Old Diary

★ Index  ★ 日記のようなモノ  ★ むかしの日記  ★ 進行状況

日記のようなモノ


郁雄/吉武のダラダラ日常記 毎日~1週間おきに不確定更新


─2003年4月─

 2003年4月1日(火) 【雑記】サイト開設3周年
 2003年4月2日(水) 【雑記】合コンめいたモノ
 2003年4月3日(木) 【雑記】お花見渋滞ハードにクリア
 2003年4月4日(金) 【雑記】夜桜運動公園
 2003年4月5日(土) 【ゲーム】逆転裁判勝訴
 2003年4月6日(日) 【雑記】ビービー・アット・タニヤン
 2003年4月7日(月) 【雑記】ツーだけしてた
 2003年4月8日(火) 【ゲーム】逆転裁判2をクリア
 2003年4月9日(水) 【雑記】自転車で不在者投票
 2003年4月10日(木) 【雑記】運動ベースボール

 2003年4月11日(金) 【雑記】週末雪板
 2003年4月12日(土) 【旅行】春雨霧スキー
 2003年4月13日(日) 【雑記】雪解け奥只見
 2003年4月14日(月) 【アニメ】獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」の1話を観た
 2003年4月15日(火) 【ゲーム】MOTHER 1+2とMOTHER3が発売決定
 2003年4月16日(水) 【雑記】満月気味運動公園
 2003年4月17日(木) 【雑記】牛歩モノ書き
 2003年4月18日(金) 【ゲーム】早解きP.N.03
 2003年4月19日(土) 【アニメ】GADGUARDは、なにげにイイかも およびTEXHNOLYZE
 2003年4月20日(日) 【ゲーム】54分クリアでヴァネッサ

 2003年4月21日(月) 【雑記】渋谷で創作会議
 2003年4月22日(火) 【雑記】ゲーム批評とCONTINUEで判断する
 2003年4月23日(水) 【雑記】元部長ん家へ出張
 2003年4月24日(木) 【雑記】グッタリ寝てた
 2003年4月25日(金) 【雑記】どこでもいっしょ STORE~横浜編~と私なえほん
 2003年4月26日(土) 【雑記】鈍器法廷 栄光の焼肉ミラー
 2003年4月27日(日) 【雑記】私なえほんはウケてたようだが……
 2003年4月28日(月) 【雑記】それでも僕はおめおめと何かを続ける
 2003年4月29日(火) 【雑記】ひさびさ充実HDC集会
 2003年4月30日(水) 【雑記】アルジャードであるじゃー


2003年4月30日(水) 【雑記】アルシャードであるじゃー

 サムライ×ファイター×ホワイトメイジ

 HDC集会2日目。
 皇帝マスターで、アルシャードというテーブルトークRPGをプレイ。
 お手軽に超人パワープレイが楽しめる。
 各メディアから引用された「いかにも」な設定が多いので、世界の雰囲気が想像しやすかった。ちなみに、あっしが想定してたのは、スーパーファミコン版ファイナルファンタジー(VI~IV)ぐらい。
 戦闘メインのつもりが、補助キャラになってしまったのは予想外でしたが。
 今回の会合は、久々にテーブルトークRPGをしたなぁ。
 
水曜アニメ寸評

 GADGUARD 3話:新キャラの微妙な心理が、2回観たらなんとなくわかった。
 TEXHNOLYZE 3・4話:2話分を30分にまとめたとのコトですが、展開に無駄がなくてよかった。1・2話もまとめちゃったら?

2003年4月29日(火) 【雑記】ひさびさ充実HDC集会

 政さん大評判じゃきん

 月末は、定例のHDC集会。
 最近は集まりがイマイチ悪かったのだが、今回は和光氏、けるを氏、さかなさん、皇帝と充実。
 テーブルトークRPGのキャラを作ったり、テストプレイをしたりした。
 和光氏オリジナルの、ファンタシースターオンラインTRPGの改訂版ルール用に、以前に作ったエルモ女史のキャラクターシートをコンバート。
 テストプレイで、ブーマ(ゴブリンみたいの)2匹にボコられて、さっさと戻りました。

 ゲームは、「P.N.03(ピーエヌスリー)」のエンディングを見せたのだが、日曜日の反省をふまえ、最終ステージをふつうにプレイ。
 ステージが単調とか、色々文句を言われましたが、ともかく最後まで見てもらえたので、満足。
 でも、けるを氏がもってきたプレイステーション2の「アヌビス ZONE OF THE ENDERS」と比べると、かなりショボイ。予算が10倍ぐらい違いそうだけどね。

2003年4月28日(月) 【雑記】それでも僕はおめおめと何かを続ける

 作家のように執筆するふりをする引き籠もりのふり

 昼過ぎ、その文章に行き着いた。
 自殺した作家の日記のようであり、最新の文章として4月26日付で自分が死ぬことが記されている。どうやらそれが、文章通りに実行されたようだ。
 とりとめがないようでいて、なにかしらを暗示していような、その文章を読む横では、最新型デジタルカメラのレビューをするストリーミング映像が流れている。
 そのどちらもが、僕にとって興味のある情報であり、同時に流し見てすませられる程度の情報でしかない。発信者にどれほどの決意があろうと、なかろうと、情報とはそんなものだ。
 自分の文章を他人が読んで、何かを学んでもうらおうなどと思わなくなったのはいつからだろう? かなり昔から、そう思っていたはずだが、最初の頃は別な思惑があったのかもしれない。
 でも今は、読んでくれれば幸い、面白いと思ってくれれば僥倖[ぎょうこう]、何かを学ぶのは勝手。
 そんな程度、そんなていど、そんなテイド……
 言い聞かせながら、小説努力。

月曜アニメ寸評

 獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」 3話:さりげなく感じさせる敵側の人間関係と、主人公達を苦しめるしぶとさ。最初からこの水準なら……

2003年4月27日(日) 【雑記】私なえほんはウケてたようだが……

 ハートマークをつければイイって問題じゃないよはあと

 土曜に引き続き、北さんの家。
 ちなみに、昨日の日記はモバイルで現地更新なり。
 ゲームキューブ本体を持参してきて、みんなに「P.N.03(ピーエヌスリー)」のプレイを見せたら、谷yanときんちゃんは寝てしまった。そんなに退屈なゲームなんじゃろうか?
 クリア後しばらくしたら谷yanが起きてきたので、もう一つ持参した「―どこでもいっしょ― 私なえほん」をプレイさせてみる。
 谷yanも「どこでもいっしょ」にハマったクチなので、さっそくポケピの名前を馴染みのある名称に……って、ほかは普通に変更してるのに、井上トロ(白ネコ)だけ、世間を騒がす新型肺炎の略称に変更。そこまで嫌いか?
 それなりに楽しんでるふう(?)なので、あっしは安心して入れ替わりに寝て、夕方起きたら、こんどはきんちゃんがプレイしてた。コッチの評判は、わりかし良さげ。
 北さんいわく、単語がうまくハマると、かなり面白いとのコトです。
 さもありなん。

2003年4月26日(土) 【雑記】鈍器法廷 栄光の焼肉ミラー

 間者の負け

 週末は、いつものように鎌倉連中で集まる。
 夜、晩メシに行こうというコトになり、車で出かけた。
 場所は大船にある安楽亭。焼肉屋でござる。
 たらふく肉食ってから、大船駅前のゲームショップへ行き、国道一号沿いにあるドンキホーテにも寄って、カー用品を買ってからから戻りました。
 ドンキホーテでは、車掃除用のウエットシートと、視野が広角になるルームミラーをゲット。
 特に、広角ルームミラーは前から欲しかったので、満足。
 やっぱり深夜の移動は車がイイです。

2003年4月25日(金) 【雑記】どこでもいっしょ STORE~横浜編~と私なえほん

どこでもいいしょSTOREでゲット!

さわさわのしすぎで、かまくらに左遷だピョン

 4月22日~5月5日まで、期間限定で横浜三越にオープンしている、「どこでもいっしょ STORE~横浜編~」へ行ってきた。
 内部はコンビニっぽいディスプレイがされており、どこしょグッズがズラリと並んでいる。文具や食器、お菓子、カー用品など、白ネコの井上トロが印刷されてるだけなのだが……なんでこう、魅惑のグッズばかりなんだろう?
 実際に購入したのは、ストア限定のマグカップだけですが、心情的には全て買い占めたい所デスよ。また行きたいナァ~。
 なんか、ゲームソフトは置いてなかったケド。←売り切れ?

 あと、ソフマップに行ってプレイステーション2用ソフト「―どこでもいっしょ― 私なえほん」も新品ゲット。オリジナルな物語が創れるソフトで、まったり、ダラダラとプレイするのがイイ感じ。
 選択肢がでたら、とりあえず親近感のわく単語を登録すると、かなり笑える。初代「どこでもいっしょ」にハマった人は、最初にポケピを自分になじみのある名前に変更しておきましょう。
 もちろん、あっしのジュン(ウサギ)は「あれいら」に変更ずみ!
 「トロと休日」よりは遊べるソフトだと思うよ。

 でもって本日は運動の日。
 スポーツジムでジム運動&スイミングしたのだが、初めての所だったので、なかなか面白かった。テレビを見ながら自転車漕ぎ運動ができるのは、ちょっとイイかも。あと、プールで泳いでたら、ウォーキングエリアに侵入したのに気づかず、注意された。

2003年4月24日(木) 【雑記】グッタリ寝てた

 後天性執筆不全症候群

 またまたまたまたまたまた生活リズムが夜型に。
 居間で昼過ぎから夕方まで寝て、晩メシ食ってから自分の部屋で夜中まで寝てたような。
 いつもと違うのは、食事は三食キッチリ食べたコト。
 昼メシにうどんを食べたのだが、夢うつつだったので本当に食べたか自信がなかった。
 確認したら、ちゃんと食べてたらしい。
 VKテストは完璧だ!←意味不明の上に間違ってるクサイ

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? < ブレードランナー
記憶売ります > トータルリコール

 むむぅ~ん。

2003年4月23日(水) 【雑記】元部長ん家へ出張

 コーヒーはアングラ者の飲みモノ?

 元いた会社の、元上司のお宅へうかがった。
 昔の日記に出てくる、「ウチの部長」とか「元ウチの部長」のこと。
 精力的にジャズライブを開催するなど、退職されても御壮健でアル。
 そのライブ用のポスターデザインを頼まれたので、プリンターで出力&納品してきました。
 お宅は藤沢なので、鎌倉から車でスイスイと。
 会社にいる時はペーパードライバーだったが、今は大丈夫。

 納品ついでに、元部長のマイパソコンを見せてもらった。
 ADSL完備なので、ちゃんと設定しておけば、今後はネットでデータ入稿も可能ですから。
 パソコンのある部屋に案内されると、液晶モニターとキーボード&マウスがある。
 ウインドウズマシンというコトだから、よくある省スペースのメーカーパソコンかな?……と思ったが、それらしい筐体は見あたらない。
 それにしても、棚に収まったファンコイル(空調機)の音がウルサイなぁと思ってたら、そのウルサイ機械がパソコン本体だった。
 どでかいサーバー用の引き出し式筐体で、デュアルプロセッサーのWindows2000マシンって、メチャメチャ渋いんですけど。知り合いの方に組んでもらったらしいが、その筋の方と見た!
 元部長は、よくわかってないふうですが、あっしも最初はわからんかったよ。
 閲覧ソフトのAcrobatReaderとプリンターは揃ってたので、試しに持ってきたイラストレーターのポスターデータを印刷してみたが、問題なし。次はデータ入稿できるかも。
 元部長を藤沢駅前までお送りして夕方、帰ってきました。
 
水曜アニメ寸評

 GADGUARD 2話:おもしろい、わかりやすい、かわいい、よくうごく、ヒロインの恋敵はロボ。
 TEXHNOLYZE 2話:衝撃的でしたが、1話で断念しなかった人には、きわめて明快な物語。
 総評:セットで見ろと?

2003年4月22日(火) 【雑記】ゲーム批評とCONTINUEで判断する

 チミはワシの次にできない男だ

 昨日の話なんですけど、書いてある通り打合せに渋谷へ出かけた。
 昼間移動は車だとイヤなので、電車にて。
 移動中、何か読むモノはないかと目をつけていたのが、雑誌「CONTINUE」。
 「レトロゲー」「クソゲー」など、ゲーム関連の濃い目な雑誌なのだが、ホビー全般、面白ければ何でも扱っている。サブカル雑誌っていうのかな?
 装丁がオシャレで、ビジュアル的なセンスはピカイチだと思う。
 最近、最新号が出たので、コレをゲットしようと思ったが、鎌倉駅前の本屋では置いてない。

 んだけど、雑誌「ゲーム批評」の最新号は売ってたので、かわりに買った。
 こっちは直球でゲームを批評する雑誌なのだが、創刊当初のインパクトが薄れた感じはする。
 あれば買うが、次号が楽しみというほどではない。
 今号(50号)で笑ったのが、ゲーム批評大賞として特別賞に挙げられてるのが、「ZOOKEEPER」というフリーのパズルゲームなコト。大賞は該当作品ナシなので、実質的には一位。
 無料ゲームを推薦することで、先年度の不作を表現してるんだろうけど、たしかに、わしやわし母は、ほぼ毎日ZOOKEEPERをしてるんだよな。名前しか知らない大作ゲームよりは、よほど身近なゲームなので、妙に納得させられてしまった。

 んで、渋谷についてから駅前の紀伊国屋書店でCONTINUEをゲット。
 こっちは、歴代ファイナルファンタジーとドラゴンクエストの特集。ここら辺とか、ポケモン作者の田尻智さんのインタビューなんかは普通なんだけど、そこに萩本欽一さんとの対談記事が混ざってるあたりが、いかにもCONTINUE。
 個人的に、ファイナルファンタジーはVIIのエアリスが死亡するまで、ドラゴンクエストはVの一家が再結集するまで、かな? コレ以降はどうも……

 どちらの雑誌も、ビンボー人が金出して買うぐらいだから嫌いではないのだが、CONTINUEは「欲しさ:○ 買いやすさ:△」で、ゲーム批評は「欲しさ:△ 買いやすさ:○」な感じ。
 なにげに書いてる人は、双方ダブってたりするんだけどね。

2003年4月21日(月) 【雑記】渋谷で創作会議

 決して存在し得ない完全さを求める不完全さの認識不足

 以前、企画していた漫画制作。
 ちょいと停滞していたのだが、流れてしまったワケではない。
 本日、渋谷で創作会議がありました。
 ファミレスでひたすら、アイデアの出し合い。
 まとまったような、まとまらんような。
 難しいモンです。
 
月曜アニメ寸評

 獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」 2話:強そうな敵が、あっけなく倒されるのは仕様ですか?

2003年4月20日(日) 【ゲーム】54分クリアでヴァネッサ

 ファミ通読書訪問

 ガシガシと、「P.N.03(ピーエヌスリー)」。
 ハードモードでの最短クリア時間を追求中。
 ついに1時間の壁を突破して、54分でクリアしちゃいました。
 それでも無駄な行動が多いので、頑張れば50分を切るのも不可能ではない。
 まだまだ続く。

2003年4月19日(土) 【アニメ】GADGUARD[ガドガード]は、なにげにイイかも およびTEXHNOLYZE[テクノライズ]

 毒霧だ……

 フジテレビでやってる深夜アニメの新作「TEXHNOLYZE(テクノライズ、でいいのか?)」が、ワケわからんという話を聞いた。
 ちょうどビデオに撮ってあったので観よう……と思ったら、なんか違う番組が。
 TEXHNOLYZEの前にやってる、同じく新番組の「GADGUARD[ガドガード]」というアニメだった。
 ちょっとSD入った、昔未来[レトロフューチャー]なロボットヒーロー物って感じだけど、なんか2回も観てしまったよ。
 アクションの良さ、キャラの可愛らしさ、ストーリーの良さと、バランスが良い。
 雰囲気的に電撃系かと思ったけど、そうじゃなさそうだな。
 ノーチェックながら、春の新番組ではイチオシ。

 んで、TEXHNOLYZEの方は、かなり視聴者を限定する作品。
 セリフが少なかったり、動きが少なかったり、意味不明だったりする映像作品でも、かなり適応できる自信があったのだが、見てて何度か意識が飛びました。
 コレは厳しい。

■GADGUARD寸評

2話 :おもしろい、わかりやすい、かわいい、よくうごく、ヒロインの恋敵はロボ。(4/23)
3話 :新キャラの微妙な心理が、2回観たらなんとなくわかった。(4/30)
4話 :ようやくヒロインが放置プレイから解放? 新キャラ美少年のシャワーシーンは違法気味。(5/7)
5話 :コレだよ!って面白さ再び。変異体を倒す話なワケね。てか、犬が無駄にサイコー。(5/14)
6話 :ついにヒロインもロボゲット。じっくりと人物描写がされていて、先週とは逆方向にイイ感じ。(5/21)
   :都合により6話再放送。いっそ未放映話をやってくれよ~、とかいいつつヤッパリ観た。(5/28)
7話 :作画の良さはあいかわらず。てゆ~か、鉄重機でも鉄鋼人をボコれるんだねぇ。カタナの立場は……(6/11)
8話 :不思議幼女の魅力炸裂ですが、なにげにオヤジキャラ達も良かった。葉巻を吸うとか、ちょっとした動きがイイんだよな~。(6/18)
9話 :札束散布で、ゲストヒロインはおジャ魔女どれみ。なんだか毎回、主人公の考え方が違うような……(6/25)
10話:話としてはまとまってて良かったが、相変わらず主人公の行動理念が読めないというか、一定しないような。(7/9)
11話:メカ戦なし。だけど、地味な展開は好きですよ。サブキャラの出現に違和感がなかったし。(7/16)
12話:アクション良好。やっぱりロボでの暴力行為に後ろめたさがあったのか。(7/23)

■TEXHNOLYZE寸評

2話 :衝撃的でしたが、1話で断念しなかった人には、きわめて明快な物語。(4/23)
3・4話 :2話分を30分にまとめたとのコトですが、展開に無駄がなくてよかった。(4/30)
5話 :機械の手足は、失われた手足の替わりにはならないが、新たな力を与えてくれる、と。(5/14)
6話 :みてくれは悪いが、なにげにハイパワーな義肢。あいかわらず落としどころが見えませんが、もう平気だな。(5/21)
7話 :義肢が完全バージョンに。初歩的な動作パターンから、全部学習させないといけないのか~。(5/28)
8話 :ついに抗争勃発。なぜに主人公は暴れてるんじゃろか。そういうお年頃なのか?(5/4)
9話 :主人公はスヤスヤ中、ヒロインは拉致られ気味。そんなに混沌が見たいのかねぇ。(5/11)
10話:え~! あれだけ大暴れして、主人公のパンチ一発かよ! もっと粘れ!(6/25)
11話:衝撃の事実。視聴者だけじゃなく、主人公も何がしたいのかわからなかったのか!(7/2)
12話:はじめて主体的に動いたと思ったら、スーパー義肢で鉄拳制裁か!(7/16)
13話:なんだか主人公は、主人公の運命を背負ってるので重用されてるのかなぁ。(7/23)

■GADGUARD
http://www.gadguard.com/
■TEXHNOLYZE
http://www.pldc.co.jp/rondorobe/anime/TEXHNOLYZE/

2003年4月18日(金) 【ゲーム】早解きP.N.03

 コストパフォーマンス激高

 ゲームキューブ用ソフト「P.N.03(ピーエヌスリー)」。まだまだ遊んでます。
 ボリュームが少ない上に難易度が(自分的に)低いので、自己ルールで遊び方の幅が広がる。
 レビューで書いた通り、最強スーツのBLACKBIRD[ブラックバード]で必殺技を封印してクリアし、一発死する最強攻撃力スーツPAPILLON[パピオン]で必殺技封印クリアも達成。
 ここまで来ると、かなり歯応えがあります。
 なにげに、パターンの決まったボス戦よりも、ザコが多数出現するステージの方が難しかったりして。キャッチコピーにある、「クールにかわして、ハードに撃て。」というより、「ヒッシにかわして、ナントカ撃て。」って感じですが。
 レビューでは指摘しなかったけど、視点変更は、もっと柔軟にできたほうが良かったな。

 とりあえず自己目標は達成したのだが、また新たな目標を見つけてしまった。
 それはズバリ、早解き。
 最強スーツのBLACKBIRDを駆使して、何でもアリで、とにかく早くクリアする。
 無視できるザコはとことん無視。
 それでやったら、以前は2時間ぐらいかかってたのが、1時間5分でクリアしちゃいました。
 必殺技が使えると、早いはやい。
 さらに無駄をなくせば、1時間以内でのクリアもできそう。
 まだまだイケる。

 昔、ファミコンの「スーパーマリオブラザーズ3」を、1日1回クリアしてた頃を思い出すよ。
 アレもワープを駆使すると、結構早く終わるんだよね。

2003年4月17日(木) 【雑記】牛歩モノ書き

 まあな。逆よりはマシだろう

 小説を書いていた。
 ズルズルと続いている執筆活動。
 半分ぐらいは書けていますが、どうにか予定通りの枚数で収まりそう。
 短くまとめようと思いつつ、いつのまにか後半で肥大化する悪い癖が出ないよう、注意してます。
 同人活動なら構わないのかもしれないけど、商業活動を目的とするなら、予定した枚数でキチンと終わらせるのも重要な技術ですから。
 締切を守る技術も重要なんだけどねぇ……

2003年4月16日(水) 【雑記】満月気味運動公園

 お貴族様の超兵器で半殺しに

 小説は書いてますよ。
 3月中に完成しなかったので、別なアプローチを考えてます。
 それはともかく運動の日。
 いつものように、サワディと根岸森林公園へ走りに行く。
 月がとっても綺麗でした。
 つ~か、満月は17日らしいが。
 晩メシは、居楽屋「笑笑[わらわら]」。
 わらわらわらわら……
 ワラワラハ、ウチュウジンダ!

2003年4月15日(火) 【ゲーム】MOTHER 1+2とMOTHER3が発売決定

 エンディングじゃないけど、泣くよ!

 火曜の午前、深夜。テレビを観てたら任天堂のCMが。
 ゲームボーイアドバンス版「MOTHER 1+2」の発売を告知したあとに、チラっと、「MOTHER 3」も作ってますと来たモンだ。ちょっと前からネットで噂にはなってましたが、こう来たか!
 「MOTHER 3」は以前、Nintendo64版が発売中止になった経緯があり、それをゲームボーイアドバンスで作り直すみたい。
 制作者である糸井重里さんのインタビューを読むと、大作主義に走るあまり失敗した64版「MOTHER3~豚王の最期~」の反省から、気軽に遊べるゲームを目指すようです。

 正直、昨今のゲームはボリュームがありすぎて、それが大量に発売されるもんだから、買ってクリアして次のゲームを買って……なんて悠長なコトができなくなった。ゲームが売れなくなったというのは、質的にも量的にも供給過多になってしまったコトが一因だと思う。
 「MOTHER 3」がゲームボーイアドバンスで仕切り直すといのは、良い意味で重厚長大から軽薄短小への転換なのではないかと。
 「P.N.03(ピーエヌスリー)」といい「逆転裁判」といい、スーパーファミコン程度のボリュームで手堅くまとまったゲームってのは、遊びやすくて良いですよ。
 今後は、ネットゲームのように数年単位で末永くつきあうタイプと、ゲームボーイアドバンスのように手軽に遊べるゲームに二極化して行くのではないかと。

 ともかく、「MOTHER 3」が遊べる21世紀に乾杯!

関連:★Astronaut MOTHER3の発売中止に関するコラム

2003年4月14日(月) 【アニメ】獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」の1話を観た

 メザシは不自由よのぅ

 十年以上前。
 ハードなアクションとバイオレンスが素敵なアニメ「妖獣都市」で、すっかり川尻善昭さんのファンになってしまったわし。
 当然ながら、初のオリジナル作品である1993年公開の「獣兵衛忍風帖[じゅうべえんにんぷうちょう]」はチェックしました。
 レンタルビデオだけど……
 真空の刃[ソニックブレード]を飛ばす秘剣を駆使する主人公、牙神[きばがみ]獣兵衛が謎の忍者集団、鬼門八人衆と対決する痛快アクション映画。主人公は「はぐれ忍び」という設定だけど、忍者というよりは浪人っぽい。
 声優さんが一緒だからかもしれませんが、後の「カウボーイビバップ」の主人公の一人、スパイクを彷彿とさせるキャラクター。やっぱり、凄腕のロマンチストでござるよ。
 観た当時の感想としては、「対決モノの教科書みたい」だと思った。
 最初に普通っぽい「忍者軍団」を出して、それを圧倒する「スーパー忍者軍団」が登場。
 その凄い連中を、主人公が次々と倒していく。単なるまきこまれパターンかと思いきや、ラスボスと主人公との因縁が明らかになり、ヒロインとも……と話は盛り上がる。
 ありがちなコンセプトを、凄い作画と練られた脚本でハイレベルにまとめてます。
 逆に言えば、まとまりがよすぎ。もう一歩、つきぬけた意外性が欲しいところ。
 それと、敵のキャラクター性が強烈な分、主人公がイマイチ地味だなぁってのもあったか。
 面白いし好きな作品ではあるけど、どちらが好きかといえば「妖獣都市」ですな。

 ……なんの話だっけ?
 ああ、本日「獣兵衛忍風帖」の新シリーズが、WOWOWで放映されるんだっけ。
 「龍宝玉篇[りゅうのほうぎょくへん]」とサブタイトルをつけて、別スタッフの手により完全新作としてオンエア。
 第1話を観た感想は……まぁ、書いてある行数の差で判断してくれい。
 この作品を、テレビ向けにスケールダウンして、ど~すんだろ?
 あとは、2005年に公開予定の「獣兵衛忍風帖2」に期待するしかありませんな。
 「バンパイアハンターD」でも書きましたが、あっしは川尻善昭さんが手がけた作品のファンなのであります。

★各話寸評★

2話 :強そうな敵が、あっけなく倒されるのは仕様ですか?(04/21)
3話 :さりげなく感じさせる敵側の人間関係と、主人公達を苦しめるしぶとさ。最初からこの水準なら……(04/28)
4話 :はうっ、夢十郎が変態クリスタルボーイに! つ~か、出血○でエロ×?(5/5)
5話 :今度はエセ百合丸が即死かよ……はいいとして、窃盗未遂で一両もらえるとは良い世界だ。婦女暴行アリだけど。(5/12)
6話 :まっとうな話だが、佳作未満。やっぱ、無駄キャラを減らせば展開がスッキリするじゃん。(5/19)
7話 :樹の姐さん、ヤられ損かよ! あと、中盤の話の繋がりがわかりづらかった。(5/26)
8話 :教訓、努力は報われない? あと、獣兵衛は隙がないくせに宝玉を落とすのかよ!(6/2)
9話 :オチは読めたけど、作画も良く、かなり練られていて好印象。でも、ヒロインは何をしたいんだろう?(6/16)
10話:さらわれるしか能がないヒロイン。宝玉を持ってエスケープするのも手だ!(6/23)
11話:腕を怪我した上に宝玉を奪われ、物語を大いに盛り上げる。さすが獣兵衛、隙がないのぅ。(6/30)
12話:いきなりラブラブモードになったのが、罠なのか単なる強引な展開なのか読めませんでしたよ。(7/7)
13話:予定通りのはずなのに、なんだかダイジェストっぽい展開。主人公側のキャラ達って、本当にただ、一緒にいただけなのな。(7/14)

 総評 :最後の最後まで、1話で感じた違和感が抜けず。個々の演出で面白い所はあったが、オリジナルには遠く及ばない。無印獣兵衛を観て、対決モノの基本を学びましょう。

■獣兵衛忍風帖─Movie Review─
http://shamon.cool.ne.jp/movie/movie_03.html
ソース:来し方の月行く末の星
■獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」
http://www.jubee.tv/
■獣兵衛忍風帖2
http://www.madhouse.co.jp/m_jubei.html

2003年4月13日(日) 【雑記】雪解け奥只見

 湖上への道が雪で埋まってるよ……

春なのに、冬っぽい奥只見ダム シーズン最後のスキー&スノボー2日目。
 あいかわらず、天気はイマイチふう。
 パラパラと雨が降ってるので、ちょいとスキー&スノボーという気分にはなれない。
 てなこって、一行は奥只見[おくただみ]湖へ行くことに。
 日記を調べてみたら、2000年に7月に行ってる所。
 遊覧船とか乗って人造湖を満喫するぜ、ひゃっほ~……って、まだ雪が残ってて船は動いてない。隣のスキー場で滑ってる人もいるし。
 なんだか天気も回復してるふうだぞ!? クソ長いトンネルを抜けてきた損?
 しょうがないので、フキノトウを採集したり記念写真を撮ったりしてました。
 んじゃ、気を取りなおして、イチゴ狩りでもすっか……という話になったのだが、その手の施設は午後4時には終わってしまう。で、調べた時間は午後3時。ダメじゃん!
 結局、スキー&スノボーも満足にできず、奥只見湖遊覧もできず、イチゴ狩りもできずに帰りました。ぐははぁ。

 しょうがないので、雪解け間近の奥只見ダムをトップ画面に。
 春なのに、春っぽくありませぬが、気にしないで!

2003年4月12日(土) 【旅行】春雨霧スキー

かぐら・みつまた・田代スキー場

 排気往生、機能の足袋

 サワディたちと、シーズン最後のスキー旅行へ。
 朝っぱらまで仮眠してから出発。男女6人、計2台の車で出かけました。
 場所は、新潟県にある「かぐら・みつまた・田代スキー場」。
 土曜の天気がイマイチっぽいと聞いてたのだが、ギリギリ雨は降ってなかったので、そのまま滑走開始。みなさんはスノボーでしたが、あっしだけスキー。レンタル代が惜しい。
 雪はそれなりに積もってたよ。田代スキー場のあたりで滑ってました。
 ……つ~か、滑りはじめた途端に雨が降り出してくる。
 小雨程度ではあるけど、ズブ濡れになってまで滑るのはツライ。
 何人かは頑張って滑ってたようだけど、あっしはレストランでウトウトしてた。
 結局、雨がやむ気配がないので、さっさと切り上げました。
 晩メシはホテル前にある居酒屋で。なかなかにウマウマでござった。

 ……とか現地更新してみた。

2003年4月11日(金) 【雑記】週末雪板

 ズーラがボンドと!

 今週末は、サワディたちとシーズン最後のスキー&スノボーへ。
 土曜日の天気がイマイチっぽいですが、ともかく行ってきます。
 とりあえず、これから車で出かけてサワディを拾い、サワディ宅へ。

2003年4月10日(木) 【雑記】運動ベースボール

 つい僕、売ります

 運動の日、なんだけど。
 なんだかサワディに野球観戦へ行こうと誘われる。
 そういや以前にも、そんなコトがあったなぁ。
 軽くジム運動してから横浜スタジアムへ。
 「横浜×広島」戦を観てきました。
 午後8時ごろついたのだが、すでに6回の表。
 広島4点リードで勝負アリか……と思ったら、横浜が2ランを含む猛攻で3点を返す。そのまま逆転するかと思ったケド、9回に広島がダメ押しのソロホームランを出して、5対3で試合終了。
 どちらも投手を頻繁に交代させて、「負けられヌ!」という気迫が伝わってくる試合でござった。
 そっぽ向いてる間に、ポーンとホームランが出ちゃったりしたのはナイショ!
 捨てゲームじゃなかったし、展開も早かったので、なにげに満足。
 晩メシは寿司食って帰りました。

 それと、「P.N.03(ピーエヌ スリー)」のゲームレビューを書いてみましたよ。
 興味のある方はどうぞ。

2003年4月9日(水) 【雑記】自転車で不在者投票

 アドロイドはターターさんの夢を見るか?

 週末は春スキー&スノボーへ行く予定。
 だもんで、神奈川県知事選挙と神奈川県議会議員選挙の不在者投票へ行ってきた。
 鎌倉市民なので、当然ながら鎌倉市役所へ。
 車で行っても良かったのだが、久々に自転車で。ホント、数年ぶりに乗った気がする。
 カギの番号を忘れちゃって、ちょいと困りましたが。
 不在者投票所は、本館から少し離れた場所にある建物。
 中に入って、投票用の券を渡してから、専用のカードに住所氏名を記載。
 んで、二重の封筒に入った投票用紙を受け取る。
 あとは普通に投票する候補者名を書くのだが、封筒に自分の名前を書くので、誰が誰に投票したのかまるわかり。まぁ、別に構いませんけど。
 あとは封筒を立会人に渡してチェックしてもらい、投票箱に入れれば不在者投票完了。
 有権者一人の力は微量かもしれないけど、ゼロじゃないのは重要だと思います。
 選挙権は行使すべし。

2003年4月8日(火) 【ゲーム】逆転裁判2をクリア

 ハンドメイド・狩魔・メイ

 やっとこさ「逆転裁判2」をクリア。
 売り上げ的にはさほどでもないケド、一部で熱狂的なファンがいる……という理由がよくわかりました。「荒唐無稽」という言葉が、これほどホメ言葉になる作品も珍しい。
 マンガよりもマンガ的なキャラの立ちっぷりと、ウソなんだけどウソだけに納得できる展開が、実にお見事。続編が出るそうですが、発売日に買っちゃいそうです。
 異議なし!

 なんだか、任天堂がゲームキューブの不振で売り上げ目標を下方修正したり、カプコンが任天堂オンリーな態勢を見直したりと、景気の悪いニュースばっかりなんですけど、「P.N.03(ピーエヌスリー)」「逆転裁判1、2」と、任天堂ハードでカプコンのゲームばっかりしてるあっしの立場は……
 そりゃ、無職ですけどよぅ!

2003年4月7日(月) 【雑記】ツーだけしてた

 寝たが無かった

 ……何を書こうかと迷ったが、「逆転裁判2」しかしてなかった。
 終盤までプレイしたが眠くなったので寝た。
 起きたら翌朝だった。
 文末を「た」で統一した。

2003年4月6日(日) 【雑記】ビービー・アット・タニヤン

 BB@谷yan

 午前10時ごろ、谷yanに叩き起こされる。いや、約束はしてましたが。
 なんでもADSLを導入するとかで、パソコンにLANカードを設置するのを見て欲しいという。
 デスクトップパソコンを持参するとは、ご苦労なこって。
 まぁ、フタを開けて適当にLANカードをブッ差せば終わりなのだが。
 どちらかというと「ついでに」設置した、DVDドライブとCDR/Wドライブの方が難しいんデスけど? マスターとスレイブさえ設定すれば、それも簡単ではありますが。
 ここらへんの作業は谷yanに指示して、あっしは見てるだけにしました。
 その方が、やり方を覚えられるからね。

 あとはウチのADSL回線に接続して動作確認……って、なんか起動するたびにスキャンディスクがかかる。不良セクタが出てるので、ハードディスクが寿命に近いふう。
 中身は、あっしの旧パソコンなので、さすがに性能も厳しい。
 早めに中身を一新するコトをオススメするよ。
 なんやかやで、ブロードバンド対応な設定に変えたり、スキャンディスクをかけたりしてたら5時間近くかかってしまいました。

■本日の作業内容

 LANカードの増設指示
 DVDドライブおよびCDR/Wドライブの増設指示
 ADSL回線に接続し、LANカードの動作確認
 Windowsアップデートで「重要な更新と Service Pack」を全て適用
 動画閲覧ソフト「Windows Media Player 9.0」をインストール
 ウイルスチェックソフト「AVG 6.0 Free Edition」をインストール
 スパイツール駆除ソフト「Spybot - Search & Destroy」をインストール
 その他プラグインのインストール
 システム全体の簡単なメンテナンス

※DVDプレイヤーとCDR/Wのライティングソフトは別途入手してくれい。

 てな感じで作業終了してから、北さんの家で鎌倉集会。
 X-Box版「ソウルキャリバー2」をやりました。
 隙を見てゲームボーイアドバンスの「逆転裁判2」をプレイしてたら、みんなに「アドベンチャーゲームの音じゃない」と言われる。
 たしかに、ビシ、バシ、ゴス、シャキーン、くらえ!と、まるで格闘ゲームみたいな効果音。
 なにげに横から画面を覗かれたりして、訴求力のあるソフトだなと思った。
 晩メシは、谷yanに中華をおごってもらう。
 ごっそさん。

2003年4月5日(土) 【ゲーム】逆転裁判勝訴

 ここはおまかせ、逆転サイバイマン

 先日、「P.N.03(ピーエヌスリー)」と一緒にゲットしたゲームボーイアドバンス用ソフト、「逆転裁判」をクリア。法廷を舞台にしたアドベンチャーゲーム。
 リアリティをすっぱり切り捨てて、エンターテイメントに徹する展開が潔い。
 口コミで面白いと評判になってるゲーム。
 コレの作品世界って、実は現代から15年ほど先の「近未来が舞台」らしい。
 といっても、サイバーな未来要素は見あたりませんが……むしろ、オカルト重視?
 おそらくは、面白いけどダイナミックに嘘臭い、法廷のやり取りを正当化するための方便だんだろうけど、そういう努力を怠らない作品が、僕は好きです。
 引き続き、「逆転裁判2」をプレイ中。

2003年4月4日(金) 【雑記】夜桜運動公園

 意義アリ!

 運動の日。
 サワディのアバラ具合も良くなったそうなので、根岸森林公園で運動。
 満開の夜桜を見ながら走ってましたよ。
 花見客が多くて、ちょっと落ち着かないのが玉にキズ。
 そのうえ雨まで降ってきたので、さっさと切り上げました。

2003年4月3日(木) 【雑記】お花見渋滞ハードにクリア

 これがホントのサクラ渋滞

 車で川崎へ行く用事があった。
 いつものように、鎌倉市内から朝比奈峠を抜けるコトにする。
 名越の心霊スポットを越えて、逗子ハイランドを抜けて……と思ったら、妙に渋滞してる。
 朝比奈峠が渋滞してても、手前の逗子ハイランドが混んでるなんて初めて。
 そういや、ここらへんは見事な桜並木が超満開。
 桜見物が出来るのが、唯一の救いだナァ……って、この渋滞は桜が原因か!
 いかなる理由があろうと、渋滞は我慢ならん。


 「P.N.03(ピーエヌスリー)」のハードモードをクリア。
 ハードは敵の攻撃がメチャ痛いのだが、スーツ性能が最高水準なので、相対的にラクでした。
 ラスボスも、数回やったら倒せたし。
 んで、2個目の隠しスーツPAPILLON[パピオン]をゲット。肌もあらわというか、下着丸出しというか。
 こんなんじゃ、防御能力皆無だろ……と思ったら、ホントに防御力がありませぬ。
 他は最強能力なのに、一発喰らったらおしまい。
 キビシイ。

2003年4月2日(水) 【雑記】合コンめいたモノ

 スタートレック言われましても……

 渋谷で合コンぽいのに参加。
 来週末に、サワディたちとスキー&スノボーへ行くのだが、そのメンツで懇親会という感じ。
 それなりに楽しく過ごしたのだが、二次会に行った店で、メシ代を払った払わないの論争に。
 あっしは、ウトウトしてたので見てないのだが、席で会計を済ませたと思ったら、レジで払ってないと言われた模様。う~ん、食い逃げするとも思えんがなぁ。
 結局、ウヤムヤのままで解放されたのだが、あっしは帰る電車がなくなってしまう。
 仕方ナイから、サワディの家に泊めてもらって、翌朝帰りました。
 ちとスッキリしない幕切れでしたな。

2003年4月1日(火) 【雑記】サイト開設3周年

 四月馬鹿ヲ英訳セヨ

 おかげさまで、当サイト「★Astronaut★ 郁雄-吉武の創作小説サイト」も開設3周年。
 目ざましくもないが、それなりに成果を上げつつ、ダラダラと続いております。
 日記の書き始めは2000年の2月末からなんだけど、正式公開したのは4月1日から。
 それまでは、HTMLを勉強しながら試し書き&書き溜めておいたた分です。
 実はそれ以前から、イントラネット上で限定公開はしてたのですが、まぁナイショという事で。

 以来、基本フォーマットは変えず、ボチボチと改良を加えながら現在に至ります。
 アクセス数も、開設当初は5~10/日ヒットぐらいだったのが、最近は100/日ヒット近くまで行くようになった。
 去年の4月1日に1万ヒットで、現在は2万ヒットを越えているということは、少しずつではあるけどアクセス数は増加してるみたい。
 ネームバリューが増えたというより、アクセスアップの小細工が効いてるという感じでしょうケド。
 やっぱし、アクセス解析は重要ですわ。

 まだまだ弱小サイトに毛の生えた程度ですが、こんな感じで続けて行きたいと思っております。
 今後とも、駄文におつきあいいただければ幸いです。

03/31▼
Up▲
★ Index  ★ 日記のようなモノ  ★ むかしの日記  ★ 進行状況


Copyright(c) 2000 - 2006 Astronaut by Ikuo/Yoshitake