★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
2003年2月28日(金) 【雑記】今年も来ました
人魚と書いて、「にんきょう」と読むきん!!
鼻ムズ。 今年も花粉症の季節のようで。 あっしは、3年前から相変わらずです。 昼間は、わし母を根岸の病院まで送迎。 帰りは大船によって、母が久々に新しいPHSをゲット。4代目は、PanasonicのKX-HV210。 高齢者向け(?)に目立つオレンジ。 あっしの持ってる奴の後継機だけど、比べると液晶が明るくなってる。 その分、厚みが増してる感じなので、どちらが良いかは微妙なところ。 メール使い放題に対応らしいが、母はパソコンでメールしてるから関係なさそう。 それと、ニフティが始めたIP電話サービス@niftyフォンに、さっそく申し込んでみた。 日本全国3分8円という、一般電話よりはお安い通話サービス。 料金を比較すると、なんとなく……いや、明らかに、ヤフーBBフォンより見劣りする気がしますが、それほど高いサービスではないので、やってみても良いかと。 毎月の通話料を考えると、基本料金+モデムレンタル代分も、一般電話を使ってない気がするのはナイショだ!←だって、わし母が使うっていうんだモン いやホラ、北海道や沖縄にだって、気軽に電話がかけられるしさっ。←かける相手はいない 加入者同士の通話なら、無料だよ!←加入者の知り合いはいない ……狙って地雷を踏んでる自覚は、あるよ。 2003年2月27日(木) 【雑記】なんだかジャズライブ ![]() 藤沢へジャズライブへ行ってきた。 主催するのは、元ウチの部長。すでに「元」でも「ウチ」でもないのだが、いまだにお誘いいただいて、有り難い限り。本日は、 なんか、元ウチの部長に新進気鋭の作家みたく扱って頂いて、恐縮するばかり。 そんな「ご立派な」奴ではありませんが、今後とも小説努力いたしますデス。 2003年2月26日(水) 【雑記】無線鼠と器械鍵盤
ネギまが一気に読めなかった人、手をあげて!
![]() 今まで使ってた千円のメカニカルタッチのキーボードは、使い心地は悪くなかったけど、なんかキーの文字が剥げて来ちゃったんだよな。 最近は、どんな安物でも文字が剥げるなんてコトはないハズ……なのだが。さすが千円。 ブラインドタッチなので、文字が読めなくても問題ナイけど、気分が悪いので新調してみる。 アテッサ・リオンの109日本語キーボードAKB-109JB。 一見、昔ながらの事務用っぽいデザインですが、ずしりと重く、間近で見ると高級感がある。 インターネットボタンとか、軟弱なアプリケーションキーが一切ないのは、非常に好ましいです。 メカニカルなキータッチは、わずかな抵抗の後にカチリと軽く押し込まれる感じで、良好。 タイプするたび、バネがキンキン響く感じがしますが、慣れれば気にならない程度。 キーボードケーブルが短いので、離れた場所で使う場合は延長ケーブルを用意すべし。 んで、マウスは東京ニーズの充電式コードレスマウスTN-20RFOSG。 コードレスで、専用スタンドに置くと充電できるってのが素晴らしい。 今まで使ってた、Microsoft IntelliMouse Opticalと似たデザイン……つ~か、デバイスドライバに互換性があるようなので、ほとんど同じ感覚で使える。 何がイイって、後ろを向いてようが布団の中だろうが、遮蔽物などお構いなしに、マウスの操作ができるコト。電波が届く限りは操作できるので、ものぐさ者には便利アイテムです。 ただ、IntelliMouse Opticalに比べるとレスポンスはイマイチなので、ドット単位の微妙な作業には向かない。マウスとしての造りも、ワンランク落ちる感じかな。 とはいえ、ワイヤレスの利点も大きいので、割り切って使う分には問題ありません。 理想を言えば、IntelliMouse Opticalが感度を上げて、この形式の充電式ワイヤレスマウスになって欲しいトコロ。そのうち出るとは思うが、それまでの繋ぎにはなるかな。 ワイヤレスだけだと不安なので、現状ではIntelliMouse Opticalとダブルで接続してます。 ホントは、マウスもキーボードも、もっと高級な奴にしようかと思ったんだけど、自己満足を追求できる経済状態じゃないから、プチリッチで抑えておきましたよ。 少しでも、生産性が向上すればイイのだが…… 2003年2月25日(火) 【雑記】ガソリンスタンダード
改善自若
自動車に乗るようになると、当然ながら燃料補給にガソリンスタンドへ行く。 レギュラーなり、ハイオクなりを給油するのだが、それだけですまないコトも多い。 窓を拭いてくれるぐらいはイイけど、うっかり点検めいたコトをさせるのは要注意。 オイルが古いだの、バッテリー液が少ないだの、タイヤがすり減ってるだの、水抜き剤が切れてるだの……と、アレコレ忠告してくれる。 問題を見つけてくれるのはありがたいんだけど、スタンドでやってもらうと割高になりがち。見るだけ見てもらって、問題改善は自力でやるってのがベストではないかと。 本日の給油&点検では、「ほとんど問題はありませんが、ウインドウォッシャー液がなくなりそうです」と言われた。窓の汚れを洗い落とす液だけど、そういや車を買ってから補充した覚えがない……とはいえ、自分でやればイイことなので、その時は断った。 んで、駐車場についてから自分でエンジンルームを点検したら、ウインドウォッシャー液はまだ、半分近く残ってやがった。少ないって言うなら、1/3から1/4ぐらいを言うのではなかろうか? それで600円も取るつもりか! 逆説的に、わしムーヴは状態良好なんだと思った次第。 本日は運動の日。 根岸森林公園で走ってました。 2003年2月24日(月) 【雑記】6PT保安器交換完了 ![]() 本日、電話着信時にADSLがリンク切れを起こす原因となってた、6PT保安器を交換してもらいました。 新しい保安器は6Pと記されてましたが、作業員の方の話だと、6PAというタイプだそうです。 コレに交換したら、バッチリ着信切れしなくなりました。やっぱし保安器が原因だった模様。 話を聞くと、最近はADSL関係で保安器を交換するコトが多いそうです。つ~か、8~12メガのADSLをやると、ほぼ間違いなく6PT保安器が問題を起こすのだとか。 それなら、最初に申し込む時から、電話着信時に切断する危険がありますと警告して欲しかったケド……ともかく問題が解決したから、ヨシとしましょう。 ちなみに、保安器を交換すると通信速度が速くなるという話もあったのだが、ウチの場合は交換前とほとんど変わりませんね。微妙に早くなった気もしますが、誤差の範囲でしょう。 ともかく問題解決して、ヤレヤレ。 2003年2月23日(日) 【雑記】ダブル発熱音楽データ
メオトダウン
なんか両親が、そろって熱を出してしまった。 片親が病気になるのはたまにあるのだが、同時というのは珍しい。 てなこって、自力で洗い物をしたり、お茶を淹れたりしてました。 んで、きのう来たPDAの方は、アレコレやって音楽データの再生に適してると結論。 動画再生はイマイチ能力不足ですが、MP3などの音楽ファイルはイイ感じ。 厳選した音楽データ集を作り、再生させて喜んでましたよ。 パソコンに、ずっと高級なスピーカーがついてるのにな! ホントは土曜日から定例の鎌倉組集会だったのだが、そんなこんなで時間を食って、日曜日の夕方にちょいとだけ顔を出しました。 2003年2月22日(土) 【雑記】PDAがきた
聖剣買い、水から田飲む所すこぶる熱く
![]() ありがとうございます! さっそく、母艦となるノートパソコンにUSB接続して、セットアップの後、ADSLによるブロードバンド接続。 受賞作である「はじまりのボタン」のPDA版をダウンロードして表示させてみる。本来はこうやって読むモノらしいが、なにげにはじめて見たのはナイショだ! あとは、ツールをダウンロードしたり、PDA用のサイトを見たり。 結局、PDAですべてを処理するのではなく、パソコンで使いやすくデータを作ってから、ダウンロードして使用ってのが、効率的ですな。 記念のトップ画面も制作。 ところで、携帯端末で小説を読むには、古典文学がベストだったりします。 なぜなら著作権が切れてるので、有名作品が無料閲覧できるから。 青空文庫というサイトで、「吾輩は猫である」だの「山椒大夫」だの「風の又三郎」だの、古典モノをダウンロードしまくり。専用ビューワーなら、ルビつきで閲覧できます。 長編は読むのが大変なので、まずは学生時代から好きな、中島 有名なのは、「山月記」や「李陵」など、中国古典を題材にしたモノですが、古代オリエントな世界の話も、なにげにグッド。戦前の作家らしからぬセンスが、やっぱいいなぁと思った。 自虐的なノリは、むっちゃ影響受けてます。 ……つ~か、いつの間にかパソコンで読んでましたが。 テキスト版とHTML版は、傍点が 2003年2月21日(火) 【エッセイ】人生記念物 |
僕 の け ほ は た 下 小 か 木 深 ぐ に 当 名 れ か `り に そ さ っ が す い ら い 運 矮 は た も ど の こ の は こ な た あ っ も い つ 動 小 判 ら 知 `成 こ 悪 植 に プ 木 る か の だ も の な 断 ぬ ら 高 長 い い え は レ ゜ ゜り を か の 日 ま が 場 ぬ す し ら と た ┐| そ 周 葉 見 ら よ で ま つ 所 木 ぎ た 一 こ 人 昭 ト れ 囲 の つ `う し 名 か に 々 て 木 帯 ろ の 和 が は の 抜 け 林 に た を な 埋 と 見 々 の に 名 四 か 知 木 け た の ` ゜ 残 か 没 し 分 に 木 植 前 十 か っ 々 落 ゜一 根 す っ す て け も 々 樹 も 九 っ て に ち つ 岸 一 た る 高 が プ は す 刻 年 て い 光 た も 森 生 ゜事 く つ レ `る ま い た を 林 あ 林 に ゜茂 か | す わ れ 人 る の 阻 の る 公 ` ど る な ト べ け て 生 の だ ま 中 の 園 幸 ち 事 い が て も い 記 に が れ に だ で あ ら と ゜な 植 な る 念 気 ` ` ` が 運 れ が ` い 樹 い ゜樹 づ そ 大 ぽ `動 幸 名 か と ゜わ└ い の き つ そ ゜ 福 を と い と ざ と た 低 く ん の 公 な 残 見 う い わ あ ゜い 育 と 中 園 の し 上 こ う ざ り 木 て 背 に と か て げ と こ 日 ` に な の 興 い `陽 た か と 当 白 低 味 う ゜ い い |
2003年2月20日(木) 【小説】緑の地獄突き
Norton Personal Fireball 2003
装甲騎兵ボトムズの小説、2巻「クメン編」を読んだ。 舞台はジャングルに覆われたクメン王国。 主人公のキリコは傭兵となり……痴話ゲンカしてました。 それはいいけど主人公、負けてないが「勝ってない」ような。 ヒロインのハートを、ガッチリゲットという意味では無敵すぎですが。 あいかわらず、よく捕まって、よく脱走する奴だ。 小説版が抜群にイイのは、話がサクサク進むコト。 ちょっとアニメ版も見たんだけど、今のアニメに慣れると展開が遅すぎなんだよな。 絵柄はなんとなく覚えてるので、シーンを脳内補完しながら読むのが吉。 2003年2月19日(水) 【雑記】かきかきしてるヨ
逃げる間もなく、わずかに恐怖する時間だけを残し
小説を書いていた。250/45 わりかし好調ペース。満足できるレベルで、期日までに完結できるといいんだけど。 それほどタイピング速度が遅いつもりはありませんが、やっぱし満足できる作品&文章レベルに仕上げるのはメンド臭いです。 世の中には、毎日執筆とか、複数作品を平行して執筆とか、執筆に飽きたら別な作品を執筆とか、呆れる……じゃなくて、尊敬すべき方もおられるようですが、僕にはキッパリ無理。 大量生産は不可能だから、手工業的にコツコツやってます。 趣味で執筆するのも苦痛なので、早く小説でメシが食えるようになりたい。 自由な創作活動より、好きこのんで締切とか責任を背負う方が燃えるんだよな。 小説努力は続く、永遠に。 2003年2月18日(火) 【雑記】パグパグ犬っころ ![]() |
う 円 思 物 い わ 名 な な 近 こ : っ そ む ん は の ま な : 最 ま 気 前 の ん く な : て ん し で 飼 だ ず い : 近 た 分 は で か 出 い 置 た な ろ `わ が `で と `縦 は ┐オ 父 し だ 物 の 感 カ 母 な `父 し 書 ウ 書 ` ヒ ッ 親 て 母 で だ じ エ 親 い 死 親 ょ い チ き 予 | ケ も の 親 す が で ル は コ ん は う て に 日 の ナ | 気 衝 と け ` `と 人 ト で 子 け も 犬 記 顔 └ な に 動 大 ど な ウ か 間 に し 供 ど `が に を だ の 入 買 船 ゜ ん チ 両 以 し ま の `僕 い 挑 見 そ か っ い の か で 生 外 て っ 頃 実 と ま 戦 忘 う も て ゜ヤ い 犬 類 の る た `は 面 す ゜ れ で ゜る 動 マ る を の 哺 ら の 犬 結 識 ゜ た す と か ダ ん 飼 方 乳 し が を 構 の か ゜ い な 電 だ う が 類 い シ 飼 す な 状 う き 機 な な 好 が ゜ョ っ ご い 態 か ゃ に `ん き 嫌 ッ た い 方 `イ 行 コ て だ い ク 経 コ な 嫌 イ っ レ 絶 と ゜ で 験 ト ら じ の た が 対 か `が ゜ナ ゃ か ら ゜無 ゜ 以 あ ン な 、 ` 理 来 る と い 母 一 だ `ら も ふ ? 万 と 動 し 思 |
2003年2月17日(月) 【雑記】縦書き大変
デコと王子は義兄妹?
小説を書き直していた。進行度:250/20 昨日の縦書き日記なんだけど、オペラやネットスケープなど、インターネットエクスプローラー(IE)以外のブラウザーで見ると、ちょっと表示が変だった。 普通に読めるコトは読めるんだけど、横幅のレイアウトが広がりすぎ。 ブラウザーによって字詰が違うせいなのだが、気づいたので何とか誤魔化しておいた。 IE以外だと、縦書き文章だけハミ出してますが。 こんど縦書きするときは、いっちゃん文字幅がでかいネットスケープにあわせて、行数を減らさないとな。回線速度調整とか、技術的な文章は横書きの方が読みやすいけど、日常記みたいなのは縦書きもアリ? 2003年2月16日(日) 【雑記】試しに縦書く |
に で ∧ 要 字 横 て い 応 き の き チ 標 処 本 良 `ホ ゜編 で 要 る ゜し 縦 編 か な 設 使 準 理 し に 一 句 さ こ | そ 集 四 は と も て 書 集 と ん 定 い で が か 対 般 読 げ ん ム の で 〇 ` い と る き が 調 と で に 縦 非 し し 的 点 ゜な ペ 上 き 字 小 う は の 編 で べ か 印 く 書 常 `て に の 形 | `れ × 説 感 有 だ 集 き て `刷 く き に パ で ` ズ 式 ジ 縦 ば 四 賞 じ 料 け 機 る た シ : `表 苦 ソ あ 小 レ で ∨ 書 イ 〇 の で ソ ど 能 テ ら ン : 結 示 手 コ る 説 だ 日 用 き イ 行 募 す フ `そ キ `プ な 局 モ ゜ン コ 賞 け 記 デ 編 の と 集 が ト フ の ス ┐ル ん `| ま は ト 向 は が | 集 で か フ ゜だ リ も ト 縦 に て 横 ド `西 が け 勘 書 タ し ` `ォ っ | の エ 書 縦 の 書 は 最 洋 多 に 弁 け に た 高 四 | た ソ は デ き 書 が き 搭 近 文 い 文 な る 変 文 度 〇 マ の フ `ィ パ き 一 モ 載 の 明 ゜章 ! と 換 章 な 字 ッ が ト い タ ッ 編 般 | さ ワ の を い す を マ × ト `っ ろ | ド 集 的 ド れ | 産 書 う る ウ ク 三 で 現 て い を 9 す ゜で て プ 物 く ワ 機 ェ ロ 〇 あ 在 の ろ 見 9 る 編 る ロ な の ケ 能 ブ 機 行 る は が な つ└ 方 集 け ソ の は ゜つ サ 能 で ` 無 素 ソ け と 法 し ど フ で ` な き イ と 縦 A 料 晴 フ た い は て `ト ` 縦 か な ト か 書 4 公 ら ト ゜う な `イ な 縦 書 な の は き 用 開 し で 縦 い 縦 マ ら 書 き か 不 文 紙 し 対 書 も 書 イ `き の |
2003年2月15日(土) 【雑記】フリーソフトも悪くない
結婚教養
なんかADSL接続が速くなったので、他のパソコンも調整してみた。 ウチには他に、サブマシンのウインドウズ98ノートパソコンと、わし母のウインドウズXPノートパソコンがあるので、それぞれ昨日の値で設定してみる。 RWINは、20倍より18倍した26280の方が良い感じ。 ついでに、ウインドウズ98のノートパソコンに、フリーソフトのファイヤーウォール「Outpost Firewall FREE」とウィルスチェック「AVG 6.0 Free Edition」を導入してみる。 従来は、ノートンのインターネットセキュリティ&アンチウィルスというのを入れてたのだが、どうにも動作が重い。フリーの奴に変えたら、スッキリ動くようになりました。 メインマシンにフリーのセキュリティソフトを使うのは恐いけど、サブマシンなら問題ないであろ。 それと、「メモリの掃除屋さん」というメモリ最適化ソフトも導入。 ウインドウズXPや2000では、さほど効果ないんだけど、ウインドウズ98で使うと、ガリガリ最適化してくれる。搭載メモリは128メガなのだが、アレコレ処理を重くして、メモリ使用率を100メガぐらいにしてから最適化すると、60メガぐらいまで一気に下がる。 ウインドウズ95や98(Me含む)は、メモリ管理がヘボだと聞いてたけど、ホントにすさまじい効果だな…… 2003年2月14日(金) 【雑記】ビックリスピードADSL?
ダブリヒロイン
ADSL……というか、ブロードバンドでネット接続する醍醐味は、高画質の映像をストリーミング鑑賞するコト……ではなく、数百メガのファイルを一気にダウンロードするコト……でもない。 ズバリ、回線速度がどれだけ出てるかをチェックするコト! 自分のネット環境が、どれだけ早いかを確認して、悦にいるのが正しいネット廃人というモノ(?)。 こないだRBB TODAYというサイトで下り7.2メガ出たと書きましたが、回線速度をチェックするサイトは他にもある。実は、他のサイトで測ると、下りは2~5メガぐらいで、あんまし早くなかった。 測定してる所次第なので、気にしてもしょうがない……と思ってたのだが、ちょっと回線設定をいじってみた。 ●条件 使用回線 eAccess ADSLプラス(12Mbps) プロバイダ @nifty 線路距離長 1200m 伝送損失 18dB OS Windows2000 ●ベスト設定? MTU=1500 RWIN=29200:(1500-40)×20 アレコレ設定を変えて試したら、ウチではこれで平均的に高いスコアが出るみたい。 回線設定を変更する方法は色々とあるようですが、あっしは「WiNeTools for Windows2000」というフリーソフトを使いました。 要は、MTUとRWINというパラメーターが変更できればイイので、他のソフトでも構いません。 上記の設定だと、主要な速度測定サイトで5~7.5メガは平均的に出るようになりました。 設定次第で速くなるとは聞いてたけど、ここまでとは…… 実を言うと、調整自体は前からやってましたが、これほど効果が出たのは初めてです。 ちなみに、MTUのベストな値というのは諸説あるのだけど、ウチは基本の1500で問題ないみたい。つ~か、フレッツADSL以外は、下手にいじらない方がいいような気も。 RWINの値は、MTUの値をマイナス40して、任意の倍率をかけたモノ。 8メガ以上の高速回線だと変更した方がイイらしく、ウチは18~20倍がベストみたいです。これ以上だとムラが出て、逆に遅くなるっぽい。 ●回線速度測定結果【Radish Network Speed Testing】 下り回線 速度 7.513Mbps (939.1kByte/sec) 測定品質 97.8 上り回線 速度 740.2kbps (92.52kByte/sec) 測定品質 95.0 ●データ受信速度測定値【SPEED TEST】 データサイズ = 2 M バイト 受信時間 = 2.133 秒 平均速度(バイト/秒) = 938 k バイト/秒 平均速度(ビット/秒) = 7.501 M bps ●測定結果【ブロードバンドスピードテスト】 回線種類/線路長 ADSL/1.5km キャリア/ISP eaccess 12Mbps/nifty ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.50Mbps(1441kB,1.8秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 6.47Mbps(1441kB,1.8秒) 推定最大スループット 6.50Mbps(813kB/s) コメント eaccess 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5) そんな感じで、とりあえず満足。 ウチの条件でこれ以上は、より高速のADSLが実用化するか、光接続にしないと駄目でしょう。 あとは6PT保安器を交換して、電話着信時に切れないようになれば…… あ、それと、11日に「イーアクセスが20メガ超の高速ADSLサービス開始」と書きましたが、これは誤報だったそうです。 ヤル気はあるが「正式発表はまだ」ってコトみたいですが、訂正しておきます。 2003年2月13日(木) 【雑記】運動チョコレート
ビッグがAで、王子がFか?
月曜日からチョコチョコ書いてますが、玄関ですっころんでしまったよ。 玄関がビニールシート敷きが雨で濡れてるときに、サンダルを履こうとして滑ってしまったのだ。 骨折とかは大丈夫みたいだけど、左足の人差し指が黒く内出血して、歩くと違和感がある。 スキーやスノボーでも怪我してないのに、よりによって自宅でコケるとは…… そんな感じで運動の日。 根岸森林公園まで走るのは、ちょっと不安だったので、ジム運動にしてもらう。 足先に負担をかけないように、エアロバイクで自転車漕ぎ運動をしてました。 この手のマシンでムカツクのは、運動終了時に、消費したカロリー相当の食品を教えてくれやがるコト。今回は30分ほど漕いで、200キロカロリー消費したのだが、食品に換算すると、「ビール中ジョッキ1杯」、「ハンバーガー0.7個」、「ショートケーキ0.8個」位だそうです。 この程度のカロリー消費では、運動後に一杯やったら、スグに栄養補給されちゃう。 なんか、「所詮、貴様はこの程度しか運動しておらぬのだ、ボケェ!」と言われてる気分。 コンチクショウ。 晩メシは、飲み屋に行ったのだが、なんだかんだでキムチとバレンタインチョコをもらった。 親チョコでも、義理チョコでもなく、営業チョコって感じでしたが、ともかく嬉しかったデス。 ちなみにキムチは、わしが美味そうに食ってたかららしい。これもまた嬉し。 2003年2月12日(水) 【雑記】6PT保安器激写
アホの六合大槍
アクセス解析を見るに、ADSLの切断現象で問題になってる6PT保安器で検索してくる方がいると見た。つ~か、検索サイトの反応はやっ。 需要があるようなので、参考にウチの保安器写真を載せてみる。 ![]() ![]() ![]() 左が外観図。クリーム色の奴が保安器です。 んで、中央がカバーを外したもの。カバーは被せてあるだけなので、上にスライドさせると簡単に引き抜けますが、チェックが終わったら戻しとくのをお忘れなく。 白っぽい装置が問題の6PT保安器。 見づらいですが、中央で丸く囲んである所に6PTと刻まれております。 ちなみにウチの場合、なぜか設置方向が上下逆なので、6PTの文字も逆。普通は、上部に正しい方向で6PTと刻まれてるハズ。 NTTの113(電話の故障係)の人に話したら、ソレが原因かもしれぬから自力で直せと言われた。とはいえ、どうやったモンか良くわからんので現状維持で交換申請しちゃいましたが。 位置は逆だけど、配線自体は合ってるように見えるし…… んで、右が保安器カバーの下部に刻まれた設置年……と思われる数字。 素人が保安器本体をバラして調べるのは違法らしいのですが、この数字を見れば、いつごろの保安器かチェックできるみたい。 「93」と読めるので、1993年前後に設置されたモノと思われます。 ヨソの事例では、「91」と刻印があるモノで駄目なのがあるらしい。ウチも保安器交換で事態が改善したら、「93」もアウト臭いということになるでしょう。 ケースバイケースなので、参考程度にしかならんとは思いますが、要は、ごく最近の6PT保安器か、それ以前の6Pや6PSという旧型の保安器以外は駄目らしいです。 2003年2月11日(火) 【雑記】速度戻ってブチ切れですよ設定
いかなる生命、物質も、該当する世界法則の範囲内において、その存在が認められる
昼頃、ADSLの通信速度が「速いけど電話が着信すると切れる」状態に戻ったのを確認。 滅多にかかってこない電話着信のために、通信速度を落とされてはかなわないので、ヤレヤレって感じ。今のところ、100%電話着信時に接続が切れるので、まず間違いなく保安器の問題。 キャリアのイーアクセスは、 20メガ超のサービスに切り替えても、回線調整で速度を1/3以下にされちゃかなわんからな。 ※イーアクセスが「5月以降に20メガ超のサービスを開始する」というのは誤報で、正式には「高速サービスについて検討中」とのコト。(2003.02.14) ん~で、本日は執筆中の小説の設定を見直していた。 どうも僕は、作品設定が過多になる傾向があるのだが、10の設定を作って10全て出すよりは、100の設定を作って10の設定だけ出す方が、作品に深みが出るような気もする。 本編では書かない設定も、決めておくに越したことはない……と思うようにしよう。 あとは締切までに既定枚数内で完結させるコト。 関係ないが、昨日すっころんだ足の指が内出血して、赤黒くなった。 2003年2月10日(月) 【雑記】踏んじまった地雷ADSL
低速安定拒否
ガガ~ン! 金曜日にケーブルテレビインターネットを解約申請したばかりですが、ADSLに問題発生。 ネット接続中に電話がかかってくると、モデムの接続が切れてしまうのだ。 しばらくすると再接続するが、電話がかかってくるたびに切れてしまうのはちょっと問題。 調べてみると良くある事例らしく、電話回線用の保安器が問題らしい。 なんだかんだありましたが、とりあえず現状維持のまま、24日に有料で保安器を交換してもらうコトに。電話なんて滅多にかかってこないし、ネットゲームもしてないから、しばらく我慢すれば良いであろ。どうしても切れて欲しくなければ、電話機を外すという最終手段もあるし。 ……と結果だけ書くと簡単なのだが、この結論に達するのはけっこう大変だった。 詳しい経緯に興味のある方は、下のフローチャートを参照。 プロバイダーの対応はおおむね良好でしたが、NTT、特に113(電話の故障係)は…… 油断ならねぇと思ってましたが、やっぱりか! トホホむきゅう。 関係ないが、夜、玄関ですっころんだので足の指が痛い。 ■問題確認から申請完了まで■
1.通信中に電話がかかると、ADSL接続が切れる現象を確認 ↓ 2.プロバイダー(ニフティ)のサイトで調べると 6PTタイプ1という電話線の保安器を使っていると回線が切断されることがあるらしい ADSLではよくある事例のようだ ↓ 3.NTTの116(電話の新設・移転・各種相談係)に問い合わせると NTTの113(電話の故障係)に問い合わせるよう言われる ↓ 4.NTTの113に問い合わせると、保安器の型番はわからない、プロバイダーに言えと言われる そういうモンなのか? ↓ 5.プロバイダーに問い合わせ、113に聞いても型番はワカランと言うと 保安器を替える前に回線調整をするという。 問題は解決するかもれないけど通信速度は落ちるといわれるが、とりあえず頼む ↓ 6.NTTの対応に問題があるような気がして、もう一度113へ 別の担当者に同じ質問をすると、たしかに型番はわからないが 6PT保安器には電話局側で信号を送ると反応を返す機能があり 局側から送信しても反応がないので「6PTではない」と言われる 最初の対応は何だったのか? ↓ 7.回線調整で様子を見ようかとも思ったが、ネットで保安器の外観写真をみつけたので、 自分で調べてみたら、6PTと記されていた! ↓ 8.もういちどNTTの113に問い合わせ、保安器に6PTと記されていたコトを伝える どうやら、保安器は6PTだけど「正しく信号が返っていない」状態らしい 問題の6PTタイプ1の保安器は、電話局側に信号を返す装置の基盤が ADSLと干渉するのだが、ウチの場合は 「ADSLと干渉する上に、電話局側に信号も返らない」ようだ ダメダメすぎ 2番目の対応にはそれなりに誠意を感じたが、結果的には間違っていた ↓ 9.保安器は6PTだが、タイプ1かどうかは不明。ただし、嫌疑は濃厚 プロバイダーに再度連絡して、回線調整をキャンセルし保安器の交換を申し込む 効果が無くても費用は戻らないが、やってみる価値アリと判断 保安器の交換は2月24日以降になるらしい ↓ 10.その直後、回線調整のキャンセルが間に合わず、調整が実行されてしまう たしかに回線は安定したが、かわりに通信速度が最高時の1/3以下(7メガ超が、1~2メガ)に 回線は安定しても、12メガ契約の意味がない 保安器が6PTであることを確認しなければ、コレで満足してしまう所だった ↓ 11.プロバイダーから回線調整されてしまった旨を連絡してきたので、元の状態 (回線は途切れるけど早い状態)に戻してもらうように頼む ↓ 12.問題は未解決だが、対処申請は完了。まだ回線速度は遅いまま 2003年2月9日(日) 【旅行】スノボー欲しい
アーマーカラスキー
草津2日目。 本日もスキーですが、いよいよもってスノボー初心者メイン。 あっしもスノボーが面白くなってきた所なので参加したかったのだが、レンタル代がかかる上に、前回のトラブルでコリてたので、スキーのままだった。 まぁ、スキーだって素人レベルでも極めるには程遠いので、美しいターンの練習をしてましたが。 アレコレやってたら、旋回時に突くストックが逆であることが判明。 正しくは旋回時、曲がる方向のストックを突かねばならないのに、あっしは逆方向のストックを突いていた。コレって、ストックは持ってても、ストックなして滑ってたようなモノ。 なくても曲がれないコトはないのだが、やっぱし正しい作法を覚えるのが、さらなる上達の道。 夕方まで滑り、帰りがけにメシ食って解散となりました。 スキーはスキーで面白いのだが、やっぱしスノボーもやりたい気分。 高級な奴はいらぬが、中古で一式ゲットしようかしらん? シーズン終わりごろが狙い目らしい。 2003年2月8日(土) 【旅行】クサツスキー
草強いトコ苺はオイデ
サワディたちとスキー&スノボーへ。 今回の目的地は群馬県の草津。 いつも通り金曜日の夜に車でサワディの家へ。んで、サワディーカーで出発いたしました。 一泊スキーなので、現地到着してから宿で仮眠して、今回の目的地である草津国際スキー場へ。スノボーも利用可ですが、基本的にはスキー場。当然、スキーヤーも多かった。 あっしもスキーでござったが、なにげにメジャーな安心感。 ただ、今回のメンバーはスノボー初心者が多かったので、僕も参加した方が良かったかも。 夕方まで滑ってから、夜は草津の湯畑へ。 メシ食ったり温泉入ったりしました。 2003年2月7日(金) 【雑記】獣惨タロウ
中古はサイフのためならず
最新ワープロソフト、ジャストシステムの「一太郎13」をゲット。 前回のバージョンアップの時にも書きましたが、一太郎最新版というより、日本語入力ソフトATOKの最新版である、「 最新版の使い心地は……もちっと使ってみないとよくわかりませぬな。 しかし、インストールするたび、デスクトップに余計なアイコンを追加してくれる仕様は、どうにかならんもんかな。ヘビーユーザーに不親切すぎ。 せめて選択できるようにするとかさぁ…… あと、ついでのついでにパソコンの電源用マルチタップを落雷対策してある奴に変更。 スプリッタも変更してあるから、コレで電話線と電力線の両方とも安全……のハズ。 雷が直撃したらどうにもならんみたいだけど、気休めぐらいにはなるであろ。 これからサワディたちとスキーへ行くので、土日は更新いたしませぬ。 2003年2月6日(木) 【雑記】あくせく懐石
やっとモータ
![]() どんな人が、どんな理由でウチのサイトに来るかわかる仕組み。 全てのページに有効なので、どのページへ何人来たのかわかっちゃうのだ。 特に、検索サイト経由だと検索した語句までわかるのが、かなり楽しい。 カウンターが動くトップページ以外にも、検索経由で来られる方が、かなりいるんだなぁと関心した。検索語句を見るに、あんましお役にたってないふうですが。 ◆
話は変わって2月のWOWOWは、アニメフェアと称して、色んなアニメを放映してくれる。 オタク者にはなかなか嬉しい企画だが、なんか、ラインナップを見るに「レンタルビデオ屋の旧作棚から寄せ集めたような」印象も…… まぁ、最近はレンタルビデオ屋へ行くのすら億劫なので、大変にありがたいのだが。 火、水、木は「沈黙の艦隊」という潜水艦アニメ。 日本初の原子力潜水艦が突如、独立国家「やまと」を宣言して、世界平和のため(?)に日本と同盟してアメリカ軍と戦う……という話。 原潜がイキナリ独立宣言しちゃうのは面白いけど、やっぱ無理のある展開なので一発ネタのような気も。1隻だと、艦隊じゃないし…… OVA(オリジナルビデオアニメ)だが、作画レベルは「良く動くTVアニメ並」かな。 爆発などの効果音が、まんま「宇宙戦艦ヤマト」なのは、ひょっとして手抜きじゃなく、狙ってる? アメリカ合衆国は、ガミラス帝国かい! 潜水艦モノとしては「レッドオクトーバーを追え!」の方が好きだな。 「やまと&海江田元首」にはぜひ、「レッドオクトーバー&ラミウス艦長」と戦っていただきたい。 2003年2月5日(水) 【雑記】メールイタダキ
作品原理主義
メールを頂きました。 許可をもらったので掲載させて頂きます。 件名:立春 >節分のお豆も充分味合ったことでしょう。もう立春をむかえ >ますね。早く芽がでるように力を出してください。自分の >考えるとおりに自信を持ってベストをつくして後悔のない >ように、でも生活するめどは早く考え現実もしっかり見つめ >ることも忘れないで下さい。 要約すると、「さっさと働け!」といくコトでしょうか。 ごもっともでござるよ、母上。 2003年2月4日(火) 【雑記】アダスル運動
沈黙の歓待
運動の日なので、横浜へ。 横浜駅前を歩いてたら、アチコチでヤフーBBのADSLモデムを配ってた。 白い服着た男女が、白いモデム袋をバラまく姿は、よく言えば「何かの宗教活動」、悪く言えば特撮に出てくる「悪の組織の陰謀」みたいな感じであった。モデムを繋ぐと洗脳されちゃう展開。 あんまりアチコチでやってるので、つい、ADSLに加入したばっかなのにモデム袋を受け取りそうになっちゃいましたよ! 200万回線は伊達じゃありませんな。 たしかに、値段だけならヤフーBBが一等安いみたいだけど、あっしがニフティのADSLに乗り換えたのは、(相対的に)値段が安いからだけじゃなくて、付加サービスが気に入ったってのがデカいんだけどね。 んで、ヨドバシカメラへ行って、ADSL用グッズをアレコレ購入。追加のハブやケーブル、それとノイズカット&落雷対策機能つきのスプリッタ(モデム線と電話線の分岐装置)をゲット。 効果はあるような、ないような…… 元々、速度は十分に出てるので、ノイズカットの効果が出るほどノイズがないのかもな。落雷対策メインというコトで。 つ~か、今調べたらあっしが買ったスプリッタ、12メガ対応の奴じゃなかった。 ガーン、ダマされた! まぁ、通信速度が落ちたワケじゃないから、別にイイんだけどさ。 運動は、いつも通り根岸森林公園で。 一通り走って、居酒屋でメシ食って帰りました。 2003年2月3日(月) 【雑記】出ました来ました非対称
象足食堂
![]() ちょいと待たされましたが無事、ADSLが開通いたしました。 午前10時半ごろにNTTから電話があり、ISDN回線をプッシュ回線に切り替え。パソコンをADSLモデムに接続し、パソコンとモデムの設定をしたら、サクリと使えるようになりました。 ためしに、RBB TODAYという速度測定サイトで回線速度を測ったら、なんと7.2メガ。光回線には及びませんが、12メガ契約の回線速度としては、十分満足できるレベル。 今までのケーブルテレビ(CATV)インターネットだと、せいぜい1~2メガ、良くても3メガだったのに比べて雲泥の差。いや、今まででも実用的には十分な速度なんだけど、増速した上に値段が安くなるなら、変更する価値アリでしょう。 接続を確認したら、次は複数台同時接続に挑戦。 ハブ(回線分岐装置)をつけて、パソコン3台でストリーミング映像同時再生&ゲームキューブでオンラインゲームという回線負荷をかけてみましたが、問題なし。今までは2台同時までだったのが、最大16台まで同時接続可能に。 まだまだ油断はできませんが、今週末ぐらいまで様子を見て、問題なければCATVインターネットは解約いたします。 NTTの回線切り替え料と、CATVインターネット解約料&今月分の接続料がかかってしまいますが、プロバイダー側の初期費用と2ヶ月分の接続料は無料なので、すぐ元は取れるでしょう。 なかなかヨイ感じなり……今のところはな! 2003年2月2日(火) 【雑記】ユビヌカレロクブテ
てゆーかパソコン女、強すぎじゃない?
小説を書いていた。進行度:250/18 夜中にキーボードを打ってると、どうにも手先、足先が冷たい。 もちろん暖房は入れてるし、足温器も使ってるのだが、力不足というか家が穴だらけというか…… しかたないので、軍手の指先を切って、パソコン専用手袋を作ってみた。 今までだと手全体がヒエヒエになるところが、手の平だけでも保温されるとずいぶん違う。 暖房、足温器、はんてん、膝掛け、指抜き軍手で、なんとか頑張っておりマスよ。 2003年2月1日(土) 【雑記】コアグラフィックスが墜ちる日
この世界は、偽物と知らせずに飼ってくれるほど親切ではない
小説を書いていた。進行度:250/11 こないだ申し込んだADSLなんだけど、いよいよ今月3日に開通予定。 モデムも到着し、あとは開通を待つばかり。 非常に楽しみでアル。 ケーブルテレビインターネットだと、複数のパソコンを接続するには追加料金が必要だったけど、今度からは定額で16台まで接続できる……ハズ。 コレで通信速度が2~3倍は期待できる上に、料金も割安の……ハズ。 いいことづくめに違いない!……と、地獄を見る前に書いておこう。 別にトラブルに見舞われる予定はありませんが、予防線というコトで。 あとなんか、スペースシャトル「コロンビア」が落ちたようですね。 テロっぽくはありませんが、いいかげん新型シャトルに切り替え時なのかも。
|