2004年1月31日(土)
【雑記】HDCふう鎌倉観光
鳥居通過禁止
週末はHDC集会。
昼過ぎに和光氏と彼女さんがやってきたが、他に誰も来る気配がないので鎌倉観光。
鶴岡八幡宮に、遅めの初詣に出かける。
帰りは小町通りをブラブラと。
石好きの和光氏を、石の専門店へ連れて行ったら喜ばれた。
僕も、タイガーアイの6面体ダイスを買う。
ズシリとした手ごたえが、なかなかグッド。
実用ダイスとして熱心に試し振りをしてたのは、わしと和光氏ぐらいのものじゃろう。
それと、八幡宮で甘酒を飲んでいたら、和光氏が鳩に襲われてた。
2004年1月30日(金)
【雑記】お仕事決まり気味飲み会
カテキン式健康刑
先週、仕事の面接に行った所はダメでした。
手ごたえはあったのだがなぁ。
んでも、入れ替わりに別な仕事の話が。
これは
以前、面接に行って、採用されなかった仕事を募集してた所からの別件紹介なのだが、コレはコレで良い感じ。
PC関連のヘルプデスクで、上手く決まれば2月下旬から働くコトになりそう。
それなりに景気の良くなったトコロで、本日も飲み会。
以前、
PCを教える仕事で派遣されてた先から、新年会に誘われちゃいました。
もう仕事の絡みは無いのに呼んで頂いて、恐縮しきり。
楽しい一時を過ごして帰りました。
2004年1月29日(木)
【雑記】良さげに増速ADSL
はやすぎてそんはない
ADSLの通信速度が
12メガから40メガにアップする日。
現在のモデムでそのまま増速できるから、家で何かする必要はないっぽい。
昼過ぎに、さっそく速度測定サイトで調べてみたら……変わってないというか、微妙に落ちてる。
最近は
12メガ契約で9メガほど出てたのに、7メガぐらいに落ちてた。
上がらないまでも落ちるとはどういうコトじゃろ?
ADSLモデムの設定を調べてみたら、回線設定が40メガではなく12メガのままだった。
ためしに、モデムの電源を再投入してみると、バッチリ40メガ設定に。手動で再起動が必要ってコトは、逆に言えば強制再起動が必要なほど回線が安定してるってことなので、悪くはない。
回線変更にともない、
以前に決めたチューニングのままだと十分な速度が出ないようなので、設定を見直す。前回は手計算で理想値を算出したが、今回は「EditMTU」というフリーソフトを使用。
良さげなMTUとRWINの値を調べて、PCに設定してくれる。
アレコレやって、下り19メガ、上り1メガほど出るようになりました。
●測定結果【ブロードバンドスピードテスト】
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 eaccess プラスQ/-/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 18.9Mbps(6008kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 19.2Mbps(9971kB,4.1秒)
推定最大スループット: 19.2Mbps
40メガコースとはいえ、25メガぐらいが実際の最高値のようだから、まずまずの速度ではないかと。でも、20メガは突破して欲しかったナァ。
2004年1月28日(水)
【雑記】スワンクリスタルをゲット
驚異白鳥瑠璃
いつもの店で飲むコトになったので、横浜へ出る。
ソフマップへ寄って、
最新型ワンダースワンであるスワンクリスタルを中古ゲット。
新古品らしく、キレイな物です。つ~か新品は見あたりませんでした。
写真は、上がモノクロ版、左がカラー版で、右がゲットしたスワンクリスタル。
なにげに初期型から、全部おさえてるんだな。
さっそくGUNPEYをやってみたが、画面が非常にクリアで良好なプレイ感覚。
普通のワンダースワンカラーだと、残像がキツくてスクロールの激しいゲームは目に悪かったのだよ。
逆に言えば、これでやっと、バックライトなしの無印ゲームボーイアドバンス並みなので、最初からこのクオリティが欲しかったトコロではありますが。
せっかくだから、
プレイ途中のままなロマンシングサガでもやろうかしらん。
そんなこんなで、終電まで飲んで帰った。
2004年1月27日(火)
【雑記】わし父が大腸検査
ダチョウ犬さ
なんだか父親が大腸検査というのを受けに行くので、車で送迎。
繊維質のモノを食ってはイカンらしく、父親だけ前日から微妙なメニューだったな。
当日は下剤を飲んで、腸をキレイにしとく必要があるらしい。
ナニにアレをブチ込む検査は無事に終了。
薬でグッタリしてたとかで、何も覚えてないらしい。
検査時のビデオを見せてもらいましたが、4ミリほどのポリープが1カ所あって、その場で焼き切ったようです。ほかは、素人目にもキレイなものでした。
大きな問題はなさそうで何より。
検査後1週間、酒と刺激物は禁止らしいので、晩メシは母親とわしで、にごり酒&キムチをおいしく頂きました。
うまうま。
2004年1月26日(月)
【ゲーム】伝説の雪山バトル「THE 登山RPG~銀嶺の覇者~」後編
銀鈴の馬車
未だ誰も制覇したことのない山々を次々と制覇する、
SIMPLE1500シリーズVol.92「THE 登山RPG~銀嶺の覇者~」をプレイ中。昨日までに4つの山を制覇し、本日やっと6つの山を完全制覇してエンディングとなりました。総プレイ時間、10時間ちょっとでクリア。
定価1500円のゲームとしてなら、そこそこ遊べたのではないかと。
大自然の脅威が敵ユニットというトンデモ設定を抜きにすれば、普通にリアルタイム戦略シミュレーションRPGとして遊べましたよ。
ただ、
ゲームの流れは昨日書いた通りなんだけど、各ユニットは名前が違うだけで区別がつけにくいのには困った。部隊ごとに違うマークをつけられたりすると良いのでは。
終盤、山頂攻略時にアタッカー3人+ナース1人の部隊に組み替えるぐらいで、あとは基本の4種4人×3部隊で済んでしまうのもシンプルすぎてつまらないが、あえてピーキーな部隊編成にするのは……楽しいのだろうか?
キャラに個性を持たせてシナリオをふくらませるとか、敵の動きに戦略性を持たせるとか、もう少しゲームに幅を持たせても良かったように思う。
時間や気象の変化はあるけど、ゲームにどう影響してるのか、イマイチわからんし。
クリアした山の美麗写真が見られるとかの、ベタなご褒美ぐらいは欲しかった。
スピリットゲージで高山での活動が上手く表現できてる分、ほかが物足りなかったですな。
一発ネタの域は超えていません。
エンディングを出す条件は、6つの山すべてをSかAランク以上でクリアするコト。
同じ山に何度でも挑戦できるので、1回目はレベルアップやマップ探索をしながらゆっくり攻略し、2回目は一直線に山頂を目指してSランクでクリアするという感じ。
クリア条件を満たすと再び、不気味に意味不明なエピローグが流れる。
その一文に……
だが、この世界にはまだ未踏の山が沢山あり、そこには常に魔物が潜んでいることを忘れないでほしい。
まだあるんかい!
残念ながら裏マップは存在しませんが、「Everest」まで制覇させといて、この先、何が待っているのかが微妙に気になるトコロです。
海底山脈とか、火星のオリンポス山とかかしらん?
世界登山家協会、侮るべからず。
2004年1月25日(日)
【ゲーム】伝説の雪山バトル「THE 登山RPG~銀嶺の覇者~」前編
君は知っているだろうか……
未だ誰も制覇したことのない山が存在していることを……
と、不気味に意味不明なプロローグからスタートする本作。
プレイステーション用の廉価ソフト、SIMPLE1500シリーズの92本目だそうです。
以前、
雑誌のレビューで気になり、ヨドバシでゲットしておいたのだが、ずっと放置してあったモノを一気にプレイ。
そもそも、登山でRPGとは何ぞや?……なんでも、大自然の脅威と戦うらしいのだが。
舞台は世界各地の山々。ボスの山頂を倒すため、ふもとで部隊を編成して登頂を目指す。
念のために書いておきますが、「山頂にボス」がいるのだが、同時に「山頂がボス」でもある。
もちろん、フィールド上に出現する敵は、「雪崩」や「高山病」……という名のモンスター。
文字通り、大自然の脅威「の名を持つモンスター」と戦うゲームなのであります。
ちなみに、最初に登る山は「Fuji」。
え~と、わし、
コレと良く似た名前の山の山頂まで行ったコト、ありますケド?
どうやらこのゲームの世界では、「Fuji」は「未だ誰も制覇したことのない山」らしいです。
制覇って何だ?
ツッコめと言わんばかりの設定は、さておき。
部隊を編成して目的地を指定すると自動的に移動し、2Dマップ上の敵と接触するとセミオートの戦闘が発生……と来て、ピンと来る方もおられると思うが、「伝説のオウガバトル」を簡単にしたようなシステム。
攻撃力が高く山頂攻略に必須の「アタッカー」、フィールド上の移動速度が速くなる「クライマー」、テントを設営できる「シェルパ」、戦闘中に回復ができる「ナース」の4種類を組み合わせて、4ユニット以下で1部隊を編成する。
どのユニットが欠けても不都合が出るので、ボス戦以外は全種1人ずつ部隊に入れておくべきです。編成する部隊の数は、3つもあれば十分。部隊数を増やす必然性は全くナシ。
レベルは持ち越しなので、使うユニットはおのずと決まってきます。
とはいえ、集中して鍛えるなら、4ユニット1部隊で十分かというとそうでもない。
このゲームには、独特のパラメーターである「スピリットゲージ」というモノがある。
各部隊の気力を示すモノで、戦闘中にコレがなくなると、部隊員の体力が満タンでも敗北扱い。
ゲージは移動速度にも関係するので、常にゲージに余裕がある部隊で行動するようにします。
標高が高くなるほど、このゲージの減りが早くなるから、定期的にテントで休息し、体力と同時にスピリットゲージも回復させる必要がある。
空気が薄くなると、活動時間が短くなるってコトでしょうな。
また、戦闘中に逃走すると、ふもとに戻されてしまうのだが、途中にテントを設営しておけば、そこに戻されるだけで済む。常にどれか1つの部隊がテントを張るようにしていれば、残りの部隊はふもとに戻される心配をせずに戦えるワケ。
3つの部隊で、登山→戦闘→テント休息を上手くローテーションさせて行きます。
そんなこんなで、せっせと登山して山頂まで来ると、ボス登場。
敵は各山の名を持つ文字通りの「山頂」で、体力がズバ抜けて高い。
何度もアタックをかけて山頂を制覇します。
長くなったので
後編に続く。
2004年1月24日(土)
【ゲーム】逆転裁判3終了
オ、オバチャンが……
「
逆転裁判3」……
制圧!
4話は思ったより短かったが、5話は思ったより長かった。
1話から5話までの比率は、2:3:3:2:6ぐらい?
……つ~か、ネタバレせずに感想を書くのは難しいな。
とりあえず寝よう。
ナッシング異議。
2004年1月23日(金)
【雑記】ロスト運動なか卯裁判
著者にペナルティを与えます
週に一度の運動の日。
元いた会社のサワディと、いつも行ってるスポーツクラブのプールで泳いできました。
しかぁし、夕方に水泳準備して出かけようと思ったら、水泳帽と水中メガネが見あたらない。
水着はちゃんとあるのに……
ぬうぁにぃいいいいいいいいいいいいいい!
バカなぁあああああああああああああああ!
バキッ!ガスッ!ドカッ!
水泳帽はともかく、
水中メガネはサワディからずっと借りてるモノなので、ちょいと厄介。
アレコレ漁ったけど、家ではどうしても見つからず、サワディと合流する前に、横浜で新しい水泳帽と水中メガネをゲットしました。
出費は痛いが、新装備でスイミング。
新しい水中メガネはジャストフィットで、なかなかに具合が良かった。
運動後、サワディに借りてた水中メガネを返却しました。
……え、ムジュンしてますか?
あ、帰る前にスポーツクラブの受付で、「水泳帽と水中メガネの忘れ物ないッスか?」と尋ねたら、バッチリ保管してくれてたんですよ。
証言を修正します。
晩メシは、もうすぐ牛丼販売を中止するという「なか
卯」で特盛り牛丼を。
ここってウドンしか食べたことなかったので、記念に食す。
特盛り牛丼より、オレンジ色のねっとりした生卵の方が印象的だったな。
コレって、半年も冷凍したりしてないよね?
法廷記録にファイルしておこう。
軽く腹を満たしてから、居酒屋で飲んでました。
移動時間と待ち時間、それと帰宅してからはずっと「
逆転裁判3」。
3話まで終了いたしました。
それにしても今回は、プレイしてると無性にコーヒーが飲みたくなります。
♪哀愁のある牧歌的メロディが流れ出す……
『フッ、それは……オレのブレンドと同じ、とびきり熱くて苦いゲームをプレイしているからさ』
い、異議なし……
2004年1月22日(木)
【雑記】面接裁判
疑いのナマコ
お仕事の面接日である。
横須賀にある、ウェブデザイン関係の会社。
自宅のある鎌倉からは電車一本だけど、乗るタイミングが悪くて思いのほか時間がかかった。
時間に余裕を持って出発したから、約束の時間前には到着しましたが。
で、指定の場所で面接。
履歴書とプリントアウトした作品のほか、その場にあるパソコンで、ウチのサイト……つまりココを見て頂いて自己アッピール。
自分で言うのもナンですが、所詮は素人の造ったサイトなので、プロから見れば激甘もいいトコだろうけど、基礎的なスキルがあることを示すぐらいは出来たのではないかと。
ほかに、イラストレーターやフォトショップの実技テストもやりましたが、まぁ可もなく不可もなく。
そんな感じで面接終了。
手書きのデッサンがご覧になりたいとのコトなので、帰宅してからさっそく、今年描いた奴を宅配便で送った。
面接には、背広にコートという会社員時代の格好で行ったのだが、なんかもっとオタクっぽい奴が来ると思ってらしたようです。まぁ、事前にこのサイトを見てれば、ねぇ。
パブリックな場所では、無難に背広を着てる方が楽だというだけです。
とりあえず、面接前に横須賀のゲームショップへ寄って、ゲームボーイアドバンスの「逆転裁判3」を発売日前日にゲットしてホクホクしてたこととか、帰宅してさっそく2話までクリアしたことはナイショにしとこう。
異議なし。
2004年1月21日(水)
【雑記】面接準備印刷

成体←幼生←卵?
木曜日に仕事の面接をするので、その資料作り。
今までやった仕事などをプリントアウト。
インクジェットプリンターの挙動が微妙に怪しかったり、
今年の年賀状をA4に拡大して印刷したら異様に時間がかかったりしたが、ともかく準備完了。
成功枚数の倍ぐらい失敗してるがな。
いつも思うが、履歴書を手書きするのは大変。
字は下手クソだし、大した経歴でもないし……
2004年1月20日(火)
【雑記】ADSL速度変更日決定ほか執筆
誤認連行と誤認告白の末、昼食確保に失敗
ニフティから、
ADSLが12メガから40メガへアップする日が通達された。
1月29日に変更予定だそうです。
ただ、注意書きに「ADSLコース変更が可能となっても、ISDN干渉やメタル回線品質不良などにより開通できない場合および開通しても速度が極端に遅くなる場合があります。」などと、不安を煽りまくるような一文があったりして、スリル満点。
実に楽しみですナァ、はっはっは。
あとはGUNPEYのパズルモードを100面クリアしてみたり、なんとなく小説を書いたりしてた。
2004年1月19日(月)
【雑記】いまさらGUNPEY
ドラMeちゃん
ここ数日起動しているゲーム機は、
ワンダースワン。
発売元のバンダイにすら見捨てられ気味の携帯ゲーム機ですが、バリバリ稼働中。
「GUNPEY」というパズルゲームに再ハマリ。
ワンダースワンカラー版の2分間タイムアタックモードが、ちょうど集中できる時間で良い。
18万点は行くのだが、20万点突破は厳しいナァ。
つ~か、最近は液晶がキレイな最終モデル、「スワンクリスタル」が格安で売ってるらしいので、見かけたら買っちゃおうかな。
2004年1月18日(日)
【読書】「旧約聖書を知っていますか」を読んだ

ヤバキノコ?
阿刀田高さん著「旧約聖書を知っていますか」を読んだ。
いわゆる要約、解説本なのだが、旧約聖書について、信仰を持たない著者が信仰を持たない日本人向けにわかりやすく書いているので、ライトに面白く読める。
ただ、ライトには書いてあるけど、かなり綿密に調べておられるようなので、大筋を理解するには十分だと思われ。
以前ほかにも同著者の「ギリシア神話を知っていますか」と「新約聖書を知っていますか」も読んだが、どれも面白くてためになったよ。要約文で読んだ気になるのはどうかという話もあるが、読まないよりはマシなんじゃないかな。
しっかし、ユダヤの神様って……いや、信仰もなく思慮も浅い者がとやかく言うまい。
2004年1月17日(土)
【雑記】さむさむスノー
エキサイト細工
むっちゃ寒い。
といっても、所詮は関東地方レベルですが、雪も降ってますよ。
暖房をガンガンにしても、まだ寒い。
……というのはあんまし関係なく、家でアレコレゲームしてた。
2004年1月16日(金)
【雑記】運動中止と増速ADSL
瀬戸内ジャクソ
サワディの具合が悪いそうなので、運動の日は中止。
んで、なんとなくADSLの速度を12メガから40メガへ増速申請してみた。
どうも最近のニフティは、12メガでも40メガでも同じ料金で、しかも増速費用も無料らしい。
むしろ、増速しない理由がないという話も。
現在のモデムは、IP電話アダプター内蔵で40メガまで対応するモデルなので、機器の交換は不要っぽい。40メガにすると、イマイチ不安定になるという話もあるが、それも含めて楽しみなり。
それと、なんとなくゲームボーイアドバンス版「マザー2」で、全キャラをレベル99に上げてみた。
信長の野望Onlineやってると、オフラインゲームのレベルアップは楽だなぁ。
2004年1月15日(木)
【雑記】小説気分微増中
ボレロといえば第四次ティアマト会戦
誕生日を迎えたせいでもないのだろうが、なんとなく小説気分が盛り上がってきた。
……というか、ずっと懸案だった問題の解決策が、ふと思いつく。
な~んか、ずっと停滞してた分、イモヅル式にアイデアがまとまってくなぁ。
ちゃんと行けば、イイ線いきそうな気はするのだが。
ノッてるうちに頑張るデス。
2004年1月14日(水)
【雑記】なんとなく生まれてみた日

すけるトレイン
誕生日であった。
両親と、鎌倉駅前の焼き肉屋、牛角へ。
たらふくと焼肉食った。
おめでとう、わし。
2004年1月13日(火)
【雑記】デジカメで夜景撮影比較
♪超捻転、コス∽モレ~ダ~
わし母の新しいデジカメ「LUMIX DMC-FX5」で遊んでます。
本日は、夜景撮影に挑戦。
手ぶれ補正機能があるとはいえ、新デジカメでも三脚を使わなければフラッシュ無しはツライ。
んでも、三脚つきで撮影してみたらアンタ、なんかカッチョ良く撮れるじゃないですか!
比較のために、旧デジカメ(キャノン「PowerShot S40」)で撮影したモノも掲載。
どちらも夜景モードで三脚使用、フラッシュ無し。
画像サイズを小さくしてシャープネスをかけた以外、色味の調整はしておりませぬ。
一目瞭然ですが、右が新デジカメなり。外灯の明かりだけで、クッキリハッキリ撮影できる。旧デジカメだって、昼間の常用に不都合はないのだが、こうしてみると性能の違いは歴然ですな。
あ、それと旧デジカメのデータを
ウチのプリンター(エプソン「PM-860PT」)で直接印刷する場合、
昨日書いた通りUSBケーブル接続での印刷は出来ないんだけど、デジカメ上であらかじめ
DPOFという印刷指定をしてからメモリーカードをプリンターに挿したら、欲しい画像を任意の枚数だけ印刷してくれました。コレやっとけば、写真屋に印刷を頼む時も同じように指定できるんでしょうな。
なるほどなるほど。
2004年1月12日(月)
【雑記】ダイレクトプリント快適
鶴橋投擲削岩
わし母が購入した新デジカメ「LUMIX DMC-FX5」。
本日は撮影した画像を、プリンターで
直接印刷してみた。
ウチのプリンターは
エプソンの「PM-860PT」。パソコンを介さずに、メモリーカードやデジカメから直接印刷できる……のは知ってたが、印刷する画像を確認する時などは、別売の小型液晶モニターが必要だったので、結局はPC経由で印刷してた。
しかし!
新しいデジカメには、プリンターを制御する機能がついておる。
USBケーブルで接続し、印刷する画像と枚数を指定すれば、すかさず印刷開始。
いうなれば、デジカメがプリンター用の液晶モニターを兼用してるようなモノ。
ケーブルがゴチャゴチャするのと、操作がややこしいのが欠点だけど、撮った直後に印刷しようって気にはなるので、かなり実用的。
これは便利だ。
2004年1月11日(日)
【雑記】両親とお試し撮影会