★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
2002年9月30日(月) 【雑記】皇帝晩餐館
遠心波動力場に、貫けぬモノなし!
週末のHDC集会も終わり、和光氏、けるを氏、さかなさんを家まで送った……のだが、ドリルな銀河皇帝は、軽自動車には定員オーバーなので家に残ってもらう。 月曜日の夜中、3人を送ってから家に戻り、皇帝と朝までアレコレ話す。 自信とは、過信と否定のせめぎ合いから生まれる、ひとしずくの輝きなのだよ。 んで朝寝て昼起きてから、車で皇帝を自宅まで送り届ける。 車中で、「腕のない男達がなぜ乞食の腕を処分したか」について熱く討議。 いや、いまだに理由がわからないんデスけど。 皇帝宅についてミッション終了……と思ったが、ついたのが午後5時前で道混みタイムに突入。 道路が空くまで時間を潰させてもらう。 夕食までご馳走になってしまったよ。 パソコンのメンテを手伝ったり、マンガを読んだり、オススメ小説を借りたりして帰りました。 2002年9月29日(日) 【雑記】振り出しに戻ってみたり
HDC集会2日目。
つ~か……がーん。 漫画原作の話なんですけど、なんか全面見直しになってしまった。 基本設定とキャラクターを残して全面改定。 いや、まぁ理由を聞いてみれば納得できないコトもないんですが、問題なのはあっしが必死でコンテを切ってる時点で、「既に全面改定が内定してたコト」。 それならそうと言ってくれれば、もちっと違う方向を考えたのに、なんで黙ってたんだヨ~。 大幅な変更は覚悟してたけど、まさか基本から見直しになってるとは思わなかった。 ダメ出しするのが言い出しにくいのはわかるけど、決めたからには例え嫌われてもハッキリ意思表示するのが、プロデュースというモノだと思うのだが。 まぁ、作品をより良くしようという提案なので、怒ったりはしないけど、ダメが決定してる方向でコンテ作業をしてる人間が放置されたのは、ちょっと非道いと思った。 無駄な努力とまでは言わないけど、みかえりの少ない努力は、なるべくしたくないので。 そこんとこ、ヨロシク。 ともかく作品を創る以上、ダメ出しされるのは覚悟してるし、それがイヤなら創作活動なんて出来ないので、気持を切り替えて新しい作品概要を考えようと思います。創作は楽し。 しかし、あのコンテが別の方向で大ウケなのは、いかがなモノか…… 2002年9月28日(土) 【雑記】お遊びながらも、せっせと作業
HDC集会初日。
総勢7人の大規模集会。これだけのメンツが揃うのは、結構ひさしぶり。 なんか、ゲームキューブで「ファンタシースターオンライン」というネットゲームを、オフラインで遊ぶコトに。4人同時プレイが異様にもりあがってましたが、あっしはコンテ作業。 朝方までかけて、完成させました。 まぁ、色々言われるだろうけど、ともかく形にするのは無駄なコトではないでしょう。 2002年9月27日(金) 【雑記】運動のち爆笑コンテ
運動の日。
体力維持のための毎週運動ですが、本日は元会社の同期のサワディとジム運動。 またまた、爆散エアロバイクをやったり、障害物ランニングしたり、格闘っぽい動きをしたり。 それからココスというファミレスで晩メシ。 サワディを送ってから、和光氏の家へ。 週末は鎌倉でHDC集会なので、そのまま帰ろう……と思ったら、倭丸けるを氏とさかなさんも行くというので、渋谷まで迎えに行ってから帰宅しました。 久々に、にぎやかな週末になりそう。 やっぱり、あのコンテは笑えるか…… 2002年9月26日(木) 【雑記】ジャズライブな世渡り上手 ![]() もといた会社の部長が主催されている、ジャズライブを聞きに藤沢へ。 章まりこさんという方が、唄っておられました。 いつも、水割りの飲み過ぎでベロベロになるのだが、家に帰ってから漫画のコンテを切りたかったのでほどほどにしておく。せっせと創作。 2002年9月25日(水) 【雑記】こんなコンテを描いてます 2002年9月24日(火) 【雑記】マンガ案よっしい
せっせとマンガ原作をコンテに起こしてた。
文章で書くスピードを光速とするなら、コンテを描く速度は音速ぐらいか? いや、どちらもそんなに早くはありませぬが。 ただ最近、創作脳が比較的活発に処理してくれる感じがするのは、悪くない。 あと、創作系の検索サイトに2件、登録しました。 リンクページも更新。 2002年9月23日(月) 【雑記】ブドウもらった
フランケンシュタイン村ってのは、ナイんじゃなかろ~か?
引き続き、北さんの家。昼過ぎに谷yanがきた。 なんだか日曜日は出かけてたらしく、おみやげにブドウをもらった。せんきう。 「イニシャルD」を読み返したり、「ときめきトゥナイト」の廉価版を読んだりして帰った。 2002年9月22日(日) 【雑記】ピザ北海どう? 2002年9月21日(土) 【雑記】着メロだよ、おっかさん!
最近、PHSの
作るといっても、ネット上でMIDIファイルを探してきて、H"用に変換しただけですが。 登録したのは以下の曲目。 ![]() ■ファイナルファンタジー メインテーマ(IV) オープニング(IV) 愛のテーマ(IV) 勝利のファンファーレ イントロ (IV、メール着信音) ビッグブリッジの死闘(V) ティナのテーマ(VI) エアリスのテーマ(VII) フィドル・デ・チョコボ(VII) ■ゲーム関連 イース2オープニング ピクミン愛のうた 悪魔城伝説 エスパードリーム ■アニメ関連 劇場版機動戦士ガンダムII─哀戦士─ カウボーイビバップ Tank! イントロ(メール着信音) 恋のマジカル大分県 イントロあり/なし ■その他 プロジェクトX オープニング 春よ、こい 青春時代 鬼平犯科帳 エンディング ……てな感じ。なんだか、音楽の趣味がバレてしまいますな。 ホントは、もっとたくさん作ったのだが、出来がイマイチなのは除外。 中期ファイナルファンタジー関連が多いのは、好きな曲というのもあるけど、スーパーファミコンの音が、H"で再現するのに適してるってのもある。 H"は12和音なので、52和音とか気合いの入ったMIDIファイルを変換すると、かなりチープな感じになるのだ。ワイルドアームズ3も作ってはみたけど、高音が飛んじゃってダメでしたな。 たくさん作ったので、着信者ごとに違うメロディが流れるようにしたよ。 2002年9月20日(金) 【雑記】なにげに五行詩
2002年9月19日(木) 【雑記】背泳と判定が夢
運動の日と知っての狼藉か!
今週は水泳メイン。 デカプールで、クロールを実戦投入。 確実性を取って、息継ぎは右側のみに絞る。 なんとか25mを、止まらずに泳ぎ切れるようになりました。 ただ、慣れた平泳ぎに比べ、クロールは数段疲れる。 耳には水が入ってヘンな感じだし…… もちっと修行すれば、ラクになるのじゃろうか? 後半は、秘密プールで背泳ぎ練習。 なんとなく、それっぽい泳法ができるようになりましたが、あいかわらず進路が定まらない。 わしの人生を象徴するかのようにな! きゅきゅっ、きゅ~♪←シッポを捻挫 晩メシに、しゃぶしゃぶを食ってサワディを車で送ってから、和光氏の家へ。 なんだか知りませんが、いつもより体がクサいと言われる。 う~ん。プールに行った後はいつも、風呂に入ってるのだがなぁ…… とりあえず朝まで仮眠させてもらい、帰った。 2002年9月18日(水) 【雑記】右手の恋人ポクテ ![]() こういう写真を載せておいてナンですが…… ■あなたがなりたいものについてお聞きします。 もし、なれるとしたら、どういうヒーローになりたいですか? 次の中から選んでください。(いくつでも) 1.勇者 2.魔法使い 3.海賊 4.忍者 5.トレジャーハンター 6.剣豪 7.陰陽師 8.変身ヒーロー 9.宇宙海賊 10.拳法家 11.動物使い 12.ロボットパイロット 13.殺し屋 14.モンスター 15.サイボーグ 16.科学者 17. 今週の少年サンデー(42号)のアンケートより
回答1:海賊で宇宙海賊な、変身ヒーロー勇者(多重表現) 回答2:モンスターな、殺し屋呪術師(ダーク系) 回答3:拳法家でロボットパイロット(Gガンダム) 回答4:魔法使いな、ロボットパイロットの騎士(マジックナイト) OK!……なかなか、遊べるアンケートだ。 ◆
拉致疑惑や不審船の存在を認め、謝罪しておきながら、それを自国民に隠そうとする北朝鮮は、いくらなんでも非道いと思った。国交とは、政治家だけでなく国民同士も交わるコトではないのか?謝罪や補償を言い出したらキリがないと思うけど、こればっかりは納得いかんな。 2002年9月17日(火) 【雑記】さりげなくトルコ風 ![]() わし母は時折、思いつきで創作料理っぽいモノを作る。当たりはずれがあり、ウマイ時にはウマイのだが、みょうに生臭かったりする時も…… そんな感じで本日は、トマトと肉を煮込んだような料理を作ってた。トマトを使うあたりがトルコ料理っぽかったから、わしアイデアで自家製ヨーグルトをかけてみると、ますます 味は……ウマくもなくマズくもない。正直、もちっとヨーグルトで味に変化がつくと思ったのだが。 ちなみに写真右に写ってる白っぽい飲み物は、ラクというトルコの強いお酒。 ブドウを蒸留して作るんだそうな。 普段は透明だけど、水で割ると白く濁り、その様から「ライオンの乳」と呼ばれてるらしい。 独特の風味で、ちょっとクセが強いのだが、慣れると病みつきに。 トルコ旅行でもお土産にしたし、新潟のトルコ村でもゲットした。 ウマウマなのであるよ。 と、プチトルコ気分満喫しました……と言いたい所ですが、この料理にはトルコ料理として致命的な欠陥があります。それは、使ってる肉が「豚肉」であるコト! イスラム教徒が大多数を占めるトルコにおいて、豚肉は絶対NG。 こういう料理なら、羊肉か鳥肉を使うべきでしょうね。 イスラム教徒だから当然……ではあるのだが、なぜか飲酒OKなんだよな、トルコって。 2002年9月16日(月) 【雑記】謝意な鳩を地獄PC
「恋のマジカル大分県」を着信メロディに!
……などと遊んでいたら、パソコンの具合が悪くなってきた。 Windows2000は安定してるハズなのだが……バージョンをSP3からSP2に戻したり、システムチェックをかけたり、余計なアプリケーションを削除してた。 パソコンは進化してると思うのだが、自動車みたく「ガソリンを入れて普通に走ってれば故障しない」レベルにはほど遠いような気がする。 強力な自己修復機能を持たせるか、完全なネットワーク端末にしないと無理っぽいな。 2002年9月15日(日) 【雑記】ダラリ鎌倉の旅
なんとなく、鎌倉市内をブラブラした。
まず、鎌倉駅前の島森書店へ。 地下へ降りてみたら、ゲームショップがなくなっていた。 仕方ナイので、二の鳥居近くにある「ソフトショップあかり」へ。で、あれこれ物色。 それから、すぐそばにある豊島屋本店へ。かの有名な鳩サブレーの製造元。 小鳩らくがんを2コ試食。んで、小町通に入って漬物屋へ。そこでもニンニク漬けを2コ試食。 試食ポイントは押さえておきましょう。経費節減。 しばらく八幡宮方面へ歩き、途中から左折。 横須賀線の線路を越えて、人通りの少ない道を歩く。 建長寺の近くの道へ出ようと思ったのだが、なぜか山道へ入ってしまい、源氏山公園へ。 ワンダリングアベックと大量エンカウントして、多少ムカつく。 結局、北鎌倉駅に近い浄智寺まで来てしまい、建長寺方面へ戻る。 建長寺を見物しようかと思ったが、拝観料が要りそうだったので入らず。 最初に行こうと思ってた亀ヶ谷坂からのルートで戻る。 道が混んでる時、自動車の迂回コースに使えるかも……と思ったが、車両進入禁止であった。 つ~か、建長寺前の道はゲロ混みなので、ちょっとぐらい迂回したところで意味はナシ。 扇ヶ谷のあたりをブラブラ……というか、若干迷いながら徘徊。 その後、小町通りに戻って、石のアクセサリー専門店を見てから、納豆屋で甘納豆を2コ試食……試食ですヨ、あくまで。 鎌倉駅前のあたりで、洒落た小物類を売ってる店をブラブラ散見。 カップル、もしくは女性が入るような店だったが、気にするかコンチクショウ。 季節無視でクリスマス飾りを売ってる店がよい感じ。 帰りに、ファミ通と早売りの週間スピリッツを買って帰る。 ……つ~感じ。総歩数1万4千歩。 テレビでやってる旅行モノだと、「大船からモノレールに乗って鎌倉駅到着」とか「大町(南)へ向かってるハズが大塔宮(北)へ」とか、ありえない場所にワープしたりするんだケド、これはウソのないルートですよ。 2002年9月14日(土) 【雑記】考えるトルコ
トルコについて書いたエッセイマンガがあったのでゲット。
「トルコで私も考えた」1~3(高橋由佳利:著、集英社:刊) 現地の男性と国際結婚した少女漫画家の方が、トルコの生活を面白く紹介してる。 10年も連載しているそうで、最新刊には今年のワールドカップについて描かれていた。 う~ん、旅行前にチェックしとくべき作品だったナァ。 トルコの生活について、買い物や料理、家族付き合いから、病院の様子や地元のタレント紹介まで、かなり詳しく紹介してる。ただ、生活に根ざした情報を提供する一方、ケマル=アタテュルクなど、歴史的なことにはほとんど触れられていない。ホジャも紹介してないし…… 3巻目以降に期待、かな。 2002年9月13日(金) 【雑記】エアロバイク散る
運動の日にして13日の金曜日。
ジム運動とプールの2本立て。 まずは、ジムでエアロバイク。いわゆる、自転車漕ぎ運動ですな。 なにやら新しいマシンが追加されてる。 ペダルを漕ぐ動きと連動し、モニター画面内の自転車が、次々とライバル自転車を抜いて行く……と書くと普通だけど、抜き際が普通じゃない。プレイヤーが近づくだけで、ライバル自転車は、その場で爆発!攻撃ボタンを押したワケでもないのに、次々と爆散していく自転車たち。それも、1台や2台ではありませぬ。多いときは、数台から数十台もの自転車が一気に爆散しまくる。 設定として考えられるのは、プレイヤーの自転車にミサイルポッドが装備されており,近づくライバル車へ次々と自動ロックオン&ファイヤー!……もしくは、ライバルの自転車に自爆装置が内蔵されており、プレイヤーが一定距離まで接近すると、装置が作動して爆散……どちらにしろ、嫌すぎるコトに変わりナシ。 ステージの最後にはボス戦もあり、こちらは一定時間抜き続けないと爆散しませぬ。 以前、別の所でやったルームランナーは、ライバル車を抜こうとすると、相手が体当たりしてくるという、スポーツマンシップもへったくれもナイ奴があったのだが、コッチの奴はまったく逆ベクトルに、へったくれもないマシンでござった。 ほかにも、障害物回避ルームランナーとか、格闘ダンスゲームとか、体を動かすコト以外で神経を使わされるアトラクションが満載。 面白い!……と素直に喜べない、微妙なイヤさが漂っているのは気のせいだろうか。 第2ラウンドはプール。 軽く平泳いでから、背泳ぎの練習。どうしても右に進路が曲がってしまうので、右手をバタバタ動かして進路補正を行いながら泳いでましたよ。 2002年9月12日(木) 【雑記】赤突きにKILL!
ここまで主人公たちがボコられる時代劇も珍しい……
朝、起きたら調子が悪かった。 ノドが痛いというか、頭痛がするというか…… つ~か、いつのまにか生活リズムが昼型に戻ってるのだが、いざ昼型となると、今度は就寝時間が午後8時ぐらいになる。いまどきお子様だって、もうちょっと起きてるよってカンジ。 しかも、ここしばらく眠りが浅く、寝てんだか、起きてんだか…… ハッ! ふと思い立って、昼前まで2度寝を敢行したら、スッキリ爽快。 単なる寝不足だった模様。テヘッ。 2002年9月11日(水) 【雑記】グラウンド・ゼロディバイド
遙かな未来。人類は「唯一無二の理想社会」に収斂されることなく、混沌と猥雑が支配する世界で暮らしている。
大量破壊兵器にしろ、無人戦闘兵器にしろ、究極的には世界を破滅させる結果しか生まないことを人類は学んでいた。 同時に、社会としての成熟が進み、退廃が駆逐され、賢明な人々が大勢を占めることもまた、進歩なき硬直した社会を現出させることも学んでいる。 進歩が無限に続くわけではなく、進歩の過程で切り捨てた多くのものもまた、固有の輝きを放っていたことに気づいていた。 人類社会は均一な豊かさの共有から、多元的な価値観の併存へと移行する。 軍隊同士が殺し合うことはなくなり、戦争は一部の特殊能力者同士の決闘で代行されていた。 最低限の、だが旧世界では決して実現しなかった、平和と安定が約束された世界で、人類は、喜び、悲しみ、愛し、憎み、与え、奪い、育て、壊しながら生きている。 全体としての破滅をもたらさぬ欲望は、否定することも含め、全てが認められているのだ。 ……などという世界を舞台にした小説を考えていたら、9月11日になった。 世界はまだ、賢明になる余地が多分に残されている。 ◆
本日は、わし母が園芸用の土をご所望なので、金沢文庫駅の近くにある「グリーンファーム」という大型園芸店へ。土だの花だの、植木鉢だのが沢山ありました。 農業用の道具って立派に武器になるナァ……と不謹慎なコトを考えたり。 2002年9月10日(火) 【雑記】ハンズのハズが、ヨーカどう?
またまた、車でお出かけ。
なにやらわし母が、台所グッズを所望してる。 んなら昨日、ドンキホーテで買えばいいのに……と思ったら、今日急に思い立ったらしい。 本日は藤沢の東急ハンズへ。 前にも来たことがあるので、慣れた感じで駐車場へ駐車。 ……なのじゃが、本日ハンズは休業日。ガガ~ン。 仕方ナイので、近くのイトーヨーカ堂へ。 まぁ、それほど変わったブツでもなかったので、意図したモノを購入できたみたい。 あっしは、前に東急ハンズへ行った時にゲットした、1時間無料駐車券が使えたので満足なりよ。本日のゲット品「おこさまの髪にやさしいリンスインシャンプー(チョロQつき)」! 2002年9月9日(月) 【雑記】鈍器法廷─商いの走狗─
なんだかまた、ドンキホーテへ行ってしまった。
今回は、わし母を連れて。 ボディソープ、洗顔フォーム、詰め替え用シャンプー、キムチ2種などを購入。 特に買う予定がなくても、ついつい買ってしまうのが鈍器マジック。 秋葉原と同等の魔力が付与されていると思われる。 いや、自分でお金は出してないケド。 紹介料でも欲しいトコロです。 2002年9月8日(日) 【雑記】侍苦行
土曜日の夜から、北さんの家へ。 なんか、「剣豪2」というゲームをやることに。 武士育成アクションゲームなんだけど、わりと面白い。 河原で野試合したり、口入屋から仕事を依頼されたりしながら、武士育成。 木刀試合なら、やられても大したコトないけど、真剣勝負で負けると即死亡。 セーブできるとはいえ、なかなか緊張感があります。 ……なのだが、途中の剣術大会でどうしても勝てない。 チャンバラゲームは好きなのだが、このゲームは向いてないのかも。 生活リズムが狂ってるので、日曜日の昼に北さんのベットを占拠して寝、夕方起きて夜帰りました。つ~か、「どうぶつの森+」を持ってったら、北さんの村にユキさんが移住してしまったヨ~。 そして谷yanは、バニラ嬢のセリフ語尾を「たにヤン」にして喜んでた、たにヤン。←語尾 2002年9月7日(土) 【雑記】謎ダイヤルにかけてみる
なんだか最近、PHSに東京発信の着信記録が複数回ある。
電話帳登録もなく、仕事の関係でもなさげ。う~ん。 もし名刺を渡した方からなら、自宅やメールアドレスも併記してあるので、PHSだけにかけてくる可能性は低い。とはいえ、ホントに用事がある方からだと失礼かもしれぬし…… つ~コトで、思い切ってかけてみました。 数回のコールのあと、テープの声で応答。 『このサービスは、エッチでアダルトな……』ガチャッ! ああ、やっぱりね。 これが噂のワン切りという奴か。 専門業者が、携帯端末へ無作為に呼び出しをかける。ただし1コールのみ。 呼び出しだけなら通話料が発生しない上、端末には着信記録がのこる。相手が知らずにかけなおすと、アダルトな有料コンテンツに接続され、法外な料金を請求されるらしい。 エッチなのは、いけないと思うのだが。 って、なかば予想してかけるわしは、アホですか? ……いえいえ、そうでもアリませぬ。 あらかじめ、PHSの通話設定を「番号非通知」に設定しておいたので、相手側には誰がかけたか判断できないのであります。 無論、最低限の通話料は発生しますけど、10円程度なら問題なし。 なんだかワカラヌ着信は、無視するのが一番だけど、気になるなら非通知設定でかけてみるのがよろしいのではないかと。通話が終わったら、通知設定に戻しておくのもお忘れなく。 2002年9月6日(金) 【雑記】昼夜逆転王
徐々に、生活リズムが夜型に。
ダラダラと映画を観たり、マンガを読んだり、小説ネタを考えたり。 なんだか、時間と曜日がよくワカラン感じに。 むむぅ~ん。 2002年9月5日(木) 【雑記】取り舵ハイエイ、水抜きジョボォ
運動の日は今週も。
本日のメニューは水泳。移動手段は、車。 いつものようにプールで平泳ぎ……しようと思ったのだが、何かの講習をやってて、一般客は1コースしか使えない。あっしのヘボ泳ぎでは、他の方の迷惑なので、外のプールでヘロヘロ泳いでました。しばらくやってから、いつものように水泳訓練。 なんとかクルクル廻らずに背泳げるように……なったような気もしますが、回転しないまでも、なぜか進路が左に曲がる。自分では真ん中を直進してるつもりなのじゃが、気づくとプールの左岸にいるんだな、コレが。 上を向いて泳ぐってのは、進行方向を決める対象が一切見えないので、目をつむっているようなモノ。屋内なら天井の目地を参考にするコトもできるだろうケド…… まぁ、背泳ぎっぽく推進できるようになっただけでも、進歩と考えるべきなのかな。 晩メシは、ビンボー対策にデニーズで。 車で行くコトより、食事代が高騰するコトが問題だと思われる。 サワディを家に送る途中、セルフのガソリンスタンドで給油。 満タンついでに、タンク内へ「水抜き剤」ってのを添加。 タンク内に混入した水分を除去する薬剤らしい。 まえに、ガソリンスタンドで切れかけてると言われたのだが、1200円もかかるというので、その場は止めておく。後日、サワディに聞いたら、別に絶対必要なモノでもないらしい。 まぁ、それでも一度くらいはやってみてもイイと思ったので、サワディつきそいの元、ディスカウント店へ行って、400円ぐらいで売ってた奴を買っておいたのだ。 容器のフタをあけ、薬剤をジョボジョボとタンク内に注入。数秒で完了。 ボッタクリ回避技能アップ。 2002年9月4日(水) 【雑記】鈍器法廷
夜、メシを食ってから車で出かける。
まえにオートテックだった所が閉店して、替わりに「ドンキホーテ」というディスカウント店ができているらしいので。場所は大船駅の先、国道1号線沿い、原宿交差点の近く。 この店がオープンしたことは、僕のライフスタイルに少なからず影響を与えている。 なにせ、車のオイル交換をしようと思って出かけたのに、オートテックが閉店してたため、ナゼかゲームキューブ1式を購入してしまったのだから! さらに言えば、「どうぶつの森+」を始める遠因とも言える。 まったくもって罪深い店だ。 ……と、ひとしきり無責任転嫁してから入店。 遅い時間にもかかわらず、車がひっきりなしにやってきて、盛況な様子。 店の中は雑然としており、日用品、生活雑貨から、電化製品、ゲーム、カー用品まで一通り揃ってる。感じとしては、ちょ~巨大なコンビニかな? コレで午前5時まで営業。まったく便利な世の中になったモノだよ。 特に欲しいモノがあったワケでもないので、100円のドーナッツとカステラをゲット。 税込み210円也。 強いて言えば、酒類がないけど、それを除けば完璧なラインナップ……と思って店を出ようとしたら、9月6日から酒類も取り扱うのだとか。おみそれしました。 ともかく、夜中でも必要なモノが買える店があるのは、望ましい限りです。 家に戻ってから、日記ネタにしようと「ドンキホーテ」をGoogle検索してみる。 もちろん、公式サイトもあったけど…… 安くて便利な店が、誰にとっても望ましいワケじゃなさそうデスな。 2002年9月3日(火) 【ゲーム】さりげなく新人登場
「どうぶつの森+」である。
めるはば村での生活を堪能中の母であるが、あらたな欲求が発生した模様。 もうひとつの村である、さりげなく村でもキャラクターを造りたいらしい。 現在、さりげなく村でアクティブなキャラクターは、わしキャラ「(さりげなく)よっしい」と谷yanの「たにぽん?」のみ。北さんのキャラと、きんちゃんのキャラは、まったく使われておりませぬ。 特に北さんは、自分用の村を造ってあるので、さりげなくキャラは消去しても問題なさげ。 電話で確認してみたらOKというコトなので、削除実行。 わし母の新キャラが、さりげなく村に登場しました。 キャラ性別は男性で、名前はわし父のモノ。さっそく部屋拡張と借金返済にいそしみはじめた。 女性が男性キャラを演じるワケだから、ネカマ(ネットオカマ)ならぬ、ネナベ(ネットオナベ)ですね……ネットじゃないけど。谷yanは、本当にわし父がプレイを始めたのかとビックリしたみたいだけど、フェイクですのでお間違いなく。 一方そのころ、本物のわし父は、BS2で放映中の「十二国記」を堪能中。 第1部放映終了からしばらく休止してましたが、本日から第2部「風の海 迷宮の岸」を放映開始。すっかり忘れてたのだが、前シリーズを一緒に観てたわし父の指摘で、事なきを得る。 「銀河英雄伝説」も「星界の紋章」も、アニメ版でチェックしてる人だから、当然といえば当然なんですけどね。ふぅ~、ヤレヤレ。 2002年9月2日(月) 【ゲーム】めるはばリニューアル
最近、ゲーム内ファミコンにハマってた「どうぶつの森+」。
久々に本来のゲームもやってみる。 めるはば村よっしい宅を全面リニューアルしました。 改装内容は以下の通り。
主観重視で、部屋の評価点は地に落ちてしまいましたが、大丈夫。 10万点突破の証である「2階建ての模型」を1階に展示してあるから、好きでやってるのは一目瞭然。ハァ~、こういう家でダラダラしてぇ。 2002年9月1日(日) 【ゲーム】21世紀にファミコン共演
当然のように谷yanがやってきて、当然のように「どうぶつの森+」をやってた。
せっかくだからゲーム内ファミコンで、テニスの2人プレイをやってもらう。 対コンピューター戦のダブルスで、難易度は最高の5レベル。 さすが、ゲームを所有してただけあり、かなり上手い。 あっしも最近やりこんでるので、それなりに上達はしてるんだろうけど、アホなミスもしたり。 接戦になりましたが、ともかく最高レベルに勝利! なにげに盛り上がってしまったよ。 谷yanとは子供の頃、「スーパーマリオブラザーズ3」や「ファイナルコマンド赤い要塞(コナミのアクションゲーム)」で、2人プレイしまくってた。マリオ3は、あっしの方が上手くて、赤い要塞は谷yanの方が上手かった……懐かしいナァ。 どうぶつの森の新作が出るなら、ハドソン、コナミ、ナムコなんかのファミコンゲームも遊べるようにならんかな。メーカーの垣根を越えて、いろんなゲームが遊べたら最高なのに。 意表をついて、セガのレトロゲームが遊べるようになったりしたりしてね。
|