★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
2003年11月30日(日) 【雑記】IP電話への発信不能問題はDDIポケットへ?
無励起足スト
土曜から北さんの家で鎌倉の友達と過ごす。 ゲームキューブで「式神の城2」をやったり、Xboxで「R:レーシングエボリューション」をやったりしてた。Rはやっぱし、レースゲームとしては悪くないんだろうけど、リッジレーサーシリーズの最新作と考えると違うなぁという感じ。 最近は、ゲームっぽい挙動で架空の車が軽快に走るレースゲームには、需要がないのかねぇ……とか思いつつ、手動ブレーキ&マニュアル操作でズルズル走っておりましたが。 昼過ぎからは金曜に買った、「ワイルドアームズ アルターコード:F」をプレイさせてもらう。メインキャラ3人のプロローグを終了。 勝手知ったるゲームとはいえ、完全3Dにリメイクされてるのは新鮮ですな。紋章魔法使い公女のセシリアが使う点火ロッドが、点火と言うより放射と呼ぶべき火炎乱舞になってるのが素晴らしかった。爆弾魔の主人公とイイ勝負なり。 ただ、ウリであるアニメデモがイマイチな気も。 2や3のアニメデモの方が好きだったというか、クオリティが高かったような。 夕方、ニフティから連絡があった。 DDIポケットのPHSからニフティのIP電話にかけられない問題は、PHS側のIP電話への対応が遅れてるらしく、詳細はDDIポケットに問い合わせて欲しいとのコト。 そんな話、初めて聞いたがホントじゃろか。月曜日にかけてみよう。 IP電話からは問題なくかけられるのだから、たしかにニフティ側の問題ではないかもな。 あと、土曜日にIP電話設定の用紙が届いたのは、先方の手違いらしい。 コッチの方は、なんだかナァ。 晩飯はピザ&パスタをデリバリーして、ラストは「みんなのゴルフ4」で締めて解散。 2003年11月29日(土) 【雑記】わし父誕生日満足
式神新庄
本日は、僕の父親の誕生日。 晩飯は本人たっての希望でゴージャス?……に、逗子にある「 という予定だったのだが、例によって雨男補正で雨が降りそうだったから、小ぶりな昼のうちに出発。もちろん、運転するのは父だ。 パパに送ってもらえる日が来ようとは、息子冥利に尽きるってモンでさぁ。 昼過ぎに到着した「萬や市場」は、わしら以外の客はおらず、ずっと貸しきり状態でござった。 もしかしたら、夕方に行くより良かったカモ。 わし父は、たらふく焼肉食って、誕生日祝いとしてドリンク1杯が無料になって、非常に満足しておりましたよ。 帰ってから、なんかニフティからKDDIフォン for @niftyの設定通知書が届いてた……って、もう設定してしまったのデスが? しかも、書かれた電話番号がコチラで設定したのと違うし。 そんなコトも含め、新しいIP電話でDDIポケットのPHSからかけられない問題についてニフティへ問い合わせる。 なかなか繋がらないフリーダイヤルを、マンガ読書しながら待って事情説明。 したら、すぐさま調べて連絡するっつ~ので、1時間ほど待つコトに。 さらに待ってたら再び連絡があり、DDIポケットのサポートが土日休みなので月曜日に調べて連絡するとのコト。ハァ、そうっすか。 夕方からは北さんの家に移動。 谷yanとRoy氏が来てた。 2003年11月28日(金) 【雑記】ゲームゲットとKDDIフォン for @nifty開通
ツギハギ印刷苦
仕事が手間取ったので、すこし遅めに帰宅。 帰りがけに、大船のヤマダ電機へ。 「ワイルドアームズ アルターコード:F」を買おうと思ったら、やっぱし売り切れ。 仕方なく、ロムハウスというゲームショップへ行ったら売ってた。 しかしポイントがつかないのは嫌だナァと思ってたら、この店でもポイントがつくようになったらしい。しかも通常ポイントは価格の5%の所、最初は10%つく模様。 というコトで、新品ゲットいたしましたよ。 ![]() 帰宅したら、ニフティから新しいADSLモデムが到着。やっぱし1週間以上かかったな。 新しいモデムはIP電話機能内臓なので、とってもシンプル。 サクッと接続して、ウェブ上でIP電話の設定。番号が3つから選べて、モデムへの設定は自動。 すかさずKDDIフォン for @niftyが開通しました。う~ん、ラクラク。 接続速度は、予想通り9メガは出てる。 無料でIP電話を換えただけで速度が+2メガって、オイシイなぁ。 問題の無音着信については、しばらく様子を見ないと判断つきませんがな。 ただ、DDIポケットのPHSへのIP電話発信はできたのだが、PHSからIP電話にかけようとすると「この番号は現在使われておりません」となってしまう。 コレだけが謎だ。 2003年11月27日(木) 【雑記】ゲームを買えずに運動公園
QUITAN:ハラペコニュースサイト
運動の日である。 と、その前に関内の石丸電気へ寄った。本日発売の「R:レーシングエボリューション」……はイマイチ疑惑があるので止めて、「ファンタシースターオンライン エピソード3」……も誰かに誘われたワケじゃないのでパスで、真本命は「ワイルドアームズ アルターコード:F」!……を買おうと思ったら、売り切れであった。そんなに売れてるのかアルターコード:F。たかが1のリメイクの分際で……あ、いや、自分が好きなゲームが売れてる現状に、どうも馴染めなくてねぇ。 ほかの店へ行くヒマがなかったので、そのままサワディと合流して根岸森林公園で走ってました。ま、あわてずに、ポイントカードが使える所で売ってたら買いますよ。 もはや、ドラクエもFFもやってませぬが、ワイルドアームズは別格なり。 晩メシは関内にある好み焼き屋で。 2003年11月26日(水) 【雑記】Suicaイオカードとパスネットで乗り継ぎ法
イシュタム人気あるのな
仕事期間も残り1週間ちょっと。 ……というトコロで定期券が切れてしまった。 調べてみると、新しく1ヶ月分の定期を買うよりも、普通運賃で通う方が安い模様。 JR区間はSuicaイオカード、小田急(私鉄)区間はパスネットを併用する。プリペイドカードのみで清算できるってのがクールだ。 ただ、問題なのは乗り継ぎ。自動改札で処理できるのか、駅員さんのいる窓口で処理するのか? 僕の場合は藤沢駅の乗換え専用口で処理するのだが、どうしたモノやら。 正解はまず、自動改札にパスネットを通し、次いでSuicaイオカードをタッチする。JRから私鉄、私鉄からJRと、どとらの乗り継ぎ時でも同じ手順でOK。 ……という便利な方法に気づいたのは最近のコト。仕事を始めた当初は知らんかったので、わざわざ藤沢駅でいったん普通改札を出て、あらためて乗り換えてましたよ。 知っ得なり。 2003年11月25日(火) 【雑記】続・わし父がドライビン雨男編
ダマちゃん、ダマ神殿で「おじぃさ~ん!」
連休終了であるが、仕事を休んで4連コンボ。 平日というコトもあり昼間、両親と共に車で出かける。行く先は金沢文庫の近くにあるグリーンファームという園芸店。もちろん、運転するのは父親だ! かなり雨が降っとりましたが、むしろこういう時こそ車の出番なり。 ミラーやシートを調節してから出発。 土曜日よりは慣れた感じで運転しとりました。 園芸店の次は、大船のヤマダ電機へ。 ここらへんが良く出かける場所なので、運転を代わってくれる人がいると、僕も助かるのだよ。 大船から鎌倉の自宅までは、あっしが運転いたしました。 話は変わるが、わし父は雨男として、つとに有名。 出かけるたび……というか、出かけてる間だけ雨が降ることもしばしば。 本日も、あっしが運転を代わった途端に小ぶりになって、雨男っぷりを遺憾なく大発揮。 個人の存在が地球規模の降雨現象を呼ぶなんてのは、非科学的も良いところですから、実際は「雨が降る時に外出する確率が高い」ってトコロでしょうな。 ちなみに僕は、晴男……というか「雨が降らない時に外出する確率が高い」ようです。 その証拠に、南アフリカ旅行の時も、トルコ旅行の時も、大雨にはあっておりませぬよ。 わし父にはゼヒ、水不足に悩む地域に出かけて国際貢献していただきたい。 そもそも、旅行には行きたがらぬ父だがな。 2003年11月24日(月) 【雑記】Rはイマイチ? ゴッサム2
イチゴッサム
いつものように、地元鎌倉の友達で集まる。テーブルトークRPGをしようかという話もあったのだが、結局はダラダラとゲーム&マンガ読書してた。 マイ・フェイバリットなレースゲーム、リッジレーサーシリーズの最新版「R:レーシングエボリューション」というゲームが27日に発売されるのだが、これの体験版をプレイさせてもらった……んだけど、う~ん。 なんかリッジのアバウトな勢いのよさがナイ。ブレーキアシスト機能で操作に集中できるってのがウリらしいが、なんか走らされてる気分満点。 友人の北さんがXbox版を買うというので、それを見てから買うか決めよう。 ちなみにあっしは、ゲームキューブ版を買おうかと思ってたが、ファミ通評価を見てプレイステーション2版も良いかなと思ってたり。 それからXboxの「プロジェクトゴッサム2」というレースゲームをプレイさせてもらう。 美しいグラフィックで自車破損アリなレーシングが楽しめるのは、なかなか良い。 ミッションクリアにハマっておりました。 一部のモードに限り、友人の谷yanが圧倒的な操縦能力を発揮したのがビックリ。 アンタ、リリーフエースかいな。 2003年11月23日(日) 【雑記】運転後に手足がつった
旧約女神転生を知っていますか
昨日は、わし父がオートマ車を初運転したのだが、翌日聞いてみたらなんか、寝てる間に左の手足がつってしまったらしいよ。 よほどクラッチとシフトチェンジがない操作系に違和感があったんだな。 明らかに、マニュアルよりオートマの方がラクだと思うのだが、慣れってのは頑固なモノだね。 本日は特に予定がなかったので、家でゴロゴロと読書してた。 2003年11月22日(土) 【雑記】わし父がドライビン
そう、銃士なん?
僕は、父親が自動車を運転しているトコロを見たことがない。 母と結婚する前は、仕事でずいぶん乗ってたらしいのだが、僕が生まれてからはほとんど乗ってないとのコト。つまり運転歴も、ペーパードライバー歴も、僕より上ってことですな。 そんな父が最近、免許を更新。息子の年齢の割には高齢で、シルバーマーク推奨の父なのだが、白内障の手術を受けて視力が回復したのと、老眼なのに免許証に眼鏡必須の項目があったのが消えるので、僕の車を運転してくれるというのだ。 息子としては父親の運転する車に一度は乗ってみたかったので、かなりひゃっほーでアル。 話に聞く父の運転は、ともかく安全第一。同乗者がいる時は、制限速度+5キロ以内を絶対に守るのだとか。一体、どんな運転を見せてくれることやら。 まぁ、免許書き換え時のマニュアル車による運転実技は、同年代の方に比べれば余裕だったらしいから、それほど心配する必要もなかろう。 そんな感じで昼過ぎ、わしムーヴで二人してドライブに出かける。 父はマニュアル運転一筋で、オートマ車は初挑戦。逆に言えば、それさえ慣れてしまえば余裕……かと思ったのだが。 僕が助手席で簡単にマニュアル車の操作説明をしてから出発。 自己申告通り、たしかに制限速度は守ってますが、ちょっとおっかなビックリという感じ。 まずは鎌倉の自宅から逗子マリーナへ。ここはリゾートマンション街で、人通りは少なく車もほとんど通らないので、運転練習にはもってこい。 しばらく走って、次は披露山公園へ。 途中、救急車が後方から来て、一時停止して先に行かせるなどという、レア気味のイベントも発生しましたが、ともかく到着。 披露山公園をブラブラして、いったん逗子へ出てから名越のトンネルを抜けて帰ってきました。 ![]() ![]() 初オートマ車ということで、いきなり完璧な運転を期待してたワケではありませぬが、予想以上に苦戦してたみたい。左手、左足の仕事がほとんどナイってのが、かなりやりづらかった模様。それと、小型車で車体感覚が掴めないってのもあったようです。 まぁ、僕もいきなりマニュアルで中型車を運転しろと言われたら苦戦すると思うので、経験を積んで慣れてもらうしかありませんな。 そうすっと、僕や母が重い荷物を持って駅まで行き来する時に、車を出してもらえて便利じゃないかナァと思ったりするのですよ。 そんな感じで、無事に帰宅してヤレヤレ気味に父と話してたら、なんと座席やミラーの調整をしてなくて、視界や座り心地がイマイチだったとか申されます。 いやマテ、それはオートマとかマニュアルとか関係なく、自動車を運転する基本じゃろう? なんか、そこらへんを気にする余裕もなかったらしい。 ひょっとして、命があるのはラッキーかもな。あっはっは。 次回は頼んますよ……いや、マジで。 2003年11月21日(金) 【雑記】IP電話やめたら通信速度アップ?
ダメ子レボルーション
IP電話の回線を変更中。現在は一時的に、IP電話が使えません。 本日ニフティから、返送したIP電話モデム受領確認の電話があり、新たにKDDIフォン for @niftyへ加入する手続きを、自分でするように指示を受ける。 別にそれは構わないのだが、自分で手続きするならやっぱ、新しい40メガのコースにしたいよ~と言ったら、ニフティとしては回線品質が保証できないという。40メガにしたら、かえって速度が落ちちゃうコトもあるらしいって、エ~! プロバイダーがお勧めできない新サービスって一体…… とりあえず回線速度は現状維持というコトにして、ウェブ上でKDDIフォン for @niftyを申し込む。 手続き自体は問題なく終了。 それはともかく、IP電話モデム(VoIPアダプター)を外してADSLモデムだけで通信するようになってから、なんか通信速度が速まってるような感触。 以前は5~7メガbpsぐらいだったのだが、それより早いっぽい。 試しに測定サイトで複数計測してみたら……きゅ、9メガbpsっすか! ●条件 使用回線 eAccess ADSLスタンダードコース(12Mbps) プロバイダ @nifty 線路距離長 1200m 伝送損失 18dB ●測定結果【ブロードバンドスピードテスト】 >ADSL開通直後 キャリア/ISP eaccess 12Mbps/nifty ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.50Mbps(1441kB,1.8秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 6.47Mbps(1441kB,1.8秒) 推定最大スループット 6.50Mbps(813kB/s) >IP電話解約後 キャリア/ISP/地域 eaccess プラス/nifty/- ホスト1: WebArena(NTTPC) 9.0Mbps(3063kB,2.8秒) ホスト2: SAKURAインターネット 8.9Mbps(4236kB,3.9秒) 推定最大スループット: 9.0Mbps どこで計測しても7~9メガbpsは出てる。 PCの設定は2月にチューニングしてから変えてないので、純粋に回線速度がアップしてる感じ。 理由として考えられるのは、ADSLモデムのファームウェア(動作プログラム)を最新版に変えたからではないかと。ちょっと前からファームウェアは変更してたのだが、IP電話モデムを外したおかげで、実力をフルに発揮出来るようになったんじゃないかな。 新しいIP電話は一体型モデムだから、おそらく現在と同じ速度で使えるハズ。 やっぱしイーアクセスでIP電話を使うなら、@niftyフォンより、KDDIフォン for @niftyの組み合わせの方が、無理がないかもナァ。 2003年11月20日(木) 【読書】酒飲んで紺碧の艦隊
37ミリ、リボルバーカノンを食らえ!
運動の日……ではない。諸般の事情で今週も運動中止。 かわりに関内へ飲みに出かけた。 カラオケは「いい日旅立ち」「昴」「哀戦士」「津軽海峡冬景色」「青春時代」を歌う。 後半はいつもの奴なのだが、前半は有名曲ながら初挑戦。ウム、それなり。 最近のマンガ読書は「 正直、第二次世界大戦で日本軍が勝ちまくる系の作品は、あまり好きではない。 なんかこう、負けた戦争を逆転させようという発想が、ひがみっぽい気がしてね。 とはいえ本作は、そういうネガティブな先入観を持って読んだにしては、よく出来てると思った。 連合艦隊司令長官山本 どこが失敗だったかわかってるので、軍の方針から政治体制、対外政策まで、すべて抜け目なく対処しまくる。後世日本独自の巨大潜水艦隊である「紺碧の艦隊」をはじめ、奇抜な新兵器が多数登場し、これまた活躍しまくり。アイデア倒れは一切ありません! 「負ける心配」より「勝ちすぎる心配」をしてるあたり、前世の記憶というテキストがあるが故の余裕なんでしょう……ズルい気はするけど。 後世の第二次世界大戦は、大日本帝国とナチスドイツが勝ちまくる。といっても、三国同盟は破棄しているし、後世日本は民主国家なので、アメリカと講和、協力してドイツと戦うことになる。 なんのコトはない、アメリカVSソ連の冷戦構造のかわりに、アメリカ+日本VSナチスドイツという構造になっただけ。実は歴史を裏で動かす組織があり、その組織の経済的利益のために戦局が操作されている……んで、コイツらが真の敵であるという、陰謀史観にもとづく王道な設定。結局、ここらへんの陰謀組織は最後まで打倒されることなく、一時的な戦争終結で物語は終了する。蒙古決戦共々、もっと盛り上がるかと思ったら、なんか肩すかしなラストであった。 読んでて呆気に取られたのは、艦船と航空技術のインフレっぷり。 ポンプジェット推進の巨大潜水艦ってのもビックリだが、B-29(作中ではB-30)をバカスカ打ち落とす迎撃戦闘機は序の口で、ジェット戦闘機も余裕で登場。潜水艦の方は、しまいにゃ超伝導推進や核融合エンジンまで登場して、軽く現代科学を追い越してる。もちろん、電子戦技術はアメリカ、ドイツを圧倒。その割に、陸上兵器は前世の現用兵器の出現が早まる程度で、ビックリする程のこともない。後世日本では、陸海軍の確執はないことになってるが、絶対に海軍は技術を独占してるってばよ! あと、微妙に愉快だったのは、新航空兵器が登場して敵を機銃掃射する時、必ずパイロットが武器の口径を叫ぶコト。「25ミリ砲を食らえ!」とかね。新兵器の兵装を説明するためなんだろうけど、毎回やるもんだから、次は何を食らわせてくれるか楽しみにしてましたよ。 この物語の基本は、ともかく前世の反省にある。つまり、前世という反面教師がないと後世の快進撃はありえないワケで、そう考えると、ボロ負けしないと反省できないのか大日本帝国とか、そんなに過去の知識があるなら、そもそも戦争になるのを政治的に回避しろよとか、それじゃビックリ兵器で太平洋戦争を逆転する話じゃなくなるナァとか思ったり。 ともかく、旧日本軍を勝たせることの難しさと、前世でも後世でもカンニングせずにのさばっている、アメリカ・イズ・ナンバーワンを痛感した次第。 2003年11月19日(水) 【雑記】IP電話モデム回収キット到着
改宗KITT
IP電話を変更するのだが本日、ニフティからIP電話モデム(VoIPアダプター)の回収キットが届いた。「回収キット」なんて言うから、どんなスゴイものかと思ったら、単に、返送品リストと佐川急便の袋&着払い伝票が入ってるだけであった。 さっそくIP電話モデムを外して、ADSLモデムの設定を変更。リセットをかけないと、ADSLモデムの設定変更ができないので注意が必要なり。 んで、IP電話モデムの機器を箱詰めして、佐川急便に取りに来てもらうように連絡して終了。 流れとしては問題ないのだが、解約申請してから回収キットが届くのが、もうちょっと早いと助かる。本日届いてなかったら、ニフティへ問い合わせようと思ってたよ。1週間以内希望。 ![]() ![]() 2003年11月18日(火) 【雑記】セミナー原稿作成中
へてるむるてへ
パソコンを教える仕事をしているワケだが、12月5日で派遣期間終了となる。 ……のだが、なんかその最終日に、セミナーを開いて欲しいと言われた。 題材はセキュリティについて。 ウイルス対策やウインドウズアップデートの必要性を説くモノが良いらしい。 てなこって、プレゼンテーション用の原稿を書いていた。 最終的にはプレゼンソフトの定番、MicrosoftPowerPointのデータにするのだが、文字原稿だけなら普通のテキストエディターで十分。 いつの間にやら、ワードや一太郎などのワープロソフトを使わなくなりました。 図表ならエクセル、チラシならイラストレーターだもんな。 ルビ付き縦書きの小説原稿用に、一太郎を使うぐらいか。 本日は職場にリーダーの方がお見えになった。 プレゼン用の原稿を見ていただいたり、他の派遣員の方の話を聞いたり。 同じ仕事とはいえ、派遣先によって状況は全く違うのであります。 2003年11月17日(月) 【雑記】スキャナメンテとチラシプリント
非道洋裁
パソコンを教える仕事をしてるのだが、本日はスキャナが使えなくなったというので、メンテナンスしてた。スキャナ本体には問題がなく、接続しているPCの設定がおかしくなってるっぽい。 なぜか、メーカーサイトのドライバが上手く入らないので、別なトコロから古いドライバーを探して来て入れたら動いた。 などとやってたら、チラシをスキャナで取り込んで、カラー印刷してほしいという依頼を受ける。 やるコトは単純なのだが、なにせスキャナが繋がってるマシンは、ウインドウズ98で搭載メモリが64メガという、ビジネスアプリ用としても厳しいスペック。せめて128メガは欲しい。 なにかにつけて処理に時間がかかりまくるが、どうにか取り込み完了。 しかしながら、ここで印刷するのは無理ムリなので、ウインドウズ98ながらメモリが300メガ積んでるマシンで印刷いたしました。 ホントはウインドウズXP搭載のマシンもあるのだが、なにげに使いやすいのはウインドウズ98のマシンなんだよな。 セキュリティが厳しいのも考えモノだよ。 2003年11月16日(日) 【雑記】なんだか同窓会
銅像かい?
中学校の同窓会ってのに行ってきた。 同窓会といっても○○期生とかで集まる奴じゃなくて、学校OBがゴッソリ集まるので、同窓会ってのとは違う気もするが、同窓会らしい。 そんな感じで、あまり親しい方もおられなかったのだが、料理をたらふく食って、さらに折り詰めにブチ込んで帰りました。 2003年11月15日(土) 【雑記】ヴェーデさんバツイチになり異形カップル
日本フレーク工業
地元鎌倉の友達と集まる。 プレイステーション2の「EX人生ゲームII 」を、みんなでプレイ。 定番ボードゲームの最新コンピューターゲーム版。 あっしはいつも通りヴェーデさんを創って遊んだのだが、なんか離婚歴がついてしまったよ。 再婚もしたのだが、2回目は持参金を一番持ってる人を選んで結婚し、ご祝儀ルーレットで1億を出したので、一気に結婚成金に。 人生最後のルーレットにも勝ち、資産10億を達成……かと思ったら、谷yanに妨害されて資産半減したけど、どうにかトップをキープ。 なかなか面白かったので、連続プレイ。今度は、先に結婚した方が勝ちのカップルモードで挑戦。わしと谷yanで、異形のカップルを組ませてみる。 わしキャラは「オレンジ色の肌でとがった頭を持ち、鼻が樹木の男」、谷yanキャラは「ピンク色の肌で頭に鳥の巣があり、鼻が豚の女」という、ファンタジー生命体カップル。 なんとか一番に結婚できてゲームには勝利したのだが、惜しむらくは、その後に離婚してしまったらしいコト。どんな子供が生まれるか楽しみにしてたのに…… 結局、今回のプレイを通して誰も子供が生まれなかったのだが、昨今の少子化傾向を反映してるのだろうか? 2003年11月14日(金) 【雑記】ひさびさ運動公園
疾風はスルー
ひさびさに運動の日。2週もお休みになっちゃいました。 こうも運動不能が続くと、ひょっとして今週もトラブるのではないかと不安がありましたよ。 しかし、本日もセキは止まらないものの、問題なくサワディと根岸森林公園で走って来た。 膝イタ予防に、あらかじめサポーターを巻いておいたよ。冷えると痛むっぽいので。 軽めに運動して終了。 晩メシは、関内にある「 今年の4月にも行ってる店ですな。 お値段安めで、ちょっと変わったメニューがあって良い感じでした。 チーズ煎餅ってのがあって、味はチーズなんだけど、パリパリした食感が面白かった。 2003年11月13日(木) 【雑記】のさばり谷yanの森e+
ぷちコワイ
仕事を終えて自宅に帰ってみたら、友人の谷yanが「どうぶつの森e+」をやりに来てた。 わし、玄関で開口一番。 よっしい「こんにちは~、お邪魔しま~す」 谷yan「まぁ上がれ」 ……誰が誰の家に来たのやら。 あっしも、久しくやってなかったのでプレイする。 自宅のメールボックスを空にしただけだが。 2003年11月12日(水) 【読書】4万ヒットと任侠三国志
軍事利用可能な白いミートソース
なんか、カウンターが4万を突破。 といっても日記ページだけでなく、小説や旅行記、コラムページの総アクセス数ですが。 さらにいえば、昨今のアクセス数増加は、このページに依るトコロが大きい。なにせメインの日記ページより、毎日のアクセス数が多いもんな。 10月頭にサイトをリニューアルしたのは、4万ヒット記念をフライングしたため……というコトにしておこう、そうしよう。 そんな感じで、最近のマンガ読書は「三国志」。もっとも有名な横山光輝さんのバージョン。 古代中国の三国時代に覇を唱えた、魏、蜀、呉の三国の盛衰を描く。 マンガとはいえ全60巻は、かなり読み応えがありましたよ。 実を言うと、三国志と名のつく作品は、小説にしろマンガにしろ、通して読んだコトがなかった。超有名作品だから、十代の頃に読んでおくべきだったかもしれませぬが、どうも話の展開がウソっぽいのと、誰でも読んでるメジャー作品をあえて避けたいという、 実際、今じっくりと読んでみて、やっぱり展開がウソっぽいなぁというか、これだけ劉備一党が強くて正しい連中なら、中国統一ぐらい軽くやっちゃえないのは変だよなぁという感じ。 もちろん、歴史書である「正史三国志」ではなく、コレを元に脚色された「三国志演義」……を元に描かれたマンガ版の話ではありますが。 はたして実際の三国時代は、どんな感じだったのかナァと想像しながら読んでましたよ。 ついでに、三国志の虚実について言及した本をいくつかパラ読みしたのだが、演義≒マンガ版で描かれるような超人的な活躍はないにしろ、その元となるようなドラマチックなエピソードは、けっこう記録に残ってるらしい。歴史書だって公平無私で誤りがないというワケではないので、実像はコレと断言することはできませぬが、リアルな歴史も侮れネェ。 マンガ版を読んでて特に気になるのは、劉備の聖人君子っぷりと孔明の無敵軍師っぷり。いや、それで天下統一でもすればイイんだろうけど、最後はつまらない終わり方をするんだよな。関羽や張飛の最後もそう。フィクションで活躍させればさせるほど、末期のヘタレっぷりに違和感を覚える。 その悲劇性がウケたらしいが、身近に暴君がいて日々圧政に苦しんでるわけでもないので、劉備を応援する気にも、曹操を憎む気にもならぬ。 そもそも何で、劉備が立派な人物ってコトになるのか、肯定してるはずのマンガ版ですらわからない。特に序盤は、曹操がまじめに権力志向で頑張ってる横で、劉備は仲間とフラフラしてるだけ。悪事をはたらく時は、世間が悪いか張飛の暴走ってコトにしてるが、それは脚色みたいだし。 不遇ながら高邁な理想を抱いてる……というよりは、思いつきで権力者にくっついてるという印象しか受けない。漢王朝の末裔ってのは、証拠があるワケじゃないみたいだし。 もちろん、後に蜀の国を興すだけの力量はあったんだろうけど、およそ理想的な君主には見えませぬ。ただし、劉備に非常なカリスマ性があるのは事実のようで、曹操に帰順しなかった関羽の忠誠心からも推察できるように、義理人情に厚く、損得抜きで人に好かれる人物ではあったようです。 義理人情の劉備と、合理主義者の曹操。 これを正義と悪、理想君主と悪辣暴君の対決って捉えるから、おかしなことになる。 歴史に正邪を求めるのはナンセンスとしても、では、どういうスタンスがしっくり来るのか。 色々な資料を読んだ僕なりの印象からすると、劉備は「中国全体の1/3しか支配できなかった理想君主」ではなく「中国全体の1/3も支配しちゃったヤクザの親分」という感じ。 「次郎長三国志」ってのがありますが、清水の次郎長が日本の1/3を独立国家にしちゃったと考えたら、そりゃ凄いでしょう。 それならば関羽が呉に殺されたとき、劉備が不利を承知で復讐のために攻め込んで大敗した行動も納得が行く。義理人情の前には、王としての立場や利害など関係ないのだ。 道理の通らぬ世の中に起つ、任侠国家「蜀」の運命やいかに! ……という感じで、各人の想像力をかき立てる魅力のある物語ではありますな。 ちなみに孔明の無敵軍師ぶりはほとんどフィクションで、実際は政治力が高く軍事面はイマイチだったようです。無敵軍師ではないにしろ、等身大の人間としては、やっぱり優秀な人物だったんだろうね。 2003年11月11日(火) 【雑記】プリンターで大量ポスター
つよインコ
イキナリ寒くなりましたな。 すかさず暖房を入れましたよ。 んで、パソコンを教える仕事。いよいよ期間が残り少なくなってきた。 本日はA3のカラーポスターを100枚強、印刷して欲しいと頼まれる。 デザインは、前に作った奴をアレンジしてすぐに完成したのだが、ソレを100枚以上も印刷するのはちと大変。職場にあるのは、エプソンのインクジェットプリンター。画質は十分だけど量産するには不向き。 特に、わし御用達のPM-2000Cは、印刷速度の速いファインモードだと、印刷面に筋が見えちゃって、かなりダメっぽい。かといって、画質良好なスーパーファインモードだと、1枚あたり15分ぐらいかかるので、100枚以上出すのは、かなり厳しかった。 引き受けてはみたものの、ツライかなぁ思っていたが、ふとウチの職場にはPM-2000Cより新しいPM-3300Cがあるのを思い出す。僕は、PM-2000Cのくすんだ印刷特性に慣れちゃってるので、PM-3300Cの妙に明るい色調に馴染めなかった。 けど、より新しいプリンターの方が性能が高いのが普通なので、ためしにPM-3300Cのファインモードで印刷したら、おお、1枚あたり1分半で出る上に綺麗だ! 粒子の細かさはイマイチだけど、ファイン印刷でも変な筋は出ない、十分見るに耐える画質。 色味は好みの問題だし。 おかげで、週末までかかるかと思った出力が、夕方前には完了いたしました。 近頃のエプソンプリンターは、染料インクから顔料インクに移行したらしいが、そっちも使ってみたいモノです。 2003年11月10日(月) 【雑記】IP電話解約とウィルスバスター2004の迷惑メール問題
南蛮人には強いんだ
イーアクセスが提供するニフティのIP電話、KDDIフォン for @niftyへ乗り換えるため、@niftyフォンを解約手続きをしたら、さっそく了解のメールが入っていた。 @niftyフォンはアッカという回線事業者が提供してるので、そっからIP電話モデムの回収キットが届くらしい。開通レポートはよくあるが、解約レポートは珍しいと思うので、キットが届いたら写真つきで報告するなり。 ……というのは余談で、本題はウィルスバスターの最新版である、「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ 」。インターネット接続する上での安全を確保するために、ウィルス対策ソフトは絶対必要なのだが、この2004の新機能に、迷惑メール対策ってのがある。 受信メールを検索して、勝手に送りつけてくる広告メールの件名に「MEIWAKU」という文字を入れてくれる。これをメールソフトのフィルタリング機能で分別すれば、スパムメールの類を読まずに削除できる……というのがウリ。 ただ、どうもこの迷惑メールの基準が納得行かないような。 プロバイダーやソフトウェアメーカーから送られてくるメールは、問答無用で「MEIWAKU」扱いにしてくれる。未承諾広告ならともかく、ユーザー登録時にメールを受け取るかどうか選択できて、後から変更もできる良心的な広告メールまで「MEIWAKU」扱いなのはどうかと。 新機能だから、まだまだ不具合もあるんでしょうけど、上記の@niftyフォン解約通知のメールが「MEIWAKU」扱いされたのには参った。 ヘルプを見ると、「MEIWAKU」基準に問題がある場合は、指定のアドレスにメールを転送せよとあるのだが、個人情報が書かれているようなメールは転送してよいモノやら……本文は削除して転送すれば良いのか? 一応、転送はしときましたが、ちょっと不安な感じ。 この機能は使わないか、効力を「中」以上に設定しない方が良いかも。 現状では、迷惑メール対策機能が「MEIWAKU」だな、と。 2003年11月9日(日) 【雑記】無料でIP電話乗り換え申請選挙
孔明塔
早朝、わし母が一泊旅行へ出かけるというので、車で駅まで送る。 眠かったので二度寝した。 昼過ぎ、ニフティからの電話で目覚める。 例の無音着信問題で確認であった。ひょっとして、ナンバーディスプレイを使ってませんかと問われたが、使ってないのでそう答える。ソレで問題がでる場合があるらしい。 んで、やっぱり原因不明なので、どう対処したいかと問われたから、ADSLモデムとIP電話モデム一体型のプランが選べる契約に変更したい。普通にやると、変更手数料がかかるので、それを負担してくれいと答えた。 先方で協議して返答するというコトで、通話終了。 それから昼メシふう朝メシを食って、父と選挙へ出かける。 ちなみに、わし母は不在者投票をすませて、旅行へ出かけてます。 まぁ、当然ですな。 夕方、ふたたびニフティから連絡アリ。 IP電話を、先方負担でADSLモデム一体型契約に変更してくれるとのコト。 具体的には以下のように変更。 プロバイダ:ニフティ + 回線:イーアクセス + IP電話:NTTコミュニケーションズ(@niftyフォン)
↓ プロバイダ:ニフティ + 回線:イーアクセス + IP電話:KDDI(KDDIフォン for @nifty ) 何で、従来の契約だとモデム一体型にならないかというと、NTTコミュニケーションズのIP電話をアッカという回線事業者が提供してるから。同じニフティでも、ADSL回線事業者をアッカにしておけば、IP電話もNTTコミュニケーションズで、モデム一体型が選べたのだ。 んで、KDDIのIP電話はイーアクセスが提供してるので、ADSL回線事業者と一緒だから、モデム一体型が可能になる。最初からこうしたかったが、IP電話を申し込んだ3月の段階では、イーアクセス+KDDIのプランはなかったのだよ。 プロバイダーとADSL回線事業者とIP電話事業者の関係って、かなりややこしいので、ニフティでも様々な組み合わせがあります。ここらへん、ヤフーBBは全部一緒なので、わかりやすい。 これから契約される方は慎重に。 「@niftyフォン」から「KDDIフォン for @nifty」へ無料で変更してくれるというあたり、ワタクシとしても落とし所と考えてたので、まぁ良いかという感じ。 ただ、本当は一体型契約にすると同時に、ADSLの速度を12メガから40メガにアップしようと思ってたのだが、あくまで12メガのままでIP電話契約を変更するとのコト。 IP電話の問題だから、速度変更まで費用負担はせぬという感じでしょうな。 ついでに速度アップも考えてたのだけど、無料でやってくれるなら、現状維持でも良いか。 というコトで、申し出OK。 手続きはこちらでやって、かかった費用をニフティの使用権で相殺するって感じみたいですが、ともかくまずまずの結果ではないかと。 IP電話番号が変更になっちゃいますが、かわりに「KDDIフォン for @nifty」はPHSへの通話ができるので、むしろ実用性がアップするんじゃないかな。 2003年11月8日(土) 【雑記】三次元ロゴに挑戦
ほのぼのブレイク
体調は、わりかし良くなったが、まだ完璧ではないです。ゲホゲホ。 それはともかく、新しいパソコンをクロックアップしたり、サイトのデザインを微調整したり。 んで、最初の画面に、3Dのロゴを入れてみたよ。 わし母が「筆まめ」という年賀状ソフトを買ったのだが、それに3Dロゴ作成ツールがついてたから、それでチョチョイと。 こういうのって、安易にやると下品な感じになっちゃうので、シンプルかつスタイリッシュな感じになるよう試行錯誤してみたが、どうか? Googleのロゴみたく、たまにデザインを変えてみるのも楽しいかも。 ![]() 2003年11月7日(金) 【雑記】運動キャンセルIP電話TEL
臥象改造戸
運動の日だったが、腹具合が悪いのでキャンセル。 2週連続でダメ出しちゃうのは珍しい。 職場へ行ったら、思ったより調子が良かったのが、良いような悪いような。 替えのパンツまで準備したのだが…… IP電話の無音着信問題は、昼過ぎにニフティから連絡があった。 反応が早いのは大変によろしい。 技術担当者のお話によると、過去に同様の事例がなく、検証してみたのだが、再現することができなかったとのコト。やっぱし、レア現象みたい。んで、もしかしたら固定電話機に問題があるかもしれぬから、メーカーに問い合わせて欲しいと言われる。 う~ん、そんなレアな現象だとしたら、メーカーに情報があるとも思えぬ。今まで普通の電話機として問題なかったのに、「IP電話化したら特定の型番の電話機の着信音が鳴らなくなりますか?」なんて、聞くだけ無駄だろう。 それに、また別な所に問い合わせて、あ~でもない、こ~でもないと話がややこしくなるのは勘弁願いたい。タライ廻されたくネェ。 でも、ニフティ側としては問題点を切り分ける必要から、電話機の問題を確認して欲しいらしい。 技術担当者の考えというよりは、組織としてのスタンスなのかも。 そういう微妙な立場は、理解できなくもないが。 ……と思いつつ、帰宅。 さっそく電話機の説明書を見て、型番や問い合わせ先を確認。フムフム、113の故障係に問い合わせるっぽいな。 というのを確かめてから、ニフティのサポートセンターへ連絡。 ちなみに、ニフティから連絡してきた番号は、発信専用でこちらからかけられないから、また0120のフリーダイヤルにかけてネと言われたよ、チクショウ。 またまた、15分ほど放置したら繋がった。 昨日と同じオペレーターの方だったので、経緯を話して「NTTへ問い合わせたら、ウチの電話機の型番で、IP電話の着信音が鳴らなくなるという事例は他にないとのことです」と報告しておきました。そしたら、再調査の上でまた連絡してくれるとのコト。 まぁ、もともと現状の問題点を解明改善するよりは、さっさとADSL&IP電話モデム一体型の契約に変更しようと思ってたので、原因不明ならソレでも構わないんだけどね。 あ、ちなみに公式見解として、僕はNTTに問い合わせた上で、ニフティに報告してますので、そこんとこヨロシク。 2003年11月6日(木) 【雑記】謎の無音着信とゴロゴロ呪い?
ポウポウ……
3月に導入したIP電話、@niftyフォン。最近になってやっと固定電話からの着信ができるようになり、携帯とも相互通話できるようになった。ウチはPHSとは繋がらないがな。 最近、ようやく使いモノになるかな……という感じなんだけど、ウチのIP電話には謎のトラブルがあった。日記には書かなかったケド、外部から電話への着信があるのに、ベルが鳴らなくなるという「無音着信」とでもいうべき現象が、月1回程度の頻度で発生していた。 ADSLの着信切れと違い、プロバイダーのQ&Aや、ネット情報でそれらしいモノがないから、非常に稀なケースと思われる。 本日、ニフティのサポートセンターに連絡して、調査してもらうコトに。 場合によっては、回線契約を変更しようかと思ってる。 詳しい経緯を下にまとめてみましたので、興味のある方はどうぞ。 それからメシ食ってゴロゴロしてたら、腹具合もゴロゴロしてきた。 んでもって下痢気味。 なんじゃコレは?……ニフティからの呪詛攻撃か!? ◆
電話が鳴らないといっても、IP電話ではなく、外部の固定電話や携帯端末から、家のIP電話化した固定電話番号への着信音が鳴らなくなるというモノ。 僕も何度か経験があって、PHSから家にかけてるのに、呼び出し音はすれども誰も出ない。変だなぁと思い、母親のPHSにかけて確かめると、電話の近くにいるけど、ベルは鳴ってないというのだ。 逆に、僕が家にいる時にこの現象が起こった時もあるので、IP電話モデムのランプを見ると、着信を示すランプが点滅してるのに、電話が鳴ってない。 で、電話の受話器を外して戻すと、この現象は改善して普通に使えるようになる。 つまり、日頃からこまめに受話器を上げ下ろしすれば良いのだが、気づかないと知らぬ間に着信不能になってしまう。 まぁ、僕か母親が家にいれば、PHSで連絡するという手があるのだけど、父親しか在宅してないときにこの現象が起こると、連絡の取りようがない。 実際に先日、母親が海外旅行から帰ってきた日にこの現象が発生し、家に繋がらないからと、職場にいた僕のPHSに連絡があった。 とはいえ、僕のPHSからでも無音着信であるコトに変わりないので、父親が電話をかけるために受話器を上げるまで、この現象は続いたのです。 そんな感じで、月イチぐらいの頻度だから、すごく不便ではないが、ちょっと困った無音着信。 原因不明だったけど、とりあえずモデムのファームウェア(機器動作プログラム)を最新版にアップデートして様子を見てた。 対外的には、家に繋がらないようなら無音着信の恐れがあるので、その時はPHSへ連絡して下さいと伝えておく。 ここしばらく無音着信は起こらず、大丈夫かナァと思ってたら昨日、研修帰りに飲みに行くからと家に電話したら、誰も出る気配がない。 母親のPHSで確認したら、やはり家にいた……無音着信再発! 原因として一番に疑わしいのは、IP電話がADSLモデムとIP電話モデムに分離してること。 電話回線→ADSLモデム→IP電話モデム→電話機と繋がってるのは、設定も大変だしシステム的にも不具合が出やすいのではないだろうか? ADSLモデムとIP電話モデム一体型というのもあるのだが、ウチの契約だと分離型しか選べない。ウチはニフティだが、同じニフティでも回線事業者とIP電話事業者の組み合わせが何パターンかあって、一体型不可の組み合わせなんだよな。 そんな感じで、いっそ一体型モデムが使える契約に変更しようかと検討中。 ちょうど、下り最大40メガのADSLサービスが開始されたので、12メガから乗り換えついでに一体型モデムのコースに変更しようかと。 ただ、それは可能なんだけど、同じニフティでも違うIP電話になるので、電話番号が変わってしまうんだよな。ほとんど発信専用だから、実害はないとはいえ、何人かにはIP電話番号を教えてるので、出来れば変わって欲しくない。 ……という経緯があって、本日の夕方。 ニフティのサポートセンターに電話してみる。 0120の無料通話はイイのだが、コレがまた繋がらない。 マンガを読みながら20分ぐらい放置しておいたら、やっと繋がった。 無音着信現象について上記のような説明をすると、しばらく待たされてから、調査してみるとの回答が。ファームウェアのバージョンや電話機の型番、連絡先を伝えて返答待ちとなりました。 対応は良いのですが、待たせすぎだぜ無料ダイヤル。 そして腹もゴロゴロ。 2003年11月5日(水) 【雑記】研修発表初IP携帯発信
また空着信か……
月に一度の研修会。 いつもなら、派遣されてる皆様と情報交換したり、他の方の発表を聞いたりするだけなのだが、本日は僕が発表するコトに。テーマはポリゴン職人での景観モデル作成。先月の予告通りとなりました。 職場で造ったのを見せて、造り方をパワーポイントを使って説明&実演。 以前、職場で説明会をやった時の資料を使ったので、さほど手間はかかりませんでした。 それなりに好評でしたよ。 ![]() 研修会が終わってから、飲み会に参加して帰宅。 ちょっくら試してみたいコトがあったので、自宅から和光氏に電話してみる。 実は、本日5日からウチのIP電話が、携帯電話に発信できるようになった。 ちなみに、PHSへの発信はできないので、ちょっと困る。 んでもって和光氏は最近、PHSから携帯に乗り換えたので都合良し。 話したいコトもあったしな。 固定電話からの発信の時と同じく、普通に繋がりましたが、電話に出た和光氏の不審そうな声音といったらモウ!……いや、見慣れぬ番号からの着信だから、警戒するのは当然だけど。 2003年11月4日(火) 【雑記】座席表を上下逆転
無料勝利?
パソコンを教える仕事をしてるのだが、本日はエクセルについて質問された。 Excel2000で造られた座席表の、上座と下座を逆にする方法はないかというモノ。手動で入れ替えるのは誰でも思いつくが、メンド臭いので簡単にできる方法はないかというモノ。 セルの書式設定で座席表の氏名を上下逆転すれば良い……と思ったら、Excel2000だと90度までしか回転できないのな。 そこで、無料のオフィスソフトである「OpenOffice.org 1.10」で開いて、セルの書式設定を見たら……おぉ、180度回転機能がある! さっそく座席表の氏名を上下逆転させ、表題を逆位置に配置して印刷しました。 おそらくExcelXPなら可能なんだろうけど、無料ソフトで解決するあたりが、わし流なり。 2003年11月3日(月) 【雑記】山海堂と大仏見物
ラビオリとなれ
HDC集会二日目。 いつものように、山海堂へ出かける。 鎌倉にある、お土産屋ふう素敵武器屋なり。 雨が降ってたので、車2台で行きました。 和光氏は、彼女さんを山海堂の隣にある大仏見物へ。 わしらは店内で武器を物色しておった。 和光氏たちが早く帰るというので、今回は早めにお開きとなりました。 ちょっと時間があったので、谷yanがウチで逆転裁判をクリアしてたり、北さんときんちゃんから、「萬や市場」への行き方を聞かれたり。 2003年11月2日(日) 【雑記】ビッグゲスト有テーブルトーク
魔晶石大サービス
週末はHDC集会。 土曜日の夜から、ぞくぞくとメンツが集合してきた。 なにせ、今回はビッグなゲストが来ますからな。 朝っぱら、和光氏が彼女同伴でやって来ました。 おぉ、噂に聞いてた彼女さん、ついに一般公開! そんな感じで、新メンバーを加えてテーブルトークRPG。 あっしは魔法使い&盗賊の青年……のつもりだったが、キャライラストの鼻の下にヒゲを描いたら、おっさん扱いされてしまった。 僕のキャラの割にはダイス目が良くて、けっこうピンポイントで活躍したかも。 まぁ、一番目立ったのはゴブリンの物真似をして、敵味方に失笑を買った時だがな。 2003年11月1日(土) 【雑記】フレームレスに、サイトをリニューアル
フレーム機能零点
そんな感じで、掲示板を新しくしたついでに、サイトをリニューアル。 このサイトって、僕がHTMLを勉強しながら造ったモノなので、後から冷静に考えると、かなり構造的欠陥があった。 トップページがむやみと多くて、どこがメインページなのやら、自分でも不明でしたよ。 ただ、友達の話を聞くと、最新日記のページにリンクを貼ってる方が多い模様。 更新頻度が一番高いページなのだから当然なんだけど、アクセス解析からすると、それほど閲覧頻度が高いワケでもなかった。 ……つまり、効率よく日記ページに誘導できる構造がベストというワケ。 サイトアドレス「www.astronaut.jp」と入力した時に表示される、「index.htm」のページは極力シンプルにして、自動的に日記ページ「diary.htm」へ転送されるようにしました。 コレで、サイトの頭には来てるが、日記ページへ来ないというコトはなくなるハズ。 読んでくれるかどうかは、ともかくな。 んで、サイト構造の見直しにともない、左にあったフレームバーを削除。 かわりに、ほぼ同じ内容の固定画面を表示させるようにした。 昨今はフレームなしのサイト構造が流行りらしい。 まぁ、検索で飛んでくる人や、diary.htmに直リンクしてる方にとっては、リンクバーなど存在しないのと一緒だしな。現状追認って奴です。 サイト更新にともない、表示に不具合が出た方がおられましたら、掲示板等でご報告下さい。 ヨロシク。 あ、それと、わし母がロシア旅行中に撮影した巡洋艦「オーロラ号」を、新しいトップ画像に。 大きい奴も掲載しとくなり。 戦艦三笠と同時代の艦だそうです。 ![]()
|