★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年12月その3── ■Diary Index ▲0012b 2000年12月21日(木) 世界で、いちばん短い? 2000年12月22日(金) またまた、コンプリート! 2000年12月23日(土) すべからくDIY(Do It Yourself) 2000年12月24日(日) ひきつづき、ニューPC 2000年12月25日(月) そして完成!わしPCミレニアム 2000年12月26日(火) あわててコミティア 2000年12月27日(水) 運動納めの日 2000年12月28日(木) やっぱ高いよ、あの店 2000年12月29日(金) ようやく安定? 2000年12月30日(土) 世紀末は秋葉原 2000年12月31日(日) 20世紀最後のあいさつ ▼0101a 2000年12月31日(日) 20世紀最後のあいさつ
正確に言うと、コレは今日の日記ではありません。
なにせまだ、31日の昼過ぎだし。 ただ例年、年末は北さんの家でみんなと年を越すのが慣例なので、今日は家に戻らないと思う。 ふんなこって、ちょいと早めにご挨拶させていただきますよ。 激動の20世紀……なのかもしれませぬが、僕個人は極めて静かな世紀末。 まぁ、ネットで自分の文章を公開するようになるとは思ってませんでしたが、もうちっと刺激的な時代を期待していたのも事実。 冷戦構造の不安から生まれた、いわゆる世紀末モノのような世界が実現するとは思ってませんでしたが、良くも悪くも地に足がつきすぎた20世紀末でありますな。(苦笑) でもって僕自身はというと、作家デビューとか結婚とか、華々しいイベントは皆無。 会社仕事も無難にこなしたつもりだけど、あんまし新しいコトはしてないかも。 いやまぁ、日本企業の枠の中で、自分のやりたいことを過不足なく実現するコトなぞ、ハナから諦めていますし、だからこそ小説家になりたいとも思ってる。 グダグダ理屈をならべる前に、さっさとプロになりなさい、というのが自分に対する正直な気持ちです。 20世紀中に作家デビューするのが目標だったのに…… といいますか、プロデビューなんてのは、ほんの入口なんだよね。 本当に大切なのは、プロになって、そこで自分の作品が評価されること。 作品的にも、商業的にも。 道は遠いのか、案外近いのか、それすらわかりませんが、僕に出来ることはただ一つ。 小説努力でありますよ。 2000年4月1日から公開を開始したこのサイト。 おかげさまで、2000年にあわせて2000ヒットを越えることができました。 これもひとえに、皆様がチェックして下さるおかげです。 どうもありがとうございました。 実をいうと僕はこれまで、まともに日記をつけたためしがありません。 数日で、すぐに飽きちゃう。 自己満足だけでは、どうしても書けないんだよね。 そんな僕が、こうして日記を続けてこられたのも、ひとえに「読んでくれる読者」がいるからです。 時々、まとめて更新したりしますが……(苦笑) 来世紀こそは……いや、来年こそは、ちゃんと自分の文章でメシが食えるようになるつもりです。 よろしかったら来年も、しがない三文文士の日記におつきあい下さいませ。 それでは皆様、よいお年を。 2000年12月30日(土) 世紀末は秋葉原
何やら、世間ではコミックマーケット(コミケ)で盛り上がってるようじゃが、わしは不参加。
てゆーか、わしが欲しい本を売ってる人は大体、コミティアにも参加してるしね。 売るにも買うにも、規模がデカすぎますよ、あそこ。 ちうこって、わしらは秋葉原に行きました。 メンツとしては、きんちゃんと谷yan、それに現地でRoy氏と合流。 なんか、先週も行ったような気もしますが、アキバは何度行っても楽しいデスよ。 わしの目的は、ニューPCに貼るアスロン(Athlon)のエンブレムと、ボタンがたくさんついたブラウザマウス。 エンブレムはすぐに見つかったのじゃが、ブラウザマウスは安いのが見つからなかったので、見送り。 てゆーか、定価近くでなら売ってるのじゃが、そんならヨドバシカメラに行って、ポイントつきで買った方がマシ。 ちぇっ。 みんなは、それぞれ欲しいモノをゲットしたみたい。 特に谷yanは、わしときんちゃんの余りパーツで組んだ、ジャンク……いやいや、もとい、リサイクルPC用のパーツを、Roy氏の指導でゲット。 CDロム、ハードディスク、スピーカーなど、必要最低限なモノを購入してました。 んで、谷yanを連れて家に帰り、日記のチェックと掲示板への書き込みを 今は日記を打ちながら、秋葉原でゲットした「ファンタジア2000」のDVDを見てマス。 ながらでDVDが見られるのは、思った以上に快適デスよ。 そうそう、さっき倭丸けるを氏から、新作小説「クイックハルト」のイラストを頂きました。 どうもありがとう。 参考にさせてもらいます。 てゆーか、年賀状を書かないとなぁ…… 2000年12月29日(金) ようやく安定?
今日は、朝からおニューPCの調整にいそしんでおりました。
いや、日記には書きませんでしたが、色々と不具合が発生してまして。(苦笑) 一番問題だったのは、イラストレーター(Adobe Illustrator)の動作が異様に重いコト。 なにせ、会社の牧歌的性能PCよりも遅い。 3倍以上能力があるパソコンが、ですよ。 全ての処理にワンテンポ以上、間が空くのは、どうしてもおかしい。 この問題を解決すべく、アレコレやってました。 最初は、イラストレーター自身を疑ってたのですが、どうも違う。 色々やった結果、システムをメンテナンスする、ノートンユーティリティ(Norton Utilities)が原因と判明。 このソフトを削除すると、イラストレーターは正常に動作する。 結局、ノートンユーティリティを必要最低限だけインストールすることで、問題は解決しました。 昔からお世話になってるソフトですが、今日だけは…… ノートン先生に、グーでパンチ! まぁ、この問題が解決してからは、かなり快適に使えるようになりました。 残る問題は、画面が二つあるコトでメニュー表示がちょうど、二つの画面の間に出てしまうコト。 質問ウインドウの「はい」が左画面、「いいえ」が右画面に出てきちゃう。 もちろん、ソフトの起動画面もね。(苦笑) 初期設定が中央表示なモンで、どうにもなりませぬ。 ビデオドライバーの設定をいじったり、調整用のユーティリティソフトを探したりもしたのじゃが、決定的なモノは見つかりませんでした。 レジストリなどの設定をいじれば、どうにかなりそうな気もするけど、そこまでの知識もナイ。 まぁ、当分は我慢するしかないかも。 そのうち、ビデオドライバーか、ユーティリティソフトか、オペレーティングシステムか、どっかが対応してくれるであろ。 2000年12月28日(木) やっぱ高いよ、あの店
今日は仕事納め。
仕事は昨日のうちに終わらせたので、あとは掃除や雑務のみ。 んでもって昼食は、サワディと中華街に行きました。 今世紀最後というコトもあり、ちょいと奮発して例の回転飲茶の店に行く。 ええ、懲りもせずにね。(苦笑) ●北京棒餃子 ●元祖海老ニラまん ●プチ肉まん ●椎茸焼売 ●杏仁豆腐 ●ライス 以上のメニューを食しました。 わしの計算だと、これで800~900円ぐらいで済むハズ。 いくら高目とはいえ、昼食に千円以上かけるワケにはいきませんから。 んで、しめしめと思いつつ、会計に行くと……千円オーバー! はうっ。 計算違いの原因は、杏仁豆腐。 実際は280円なのじゃが、150円の皿と同じ黄色いフチをしてたもんで、すっかり勘違い。 サワディも同じく、杏仁豆腐のせいで千円オーバー。 しかしまぁ、皿の値段を気にしながら食うのは精神衛生上、実によろしくないデス。 例えるなら昼間、インターネットの接続時間を3分以内で終わらそうと、焦ってメールチェックをして、余った時間でウェブサイト(ホームページ)を見てるようなモノ。 金額以上に、せせこましい気分にさせられます。(苦笑) 実はこの店、昼間から食べ放題コースがあるのじゃが、それだと2千円! 昼食の値段じゃネェ! ふんなこって、ささやかな敗北感と共に、今世紀最後の会社仕事は終了したのでありますよ。 2000年12月27日(水) 運動納めの日
今日もスポーツクラブでスイミング。
先週は唐突な休業で、運動できなかった。 結局、サワディも木曜日は運動に行かなかったようだし。 まぁ、本年最後の、運動ミッションとなるでしょう。 サワディデータ調べによると、通算76回、今年だけで30回目なのだとか。 ほぅ、それなりに行ってるではナイですか! 継続は力なり。 来年もヨロシク。 今日のメニューはズバリ、水泳特訓。 サワディ指導のもと、クロールや平泳ぎを練習しました。 よくよく考えると、こうやって正式に泳法を学んだコトってナイ気がする。 なかなかに、興味深かったなり。 鼻と耳に、しこたま水が入ったケド、そういうのにも、ちっとは慣れたしね。 がんばって、水泳技能レベル1を目指します。 あと、屋外のひみつプールで泳いだり、今まで気づかなかった浴場を発見したり、なかなかに愉快な運動日でありましたよ。 ちょいと、疲れたケドね。 でもって、横浜駅前のモアーズにある、とんかつ 話は変わりますが和幸といえば和光……そう、 いや、例によって和光氏から例のメッセージが届いたので、最優先でキャラゲットしていただきます。 一番乗り特典として、今ならお好きなキャラともう一つ、リッキー(カエル)もプレゼント。 まぁ、なんてお得! ファミコン時代に悪名をはせた、抱き合わせ商法という話もありますが。(苦笑) 2000年12月26日(火) あわててコミティア ![]() 参加申し込みは明日、27日必着で書類を送らねばならぬ……のじゃが、すっかり忘れてた。 ……いやいや、必要性は認識してましたが、パソコン関係でアレコレやってるうちに時間が経過して、気がつけばギリギリ状態。 あいかわらず、追いつめられないと動けない奴だ。(苦笑) そういやぁ、昨日はクリスマスだったしな。←他人事 ともかく今日、スーパーダッシュで書類を用意して、速達で申込みしときました。 受かれば、2001年2月22日に拙著「すわんde剣姫(\500)」をお売りできそうです。 せっかく在庫が発見されたんだから、とっとと申し込めばイイのに。 ヤレヤレというか、トホホというか…… 2000年12月25日(月) そして完成!わしPCミレニアム
今日は、朝方までマシンのセットアップや、MP3ファイルの作成をしてた。
昨日の段階で、ほぼ完成したわしPCではりますが、肝心なブツが揃ってない。 そして、そのブツが今日、到着したのでありますよ。 昼間、とーちゃんに電話で確認し、ホクホクで帰宅。 ソレは何かと尋ねたら、でっかい段ボール箱に入った、新しい17インチモニター! いやいや、すぐにセットアップを始めてはイケませんや。 メシを食って、パソコンスペースを掃除して、配置の見直しをする。 なんとか場所は確保できそう。 んでもって、新しいモニターを、従来のモニターの横に設置! ふっふっふ。 コレがやりたかったのだよ…… モニター2画面で作業できる、デュアルモニター(マルチモニター)! このためにわざわざ、デュアル用のビデオカードを購入して、追加モニターも新規購入。 実に広々した画面でありますよ。 DVDビデオを見ながら、インターネットしつつ、小説執筆も可能に! これにて、わしPCミレニアムが完成したのでありますよ。 ■諸元 CPU:AMD-K7 Athlon 1Ghz Thunderbird マザーボード:ABIT KT7-RAID (KT7-100) メモリ:SDRAM 256M×2 計512M ビデオカード:Millennium G450(マルチディスプレイ対応) サウンドカード:YAMAHA SoundTrack YMF-754 Digital-XG Gold ケース:Soldam MT-PRO1100 CDR/RW & DVD-ROM:RICOH MP9120A ATAPI 追加モニター:SAMSUNG 753FD 17インチ ※周辺機器は、従来のモノを使用 かなり費用がかかりましたが、ほぼ僕が狙っていた通りのマシンに仕上がりました。 特に、アスロン(Athlon)1GhzのCPUと、星野金属工業(Soldam)製アルミケース、それとデュアルモニターが実現できたので、実に満足。 2000年スペックのハイエンドマシンとして、それなりのモノになったのではないかと。 ぐへぐへ。
旧PCの箱も、きんちゃんPCとして第二の人生を送ってくれい。 2000年12月24日(日) ひきつづき、ニューPC
昨晩は、ひたすらマシンの組み上げとセットアップ。
んでもって今日は、ひたすらセットアップ。 なんだか、突然にマシンが落ちる……てゆーか、画面が表示されない現象が発生するようじゃが、マザーボードと、ビデオカードの接触が悪いみたい。 Roy氏が調整してくれたおかげで、かなり安定した感じ? ちなみに、きんちゃんも自宅で新しいPCの設定をしてるようで、ときおり、わしPHS経由でRoy氏に質問してました。(笑) サウンドボードが流用できなかったり、フロッピーディスクが死んだりと、全面更新したわしとは違う部分で、苦労してる様子。 あらかたソフトをインストールしおわった所で、Roy氏にCDRの焼き方や、MP3ファイルの作り方を習う。 結構、簡単かも。 んで、夕方からは、北さんの家に集まって遊んでから、Roy氏は帰って行きました。 二日間、ご苦労サマでありますよ。 あ……ちなみに、わしときんちゃんの余りパーツで作った谷yan用(予定)パソコンは、谷yan側の事情(理由:部屋が散らかっている)で、しばらくウチで預かるコトに。 早く、引き取りに来い & ネットに接続せよ! 2000年12月23日(土) すべからくDIY(Do It Yourself)
今日はついに、パソコンを新しくする日。
アレコレと検討しましたが、果たしてどうなるかな? 朝、きんちゃんと二人で秋葉原に出かけ、そこで小説仲間にして、わしPCのチーフメカニック(笑)であるRoy氏と合流しました。 すでに、Roy氏には希望スペックを伝えてあるので、それに基づいて価格調査もしてもらっている。 というコトで、めぼしいショップの価格をチェックして、そん中で一番安いブツを買うコトとなります。 ちなみに、きんちゃんも自分PCをパワーアップするのだとか。 アレコレとショップをまわり、ついでに同人誌の店をのぞいたりして、パーツを揃えました。 予算としては、15万前後を考えていたのじゃが、結局20万以上になってしまったよ。(苦笑) まぁ、ほぼ希望スペックなのじゃから、仕方あるまい。 でもって、鎌倉に帰って、早めにメシを食ってから、わしの家で組み立て開始。 なんだか、きんちゃんも自分PCを持ちこんで、Roy氏の指導のもと、パワーアップを図るみたい。 まずは、わしPCの組み立てから。 新しい、星野金属工業製の高級アルミケース(の一番安い奴)は、かなり快適。 側面、背面のほか、上部や全面パネルも取り外せるので、作業がしやすい。 ちゃっちゃと組み立てて、システムのインストール。 多少のトラブルはあったものの、ある程度、目途がついた段階で、きんちゃんPCの組み立てに移行。 ……って、なんかきんちゃん、わしの旧PCのケースが気に入った模様。 まぁ、欲しけりゃやるよ。 てなこって、きんちゃん自分PCは、わしケースに、新しいマザーボードとCPU……ん、アレ?待てよ。 わしも、きんちゃんも、同じCPUを買った。 それを、わしの旧ケースに入れるというコトは……まるで、わし自身がわしケースでPCをアップグレードしたようなモノ! Roy氏いわく、5万円コースのアップグレードとのコト。 わしが20万かけたというのに、ずいぶんと安くすませたのぅ。(苦笑) ついでに、きんちゃんの旧ケースと、わし旧PCのマザーボードを組み合わせて、谷yan用のPCも組んでみました。 牧歌的性能ですが、こだわらなければ十分に使えるマシン。 なんとRoy氏、この週末だけで3台のPCを組んでしまいました。 実に、作業効率がイイですなぁ。 2000年12月22日(金) またまた、コンプリート!
2000年12月21日(木) 世界で、いちばん短い?
今日は外回り。
客先に、年末の挨拶まわりをしました。 んでもって会社に戻ると、サワディから社内メール。 表題は「!!」で、本文は「!!!」。 むむむっ。 コレは噂に聞く、世界で一番短い手紙か? とある作家が、自分の作品の売れ行きを聞くのに、「?」と一文字書いた手紙を送ったら、出版社から「!」と返事が来た。 「(売れてるか)?」に対して、「(ビックリするほど売れている)!」という意味だそうな。 サワディがどういう意味で「!!!」なメールを送ったか知らぬが、ウィットに富んだわしは無論、「???」と返事をしました。 ……ケド、しばらく待っても反応ナシ。 とっとと帰りたかったので、サワディのいる部署へ行ってみました。←ダメ者 さっそく、メールの意味を聞いてみると、エクセル(表計算ソフト)で聞きたいコトがあったのだが、もう解決したとのコト。 ちっ、つまらんオチだ。 でもって、しばらく雑談してたら、なんか今日、スポーツクラブに行くのだとか。 火曜日に行けなかったから、リトライというワケ。 勤勉なスポーツマンめ!(笑) わしは運動用具を家に置いてきたので、参加はできぬ……せいぜい、今日は泳ぎまくるがよい!ちゃんと営業してるか、確認しろよ! と言いつつ去ろうとしたのじゃが、ふと今日は、ラブコンプレックスの再終回であることを思いだす。 ……いや、なんかそういうTVドラマが人気らしい。 その話をしたら、急にサワディの顔色が変わる。 どうやら、ビデオのセットを忘れたらしい。 骨折してからというもの、TVドラマにハマるようになったみたいだからね。 さぁ、どうするサワディ! スポーツクラブに行ったら、間に合わないぞ! 「……と、惑いの言葉を残しつつ、わしは去るのだった」 と、サワディに言い捨てて、わしは帰ったのであります。(笑) なんとかオチがついて、ヤレヤレ。
|