★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2001年10月その1── ▲Back 2001年10月1日(月) 【雑記】わし車をゲットしましたよ 2001年10月2日(火) 【旅行】さっそくドライビン 2001年10月3日(水) 【雑記】いろんな方から運転指南 2001年10月4日(木) 【雑記】市役所へ、マイムーヴ 2001年10月5日(金) 【旅行】北海道良好 2001年10月6日(土) 【旅行】大スキ、小樽ぅ~! 2001年10月7日(日) 【旅行】米をもらって、ビール園 2001年10月8日(月) 【小説】テックウイン11月号で紹介記事 2001年10月9日(火) 【雑記】酔いどれ上がり 2001年10月10日(水) 【雑記】これまでと変わらず色々 ▼Next 2001年10月10日(水) 【雑記】これまでと変わらず色々
本日は雨天。
なのじゃが、それでも自動車運転練習。 元わしの会社まで運転してみた。 問題なし。 でもって、運動の日である。 いつものスポーツクラブへGO! 本来なら、サワディをわし車で拾って行くのが順当じゃが、天気が悪いのでパス。 一度は車で会社まで行ったものの、いったん家にもどって電車で出直しました。 まぁ、練習じゃから。 スポーツクラブでは、いつものように水泳。 せっせと平泳ぎしてたよ。 なんだか、屋内プールのはずなのに、天井から水滴がしたたってた。 ……あ、雨漏りじゃろうか? 晩メシはガストで食って、帰りました。 でもって、帰宅してからウルティマオンライン。 ブルーノ氏で、ひたすら裁縫してました。 ついに技能値は90を突破。 せっせと作業するのは当然じゃが、問題は材料集め。 そろそろ、布製品では上がりが悪くなるようなので、革の大量確保が肝心。 店で購入するか、狩りで集めるか…… ともかく、万単位の革を裁縫しないと、グランドマスターにはなれぬ。 精進せねばなるまい。 2001年10月9日(火) 【雑記】酔いどれ上がり
本日は、元ウチの会社の人と飲み会。
サワディもふくめ、お世話になった方々と焼き鳥を食べて、カラオケしました。 ドタバタした感じで退職したので、送別会もまだだったのデス。 感謝の極み。 焼鳥屋でちょいと飲み過ぎて、スリープモードに入っちまいやしたが、カラオケ中に復活。 レパートリーを歌いまくって、今度は声が出にくくなったり。(苦笑) いささかハメをはずしすぎた感もありますが、楽しく過ごせました。 どうにか酒も抜けたので、こうして更新しとるというワケ。 もにゅ~。 2001年10月8日(月) 【小説】テックウイン11月号で紹介記事
え~、アスキーのテックウインという雑誌の11月号の記事に、私が載ってます。
「このネット小説がすごい!」と題した特集内で、ネット小説からプロデビューした作家として、紹介して頂きました。 ありがとうございます。 同誌内には、厳選されたネット小説がCDロムに収録されており、ウチからもリンクさせて頂いている、お竜さんの「ゲルひみつ結社21」に掲載の「学園戦隊スクールファイブ」も入ってました。 わしも大好きな作品なので、収録も納得。 テックウイン11月号を買われた方は、ご一読をお勧めします。 「そのほかのジャンル22本」の2番目に収録されてるデスよ。 主人公が、誰と結ばれるか……ムフフ。 2001年10月7日(日) 【旅行】米をもらって、ビール園
鎌倉メンツによる北海道旅行最終日。
ダラダラ気分で、1日目しか日記を現地更新してないのはナイショだ! ■昼 ごちパラで米もらう
![]() 名前の通り、サッポロビールの施設で、工場見学や飲食ができる。 さっそく、ビール工場を見学しました。 無料で見学できるのは結構なのじゃが、写真撮影不可なので、内部写真はありません。 見学終了すると、ホールでビールを試飲させてくれる。 出来たてビールはウマイと聞いてたのじゃが、感激するほどウマくもなかったな。 てゆーか、出来たてじゃなくて、タンク貯蔵の奴だったし。 昼メシとして、つけラム肉の石焼きを食いました。 ジンギスカンはもう結構。 うぷっ。 ■夕方 新千歳空港 札幌駅前に戻り、高速バスで新千歳空港へ。 例によって、グースカ寝てました。 飛行機の時間に余裕があるので、おみやげを物色したり、晩メシを食ったり。 わしは、田舎そばと豚丼を食べたよ。 それなりに北海道料理を満喫できたのではないかと。 飛行場では、古い飛行機のレプリカが展示されてた。 大西洋横断で有名な「スピリット オブ セントルイス号」の出来はイマイチだったな。 でもって、本物のボーイング747に乗って、帰りました。 快晴だったので、夜景がスバラシかったです。 ![]() ![]() ◆
そんな感じで終了した北海道旅行。 南西にある沖縄に続き、北東にある北海道も制覇したので、ちょいと満足。 たかが数日で、その土地を理解したとはとても言えませんが、行ったという経験は無駄ではないでしょう。 これからも、折を見ていろんな場所へ出かけたいと思います。 うへら。 2001年10月6日(土) 【旅行】大スキ、小樽ぅ~!
鎌倉メンツによる北海道旅行2日目。
■午前 北海道初ドライビン! 札幌から、小樽方面へ行くコトに。 レンタカーを借りて、レッツゴー! 運転したのは、なんとわし。 高速道路にも乗ったぜ! まだまだ初心者のわしですが、北海道の道は広く空いてるので、ラクラク運転できました。 ■午後その1 小樽交通記念館 高速を降りてやってきましたのは、小樽交通記念館。 鉄道関係を中心に、ステキな展示物が一杯。 米国製SL、アイアンホース号に乗ったり、屋外展示されてる車両を見学したり。 屋内展示も充実しており、北海道の鉄道史や、自動車歴史展示もある。 しょっぱなに、かな~り面白い場所を見学できたデス。 ここへ来られただけでも、北海道へ来た甲斐があったというもの。 よござんしたよ。 ![]() ![]() ■午後その2 小樽漁港と鰊御殿 ひきつづき、わしが運転。 やってきたのは祝津漁港。 ちょっと寂れた感じの風景が、演歌チックで良いかも。 ホントは高島岬にある灯台を見に来たのですが、見学できなかったので、かわりに 鰊漁で財を成した人の建てた豪邸……らしいけど、わし的にはまぁ、こんなモンという感じ。 雰囲気的には、「千と千尋の神隠し」に出てきそうな……と申しましょうか? それから遅めの昼メシとして、漁港の食堂で、イクラ丼を食べました。 ![]() ![]() ■夕方 小樽運河倉庫街 運転を北さんと交代し、小樽でも有名観光スポットである所の運河倉庫街へ。 いわゆる観光客相手の商店街。 ラベンダーソフトを食ったり、チャルメラオルゴールを買ったり、ガラス工芸品を眺めたり。 暗くなってから倉庫街がライトアップされるのじゃが、わしは車で待機して、きんちゃんと北さんが夜間撮影してました。 まぁ、よく写真で見る風景だし、無理して撮るコトもなかろ。 札幌への戻りは、後部座席でグースカ寝てました……いつものように。(笑) 市内までは順調だったらしいケド、ホテルへ戻るまでに、ちょっと手間取ったみたい。 札幌市内は道が碁盤の目のようになっており、そのうえ一方通行が多いので、現在位置の把握と、目標ルート設定が困難な模様。 こういう時、現在位置と向きがわかるカーナビは便利だよな。 ■夜 札幌で回転寿司 食事は徒歩で札幌市内。 いろいろと北海道らしいモノを食いましたが、まだだったのは、ズバリ寿司。 道で客引きしてたおじさんの紹介で、「あじこう」という回転寿司屋へ。 一皿80円~400円と、かなり安めの設定。 ごく普通の店……なのじゃが、かなりウマイ。 ネタが非常に新鮮で、+2ぐらい修正がついてる感じ。 あと印象に残ったのは、わしらが必死で食ってる横で、ふらりとやってきたお客が、5皿ぐらい食べて帰っていくコト。 なんというか、正しく大衆料理としての寿司屋の姿を見せてもらった気分なり。 2001年10月5日(金) 【旅行】北海道良好
2週連続で、飛行機旅行。
沖縄の次は北海道だ。 どちらも、わし初上陸の地。 今回も楽しみまくるゼ! ちなみに、メンツは鎌倉組であるところの、北さん、きんちゃん、わしの3人。 谷yanは連チャン旅行はツライからパス……のハズじゃが、先週の口ぶりからすると、やっぱ行きたかった模様。 チミの分まで楽しんで来るよ……ウケケ。 ■AM7:17 羽田空港にて なぁ~んか、先週と同じ場所へ集合。 ただし、時間は1時間ほど早い。 眠ぅ~。 現在は、出発まちの朝メシ中。 すでに朝食済みのわしは、ウーロン茶。 横で、北さんときんちゃんが、横でブレックファストしてるデス。 ■AM9:46 飛行機内 ![]() こうかはばつぐん……であるよ。 いや、乗ってる限りは、普通の飛行機なのですケド。 機器に問題があるかもしれぬとのコトで、出発が多少おくれましたが、問題があるまま飛ぶよりはマシなのですから、ヨシとしましょう。 ■PM12:13 札幌駅前 北海道に到着。 千歳空港から電車で札幌へ。 これから、羊ヶ丘公園という場所へ行くため、バス待ち中。 沖縄みやげの、ゴーヤチョコクランチ(by谷yan)と、ちんすこう(byわし)を食す。 どっちも、甘ったるぅ~い。 ■PM 羊ヶ丘公園 大志の誓い「我小説努力也」 ![]() 天気がイマイチなのが、ちょっと残念。 かの有名なクラーク博士の像を見る。 あと、食べ放題の生ラム肉ジンギスカンをたらふく食ったよ。 思ったよりサッパリしてるので、食べやすかったなり。 きんちゃんは、谷yanへのおみやげとして、「熊カレー」をゲット。 ほかに、トド、アザラシ、蝦夷シカのカレーもありました。 それから、大志の誓いというのを書く。 用紙に、自分の決意を書き込むのだ。 この紙をクラーク博士の像の下に投函すると、ずっと保管しておいてくれるので、何年かしてから、昔の自分の野望を再確認できるという仕組み。 10月から会社を辞めたわしはむろん、本来の目的であるところの、「作家として大成する、我小説努力也」と書いておいたよ。 まぁ、いまさら誓うほどのコトでもありませんが。 ふつうにクラーク像を掲載してもツマランので、限定トップ画像にしました~。 ■PM16:42 札幌時計台
![]() 晩メシはつかないので、夜の札幌へくり出す。 昼の食べ放題が効いてるので、軽くすませるつもり。 近くに、狸小路という商店街があるので、まずはそこを散策。 おみやげチェックしたり、守護像である狸様へお参りしたり。 それから、ラーメン横町にて、晩メシはラーメン。 「元祖もぐら」という店で、定番「バターコーンラーメン」を食す。 みそ味スープと、甘いコーンの組み合わせが絶品。 食べ過ぎ防止のため、スープは残すつもりだったのじゃが、ついつい完食してしまったよ。(苦笑) うまうまっ。 んで、ホテルへ帰ったらネムネムだったので、欲望に従ってとっとと寝た。 2001年10月4日(木) 【雑記】市役所へ、マイムーヴ
きょうは、わし母が根岸の病院へ行くと聞く。
さっそく車で送ろう……と思ったのじゃが、わしのお目付役である、わし父に用事があるのだとか。 同乗者がいないので、見送りはキャンセル。 根岸はいつも行くスポーツクラブにも近いので、ちゃんとルートを確認しときたい。 わし父の用事がすんでから、ドライブがてら行くコトにする。 ……と、思って起きたら、会社から離職票が届いた。 コレを市役所に持っていって、年金や保険の手続きをせねばならぬ。 あと、ハローワークに行って、失業保険もね。 うぅ~、めんどくさいぃ~。 ダラダラと、3時すぎに家を出る。 どうせ、5時まではやってるし……と思ったら、ハローワークは4時が最終受付らしい。 まずは鎌倉市役所に行って、それから戸塚のハローワーク……うわっ、ギリギリ。 ともかく徒歩で市役所へ行って、国民年金への変更は終了したのじゃが、国民健康保険の手続きには、親の健康保険証が要るらしい。 それは置いとくとして、電車で戸塚へ向かうために鎌倉駅へ。 ……ちなみに、車で行くという選択肢もありますが、戸塚のハローワークへ車で行くのは、ものすごく混雑するそうなのでパス。 んで、鎌倉駅についたら、4時に間に合いそうな最後の電車が出るところだったので、潔くあきらめる。 いったん帰宅して、親の健康保険証をあずかり、こんどはわし父を乗せて車で市役所へ。 無事、保険の手続きも終了しました。 そっから予定のドライブを短縮し、逗子ハイランドから朝比奈峠を抜けて、金沢区周辺をブラブラ走ってました。 自然公園があるので、わし父はそこへ行きたかったらしいのじゃが、すでに閉園時間。 こんどは、もちっと早く行きませう。 明日から北海道旅行。 朝、4時半に起きて、5時20分集合。 とっとと寝ますよ、グンナイッ。 2001年10月3日(水) 【雑記】いろんな方から運転指南
自動車に乗りまくり。
ちょいと仕事がらみの用事があったので、車で横浜へ。 同乗者は、わし父。 鎌倉街道を使って行きました。 ガストでメシを食ってから、わし父を中華街で下ろす。 お次は、元わしの会社の方と、平和島まで。 はじめて高速道路を走ったよ。 キンチョーしたなり。 仕事は、デザインっぽい話でした。 モノになるかは提案力次第。 ちょいと、腕試ししてみますか。 夕方、サワディを拾う。 オートテックへ寄って、芳香剤や停止表示板など、自動車グッズを購入。 それから、運動するために根岸森林公園へ。 ちょっと時間が遅かったので、軽く走ってから、しゃぶしゃぶ食って帰る。 帰り道は、横須賀街道を通って朝比奈峠から帰った。 なんか、サワディが自分の車で先導してくれたよ。 センキュー。 そんな感じで、色んな方に同乗してもらいました。 はやく、1人で安心して運転できるようになりたいデスよ。 2001年10月2日(火) 【旅行】さっそくドライビン
2001年10月1日(月) 【雑記】わし車をゲットしましたよ
沖縄旅行から帰って早々。
会社を辞めて早々。 ついにわし車である所の、ムーヴをゲットしました。 車庫証明を警察に提出してから、谷yanに同行してもらって中古屋さんへ。 サクリと支払いを済ませてきました。 基本操作を説明してもらい、いざ帰宅。 カーナビのリモコンが修理できてないとのコトですが、とりあえず現在位置が表示できるので良しとする。 ペーパー歴の長いわしですが、ともかく無事に帰りましたよ。 車庫入れも、外で見てもらいながらなら問題なし。 イキナリ、雨がザーザー降りだったのには参ったケドね。 同乗した谷yanいわく、思ったよりはマシ……だそうデス。(苦笑) ウキウキなわしは、帰宅してから再度、わし父を助手席に乗せて、ふたたびドライビン。 稲村ヶ崎から腰越へ出て、藤沢をまわって帰りました。 わしも車も、大丈夫っぽい。 ゲットしたMP3プレイヤーも、FMラジオで受信できる装置を使って、チューナーから音が出せる。 沖縄みやげの、シーサーマスコットつき交通安全お守りも装着。 シガーライターから電源も取れるから、ノートパソコンでサイト更新だって可能だ! いやいや、よかデスよ。 今後も気を抜かず、安全運転で自動車ライフを満喫いたします。 にゅにゅぅ。
|