★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
2003年5月31日(土) 【雑記】執筆アルシャード
最高にツナマヨっておるぞ!
月末はHDC集会なので、和光氏の家に行く。 ……のだが、短めの小説を書き上げないといけないので、あわてて執筆。 夕方、一緒に行く約束をした谷yanを待たせて何とか書き上げ、それから和光氏の家へ。 夜からはアルシャードというテーブルトークRPGをプレイ。 砂ぼうずっ娘をやった。 2003年5月30日(金) 【雑記】送迎給料
ビッグソルト反乱失敗
両親を車で病院に送迎した。 月末なので、帰りにこないだ行ったデパート改装手伝いのバイトの給金をもらいに行こう……と思ってたら、ハンコを忘れる。電話で確認したら、どうしても必要らしい。 身分を証明するモノなら免許証があるし、サインでも良さそうなのに~と思ったが、諦めていったん家に戻り、ハンコをもって電車で行った。 んで、無事にお給金はもらえたのだが、家に転がってた三文判をポンと押したら、すぐくれた。 ロクに本人確認もせずに、ですよ。 ハンコ社会め~と思いながら、帰った。 夜はチャットでテーブルトークRPG。 谷yan演ずる所のエルディー嬢が、毒舌吐きまくって大暴れでした。 2003年5月29日(木) 【雑記】運動デニーズ 2003年5月28日(水) 【雑記】鎌倉湖でお仕事ゲット ![]() 'NOVELコントローラ'は安全に取り外すことができません。 鎌倉に湖があるのを御存知だろうか。 「散在が池(散在ヶ池or散在ガ池)」、通称「鎌倉湖」なり。 北鎌倉から大船へ抜ける裏道の途中にあるのだが、子供の頃に行ったきりでなので、ドライブがてら行ってみた。 ……と、北鎌倉へ向かう途中、家からPHSに着信。 車を路肩に停めて出てみると、先日面接した所から、折り返し連絡するようにとのコト。 鎌倉湖についてから電話してみると、仕事をたのみたいので、受けるかと問われる。 もちろん、オッケーいたしました。6月から12月まで働くことに。 そんな感じで、鎌倉湖。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湖……というか、モロ池ですね。 散歩道があるのだが、なんだか湖畔を散策というより、火口の周囲を一周って感じ。 やたら登ったり降りたりで、結構な運動量。 僕は平気だけど、誰でも気軽に歩ける感じじゃない。 解説文によると、「この公園は、小面積ながら、起伏に富んだ地形と静かな森……」とあるのだが、起伏に富みすぎの上に樹木が茂りすぎで、肝心の湖がロクに見えないってのは、散歩道として問題大アリ。モノは言いようだなぁ。 帰りは、朝比奈インターの手前で渋滞に巻き込まれるし…… そんな感じで、トップ画面を更新。 あと、夜からはチャットでテーブルトークRPGをした。 きんちゃんのキャラが正式参戦。 それと、ソニーがプレイステーション2つきDVD/ハードディスクレコーダー「PSX」を発表。 出るんじゃないかと希望的な予測はしましたが、録画はプレステ2の付加機能と考えていたので、こういう形になるとは思いませんでした。値段次第で買うかも。 短めの小説進行度30/50。 ■水曜アニメ寸評 GADGUARD : 都合により6話再放送。いっそ未放映話をやってくれよ~、とかいいつつヤッパリ観た。 TEXHNOLYZE 7話: 義肢が完全バージョンに。初歩的な動作パターンから、全部学習させないといけないのか~。 2003年5月27日(火) 【雑記】わくわく小説ランド
かっぱえびパン。
短めの小説を書いていた。進行度17/50。 このペースなら、月末までには形に出来そう。 ちなみに、年始からやってる長編小説の進行度は30+157/250。 「30+」ってのは、先に書いちゃったシーンの分。 今まではは頭から順番に書いてたのだが、ためしに書きたい所からやってみた。 あと、250ってのは最低枚数なので、実際は300枚前後になりそう。 終盤になるほど枚数が増える悪いクセは、なんとか抑えたいトコロ。 生きてる限りは小説努力。 2003年5月26日(月) 【雑記】ブラブラ地震
下ネタ・ヴェスプッチの肖像
小説を書かないといけないので、鎌倉の海をブラブラ歩いた。 なんとなく方針が決まったので帰ったら、東北地方で大きめの地震があった模様。 こちらも震度3ぐらいだったらしいが、気づかんかったナァ。 ちょいと書き出したら眠くなったので、寝た。 書き上がったら、サイトで公開できるかも? 「後悔」という誤植の可能性アリ。 ■月曜アニメ寸評 獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」 7話:樹の姐さん、ヤられ損かよ! あと、中盤の話の繋がりがわかりづらかった。 2003年5月25日(日) 【雑記】別な小説を書かないと
バウリンガール
なんだか月末までに、短めの小説を書くことになっている。 どうしたモンかな~と考えてたら、谷yanがやってきた。 ヒマなので「どうぶつの森+」をやりたいとのコト。 1年がかりで、ようやく家の借金を完済してたよ。 忘れてなかったんだなぁ。 2003年5月24日(土) 【雑記】乱入チャットでテーブルトークRPG 夕方から、引き続き和光氏のマスターによる、チャットでテーブルトークRPG。 今回は、谷yanとわしの他に、友人のきんちゃんが乱入。 といいますか和光氏以外は、わしの家で集まっていたのです。 遠隔マスタリングというコトになりますかね。おお、こうやって表現すると、実に未来的だ。 わしパソコンと、ノートパソコンの2台を使ってチャットしてましたよ。 お話的には、珍しい木の実を採って帰るだけなのだが、途中できんちゃんの新キャラと遭遇。 目的は一緒っぽかったので、そのまま合流して木の実をゲットして帰りました。 次回からは本格的に参戦する、きんちゃんのキャラ。 わしとは違い、サイコロの目がいいから、活躍しそうだなぁ。 2003年5月23日(金) 【雑記】運動スカイシップ
5・15侍
運動の日であった。 なんか、サワディの仕事が忙しそうだったので、遅くなってもいいように自動車で出かける。 ついたら時間に余裕があったから、関内の有隣堂へ。 上空には、ライトアップされた宣伝用の軟式飛行船が飛んでいる。 軟式というからには、硬式飛行船というのもある。 金属などの骨格をもち、内部に複数のガス風船が入っているのが硬式で、骨格がないのが軟式。硬式だと200mを越える大きなものを建造できるのだが、現在は100m未満の軟式が主流。 でっかい飛行船好きとしては残念な限り。 サワディの仕事が終わって、根岸森林公園で運動してる間も、ずっと関内の周辺を飛行している飛行船の姿が見えていました。 なにげに非現実な光景ぽくて、角度によっては 速度もでなければ、積載量も多くない飛行船。 でも、やっぱイイなぁ。 一度は飛行船……それも、200m級の硬式飛行船に乗ってみたいですよ。 ヒンデンブルグ~。 2003年5月22日(木) 【雑記】飲みに行って疑似グッタリーマン
マーちゃん大臣グゥ
夜、関内に飲みに行くことになったので、背広を着てサラリーマンコスプレ。 ……というのは、最近たまにあるコトなのだが、本日は寝不足気味。 夜型生活で寝るのは昼過ぎなのに、チャットでテーブルトークRPGなどと、夕方に約束をしてるコトが多いので、十分に寝られないのだ。う~ん、ネムネム。 電車の中で、背広を着てウトウトしてると、まるで「仕事に疲れた会社員」のように見えたかもしれぬが、れっきとした作家志望崩れの無職野郎なのでありますよ~。 んで、飲みに行ったのだが、歓楽街を歩いてると頻繁に客引きされる。行く店は決まってるので、いつも断ってるのだが、本日はアジア人ぽい人がしつこく食い下がって来た。 「どんなタイプもよりどりみどりで、最初はタダだよ~」というので、「日本では、『タダほど高いものはない』と言いますので」と断ったら、それでも諦めず、「タダじゃないけど割安ですよ~」路線に切り替えてくる。 熱意は買うけど、購買意欲のない人に向けた広告は意味がないなぁと思った次第。 2003年5月21日(水) 【雑記】送迎与兵衛で洋風チャット
ゴン微妙……
午前中は、車で両親を病院に送迎。 昼メシは定番となった和食ファミレス「華屋与兵衛」本郷台店へ。 洋風焼うどんという新メニューがあったので食ってみたら、 スパイシーなパスタっぽい味付けで、なかなかウマイ。 以前は、チーズ入りピリ辛うどんとかもあったのだが、与兵衛のこういうチャレンジャブルな創作料理は、けっこうポイント高いです。 夜からは、引き続きチャットでテーブルトークRPG。 昨晩のお使いは失敗で、改めて出直し。 本物っぽい目標を発見したのだが、敵が強くて死にそうになる。 なんとか戦略的撤退(逃走)したところで中断。 ダイス目は、そんなに悪くなかったんだけどねぇ…… 今週は、みんなの都合が合わないので、続きは週末か来週になりそう。 ■水曜アニメ寸評 GADGUARD 6話: ついにヒロインもロボゲット。じっくりと人物描写がされていて、先週とは逆方向にイイ感じ。 TEXHNOLYZE 6話: みてくれは悪いが、なにげにハイパワーな義肢。あいかわらず落としどころが見えませんが、もう平気だな。 2003年5月20日(火) 【雑記】第二次 チャットでTRPG
でも、ちょっと肩の力を抜いた方がいいよ
先週に引き続き、チャットでテーブルトークRPGをした。 今回も、和光氏マスターで、谷yanとわしがプレイヤー。 危険な場所に果物狩りに行く、お使いミッション。 まいど同じような感じで、ドツキ漫才ふうに話を進行させてました。 いっぺんには終わらず、明日も続く。 セッション記録は取ってあるけど、編集するのがメンドくさいので、リプレイはスルーする方向で。 需要があるなら、後日、まとめてアップします。 つ~か、サイコロを慎重に選んだら、今回は1ゾロ(致命的失敗)しなかった。 結局、エルディ嬢には怒られたんだけど……ナゼか。 2003年5月19日(月) 【雑記】何だか仕事面接
雇用昂揚、紅葉来よう
パソコンを教えるバイトがあるというので、申し込んでみた。 メールで書類を送ったら一次審査が通ったらしく、本日は面接に行く。 場所は調べたからバッチリさ!……と、それっぽいビルの、それっぽい会社に行ったら、なんか小さな警備会社みたいな所。勘違いのような気がしたが、一応聞いてみたら、やっぱり勘違いだった。会社名の省略形が、似たようなアルファベット3文字ってのが間違いの元。 時間ギリギリで、正しい会社に到着。 業務説明の後、簡単なテストを受けてから、面接して帰ってきました。 コレが受かると、しばらく生きていけるのだが…… ■月曜アニメ寸評 獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」 6話:まっとうな話だが、佳作未満。やっぱ、無駄キャラを減らせば展開がスッキリするじゃん。 2003年5月18日(日) 【雑記】今昔エプソンプリンターのインク交換
インクがなくなりやすいのは、昔からだが……
夜型生活なので昼間グッタリ寝てたら、わし母に叩き起こされた。 なんでも、プリンターのインク交換が上手く行かないらしい。 機種はエプソンのPM-860PTという奴。 僕の場合、インクジェットプリンターはエプソン派なので、写真画質で有名になったPM-700から、そのA3版であるPM-2000に乗り換えて現在に至る。 わし母のプリンターはその子孫にあたるワケだが、どうもインク切れ表示が怪しい。 プリンターユーティリティを見ると、インク残量が残ってるハズなのに、実際にはインク切れが起きてるコトが多い。結局、ユーティリティではなく実際の印刷物を見て、インク切れを判断せにゃならんので無駄紙が出やすいのだ。 そこらへんからして不親切な上、機能がアップした分、操作も複雑化してる模様。 単純にインクを交換するだけでも、けっこう色々なボタンを押さないとダメ。 わし母の理解力不足もあるかもしれぬが、PM-700系にくらべて、わかりづらいと感じました。 四辺フチ無し印刷も結構だが、よく使う操作は極力、単純化して欲しかったな。 2003年5月17日(土) 【雑記】日本語をわかりやすく
感じ悪いと、肩悲しい?
最近、まぎらわしいカタカナ言葉(外来語)をわかりやすい言葉に直そうという動きがあるらしい。 カタカナ言葉には、外国語をそのままカタカナにしたものや、外国語を日本風に解釈した、いわゆる和製英語などがある。カタカナ言葉を多用すると、何が言いたいんだかワケわからなくなる場合があるし、和製用法を、外国語と勘違いして恥をかくコトも。 一方、広く普及したカタカナ言葉を無理に日本語に直そうとすると、かえって意味が通じなくなる場合もあるので、一概にカタカナ言葉が悪いともいえない。 車の「フロントガラス」は和製英語で、英語だと「 様々な要素がからむ問題なので、何が良いとは断言できないのだけど、いくら意味や表現が正しくても、相手に通じない言葉が「正しい」とは言い切れない。 そもそも日本語は、外国語を音訳するには不完全な言語。 「ライト(raito)」と表記しても、英語で「右(right)」なのか「光(light)」なのか区別がつかない。 世界初の動力飛行に成功した、ライト兄弟の「ライト」はどちらか?……というと、実は、どちらでもない「Wright」だったりする。 「ライト兄弟がライト方向にライトをかざした」 ……と書いても間違いではないわけで、日本語の英語に対する表現能力は、その程度のモノ。 だいたい英語圏の方に、意味が正しくても、日本人のカタカナ言葉的発音が通じるかどうかは、実に怪しい。「コ 外国語をカタカナという日本式表記に変換した瞬間、元の言葉とは違う「日本語」になっているのだから、何がナンでも本来の意味に即したモノにこだわる必要はないと思う。 カタカナ言葉を使う時は、わかりやすく、言いやすく、「出来れば」意味的に間違いのないモノが望ましい。たとえ本来の意味から外れていても、相手に通じるならそのまま使うか、意味が通じる範囲で正しいと思われる言い方に直す。そして、日本語圏以外の方には、相手に通じる言葉を身につける。 ……といいますか、カタカナ言葉(外来語)をわかりやすい言葉に直すって、要は「和製英語」を「和製漢語」にするってコトでしょ? どちらも輸入品のアレンジなのに、新参者の「和製英語」がダメで、歴史のある「和製漢語」がオッケーってのは、目クソ鼻クソな感じはします。 高齢者が理解しやすい、以上の正当性はないように思える。 たとえば「手紙」と言ったら、中国語じゃ「トイレットペーパー」のこと。日本語で「手紙」に相当する中国語は「信」。私信や電信の「信」。 これって、笑い話のネタにはなるけど、「手紙」の表記を「信」に改めようとはなりませんよね。 あからさまに間違った「和製漢語」なのに、ですよ。 つまり、「和製英語」にしろ「和製漢語」にしろ、意味が合っていようがいまいが、日本式に表記した瞬間、「間違った外来語」になってしまうのと同時に、広まってしまえば、「正しい日本語」になるということ。これをふまえて、多くの人々が理解できる、「妥当な日本語」を目指しましょうや、というワケです。 未来の世界で、人類が宇宙人と交流するようになったとしたら、日本では、まぎらわしい「和製宇宙人語」を、わかりやすい「和製英語」と「和製漢語」に言い換える運動が起きたりしてね。 もちろん、わかりやすい「和製宇宙人語」もアリの方向で。 時代に即した、バランス感覚が重要なり。 2003年5月16日(金) 【雑記】居酒屋三景
顧客不満足
運動の日でしたよ。 天気はイマイチでしたが、サワディと根岸森林公園で走ってきました。 晩メシは、関内の居酒屋へ行こういうコトになったのだが、最初に行った所はあと30分でオーダーストップらしいので、ゆっくりできないからパス。 んで、次に行ったところは翌朝までやってるので安心……かと思ったら、席が混んでて、いつ座れるかわからぬと来た。帰りの電車のコトもあるので、やっぱりパスする。 結局、3件目の居酒屋に入った。閉店までの時間には余裕があり、席も空いてる。 値段は……ちょっと高目かとも思ったが、料理がけっこうウマかったので良しとする。ピザが冷凍モノじゃなくて、ちゃんと手作りしてるふうなのは好感度大。 なんだけど……やっぱり問題があって、注文したモノがなかなか出てこないのだ。 催促するとすぐ出てくるので、忘れてるっぽい。つ~か、一部の店員さんだけ、なのじゃが。 最後は「明太子入りお茶漬け」を頼んだのに、「梅干し入りお茶漬け」が出る始末。 結局、間違って出てきた「梅干し入りお茶漬け」もタダでもらっちゃいましたが、別にサービス品はいらないので、ちゃんと頼んだモノを迅速に持ってきて欲しい所。 味が悪くなかっただけに、「惜しい」感じでした。 2003年5月15日(木) 【雑記】それでもチャットでTRPG
ちょっと出て、ある日、辞意
引き続き、和光氏、谷yanと3人プレイの、チャットによるテーブルトークRPG。 どうにか溝を越えて、洞窟奥のボス部屋に到着した、エルディー(谷yan)、ベルダック(よっしい)、アルク(マスター演じる 奥には、邪悪なダークエルフに率いられた山賊が。 山賊を倒し、ボスを追いつめますが、そこでダークエルフは姿を消す魔法(インビジビリティ)を使って逃走を図ります。攻撃を当てるには、通常よりも高い目を出さないといけません。 ベルダック(よっしい): こっちは全力で殴ります。(ペナルティを差し引いて、達成値)9ですw マスター(和光氏): お、(ダークエルフに)あたった ベルダック: おお(当たるとは思わなかった) マスター: うん、(回避判定で)1ゾロ(致命的失敗)ふった ベルダック: >くらえっ!……(ダメージ判定は)1ゾロ マスター: !!!!!!!! エルディー(谷yan): >うわ、痛そー って、あほー!! ベルダック: こっちも1ゾロ……武器を落としましたw マスター: まぁ、あたったから集中はきれます(魔法が切れて、姿が見えるようになった) ベルダック: かっこわる~ エルディー: >このモストデンジャラスあーぱーめ!! マスター: とんでった斧があたったってかんじで ベルダック: >面目ないです マスター(ダークエルフ): >!みえるのか! エルディー: w マスター: 出入り口のとこにいます マスター(アルク): >そこか!(といって攻撃) エルディー: >やり方はともかく。役にはたったのかしら… 結局この後、ダークエルフはNPCのアルクに倒されてしまいます。 瀕死のダークエルフに、目的であるアルクの妹の居場所を聞き出すと、ほかにもさらわれた娘さん2人が。全員連れて、そそくさと洞窟脱出。 探せば、お宝があるかもしれませんが、ヘロヘロ状態なので援軍が来たら全滅必死です。 あとはどうにか街道に出て、目的地のチェインという交易都市に到着。 助けた娘さん2人を憲兵隊の所に連れて行くと、報奨金がもらえました。 普通なら、これで新パーティーが結成されて目出度く終了なんだけど、エルディーはこれ以上、この連中(主にベルダック?)に関わり合いたくない模様。 なんとか逃げだそうとしますが、そうは問屋がおろしません。 渋るエルディーに、アルクから意外な申し出が。 アルク: >それで、相談なんですが、ボクを冒険者の仲間にいれていただけませんか? エルディー: >はえ?!(開いた口がふさがらない) ベルダック: >おや? アルク: >ボクはまだ依頼のお礼も払えていませんし、あなたがたのお手伝いをして、お払いしたいとおもいます エルディー: >あ、あのねーアルク、妹はどうなるのよ。 アルク: >マリー(妹)はこの町でまっててもらいます エルディー: >それに冒険者って、ほら、その、色々大変で、例えば、いきなり変な奴につきまとわれたり…… アルク: >(無視して)ボクは、エルさんのきつい言葉の裏にかくされた、優しさにうたれました ベルダック: あ、いい人だと思われてるw エルディー: >な…な、なにいってんの! アルク: >ぜひ、仲間にしてください! ベルダック: >ほら、エルさん顔が赤いですよ エルディー: >じょ、冗談じゃない!!(といって、逃げようとするw) ベルダック: >なんだ、そうだったのかぁ~(といって、捕まえようとする) マスター: マリーが、むにっとすそをつかみます マリー: >…あ…あのねぇ…おねえちゃん、おねがいします。 エルディー: (くそーマリーを殴るわけにはいかないだろ…(T・T) マスター: (しめしめw) ベルダック: >正直、僕らだけじゃ不安なので、しっかり者のエルさんがご一緒してくれると、非常に助かりますw エルディー: >あんたは自信をつけろー!!! ベルダック: >じゃ、僕が自信をつけるまで、一緒にいてくれるんですね! マスター: w エルディー: >勘違いするなーー!! ベルダック: >自信のなさには自信があります! マスター: ぷははははw というコトで、ナシ崩し的にパーティー結成完了。 キャラクター的には満足な結果ですが、プレイヤー的には、ロクでもない奴に引っかかったエルディーに同情を禁じ得ません。 まぁ、コレが本当の意味での「 トホホホホ…… 大団円? 2003年5月14日(水) 【雑記】やっぱりチャットでTRPG
私見プレイ
きのうに引き続き、和光氏、谷yanの3人でオンラインテーブルトークRPG。 谷yanキャラのエルディー嬢が、狼に襲われてる所を助けに入った縁で知り合った、わしキャラのベルダック君。 微妙にというか、あからさまにというか、エル嬢にウザがられてる印象もありますが、二人で仲良く(?)歩いていると、怪我した少年アルク君を発見。 なんでも妹をさらわれたとかで、助けに行くコトに。 足跡を追跡してたどりついた洞窟は、コボルトやゴブリンといった冒険初心者には手頃な相手が巣くっており、戦闘となりました。 普段はヘタレなベル君ですが、戦闘だけは、いくらか役に立ちました。 以下、敵集団を倒した時のログ。 例によって「w」は「(笑)」の省略形。 あと、冒頭に「>」とあるのは、演じているキャラクターの発言という意味です。 「>」がない場合は、プレイヤー発言の意。 マスター(和光氏): どぞ エルディー(谷yan): ベルに任せるか ベルダック(よっしい): (ゴブリンに達成値)17で命中 マスター: ほい ベルダック: (グレートアックスのダメージ)14発 マスター: ミンチ ベルダック: 目が良いと痛いなぁ。知らなかったよw マスター: w エルディー: w と、それなりに今回はカッコ良く活躍したものの、その先で洞窟内にある5mの溝を跳び損ない、落下してしまいました。 命綱があったから事なきを得ましたが、ダイスの神には嫌われてばかりです。 んで、這い上がってみれば、こんなん言われちゃうし。 マスター: のぼれました エルディー: あぶねー ベルダック: >はぁはぁはぁ。ありがとうございまず。 エルディー: >ったく、なにやってんだか アルク(マスター): >あぶなかったですね ベルダック: >す、すいません。親にも筋肉バカといわれつづけて20年…… マスター: 0歳からゆわれてたかw ベルダック: ムキムキ幼児 エルディー: w マスター: まっちょなあかちゃんw エルディー: イヤだなぁ マスター: イヤだねw トホホホ…… 次回で終わるらしい。 ■水曜アニメ寸評 GADGUARD 5話: コレだよ!って面白さ再び。変異体を倒す話なワケね。てか、犬が無駄にサイコー。 TEXHNOLYZE 5話: 機械の手足は、失われた手足の替わりにはならないが、新たな力を与えてくれる、と。 2003年5月13日(火) 【雑記】チャットでテーブルトークRPGをプレイ
オンライン殺生
最近、友人の和光氏と谷yanの三人で、よくチャットをする。二人ともADSLをメインで使うようになったので、夕方から気軽にネットできるのだ。 んでもって本日は和光氏の提案で、チャットによるテーブルトークRPGをすることに。 ルールはソードワールドを独自にアレンジしたもの。和光氏がマスター(進行役)。 僕がベルダックという大柄な男の戦士僧侶で、谷yanがエルディーという小娘な盗賊魔法使い。 メンツが少ないから、兼業はいたしかたありませぬ。 エクセルなどでキャラクターシートを作って準備をし、いざスタート。 不安もありましたが、気心が知れた相手というコトもあり、順調に進行。 とりあえず軽くプレイして、パーティーが結成された所で終了となりました。 つ~か、谷yanキャラが狼に襲われている所へ、颯爽と現れたわしキャラ。 いきなり一発目で1ゾロ(サイコロ2個振って1ゾロが出ると、致命的失敗)をかましやがりました。 ダイス目の悪さにかけては自信があるよ! トホホ…… 以下はその時のログ。内容は若干編集してありますが、ほぼ原文のママ。 あと、「w」ってのは「(笑)」の省略形です。 マスター(和光氏): んじゃ、ベル君 ベルダック(よっしい): 元気な狼に(達成値)10で攻撃 マスター: あたった ベルダック: (ダメージ判定は)1ゾロ! マスター: ・・・w エルディー(谷yan): ぶ!! マスター: おいしいやつめw ベルダック: (致命的失敗なので)武器を落としましたw エルディー: てか…なにしに… ベルダック: 攻撃を分散するという重要な役目を果たしにw マスター: ・・・ エルディー: 盾かw その点は感謝するかもw チャットで進行するだけに、セッション記録がテキストデータで残るのは便利。 ちょちょいと編集すれば、リプレイも簡単に作れる……か? そう甘くはないか。 2003年5月12日(月) 【雑記】タイピング能力向上努力
タイピングー
なんとなく、タイピング能力を向上させるコトに。 「e-typing」というサイトに登録すると、自分のタイピング能力を測定して、日々の上達具合や、全国ランキングなどを知ることができる。 基本的なブラインドタッチはできるので、やってるのは「腕試しタイピング」だけですが。 いまの所、最高記録は341ポイント、「評価:稲妻より早い!」。 もちろん悪くはないのだが、総合ランキングは2000番台。 トップの方は615ポイントだから、お話になりません。 実用レベルで問題はないけど、微妙な打ち間違えは日常茶飯事だし、記号や数字が混じると、途端に遅くなってしまう。 ランキングトップを狙うつもりはないけど、打ちたい単語を間違いなく打つ精度は、もうちょっと上げられると思うのです。 精進してみまっさ~。 ■月曜アニメ寸評 獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」 5話:今度はエセ百合丸が即死かよ……はいいとして、窃盗未遂で一両もらえるとは良い世界だ。婦女暴行アリだけど。 2003年5月11日(日) 【雑記】マテリアルクエストIIをプレイ
よい子兄妹
パソコンで、「マテリアルクエスト」というRPGを遊ぶ。 RPGツクール2000というソフトで創った、フリーの自作ゲーム。 プレイするにはソフト本体のほかに、RPGツクール2000ランタイムパッケージのインストールが必要です。コレも無料。 けっこう本格的なのだが、本来は素材サイトのサンプルゲームらしい。それにしては、異様にしっかりと造り込まれていて、見た感じバグや誤字も見あたらない。 とくに、「マテリアルクエストII」は、造りといいボリュームといい、スーパーファミコン時代に普通に売ってたRPG並のクオリティ。 主人公の幼い兄妹が陰謀に巻き込まれ、守られる側から守る側になろうと一念発起する過程が、丹念に描かれているのがポイント高い。難易度は低め。 これより質の悪いRPGも、昔はたくさん出てたなぁ~とか思ったり。 侮れないなぁ。 2003年5月10日(土) 【ネット】わし母タイピング計画
向上しすぎるコトはない
僕の母親がパソコンを買ってから、ずいぶんたつ。 メールもサイト閲覧もできるし、日記もパソコンでつけてる。 けっこうスキルアップしたな……と思ってた。 しかし、そこで安心してては向上が望めないので、ブラインドタッチを教えてみる。 ホントは、shockwave.comの「早撃ちココア+」というタイピングゲームをやらせてみたら、人差し指打ちなのを見てショックを受けたから、なのじゃが。 まずは、キーボードを見ないようにして、アルファベットの「a~z」までを打つ練習を10行分。キーの位置がわからなくなったら、手元ではなくキーボード表を見て確認。やっぱり、「q、z、p」など小指で打つキーが難しいみたい。 ローマ字打ちは理解してるので、あとは指の動きを覚えるだけ。 常にブラインドタッチを心がければ、考えなくても打てるようになる……と思うのだが。 精進あるのみ! 実を言うと、僕のブラインドタッチ能力も怪しいモンではあります。 アルファベットはともかく、数字や記号は見ないと打てないし。 検定サイトでチェックしたら、3級ぐらいだったよ。 いっちょ僕も、さらなるスキルアップを狙ってみるかな。 2003年5月9日(金) 【雑記】映像再生の末路
どんどんMedia Playerの症状が悪化してるような……
ストリーミング再生トラブルの続報。Windows Media Playerを6.4に戻したと書きましたが、やっぱりバージョン7を再インストール。 いや、メインで使うのはやっぱり6.4なんですけど、いちおうサブで7も入れとくことにしました。 なんか、Windows Media Playerって、7でも9でも、インストールフォルダの中に6.4が入ってて、非常用に使えるようです。ファイルの関連づけを6.4に設定しておけば問題なし。 ちなみに、バージョン9で同じコトをしようとすると、強制的に関連づけを9にされてしまうので、7じゃないとダメ。ゲイツめぇ…… まぁ、Media Playerの挙動不審は、OSを完全再インストールすれば直る気もしますが、全部のアプリケーションを入れ直すのはメンド臭いからね。 そして、拡張子「.avi」や「.mpg」と、ついでにリアルメディアである「.rm」などの再生用に、DVというフリーのプレイヤーを採用。BSPlayerよりもシンプルなインターフェイスなので、「ffdshow」デコーダーと合わせて使うと、かなりイイ感じ。 シンプルイズベストでござる。 2003年5月8日(木) 【雑記】運動トホホ三度メシ 運動の日であった。 こないだ行ったジムで、水泳運動。 晩メシは、前回の屈辱を晴らすべく、横浜ランドマークタワーのドッグヤードガーデン内にある、キリン・ザ・ビアホールという店へ。なにげに、あっしが黒ビール党になるキッカケとなった店。 ここで飲んだ、ハーフ&ハーフが激ウマかったんだよな。 つ~コトで、久々に中ジョッキ(630円)を注文。 味は……ふ、普通だ。 小ジョッキの黒ビール(430円)も頼んでみたけど、やっぱり普通。 あっしの場合、黒ビールは、小瓶で週3本は消費してるので、ウマさに慣れてしまった模様。 マズくはないのだが、値段が高めなため、相対的に損した気分でござった。 ビアホールでは軽く済ませ、次は桜木町駅前にある一蘭というラーメン屋へ。 店の前で並んでる人がいるので、それなりにウマいのだろう。 あらかじめ食券を買って、カウンター席へ……と書くと普通だが、かなり独創的なシステム。 まず、店の入口に各席の空き状況を示すパネルがあり、空マークが点灯した席に順次着席……駐車場かよ! 席の左右には仕切りがあり、隣の席は全く見えない。 店員さんの指示で、麺のかたさやスープの味など、注文するラーメンの設定を用紙に記入。 待ってる間に、半熟ゆで卵(別料金)が強制的に出てくるが、必要なければ食べる必要ナシ。 隣の人と顔を合わすこともなく、店員さんもロクに見えない状態で、ひたすら食べることに専念できる……のだろうか? 麺の量が極端に少ないので替え玉を頼んだが、それでも少ない。 味はいいんだろうけど、ラーメン(750円)+替え玉(150円)という値段設定と、圧倒的に孤独な雰囲気が落ち着かなすぎ。 なんか昔の人が想像した、極端な管理的未来社会を彷彿とさせる店でござった。 合理主義を追求しすぎるのは、あんまし合理的とは言えませんナァ。 結局、普通の居酒屋で普通に軽く飲んで、やっと落ち着きましたよ。 2003年5月7日(水) 【雑記】ひさびさ労働 友人の紹介で、短期バイトへ行くことに。 デパートの改装手伝いでござる。 夕方、早めにメシを食って現地へ行くと、従業員用入口には長蛇の列。 みなさん、あっしと同じバイトの人らしい。 受付をすませて食堂へ案内されると、点呼を取って部署分けをする。 あっしは初めてだったので、この時に履歴書を提出。 それから手伝い開始。担当は食器や台所用品がある所。 棚に並んだ商品をケースに詰めて、せっせと台車に乗せる。 こういう単純作業は、キライじゃありません。 本日は詰めるだけで移動はしないらしい。 それから、別な場所の商品を移動させたり掃除したりして、大過なく作業終了。 ……なんだけど、バイト代をもらうために月末、もう一度行かないとイカンらしい。 時給は高いのだが、往復の交通費2回分を差し引くと、けっこう普通かも。 ■水曜アニメ寸評 GADGUARD 4話:ようやくヒロインが放置プレイから解放? 新キャラ美少年のシャワーシーンは違法気味。 2003年5月6日(火) 【雑記】映像再生イマイチでMedia Player 6.4に逆戻り
ぶっちゃけ、ムカつきまくり!
日曜日の日記で書いた通り、Windows Media Playerをバージョン7に戻した……のだが、やっぱり挙動不審気味。再生ファイルの設定が壊れてて、プレイヤーを再インストールしても復旧しない。ムキー、ジャキン!ジャキン!←某外語ウサギふうに さらにムカついたのは、「Windows Media Player 7」をアンインストール(削除)しても、関連づけが切れるだけで、プレイヤー本体のファイルが削除されてないコト。 見えなきゃ消えたと同じと思っとるんかい、ボケが! ちなみにMedia Player 9は、ちゃんとファイル全部が削除されます。 結局、Media Player 7のファイルは強制廃棄して、さらに古い「Windows Media Player 6.4」を使うコトに。BSPlayerがあるから、ストリーミング再生さえ普通に動けば問題ないしね。 ちなみに、BSPlayer用のデコーダー「ffdshow」は、画質を細かく設定出来て便利です。 色味を変えたり、輪郭を補正したりといった、微妙な調整もできる。 導入はそれなりにスキルが必要なので、中級以上の方にオススメします。 2003年5月5日(月) 【雑記】プチ仕事とトロ風鈴をゲット ![]() しお風じゃ サビないですニャ トロ風鈴 なんか、友人のきんちゃんが、急募の短期バイトがあると教えてくれた。さんきう。 8~9日の間、デパートの改装手伝いをするのだが、割と時給が良いらしい。 きんちゃんは、本日もそのデパートへ行く用事があるとのコトなので、履歴書を持って一緒に行くことにする。ちなみに、きんちゃんの用事は、買った目覚まし時計が不良品だったので交換するため……パソコンとかならいざしらず、時計が初期不良って、大丈夫なのか、そのデパート? 目的地について、目覚まし時計を交換してもらってから、募集の張り紙に書いてある電話にかけてみる。話を聞いてみると、7日の夕方からのみ、空きがあるという。 やらんよりはマシなので引き受けるコトに。 それから横浜駅前へ出て、昼メシに格安大量スパゲッティを食ってから、こないだも行った「どこでもいっしょ STORE~横浜編~」へ。本日が最終日というコトで、かなりの人出でした。 生トロ(トロの着ぐるみ)も来るらしいが、デジカメがないし混むのもイヤなのでパス。 こないだ行った時、目をつけていた、車の日よけをゲットしようと思ってたのだが、カー用品はすべて売り切れていた。しょうがないから、かわりに陶器の風鈴をゲット。 風鈴といえば、ガラス製の江戸風鈴か南部鉄のモノがメジャーですが、江戸風鈴は音がイマイチだし、南部鉄は塩気があると錆びてしまう。ウィンドベルも同じく錆びる。 つ~か、鎌倉のウチだと、みんなダメなんよ。 今回のは、どこでもいっしょグッズな上に、音が良くて錆びないのだから買わない手はない。 今も、庭先で良い音を立てております。 横浜駅前をブラブラしてから家に戻り、谷yanも合流して夜まで3人で遊んでました。 天誅しゃん! ■月曜アニメ寸評 獣兵衛忍風帖「龍宝玉篇」 4話:はうっ、夢十郎が変態クリスタルボーイに! つ~か、出血○でエロ×? 2003年5月4日(日) 【雑記】映像再生イマイチでWindows2000を再インストール
再生不良性システム
なんか、動画再生ソフトを「Windows Media Player 9」にしてから、マシンの調子が悪い。 クラッシュはしないのだが、変なエラーが出たり、ウェブページ上に表示された動画再生が音しか出なかったりと、イマイチ気味。 すでに、拡張子「mpg」や「avi」再生用には、BSplayerというフリーソフトを使用して、なるべくMedia Playerは使わないようにしてるけど、映像ニュースサイトとかだと、ストリーミング再生用に、どうしても必要になってくるんだよな。 まぁ、回避方法はあるし、気にしなければ問題ない程度なんだけど、実害より何より気分が悪かったので、OSの上書きインストールを実行してみた。上書きだと、現在入ってるソフトの情報は残るので、お手軽にリカバリーできるらしい。 CDを入れて、処理が終わるまで待つことしばし。 グラフィックボードのドライバ再インストールや、パッチの当て直しも完了して、さて試してみるか……よしよし、ちゃんと再生されてるぞ。と、思ったのも束の間、すぐに同じ状態に戻ってしまった。だめじゃん! 仕方ないので、「Windows Media Player 7.1」に戻してみたら、なんか大丈夫っぽい。 しばらくコレで行ってみようと思う。 2003年5月3日(土) 【アニメ】リニューアル版 新世紀エヴァンゲリオンをブッ通しで観た
微妙にリテイク入ってる?
4月30日~5月2日にかけて、WOWOWで「新世紀エヴァンゲリオン」のリニューアル版を放映してた。ビデオに録画しておいたので、一気に観る。全26話は、かなりキツかった。 映像と音響が一新されてるらしいけど、3倍速録画じゃねぇ…… この作品、リアルタイムで観てたし、嫌いじゃないんだけど、大絶賛もできないんだよな。 むしろ、同人小説などの二次創作をチェックするほうが熱心だった。 今回、改めて通して観ると、全26話のうち前半の13話までは、エンターテイメントとして圧倒的に完成度が高いと思う。動くシーンと静止したシーンのメリハリが良く、クオリティを落とさずに演出で作画枚数を抑えてるのが実に上手い。 勢いで誤魔化されてるけど、設定は結構いいかげんな気はしますが。 ただ、後半になるにつれて話が内省的になり、最終話では例の「おめでとうシーン」で終わる。 あなたは満足かもしれませんが、観てる私たちはどうすればいいのですか? 今回のリニューアルで、劇場完結編を元にした4話構成の追加エピソードも作られるらしいが、そっちは放映されず。本当のラストを観たければ、新しいDVD版を買ってね、というコトでしょうか。 そこまでするほどでもないしなぁ……ま、機会があったら。 とかいいつつ、今書いてる小説は、なにげにエヴァっぽいとか思ったり。 狙ってる部分はあるんだけどね。 2003年5月2日(金) 【雑記】黒ビールにはコダワル運動公園
主観的ストップウォッチャー
運動の日。 いつものように、サワディと根岸森林公園で走ってきました。 晩メシは、関内にあるキリンシティという所へ。 うまいビールを飲ませてくれる店だという。 黒ビール党のあっしは、当然ながら「キリンブラック」を注文。 ちょっと待たされてから来たソレは、盛り上がるほどクリーミーな泡立ち。 さぞや もちっと濃い方が好みだナァと思って、次は瓶入り黒ビールの「キリン スタウト」を注文。 墨汁のように黒く、濃厚……なのは前よりイイけど、今度は濃すぎ。 コレのハーフ&ハーフぐらいがイイのだが。 てな感じで、僕好みに程良い黒ビールは飲めませんでした。 ガッカリ。 2003年5月1日(木) 【雑記】たとえばこんなネットバトル
混沌を内包する自由への覚悟
たとえば、ゲーム関連の話題を扱う掲示板で、それ以外の問題が議論になったとする。 議論の内容は、一方的にどちらかが正しいワケではなく、だからこそ議論になった。 問題は議論の内容ではなく、本来意図された話題以外のことで議論をはじめてしまうこと。 ほかの閲覧者の気分も悪くなるし、そのせいで本来の話ができなくなってしまう。 その議論に意味があったとしても、場違いな議論は避けるべきだったなぁ、と。 ネットの話ではないんだけどね。
|