな感じで、月イチぐらいの頻度だから、すごく不便ではないが、ちょっと困った無音着信。 原因不明だったけど、とりあえずモデムのファームウェア(機器動作プログラム)を最新版にアップデートして様子を見てた。 対外的には、家に繋がらないようなら無音着信の恐れがあるので、その時はPHSへ連絡して下さいと伝えておく。 ここしばらく無音着信は起こらず、大丈夫かナァと思ってたら昨日、研修帰りに飲みに行くからと家に電話したら、誰も出る気配がない。 母親のPHSで確認したら、やはり家にいた……無音着信再発! 原因として一番に疑わしいのは、IP電話がADSLモデムとIP電話モデムに分離してること。 電話回線→ADSLモデム→IP電話モデム→電話機と繋がってるのは、設定も大変だしシステム的にも不具合が出やすいのではないだろうか? ADSLモデムとIP電話モデム一体型というのもあるのだが、ウチの契約だと分離型しか選べない。ウチはニフティだが、同じニフティでも回線事業者とIP電話事業者の組み合わせが何パターンかあって、一体型不可の組み合わせなんだよな。 そんな感じで、いっそ一体型モデムが使える契約に変更しようかと検討中。 ちょうど、下り最大40メガのADSLサービスが開始されたので、12メガから乗り換えついでに一体型モデムのコースに変更しようかと。 ただ、それは可能なんだけど、同じニフティでも違うIP電話になるので、電話番号が変わってしまうんだよな。ほとんど発信専用だから、実害はないとはいえ、何人かにはIP電話番号を教えてるので、出来れば変わって欲しくない。 ……という経緯があって、本日の夕方。 ニフティのサポートセンターに電話してみる。 0120の無料通話はイイのだが、コレがまた繋がらない。 マンガを読みながら20分ぐらい放置しておいたら、やっと繋がった。 無音着信現象について上記のような説明をすると、しばらく待たされてから、調査してみるとの回答が。ファームウェアのバージョンや電話機の型番、連絡先を伝えて返答待ちとなりました。 対応は良いのですが、待たせすぎだぜ無料ダイヤル。 そして腹もゴロゴロ。 2003年11月7日(金) 【雑記】運動キャンセルIP電話TEL
運動の日だったが、腹具合が悪いのでキャンセル。
2週連続でダメ出しちゃうのは珍しい。 職場へ行ったら、思ったより調子が良かったのが、良いような悪いような。 替えのパンツまで準備したのだが…… IP電話の無音着信問題は、昼過ぎにニフティから連絡があった。 反応が早いのは大変によろしい。 技術担当者のお話によると、過去に同様の事例がなく、検証してみたのだが、再現することができなかったとのコト。やっぱし、レア現象みたい。んで、もしかしたら固定電話機に問題があるかもしれぬから、メーカーに問い合わせて欲しいと言われる。 う~ん、そんなレアな現象だとしたら、メーカーに情報があるとも思えぬ。今まで普通の電話機として問題なかったのに、「IP電話化したら特定の型番の電話機の着信音が鳴らなくなりますか?」なんて、聞くだけ無駄だろう。 それに、また別な所に問い合わせて、あ~でもない、こ~でもないと話がややこしくなるのは勘弁願いたい。タライ廻されたくネェ。 でも、ニフティ側としては問題点を切り分ける必要から、電話機の問題を確認して欲しいらしい。 技術担当者の考えというよりは、組織としてのスタンスなのかも。 そういう微妙な立場は、理解できなくもないが。 ……と思いつつ、帰宅。 さっそく電話機の説明書を見て、型番や問い合わせ先を確認。フムフム、113の故障係に問い合わせるっぽいな。 というのを確かめてから、ニフティのサポートセンターへ連絡。 ちなみに、ニフティから連絡してきた番号は、発信専用でこちらからかけられないから、また0120のフリーダイヤルにかけてネと言われたよ、チクショウ。 またまた、15分ほど放置したら繋がった。 昨日と同じオペレーターの方だったので、経緯を話して「NTTへ問い合わせたら、ウチの電話機の型番で、IP電話の着信音が鳴らなくなるという事例は他にないとのことです」と報告しておきました。そしたら、再調査の上でまた連絡してくれるとのコト。 まぁ、もともと現状の問題点を解明改善するよりは、さっさとADSL&IP電話モデム一体型の契約に変更しようと思ってたので、原因不明ならソレでも構わないんだけどね。 あ、ちなみに公式見解として、僕はNTTに問い合わせた上で、ニフティに報告してますので、そこんとこヨロシク。 2003年11月9日(日) 【雑記】無料でIP電話乗り換え申請選挙
早朝、わし母が一泊旅行へ出かけるというので、車で駅まで送る。
眠かったので二度寝した。 昼過ぎ、ニフティからの電話で目覚める。 例の無音着信問題で確認であった。ひょっとして、ナンバーディスプレイを使ってませんかと問われたが、使ってないのでそう答える。ソレで問題がでる場合があるらしい。 んで、やっぱり原因不明なので、どう対処したいかと問われたから、ADSLモデムとIP電話モデム一体型のプランが選べる契約に変更したい。普通にやると、変更手数料がかかるので、それを負担してくれいと答えた。 先方で協議して返答するというコトで、通話終了。 それから昼メシふう朝メシを食って、父と選挙へ出かける。 ちなみに、わし母は不在者投票をすませて、旅行へ出かけてます。 まぁ、当然ですな。 夕方、ふたたびニフティから連絡アリ。 IP電話を、先方負担でADSLモデム一体型契約に変更してくれるとのコト。 具体的には以下のように変更。 プロバイダ:ニフティ + 回線:イーアクセス + IP電話:NTTコミュニケーションズ(@niftyフォン)
↓ プロバイダ:ニフティ + 回線:イーアクセス + IP電話:KDDI(KDDIフォン for @nifty ) 何で、従来の契約だとモデム一体型にならないかというと、NTTコミュニケーションズのIP電話をアッカという回線事業者が提供してるから。同じニフティでも、ADSL回線事業者をアッカにしておけば、IP電話もNTTコミュニケーションズで、モデム一体型が選べたのだ。 んで、KDDIのIP電話はイーアクセスが提供してるので、ADSL回線事業者と一緒だから、モデム一体型が可能になる。最初からこうしたかったが、IP電話を申し込んだ3月の段階では、イーアクセス+KDDIのプランはなかったのだよ。 プロバイダーとADSL回線事業者とIP電話事業者の関係って、かなりややこしいので、ニフティでも様々な組み合わせがあります。ここらへん、ヤフーBBは全部一緒なので、わかりやすい。 これから契約される方は慎重に。 「@niftyフォン」から「KDDIフォン for @nifty」へ無料で変更してくれるというあたり、ワタクシとしても落とし所と考えてたので、まぁ良いかという感じ。 ただ、本当は一体型契約にすると同時に、ADSLの速度を12メガから40メガにアップしようと思ってたのだが、あくまで12メガのままでIP電話契約を変更するとのコト。 IP電話の問題だから、速度変更まで費用負担はせぬという感じでしょうな。 ついでに速度アップも考えてたのだけど、無料でやってくれるなら、現状維持でも良いか。 というコトで、申し出OK。 手続きはこちらでやって、かかった費用をニフティの使用権で相殺するって感じみたいですが、ともかくまずまずの結果ではないかと。 IP電話番号が変更になっちゃいますが、かわりに「KDDIフォン for @nifty」はPHSへの通話ができるので、むしろ実用性がアップするんじゃないかな。 ■@niftyフォン 現:@niftyフォン-C http://www.nifty.com/phone/ ■KDDIフォン for @nifty 現:@niftyフォン-K http://www.nifty.com/phone-k/ 2003年11月19日(水) IP電話モデム回収キット到着
IP電話を変更するのだが本日、ニフティからIP電話モデム(VoIPアダプター)の回収キットが届いた。「回収キット」なんて言うから、どんなスゴイものかと思ったら、単に、返送品リストと佐川急便の袋&着払い伝票が入ってるだけであった。
さっそくIP電話モデムを外して、ADSLモデムの設定を変更。リセットをかけないと、ADSLモデムの設定変更ができないので注意が必要なり。 んで、IP電話モデムの機器を箱詰めして、佐川急便に取りに来てもらうように連絡して終了。 流れとしては問題ないのだが、解約申請してから回収キットが届くのが、もうちょっと早いと助かる。本日届いてなかったら、ニフティへ問い合わせようと思ってたよ。1週間以内希望。 ![]() ![]() 2003年11月21日(金) IP電話やめたら通信速度アップ?
IP電話の回線を変更中。現在は一時的に、IP電話が使えません。
本日ニフティから、返送したIP電話モデム受領確認の電話があり、新たにKDDIフォン for @niftyへ加入する手続きを、自分でするように指示を受ける。 別にそれは構わないのだが、自分で手続きするならやっぱ、新しい40メガのコースにしたいよ~と言ったら、ニフティとしては回線品質が保証できないという。40メガにしたら、かえって速度が落ちちゃうコトもあるらしいって、エ~! プロバイダーがお勧めできない新サービスって一体…… とりあえず回線速度は現状維持というコトにして、ウェブ上でKDDIフォン for @niftyを申し込む。 手続き自体は問題なく終了。 それはともかく、IP電話モデム(VoIPアダプター)を外してADSLモデムだけで通信するようになってから、なんか通信速度が速まってるような感触。 以前は5~7メガbpsぐらいだったのだが、それより早いっぽい。 試しに測定サイトで複数計測してみたら……きゅ、9メガbpsっすか! ●条件 使用回線 eAccess ADSLスタンダードコース(12Mbps) プロバイダ @nifty 線路距離長 1200m 伝送損失 18dB ●測定結果【ブロードバンドスピードテスト】 >ADSL開通直後 キャリア/ISP eaccess 12Mbps/nifty ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.50Mbps(1441kB,1.8秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 6.47Mbps(1441kB,1.8秒) 推定最大スループット 6.50Mbps(813kB/s) >IP電話解約後 キャリア/ISP/地域 eaccess プラス/nifty/- ホスト1: WebArena(NTTPC) 9.0Mbps(3063kB,2.8秒) ホスト2: SAKURAインターネット 8.9Mbps(4236kB,3.9秒) 推定最大スループット: 9.0Mbps どこで計測しても7~9メガbpsは出てる。 PCの設定は2月にチューニングしてから変えてないので、純粋に回線速度がアップしてる感じ。 理由として考えられるのは、ADSLモデムのファームウェア(動作プログラム)を最新版に変えたからではないかと。ちょっと前からファームウェアは変更してたのだが、IP電話モデムを外したおかげで、実力をフルに発揮出来るようになったんじゃないかな。 新しいIP電話は一体型モデムだから、おそらく現在と同じ速度で使えるハズ。 やっぱしイーアクセスでIP電話を使うなら、@niftyフォンより、KDDIフォン for @niftyの組み合わせの方が、無理がないかもナァ。 2003年11月28日(金) KDDIフォン for @nifty開通 ![]() ニフティから新しいADSLモデムが到着。やっぱし1週間以上かかったな。 新しいモデムはIP電話機能内臓なので、とってもシンプル。 サクッと接続して、ウェブ上でIP電話の設定。番号が3つから選べて、モデムへの設定は自動。 すかさずKDDIフォン for @niftyが開通しました。う~ん、ラクラク。 接続速度は、予想通り9メガは出てる。 無料でIP電話を換えただけで速度が+2メガって、オイシイなぁ。 問題の無音着信については、しばらく様子を見ないと判断つきませんがな。 ただ、DDIポケットのPHSへのIP電話発信はできたのだが、PHSからIP電話にかけようとすると「この番号は現在使われておりません」となってしまう。 コレだけが謎だ。 2003年11月29日(土) PHS発信不能と謎の設定通知書
式神新庄
なぜだかニフティから、KDDIフォン for @niftyの設定通知書が届いた……って、もう設定してしまったのデスが? しかも、書かれた電話番号がコチラで設定したのと違うし。 そんなコトも含め、新しいIP電話でDDIポケットのPHSからかけられない問題についてニフティへ問い合わせる。 なかなか繋がらないフリーダイヤルを、マンガ読書しながら待って事情説明。 したら、すぐさま調べて連絡するっつ~ので、1時間ほど待つコトに。 さらに待ってたら再び連絡があり、DDIポケットのサポートが土日休みなので月曜日に調べて連絡するとのコト。ハァ、そうっすか。 2003年11月30日(日) 【雑記】IP電話への発信不能問題はDDIポケットへ?
夕方、ニフティから連絡があった。
DDIポケットのPHSからニフティのIP電話にかけられない問題は、PHS側のIP電話への対応が遅れてるらしく、詳細はDDIポケットに問い合わせて欲しいとのコト。 そんな話、初めて聞いたがホントじゃろか。月曜日にかけてみよう。 IP電話からは問題なくかけられるのだから、たしかにニフティ側の問題ではないかもな。 あと、土曜日にIP電話設定の用紙が届いたのは、先方の手違いらしい。 コッチの方は、なんだかナァ。 2003年12月1日(月) 【雑記】IP電話問題暫定解決と思ったらナヌー!
ニフティのIP電話が時々、着信してるのに電話機が鳴らないという問題から端を発し、ニフティ内の別のIP電話に変えた。この件でクドクドと書きましたが、ともかくADSLモデムにIP電話モデム(VoIPアダプター)が内蔵されたタイプになったので良しとする。
唯一の懸案である、PHSからIP電話に繋がらない問題は、DDIポケットに問い合わせてみると、やっぱりDDIポケット側が対応できてないとのコト。まぁ、近日中に繋がるなら構わないとは思うけど、ニュースサイトなどでは、IP電話とPHSの「相互」通話開始ってアナウンスされてるのはどうかと思う……と、苦言を呈しておきましたよ。 DDIポケットのページにも、現在はPHS側から繋がりませんという情報はないし。 あらためてネット情報を調べたら、たしかに一部のサイトではDDIポケットのPHSからの発信が未対応と書いてありました。それでも、11月中には通話可能になるとあるので、やっぱし対応が遅れてるんでしょうな。本日もまだ、繋がってる様子はありませぬ。 ま、いずれは対応してくれるだろうし、原因がわかったのでヨシとしますか。 ……で終わろうと思ってたのだが、ふとニフティのIP電話のページを見てビックリ。 なんか本日付けで、@niftyフォンの名称とか色々変更されてます。 今まで僕が加入してた「@niftyフォン」が「@niftyフォン-C」になり、先週新しく加入した「KDDIフォン for @nifty」が「@niftyフォン-K」に。そして、フレッツユーザー向けに新しく「@niftyフォン-F」がスタートって、3つに増えてるやん!いやいや、フレッツユーザーのコトは関係ないし、単に名称が変わっただけなら問題ありませぬ。 特筆すべきは、「KDDIフォン for @nifty」改め「@niftyフォン-K」が、イーアクセス回線での新規申込受付を終了してるコト。かわりに、「@niftyフォン」改め「@niftyフォン-C」でイーアクセス回線用にIP電話モデム一体型のADSLモデムが提供されるとある。 ナヌー!
……いや、それがあるなら、わざわざIP電話回線を変更する前に、一体型モデムにしてるから。 先月に問い合わせた時、12月からそんなコトになるなんて、一言も聞いてないよ。 あと半月遅ければ、違う選択があったとは…… さらにビックリなのは、ニフティ内のイーアクセス回線ユーザーに、KDDIのIP電話が提供されなくなったコト。だって、KDDIの機器はイーアクセスが提供してるのに、肝心のイーアクセス回線が、KDDIのIP電話網から外れちゃってるんだよ。 僕としては、ADSL回線もIP電話回線もイーアクセス系で統一してオッケーと思ってた矢先だったので、大ビックリでありますよ。 まぁ、それでもKDDIのIP電話はニフティ内で唯一、現時点でPHSと接続できるというメリットがあるので、変更したのは後悔しておりませぬがな。PHSから、かけられないケド。 因果な巡りで、新しいIP電話になったモノよというお話。 つくづく、マイナーな方ばっかり選ぶ奴よ。 ■携帯・IP電話間の通話サービス開始、気になる通話料は? http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16309.html ■@niftyフォン-C 回線:NTTコミュニケーションズ http://www.nifty.com/phone/ ■@niftyフォン-K 回線:KDDI http://www.nifty.com/phone-k/ ■@niftyフォン-F 回線:ぷららネットワークス http://www.nifty.com/phone-f/ 2003年12月4日(木) PHSから繋がった!
IP電話とPHSの相互接続問題で、本日の昼過ぎに試してみたら、やっとPHSから自宅のIP電話番号に繋がりました。11月中に繋がる予定だから、4日遅れでしたな。通話料がどの程度違うかイマイチわかりませんが、ともかく今後はなるべくIP電話にかけるべぇ。
■プレスリリース 2003年12月3日 IP電話(050番号)への接続開始について http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/top/031203.html ■関連ページ IP電話 @niftyフォン導入 ADSL12メガ における 6PT保安器の交換について
|