★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() 2002年12月31日(火) 【雑記】今年もおしまい
ハブはグッと嫌。
昼過ぎまで寝てた。 よく眠れるなぁってぐらい、寝てた。 年越しソバを昼過ぎに食って、また寝た。 夕方起きて、日記をつけてる。 これから北さんの家に移動する予定。 よいお年を。 2002年12月30日(月) 【雑記】第三の酢納暴徒
ターンに爽快感を感じたら、ハマったも同然。
日帰りスノボーでござる。 ホントは日帰りだから、多少は慣れてるスキーにしたい所だけど、本日は他に、はじめてスノーボードをする方がおられるというので、一緒に挑戦するコトに。3回目のスノボー。 場所は去年も行った、天神平高原スキー場。 ……って、去年の日記を見たら、同じ日、同じ場所へ行ってるのな。 今回も大所帯だったよ。 深夜に出発して朝に到着。移動中に寝とくべきなんだけど、最近夜型生活なので眠れず。 むしろ到着してからが、いつもの寝る時間?てカンジ。 天気は快晴で、積雪した直後だったため、スノボーでコケても痛くないほど、めっちゃパウダースノー。かなりのベストコンディション。 ワタクシと初心者のかたとで、ゴロゴロとスノボーしてました。 ……が、なんか調子が悪い。どうにも滑りにくいのだ。 前回、ザウスに2回目のスノボーに行った時は、もうちょっとラクに滑れた気がするのだが? その原因は昼過ぎに判明。レンタルで借りたスノボーの設定が、逆向きだったのだ。 ビンディングの位置が、レギュラーだと思ったら、グーフィーという奴だったらしい。 レンタル屋のおっちゃんは何も言わなかったのだが……ひょっとして、わかってない? いや、あっしもよくわかってませんでしたがね。 ともかくサワディに設定を直してもらったら、格段に滑りやすくなりましたよ。 夕方までやって、どうにか初心者コースは滑れるようになりました。 次回は中級者コースの簡単な所ぐらいなら行けそう。つ~か、時間があったら行きたかった。 むしろ、リフトから降りる方が難しくて、最後までケツを打たれっぱなしだったよ。 スノボー初心者だった方は、あっしの1回目と同じ「ひたすらゴロゴロ」だったのだが、まだヤル気があるみたいだったので、次回からは楽しくなるのではないかと。 てな感じで戻ってきましたが……いくらパウダースノーとはいえ、スノーボードは疲れる。 体がギシギシ逝ってるカンジ。帰りの車のなかで寝て、どうにかサワディの家から車で帰るコトができました。そして、そのまま寝た。 2002年12月29日(日) 【雑記】トルコ旅行記更新完了スノボー
ギリギリ政府?
むきゅ~。 どうにかコウにか、「トルコ・イスタンブール旅行記」を更新完了。 あとがきのようなモノと、おまけページを追加いたしました。おまけのクセに、ワンちゃん、ネコちゃん、メカちゃん(?)写真を多数掲載してますので、例によってご注意下さい。 ネットで調べると、トルコ関連のページって結構充実してます。後発でどうインパクトを出すか悩んだんだけど、その答えとして「ゲップが出るほど写真いっぱい」路線で攻めてみました。 ブロードバンドじゃなきゃ見られませんな。 ホントは、柏崎トルコ文化村のページも造ろうかと思ったのだが、時間がなかったのと、本場モノと比較して余りにテンションが違うので、とりあえず断念。気力があったらやります。 ![]() あ、そうそう、トルコ旅行記で使う場所がなかった、わし母の写真をココに掲載。 イスタンブールで「オベリスクを手にする女」なり。 本人の希望なんだけど、世界規模で発信する写真なのか?コレ。 30日の深夜から、サワディたちと日帰りスキーというか、スノボーに行く予定。 わしムーヴでサワディの家まで行って、それからサワディカーで現地に行くのだ。 なんとか間に合いましたな。 2002年12月28日(土) 【雑記】トルコ旅行記更新中
大石というより長谷川だよ、中村さん。
昨日より、「トルコ・イスタンブール旅行記」を更新中。 イスタンブールのページに、写真を大量追加。 画像が多いので、ご注意下さい。 武器盛り沢山の、軍事博物館、ボスフォラス海峡クルーズ、トプカプ宮殿、ブルーモスク、地下宮殿、アヤソフィア博物館、グランドバザール、ベリーダンス、ドルマバフチェ宮殿、ガラタ塔、タクシム広場、などなど……歴史ある都市を感じて頂ければ幸いデス。動画もあるよ。 あとは、あとがきとオマケのページが完成すれば、とりあえずコンプリート。 なんとかなりそうな感じ。 2002年12月27日(金) 【雑記】残務ショリショリ
クリッカブルザッピング。
今年も残すところ、あとわずか。 このままダラダラ過ごして来年に備える(?)のも結構だけど、やり残したコトがある。 それはズバリ、中途で追加更新が止まってる「トルコ・イスタンブール旅行記」の完成。 無理矢理テンションを上げて、エフェソス遺跡と、トロイ遺跡のあたりに写真を大量追加しました。 例によって容赦なく重いので、ブロードバンドの方以外はご注意下さい。 30日はスキーへ行くため、29日までには旅行記的に日本へ戻りたいトコロ。 間に合うかナァ~。 2002年12月26日(木) 【雑記】忘年エセリーマン
ゴシップ漬けの世界と割り切れば……
忘年会っぽげな感じ。 例によって背広を着用。専門用語でいう所の、サラリーマンプレイって奴? しかし、飲みに行ったハズなのに、しこたま食い過ぎで、お腹パンパン苦しい~。 やっぱ辛いモノが出てくると、シアワセ大食しちまうゼ。 2002年12月25日(水) 【雑記】落ち着かない日
シリアル接続は勘弁な。
ヤルことがあると、なんだか別なことに集中できちゃう日って、ありません?そんな日でした。 WWWCという更新チェッカーソフトを導入したり、電池切れでデータが飛んでたウインドウズCEマシンを再セットアップしたり、やたらうるさいマザーボードのファンを止めたり、新しく書く(予定の)小説のロゴを造ってムフムフ言ってたり。結局、肝心なコトはできずじまい。 ヤレヤレ。 2002年12月24日(火) 【雑記】運動仕舞
サイフ空っぽの方が、カネ詰め込める。
運動の日。本年最後である。 軽くジムで3キロほど走って来ました。 なんとなく体重も減少傾向で、よい感じ。 世間じゃクリスマスイブだってのに、野郎2人でナニやってんだか……と思わなくもないが、女性も含め、ジムに来る人は結構いたよ。 晩メシは、王将で中華な夕定食。 2002年12月23日(月) 【雑記】無謀吉の一生
男は、むやみに男を語るべきではない。
日曜日の夜、ゼルダの伝説をクリアしてから北さんの家に移動。 谷yanとRoy氏も、ちょうど来た所だったのでイイ感じ……かとも思ったが、きんちゃんは入れ違いで帰っていった。土曜日からいたらしい。 んで月曜日になってから、寝てるRoy氏をのぞく3人でDX人生ゲームVをプレイ。 あっしは、「ひらがな よっしい」という半実名っぽい名前のキャラで挑戦。 よっしいの人生は順調に進展。一流半の大学に進学し、卒業後すぐに小説家に就職(?)。文学賞を受賞し、すぐさま最高ランクの文豪になる。その後、デザイナー→宇宙飛行士→挑戦者→会社員→正義の味方という、なんだか落ち着きのない一生を終える。 多分、それらの経験を実録として出版してたと思われる。 私生活では、学生時代に出会い系のテレビ番組に出場して美人のヨメさんをゲットし、一女を設けました。プレイしてて、あまりに実人生と違う順風満帆ぶりに、ムカつくほど。 最終順位は3位でビリだったんだけど、これは僕がヘボだったというより、残る2人の成績が高めだったからなので、個人的には満足のいく一生でござった。ムカつくけど。 次回は実子の「ひらがな みどり(自動命名)」でプレイしてみようかしらん。 そういうコトもできるのだ。 なんだか夕方から激しく頭痛がしてきたので、早めに帰った。 2002年12月22日(日) 【ゲーム】おめおめと誇り高く
タクトは使わないの?
「ゼルダの伝説 風のタクト」。ついにクリア。 アレコレ寄り道しなければ、とっくに終わってたんだけどね。 色々と言いたいコトはありますが、とりあえず終了~♪ 黄金時代をなつかしむより、未知の時代を切り開こうぜ!という感じでしょうか。 2002年12月21日(土) 【ゲーム】海は広いな、広すぎだよ
刀が村中からウジャウジャと!
「ゼルダの伝説 風のタクト」。そろそろ終盤。 もう、ラストは見えて来たのだが、あいかわらず寄り道中。 フィギュアを揃えたり、お宝サルベージしたり。 けっこう取り逃しがあったので、ちょうど良かったかも。 2002年12月20日(金) 【雑記】モッタリゼ~ション
製造国は気にしない、もう。
運動の日。いつも通り電車で根岸森林公園へ。 一時期ほど寒くもなく、ほどよい感じでランニングしてました。 なにげに、いつもの1.5倍ぐらい走った気がする。 晩メシは安くガストで。ガストといえば…… あの腹立たしい飛行機ガチャガチャはなくなっており、かわりに自動車のモデルが入ってた。 写真を見るに、わりとマトモっぽい造形。これで100円ならよいかも。 そもそも、製造メーカーが表記されてるのがイイね……などと思いつつ1回やってみたら、なんか「腐ったチョロQ」みたいなのが出てきた。 みるからに安い造りで、後ろに引いてもタイヤが空転してマトモに走らない。 ![]() う~ん。たしかに見本写真の下の方に、そういう奴も入ってるって表記はあるけど、このガチャガチャをやる人にとってはどう見ても「ハズレ」なのではないかと……なんかくやしいので、もう1回。 ![]() ……なめとんかい。前輪のズレっぷりが、怒りを助長させる。もちろん通常走行不可。 でもって、3回目。会計を済ませて店を出る直前、ようやくマトモな奴が。 ゼンマイつきで、当然といえば当然ですが普通に走りましたよ。 ![]() 最初からコレが出てれば、何の問題もないのじゃが…… 都合3回、300円。チョロQ1台分の値段と考えれば、まぁ妥当な気もします。 はっ!
もしや、利益率を上げるために質の悪いモデルを混ぜてない? このデキなら、値段を200円にしても良いと思うんだけどな。 色々と事情があるんでしょうけど、金を出してゴミをもらうより、ずっとマシだと思うのだが。 ![]() 2002年12月19日(木) 【ゲーム】やっぱりコネが好き
未来少年なら、足の指で支えてみせろ!
「ゼルダの伝説 風のタクト」。今回も神殿制圧というか解放。 本日のパートナーは、植物っぽい不思議生物。まぁ、コイツなら操っても問題ないか? 神殿が妙に広くて、パートナー込みで操作するのが大変でござった。 剣のパワーアップが済んで、次は黄金の三角探し。 各地でマップをさがしてサルベージするのだが、それよりもフィギュア集めに熱中。 ゲーム内で写真を撮影し、ある場所に持っていくと、そのキャラのフィギュアを造ってくれる。 台座の数を見るに、かなりの数があるのでコンプリートは大変そうなのだが、アレもコレもと発注かけまくってました。現実世界のフィギュアと違って、置き場所に困らないのが良いです。 2002年12月18日(水) 【ゲーム】バナナチップス・ブラ
いっちょ制圧しとく?
「ゼルダの伝説 風のタクト」。冒険は順調に進んでおります。 失われた剣の力を取り戻すため、神殿に行きました。 この神殿では、パートナーと協力して仕掛けをクリアして行くのだが、その協力の仕方がなんとも……風のタクトを振り、「操りの歌」を演奏して遠隔操作するのだ。 最初にこの能力を使ったときは、土偶みたいな人形だったので、まぁいいんだけど、今回あやつるのはなんと、翼人族の少女。 少女にあんなコトや、こんなコトもさせちゃえる……いいのかなぁ~。 今回は海洋冒険モノなんだけど、洋上で見つけたモンスターの船や見張り台を片っ端から制圧してくのも、「敵は悪者」という大前提があるとはいえ、なんだかコッチが海賊行為をしてる気分。 任天堂のゲームって、よい子ちゃんぶってるクセに、微妙にインモラルだったりする。 そこがまた、いいんだよな。 2002年12月17日(火) 【雑記】カマチュー
木製スロープ凍結警報。
両親と鎌倉中央公園という所へドライブに行った。 通ってた高校の近くなのだが、初入園。つ~か、当時はなかったのか? まだ未完成な所もあるようだけど、既存部分だけでも十分広いです。 運動するのにも向いてそうな感じ。 ただ、駐車場が予約制らしいのだが、ウチらは住所を聞かれただけで入れた。 どういう仕組みかイマイチ不明。 ![]() ![]() ![]() ![]() それと、牛久大仏の旅行記に、サワディ提供の写真を追加。 車で接近中の大仏姿を載せておきました。やっぱし合成写真みたいだよなぁ。 2002年12月16日(月) 【雑記】親不孝の親知らず
無駄ムダ、カロリーメイト。
なんだか奥歯が痛いので歯医者に行った。 わし、虫歯はないんですが、親知らずが突出し、噛み合わせが悪くなってしまったので抜いてもらいました。今までに2本抜いてあるのだが、本日は3本目を抜歯。 歯医者に行くのは不慣れだけど、さすがに3本目だと勝手がわかってくる。 口の中が血まみれになりましたが、最低限のダメージで済んだ気がします。 帰ってからは、メシも食べられたし、ゼルダの伝説もやりましたよ。 なんだか真の勇者に認定されたみたいです。 2002年12月15日(日) 【旅行】牛久大仏 THE DRIVING─仏陀を軽視する日─ サワディと、ドライブに出かけた。 今回の目的地は、茨城県牛久市にある ![]() ![]() わしムーヴでせっせと走ると、遠景にうっすらブッダの御姿が。 遠くからても見えるので、相当デカイと思われる。 わしは運転中のため、上記の写真はサワディ提供。 ![]() ![]() ……なんと申しますか、呆れるほどデカイ。 全高120m。ニューヨークにある自由の女神像が40mなので、実に3倍の大きさ。 世界最大の像としてギネスブックにも登録されてるそうです。 実物を見ても、なんだかCGの合成画面じゃなかろ~かとさえ思えるよ。 ![]() ![]() 左の写真は、大仏ヘッドの縮小模型。コレを千倍すると、背後の大仏になるそうです。 大仏周辺は花畑に囲まれており、極楽浄土を演出してる……らしいが、シーズンは5~6月なので、荒涼とした雰囲気でござった。 その分、入園料も100円引きだったけど、それでも人影はまばらでしたな。 ![]() ![]() う~ん、デカすぎ。
![]() ![]() 牛久大仏は、内部に入ることができる。 靴を脱いで胎内に入ると、暗い部屋に案内された。光線の演出で、なかなかに神秘的な雰囲気が出てる……と思ったら、上の階に上がると大仏建立までの過程がパネル展示されてた。 面白いけど、さっきの神秘演出はなんだったのじゃろう? なんでも牛久大仏は青銅製で、50~100年すると そういや、自由の女神も青いケド、昔はこんなコンクリートみたいな色だったのじゃろうか? ![]() ![]() エレベーターに乗って大仏の「お胸のあたり」へ。←専門用語? ほそい窓が四隅にあいてて、遠くが見渡せます……が、120mの大仏は珍しくても、建築物としてそれほど高いワケじゃないから普通の眺め。いや、視界が狭いぶん、良い景色とはいえないかも。展望台を降りると、お約束のみやげ物コーナーが出現。別に悪くはないんだけど、もう神秘体験であることは忘れた方が良さそう。あぁ、世俗が見えるよ…… エレベーターを降りると今度は胎内仏の間へ。公称3千体という金色の仏像群が、所狭しと並んでます。なかなか圧巻ですが、写真を撮ってたら係の人に撮影禁止だと言われる。 そういう表示はなかったし、他では注意もされなかったのだが……つ~コトで、写真はナシ。 異様なデカさには驚かされたけど、施設のコンセプトだと思われる、極楽浄土を とりあえず、敷地内にある墓地が個人で58万円、夫婦で116万円、胎内仏(大)が100万円、胎内仏(小)が30万円するコトはよくわかりましたよ。 青銅像が青く染まるのと同じく、あと100年ほど寝かせれば、宗教施設として落ち着きと風格が出るのかもしれませんね。 見た目のインパクトはあるので、1度は行ってみてもよろしいかと思われマス。 ◆
大仏見学を終えてから、サワディの希望で東京神田へ行き、新しいスノボーをゲット。 道はそれほど混んでなかったけど、神田に着いてから車を停める場所が見つからず困る。 金払うから、停めさせろっちゅーの! 2002年12月14日(土) 【ゲーム】千本ギリギリ
魚類のクセに、世情に通じてるな。
「ゼルダの伝説 風のタクト」。 購入以来、必死こいてプレイしてたのだが、本日はちょっと寄り道。 クリアには必要ないが、やると楽しいサブイベントを中心にプレイ。 かくれんぼしたり、パパラッチしたり、剣術したり。 今回の戦闘システムでは、敵の攻撃に合わせてカウンターが出せる。 ギュルンと廻りこんでの一撃が決まると、メチャメチャ気持イイです。 けっこうリスキーな技なので多用は禁物ですが、ここぞという時に覚えておくと便利かも。 んで、日曜日はサワディと牛久大仏という所へドライブに行くので夜、車で移動した。 サワディんちに泊まって、朝イチで出発予定なり。 2002年12月13日(金) 【雑記】ゼルダ、モナカウンドー
まだ子供なので逃亡しました……ルルルー♪
「ゼルダの伝説 風のタクト」。 世間では、本日が発売日なので大フィーバー! というワケでもないようですが。 あっしの方は、竜の島、森の島をクリア……と、キリのいいところまでやって運動の日。 すっかり昼型生活というか、夕方には眠くなる日常なので、電車移動。 関内でゲームキューブ用の新色コントローラー「エメラルドブルー」をゲットした。 なにげにウチ、ノーマルコントローラーは黒が2個なので、まぎらわしかったんだよね。 本日も、根岸森林公園で走りましたが……ううううっ、さっぶ~。 暴漢……じゃなくて防寒対策をバッチリきめて、走ってきました。 晩メシは桜木町のメリケン料理屋フライデーズ。ウマかったけど、微妙に出費がかさんでしまった。トホホ…… 2002年12月12日(木) 【ゲーム】風邪のダクト
「新緑の勇者リンクの大冒険」ってか?
![]() 予約した地元のオモチャ屋で、定価購入。 オマケディスクも同時引き渡しだ! さっそくニューゼルダをプレイ……って、どこが変わったのやら良くワカランな……というのは、オマケディスクの「ゼルダの伝説 時のオカリナ裏」の話。 Z注目がL注目になってるのが、GC版らしいのか? 軽く裏ゼルダしてから、風のタクトを起動。 アニメっぽい画面は目新しいケド、スーパーファミコンからNintendo64になった時ほどの新鮮さはありませんな。 ムニムニ動く猫目リンクは、なかなかにプリチーですが。 足の動きがヨイ感じ。 現在、故郷の島を出て、アレコレやって船で航海に乗り出した所。 しばらくは、ゼルダ狂いの日々が続くでしょう。 と、ここまで書いといてナンですが、このソフトの正式発売日は12月13日のハズ。 なぜゆえに、コレを今、プレイしてるんじゃろ? ……まぁ、万事 2002年12月11日(水) 【雑記】ドメスティックルネッサンス
軽薄短小も極まったモノよ。
両親を、根岸の病院まで車で送迎。 午後1時すぎに診察が終了したので、昼メシは磯子と根岸の間にあるバーミヤンで。 んで、ちょっと時間があったので近くにあった、ヤマダ電機テックランド磯子店へ。 電子レンジを新しくしたので、ついでにトースターも買おうというコトに。あと、僕の部屋のVHSビデオが動かなくなってしまったので、やっすい奴もゲット。 ずいぶんと、ヤマダ電機に貢いでますな。 わし母は根岸駅前に用事があるとのコトなので降ろし、わし父と2人で石川町へ。 なんだか、横浜中華街で中国茶を買いたいとのコトなので。運動の時、ついでにゲットしても良かったのだが、父親連れで行ったコトがなかったから、それもよかろう。 帰りは、板東橋から 近頃、超昼型生活なので、ビデオをセッティングしてから晩メシも食わずに寝た。 2002年12月10日(火) 【雑記】信用のおけない文章
おニューレンジ謹製、ヘルシーコロッケ!
![]() 突然フリーズになり、操作不能で本体スイッチ強制リセットの刑になってしまう。 12月8日の日記を書いてる時も、急にフリーズしてしまたったので、仕方なくデジカメで書いた分の記録を写してから、再起動して打ち直しました。写真は、その時のものなり。 今回のトラブルで何が困るかっていうと、フリーズ現象に再現性がないこと。 特定の動作で止まるなら、その操作を回避すればすむのだが、時を選ばず些細な動作で止まりやがる。そのくせ、インターネットエクスプローラーを50枚開いて、画面をスクロールさせまくっても止まらなかったり。んで、ちょっと安心して軽い動作をさせた途端、画面フリーズ……なめとんかい! どうやら、処理負荷の増減とは関係ないっぽい。 今だってテキスト打ちしかしてないワケだけど、だからって安心できない感じなので、精神衛生上、非常によろしくないのである。 てなこって、本日はパソコンメンテをしてた。 あれこれチェックをかけてたら、ずいぶんと異常が見つかる。 ハードディスクにエラーがあるので、修正。 マザーボードについてる小さなファンが停止してたので、掃除して取り付け直し。 余計なリソースを食ってそうなソフトや、デスクトップ上のアイコンを削除。 BIOS設定の見直し&グラフィックボードのドライバ更新。etc. ……なんだか、本来のトラブル以外の問題も修正しまくってる気もしますが、病院に行くと余計な病気まで発見されるのと同じ理屈かと思われます。 組んでから2年経過した機体ですが、性能的には最新のB5ノートパソコンぐらいはある。 まだまだ現役で問題ないけど、さすがにFFXIなど最新の3Dゲームは厳しい。 つ~か、ベンチマークソフトすら動かないのは、ちょっと屈辱かも。 そろそろ十数万かけてシステムを一新……と行きたいところですが、ビンボーなので当分このままでしょう。実際、特にやりたいゲームがあるわけでもないしね。 現在のところ安定してるっぽいですが、失われた信用が回復するには、もうすこし時間が必要でしょう。とりあえず、この文章が正常にアップできることを祈るばかりデス。南無三。 2002年12月9日(月) 【雑記】雪見レンジのさだめ
イヤ、それは死んでるだろう?
ニフティのサービスで、アニメを有料配信してた。 値段もソコソコだったから、ちょいとTV版「装甲騎兵ボトムズ」を4話ほど観てみる。 小説版と、微妙に違ってる所もあるナァ。 ……などとやってから外に出たら、雪が降ってました。 ![]() こんな日でも配送せねばならぬとは、業者の方も大変ですな。 さっそく設置したおニューレンジで、あれこれ。 購入したのは、ターンテーブルレスのRO-LE25形。前回も三菱製だったのと、液晶画面がデカイので決定したらしい。いや、選んだのも出費したのも、わしではありませぬが。 ターンテーブルがないのは不安な感じもしたけど、使ってみると特に問題はないみたい。 センサーがついてて、加熱対象の温度が表示されるのは、なかなか面白い。 まだまだ使いこなせてないっぽいけど、しばらく遊べそうな感じなり。 ちなみに、レンジで「チンする」って表現がありますが、ウチのレンジは新旧とも電子音だったので、いまいち「ピピッと」きませんな。レンジは、「加熱する」ものではないかと。 2002年12月8日(日) 【雑記】ヴェーデさん、はじめての総理大臣
知力が少ないようですね。
土曜日の夕方に、北さんの家に移動。 北さんが、秋葉原でXboxをゲットしたので、みんなで遊ぶ。 色々やりましたが、個人的にはダブル・スティールという自動車のゲームがよろしいかと。 ルール無用で街中を爆走するという、プレイステーション時代からあるタイプのゲーム。 とはいえ、車が走るであろう場所をすべて描画するには、相当のマシンスペックが必要なので、実はXboxになってようやく、満足できる描画水準になったのではないかと思います。 ゲーム自体も、アジアっぽい雰囲気がグッドなり。 「凶」だの「罰箱」だの色々言われてる(?)Xboxですが、ジックリ触った感じでは、「本体がクソでかいだけの、普通のゲームマシン」という感じでしょうか。いや、デカイだけでも十分問題な気もしますが、日本以外ではそれなりに売れてるというのも納得なのです。 日曜日になってからは、プレイステーション用の新作ソフト「DX人生ゲームV」を4人でプレイ。 あっしのキャラは、それはもうヴェーデさん。ついに、ボードゲーム業界にも進出なり。 キャラメイクで、なるべくそれっぽい感じに造形し、いざスタート。 幼年時代は普通の娘さんでしたが、学生時代にはいるとひたすら、己を磨きまくり。 恋愛イベントも無視して自己鍛錬した結果、ステータスが平均100以上の優秀キャラに。最高レベルの大学を卒業し、そのまま政治家になると即、総理大臣に就任。 以後、大学教授に転職したりと色々ありましたが、総資産30億超でぶっちぎりの1位に。 運にも恵まれ、プレイヤーと違ってハイソな人生を送ってたよ。 と、評価的には圧倒的なヴェーデさんですが、唯一の人生の汚点と言えば、ひたすら働いてたせいで婚期を逃し、隠居生活に入ってから結婚でもしてみましょう……と、見合い結婚しようとしたら、式場で婚約者を別な人(しかも男!)に略奪されたコトぐらいでしょうか。 まぁ、結婚してみたかっただけなので、どうでもイイんですが、キャリアウーマンの悲哀を感じたような、ちょっと違うような…… 2002年12月7日(土) 【アニメ】離乳警察
この車は欽ドンです。
WOWOWでやってた、「WXIII機動警察パトレイバー」の録画ビデオを観る。 ……つっても、わしは映画館で観てきたので、すでに感想は書いてありますが、やっぱり良く出来た作品だと思う。あえてアナクロな雰囲気を強調してるのは、よい感じなり。 今回は、一緒に観てた、わし父の意見というか感想を。 わし父は、わしと一緒にパトレイバーシリーズを一通りチェックしてるし、けっこう好きみたいなのだが、WXIIIに関してはイマイチだったみたい。 どうも、誰が何をしてるのか理解できてないようなので、怪物の正体と、それを産み出すことになった犯人の動機を説明しておきました。 展開を追っていけば、ちゃんと理解できると思うけど、たしかに必要とする理解力は高めかも。 説明的なセリフも少ないしな。 ただ、ちょっと返答に窮したのが、「なんで特車二課が出てくるんだ?」という質問。 う~ん、たしかにラストの攻防は、パトレイバーでなくても自衛隊オンリーで解決できた気もするぞ。 前2作のように、特車二課しか動けない状態じゃないし…… この映画が「パトレイバーが活躍する映画だから」としか言いようがありませんな。 あと、最後は犯人が怪物に喰われた方がイイとも申しておりました。 確かにそれは、アリな展開だな。 ミニパトは第3話「特車二課の秘密!」。 特車二課の知られざる食料&収入源について。デフォルメされた南雲隊長がカワイイ ![]() しかし、WXIIIの続きで観ると、残留薬物とかありそうなんですケド……狙ってます? 夕方から、北さんの家に移動した……つ~か、移動する予定。 2002年12月6日(金) 【雑記】レンジ購入送迎
あなたは、日本一ではない。
両親を乗せて、車移動。 まずは大船のヤマダ電機へ。 先日から検討中の電子レンジを、購入決定。 月曜日に配送してくれるらしい。 あと、新しい電気毛布と、テープレコーダーをゲット。 お安いのは結構だが、ことごとくポイント還元対象外なのは、いかがなモノか。 まぁ、買ったのはわしではないが。 それから国道1号線へ出て、茅ヶ崎の病院へ。 いつ行っても茅ヶ崎駅前はゲロ混んでるので、裏道を駆使して、なるべく迅速に到着。 両親が診察を受けてる間、ファミ通を熟読。 ちょっと寝不足気味だったので、ウトウトしてたら帰る時間になる。 午後5時ごろだったので、ちょっと道が混むかと思ったが、海沿いの道で帰ったら思ったよりは空いてた。こういう日もあるのだなぁ。 晩メシ食ってから、昨日録画したパトレイバーのビデオを観ようかと思ったが、眠いので寝た。 2002年12月5日(木) 【雑記】迷走運動
走行中のロードランナー、助けて!
WOWOWで放映中のパトレイバー特集3日目……なのだが、本日は運動の日。 ビデオ録画をセットして夕方、車で出発。 高速道路を使って石川町へ行こうとしたら、なんか横浜ベイブリッジを渡って大黒埠頭についてしまいました。三景園で降りなきゃダメだったのか…… ちなみに、パトレイバーの映画2作目で、ベイブリッジは爆破される予定だったりする。 不審な戦闘機は飛んでおらんかしら?……ロックオン推奨。 後でサワディに聞いてみたら、大黒埠頭のパーキングエリアに入ると、逆方向へ戻ることができたらしい。もちろん、そんなコトは知らなかったので高速を降り、埠頭内をフラフラしてから生麦の方へ抜けた。横浜駅より先に出てしまったので、石川町へ戻るハメに。 混んでる時間帯だったため、到着は午後7時半すぎになってしまったよ。 金払って遠廻りするなんて……トホホ。 運動は、いつも通り根岸森林公園で。 なんか先週よりも暖かかったので、走ってたら汗だくになってしまいました。 晩メシは、川崎にある妙にウマい50円回転寿司で。 サワディを送って、セルフのスタンドで給油&洗車してから戻りました。 2002年12月4日(水) 【雑記】奇妙警察
小説が現実的だったためしなど、ただの一度もありゃしない。
昨日に続き、WOWOWで「機動警察パトレイバー2 The Movie」を観る。 劇場版1作目ほど思い入れのない作品ですが、やっぱり面白い。 ……というか、1回観ただけじゃナニを言ってるんだか良くわからんので、ようやく面白さが理解できるようになったというべきか。 んでも、全編に漂う気怠い疎外感は、やっぱし売れセンじゃないなぁとか思ったり。好きだけど。 来年(2003年)の東京で、自衛隊のクーデターっぽいテロ事件が発生する話なのだが、この作品の最大の問題はロボット(レイバー)がなくても成立しちゃうところ。 同じテーマを語るにしろ、レイバーシステムがあるからこその展開を考えて欲しかったな。 まぁ、パトレイバーの看板がなければ、こういう話をアニメ映画として発表するのは不可能だと思うけど。現実のテロリストも、飛行機をハイジャックして特攻などという身も蓋もないコトやってないで、少しはこの映画を見習って欲しいモノです。 んで、同時放映の「ミニパト」は第2話「あヽ 栄光の98式AV!」。 むっちゃ楽屋オチな話なんだけど、ゲラゲラ笑って観てしまった。 電源コードつきの遠隔操作ロボって素敵だなぁ。お約束なオチも最高。 2002年12月3日(火) 【アニメ】微妙警察
カラスの脚にプレートメイルがっ。
WOWOWで、「機動警察パトレイバー劇場版」をやってたので観る。 劇場版3作とミニパト3作を、順次セット放映するらしい。劇場版は、すべてチェックしてるけど、ミニパトは1本しか観てないので、のこり2本も放映してくれるのは、嬉し。 本日の劇場版第一作は、シリーズを通しても白眉といえる優秀作。 パトレイバーシリーズで、でどれか1本挙げろと言われたら、僕はコレを推すね。 コンピューターウィルスを扱った作品ながら、ネットワーク感染が考慮されてなのが、1989年の作品ぽくはある。現実の1999年を知ってる身としては、ロボットを抜きにしてもウソだらけの世界なんだけど、今観ても妙な説得力があるのが、作品としてのパワーなんでしょうな。 何度も見返した、勝手知ったる劇パト1なのだが、本日放映したのは5.1チャンネルサラウンド版だった。音響関係が全部作り直してあるので、声優さんのアフレコも新版に。 展開は全く同じなのに、声のトーンやブレス(息継ぎ)のタイミングが変わってる。 微妙な差なんだけど、やっぱ気になりますな。まぁ、慣れの問題でしょうけど。 ミニパトのほうは、あっしが劇場で観た話だったので、次回以降に期待。 2002年12月2日(月) 【雑記】勅命調整完了
死の気配なき屋上。
昼すぎ、皇帝の家で起きる。 朝っぱらまでパソコンメンテをしてたので、まだ眠い。 ……のだが、あんまりダラダラしてると、道の混む時間になるので、とっとと帰る。 午後5時前に鎌倉到着。 あとはダラダラ、ゴロゴロしてたら時が過ぎた。 2002年12月1日(日) 【雑記】PSOTRPG
企業PCマニュアル必読。
HDC集会2日目。 本日は、久々にテーブルトークRPG用をしました。紙とサイコロで大冒険。 しかもなんと、今回は和光氏オリジナルルールで、「ファンタシースターオンラインTRPG」を。 いつのまにか構想してたらしい。 まだ不完全な部分もあるので、軽くテストプレイして調子を見るコトに。 あっしのキャラは、まんまエルモ女史。フルネームは、エルモ=トゥワイライトに決定。 ……ただ、プレイ時間は短かったのだが、あっしの体調がおもわしくなくて、グッタリウトウトしてしまった。プレイに迷惑をかけて申し訳ない。 ともかく一通りプレイして、あれこれ改良点を討議。 やっぱ、こういう話をするのは楽しいですな。 晩メシ食ってから深夜、東京のけるを氏と横浜の皇帝を車で送ってから帰ろう……と思ったが、皇帝が泊まってけと言うので、お邪魔する。 皇帝パソコンのメンテナンスをして、マンガ読んで寝ました。
|