2002年3月10日(日)
【雑記】奮闘努力とダークな嗤い
だから、
戦艦三笠が横須賀にあるコトも認識してネ!(艦)
きのうから朝方にかけて、谷yanときんちゃんが家に来てた。
DVDを観たり、「侍」をしたり、わし秘蔵の愉快サイト(18禁じゃないよ)を見せたり。
谷yanは、ダーク系の愉快サイトを観て、
底意地の悪い笑みを浮かべてたヨ。
なんだか谷yan、家がケーブルテレビに加入するとかで、もしかしたら
ケーブルテレビインターネットにするかも……と申しておりました。ちょうどLANカード(ブロードバンド接続に必須のPCパーツ)が余ってるので、加入するなら
進呈するデス。
んで朝、グースカ布団で寝てたら、2人はいつの間にか帰宅してました。(眠)
明日は懸案の
ワープロ打ち仕事の二次試験。
実際にパソコンを使うみたいだけど……具体的に何をするか、
サッパリ不明。
多分、ワードかエクセルで何かすると思われる。
小説を続けるためにも、
適度な収入確保は至上命題。
我ヨ、奮闘努力セヨ。
2002年3月9日(土)
【映画】ロード・オブ吹替鑑賞
魔法戦闘の基本は、超能力で
ドツキ合い!(念)
劇場映画「
ロード・オブ・ザ・リング」を鎌倉連中で観に行った。
場所は横須賀。日本語吹き替え板であった。
ファンタジーの大御所みたいなビッグタイトルですが、実はわし、原作は読んだことありません。
学生時代から、「指輪物語」というファンタジー小説があるのは知ってましたけど、あらすじ程度の作品知識しかない。なにげに、
メジャー所は押さえてなかったりする。
物語は、世界を破滅しかねない指輪をゲットしてしまったホビットという小人族の青年が、それを特別な場所へ捨てに行く話の導入編。西洋ファンタジーにありがちな、
光と闇の戦い。
ハリウッド映画らしく、メッチャお金のかかった
ゴージャス映像でが堪能できる。
つまらなくはありませんが、「今さら」な感じのする話ではある。いやまぁ、コレが本家なんでしょうけど、様々なメディアで似たような話を散々観てきたしナァ。
ウィローとか。
ダンジョン&ドラゴンほどファンタジーとして違和感はなかったデスが。
至極まっとうに作ってるので、見る者を退屈させないだけのパワーはあるんだけど、指輪の魔力がモロに
原子力の隠喩っぽかったりするあたり、どうしてもテーマの古さを感じてしまう。
いくら問題が多くても、厄介な指輪=科学文明を捨て去ることはできないし、むしろその厄介な力との共存を図るべき……というのが現実的な考え方だと思うのだが?
いや、コレは原作のせいではないと思うのだけど、映像化する側が意図する「
今、この作品を映像化するからこその何か」が、映像クオリティ以外に感じられなかったのは残念。
本作は、全3部作の第1弾で、ちょっと尻切れトンボな終わり方だったんだけど、これ以上長く見続けるのは正直、肉体的にも精神的にも
厳しかったです。
谷yanとも話してたんだけど、洋モノなら「
ドラゴンランス戦記」のほうが映画向きなのではなかろ~か?苦悩するキャラクターたちといい、決戦兵器ドラゴンランスの扱いといい、
実に現代的だと思うのだが。
2002年3月8日(金)
【雑記】そして完成!わしPCサイレント
処理能力に満足したら、次は
静音化!
……というコトで
アレコレやってますケド、最後に残ったのはCPUファン。
最近のギガヘルツCPUは発熱も大きいので、冷却用にでっかいファンがついてる。
コレが騒音の原因となってるのじゃが、つけないと熱暴走しちゃう。
つまり、ファンをなくさないまでも、
静かなファンに交換してやればよいのだ。
ホントはきのう、新しいファンも買おうかと思ったのじゃが、CPUまわりをいじるのは怖かったので除外してたのだけど……やっぱ、ココまで来たら
やりましょう!
車でまた横浜まで行くのは無駄っぽいので、電車にて横浜駅前に移動。
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップ、DOS/Vパラダイス、じゃんぱら、などをチェック。
回転数が低いファンを買えば静かなのは当然だけど、それだと
冷却効果が不安。
悩んだ末に、ちょっと高い「高速/静音」ファンと、安めの「静音」ファンの
2種類をゲット。
「高速/静音」で静音性に問題なければ、冷却効果ともどもバッチリ。
もし、「静音」ファンでも大丈夫なら
なお結構という感じ。
ホクホクしながら帰宅して、さぁファンを交換だ……と思ったら、
ネジが合わない。(爆)
もともと、ケースに付ける用のファンなので、汎用のネジではダメなのだ。
時間が遅かったけど、近所の工具屋さんで合うネジを発見。
念のため、2種類のファンそれぞれに合う奴をゲットしておいた。
気を取りなおして、
ファンを交換。
まずは問題なさそげな「高速/静音」ファンを設置。
問題なく起動しましたが……う、うるさい。
いや、うるさいという程でもないけど、わざわざ
ファンを交換した意義が見あたらない。
コレでは元のと変わらんよ。(苦笑)
おまけに、キンキンと耳障りな音までするような……
ネット情報では、かなり静かとあった奴だったんだけど、
静音性という意味ではダメっぽい。
たまらず、安い「静音」の奴に交換したら……コレは
なかなかイイ!
ブンブン音はしますが、耳障りなノイズも少ない。「高速/静音」ファンは毎分5000回転ぐらいでしたけど、「静音」ファンは毎分4300回転。風量は問題なさそう。
DVDを再生したりして、CPUに負荷をかけてみましたが、異常動作はナシ。気になるCPU温度も36度ぐらいで安定しています。
まぁ、
ギガヘルツCPUとはいえ、定格で使ってるワケだから、それほど
異常発熱するコトもありません。ケースも、放熱性が高いというアルミケースだしね。
万一、熱に問題が出た時は、「高速/静音」ファンに交換すればイイでしょう。
アレコレ静音化して、ともかく
冷蔵庫やクーラーの音が気になるぐらいの静音性は確保いたしました。多分、まえのパソコンの音を知ってる人がウチに来たら、
ビックリするんじゃないかな?
外見も性能も変わってませんが、こういうパワーアップの仕方もあるのです。
次は、ネット接続をFTTH(ファイバートゥーザホーム:光ファイバー通信)にした時、マザーボードやCPUなどをアップグレードしたいと思ってますが、その時も
静音化したケースは使えるしね。
今回の改修で、
唯一問題があるとすれば、あれこれ静音パーツをつけたおかげで、
パソコン本体が重くなってしまったコトぐらい……かな?
頻繁に移設するワケでもなし、きわめて些細なコトですよ。
2002年3月7日(木)
【雑記】パソコン性能も色々
和光氏の家に
泊めてもらって朝、氏が出社するのと同時に帰宅。
さっそく昨日買ったパソコン部品を組み込んでみる。
こないだ
電源装置を交換してからというモノ、
わしPCの静音化に取り組んでおります。
マシンスペックに不満がなくなると、次は駆動音が気になる……というのは
ごく当然の流れらしく、今月号のPC-DIYでも、
『五月蠅いPCに贈る静音対策10箇条』と題して、静音パソコン特集をやってたよ。
今回、わしがゲットしてきたのは、ケースの内側に貼る吸音シートと、制振シート。そして、静音パソコンの真骨頂たる、
スマートドライブ。
コレは、ハードディスクをすっぽりウレタンで囲い、駆動音を消してしまう優れモノ。
ちょいと値段は張りますが、
確実に静音化できる。
さっそく星野金属工業製のアルミケースを開け、内側に吸音シートと、制振シートを貼り、メインのハードディスクをスマートドライブの中に入れて、5インチベイに移設。サブのドライブは、わりと新しい静かな奴なので、普通に5インチベイへ。
まずは、フタをせずに起動させてみましたが……おや、
ホントにハードディスクの音が消えますな。いま使ってるハードディスクは、そこそこ新しいので「
ガリガリ」いう程うるさくもないんだけど、低く「
ゴロゴロ」音がしてた。それが、
綺麗サッパリしなくなりました。
昔ながらのパソコンユーザーだと、ハードディスクがガリガリ言わないと
不安になるそうですけど、あっしは最新の
音がしないパソコンも知ってるし、ちゃんとアクセス用のランプが点滅してるから
気にしません。(笑)
すべての周辺機器が認識されてるようなので、スマートドライブの設置は成功したみたい。
お次はフタをして起動……も
問題なし。
防音したケースは、かなり静かになりましたが……やっぱり
ファンがうるさいかも。
ハードディスクが静かになったぶん、ブンブンうなる音が耳ざわり。
やっぱり、CPUクーラーのファンを交換しなければダメかのぅ。
2002年3月6日(水)
【雑記】皇帝帰宅と、パソコン運動
自宅パソコンの調子が悪いとかでやってきた、
皇帝だかドリラーだかいう人。
結局、
完徹で昼過ぎまでチャットしていたようデス。
チャットしてる人に、友人宅の
ツインモニターパソコンを使ってるゼイとか
自慢してたらしい。
警告:相撲は
自分のフンドシで!
んでまぁ昼、皇帝が帰るというのから、車で横浜の家まで送るコトにする。
せっかく横浜まで出るので、横浜駅前で買い物したり、
定例の運動したりする予定を入れた。
皇帝パソコンの具合も見ておこう。
無駄のない行動で、きわめて
グッド。
ちょっぴり
リッチに、横浜新道を使って皇帝宅へ。
おじゃましてさっそく、
ネットに繋がらないというパソコンを起動して接続したら……
何の問題もなくISDN接続完了……え~っと、大丈夫みたいデスが?
原因はまったく不明ながら、復旧しておりましたよ。
ドライバーの再インストールとかせずに済んで何より。
わざわざ
鎌倉くんだりまで出かけた皇帝としては、釈然としないモノを感じいたようですが、原因不明で動かないよりも、原因不明でも動くようになる方が、はるかに
ハッピー。
どうにもならない不具合に見えても、
電源を切ってしばらく置くと直ったりする場合もあるのデス。パソコンも
ハイテク機器の分際で、気まぐれな道具ですからナァ。
念のため、皇帝パソコンの
ウイルスチェックをしましたが、異常は見られず。
しばらくアレコレいじって、問題はナイようなので、皇帝宅を後にする。
横浜駅前へ移動して、中古雑誌や自分用のパソコン部品をゲット。
あとは、サワディが仕事を終えるのを待つだけですが、
問題解決が予想外に早かったので、マンガ読書にふけってました。
運動はいつものように、根岸森林公園。
せっせと走ったり、キックボードでゴロゴロやったり、ウォーキングしたり。
サワディのスケボーを貸してもらいましたが、
普通に走るだけでも難しいモノですな。
晩メシは、閉店間際の回転寿司屋で
干からびかかった寿司を食ったよ。
んで、サワディを送ってから、和光氏の家にお邪魔して、マンガ読書して泊めてもらいました。
2002年3月5日(火)
【雑記】防衛バットと皇帝来訪、採用可否決定
おニュー仕事の結果が発表される日。
ど~なるコトやら。
あいかわらず、わしは母はループをやってる。
別に無料ゲームはループばっかりじゃナイのに……と思って調べたら、新しいゲームが追加されてた。タイトルは「
地球防衛バット」。内容はまんま、
地球を防衛するバットのゲーム。
画面上から登場するエイリアンが、定期的に遊星爆弾?を射出してくるので、地球の衛星軌道上に建設された
超巨大なバットで打ち返すのだ!
インベーダーと野球ゲームを
合体させたような感じかな?
ミスするごとに、地球に甚大な被害が大発生。3球食らうと
地球滅亡なので、1球あたり
30億人ほどイッちゃってると思われる。
3ステージごとに出現するボスも、はっちゃけててイカス!
クソゲーの本に、
味のあるゲームとして紹介されるような感じですな。
<<ストーリー>>
西暦2002年、地球は巨大な遊星帝国ベスボルによって滅亡の危機に瀕していた。
ベスボルの宇宙船から射出される遊星爆弾によって地上は荒廃。
科学者の計算では、あと3発の遊星爆弾が命中すると地球は崩壊してしまうという。
最後の大攻勢を前に、なす術がないかに思われ人類へ、救いの手がさしのべられた。
彼らは、自らをリリフと呼ぶ。リリフは、ベスボルよりも高度な科学力を持ちながら、争いを好まぬ性格ゆえに滅ぼされてしまった種族。
ベスボルのために母星を失いながらも、リリフは高度な科学技術によって意志だけの存在となり、新たな脅威にさらされている人々に助力しているのだ。
異星の高度なテクノロジーをもとに、人類は史上最大最後の反射防衛兵器、通称、地球防衛バットを建設する。9回裏2アウト、人類最後のバッターが、ベスボルに立ち向かう。
三振すれば、地球は滅亡だ!
……というストーリーを、
勝手にデッチあげてみたよ。(爆)
地球ライフを回復してくれる彗星は、リリフが送ってくれた
生命エネルギー球という設定か?
なんかこのゲーム、昔のパソコン雑誌に載ってた、
打ち込みプログラムのゲームっぽい。
せっせと打ち込んで、
カセットテープレコーダーに録音保存するのだ。
けっこう
誤植があって、プログラムの知識がないとマトモに動かなかったりしてね。(苦笑)
んで、この手のゲームには必ず、↑みたいなストーリーがついてたのだよ。
内容のチープさを、ストーリーで補ってたんでしょうな。
古き良き、
ゲームストーリーに乾杯!
ちなみにあっしの場合、打ち込みしてた機種は、88でもMSXでもX1でもなく、
ファミリーベーシックだがな!……V3の記憶容量は
4キロバイト!
◆
……んでもって仕事の件だけど、先方から連絡があり、今回は
ご縁がなかったみたい。
ダメダメでござったよ。ま、残念だけど仕方ナイです。
データ作成の仕事などで、
ご協力させて下さいと申し上げておきました。
うぉりゃ~!
ガキン、ガキン、ガキン。
そんな感じで、地球に襲来する遊星爆弾を打ち返しまくってた。
ストレス発散に、
バッティングセンターへに行く人の気持ちが、
少しだけわかりましたヨ。
夜になって、
なぜか皇帝がやってきた。
チャットの約束があるのだが、パソコン具合が悪いので
貸して欲しいとのコト。
そのため
だけに、横浜から鎌倉まで来るとは……
マメだなぁ。
つーか、横でカチャカチャやってマス。(笑)
2002年3月4日(月)
【雑記】磯プリユニクロ病院、ドキドキ採用可否
本日は、
土曜日に面接を受けた会社から
合否連絡が届く予定。
行く行かないは別にして、やっぱ結果が気になるのが人情というモノ。
ちょいとドキドキしつつも、わし父と母を根岸の病院まで車で送迎。
病院用事が済んでから、近所の磯子プリンスホテル(正式には横浜プリンスホテル)へ。
昼メシは、中華バイキングでござった。
少しずつ皿に盛り、
全種類制覇してしまいました。
うっぷ。
こういう所で、食べたいモノだけを適量、皿に盛り、
颯爽とランチしてく中小企業のお偉いサン……とかいたらイカスと思うのだが、どうか?
貧乏性のわしには、
一生できない真似だと思われる。
それから道沿いにあるユニクロへ寄って、服を買う。赤いパーカーを買ってみた。
多少は、
服飾品に設備投資するのも慣れて来たカナ?
わし父も何やら服をゲットしておりました。
……などという経緯で帰宅したら、自宅の留守番電話に
何件か着信がある。
んでも、伝言がないので変だな……と思ったら、わし母への電話であった。(苦笑)
どうなっちゃったのかな~。
……と思ってた夕方、連絡アリ。
何やら、結果は
明日まで待って欲しいと言われる。
ま、そういうコトもあらぁ~な。
昼メシをたらふく食ったので、晩メシは
とろろソバであった。
2002年3月3日(日)
【雑記】わしからチミに100のパンチ
よく、他のサイトで見かける「○○に100の質問」。
色々なタイプがあるみたいデスが、とあるサイトで見つけた奴に回答してみる。
当サイトへのリンクはしないでください。紹介もナシです。
「むしろ自分で作りました」くらいのノリでお願いします。
というコトなので……
ぜんぜん、まったく、
わしが自分で作ったゼィ♪←ノリノリ
2002年3月2日(土)
【雑記】一次審査通過と、お仕事面接終了
こないだ来た、印刷機オペレーター仕事の面接に行ってきた。場所は厚木。車でないと行きづらい場所。車をゲットしておいて
大正解であったよ。
ちょいと迷いましたが、約束の時間に到着。
人事の方に、これまでの経歴を説明したり、仕事の内容を聞いたりしました。
感じとしては、前の会社の仕事とほぼ同じ……つーか、
まったく同じ?と思っちゃうぐらい。
作業場も見せてもらいましたが、見慣れた機器が並んでおり、その日のうちに仕事できそうな感じ。よさげな雰囲気なので、気持ちよく働けそう。
……なんだけど、
ちょっと悩む。
前と同じってコトは、前に悩まされた問題がまた発生するってコトでもある。
小説仕事のコトを抜きにしても、変化に乏しいというか何というか。
つーか、また
サラリーマンやんの?
ワープロ打ちの仕事も、一次審査を通過したので、そっちの合否がハッキリしてから決めようかな。いや、どちらも採用されるかどうかわかりませんケド。
2002年3月1日(金)
【雑記】わし母、電撃パソコンゲット
最近、自宅で使用しているパソコンは、
デュアルモニターのデスクトップと、
中古のノート。
メインマシンは当然デスクトップですけど、わし母と共用するときは、どちらかがノートを使う。
それなり満足してたのじゃが、若干の問題が発生してた。
最近、わし母がハマってる、ShockWaveの無料ゲームで、「ループ」というのがある。
マウスで画面に乱舞する蝶を囲んで捕獲するゲームなんだけど母、コレが異様にお気に召したようで、サルのように毎日やっておる。
ついには、わしの出したハイスコアを越えてしまったコトも……もちろん、速攻で
ハイスコアを更新しておきましたが。←大人げない
んで、何が問題かと申しますと、このループというゲーム。ネット上のゲームの割には、マシンスペックを必要とする。ノートでも動くには動きますが、若干ぎこちない挙動になる。我慢できないコトもないんだけど、わし母は我慢しない。スキあらば、デスクトップでループをしてる。
……でもさぁ、
ゲームの動きが悪いからって、デスクトップのパソコンを占領されるのは、納得行かないのデスが。まぁ、執筆やサイトの更新ぐらいなら、ノートで十分ではありますが……
んでも、わし母だってそれなりにパソコンを使いこなしてるワケだから、いいかげん
寄生ユーザーは脱却して欲しい。
そろそろ自前パソコンをゲットしたらどうかね?……てなコトを本日、進言したら、
じゃぁ今スグ行こうと言う。構わぬけど……なんか、異常なまでにパソコンを
ゲットする気満々。
車で横浜駅前まで行き、ヨドバシカメラ横浜駅前店へ。
設置スペースの関係で、ノートパソコンを買うことは決定してるのじゃが、機種は未定。
パナソニックか、富士通か、ソニーあたりでも……と言ったら、じゃ、それで早く選ぼうと言う。
結局、20万近くする、ソニーのノートパソコン、
VAIOを即買いしやがりました。
あっしがデスクトップにかけた費用と同等……たかが10万の中古ノートを買うのに、
どれだけ悩んだと……青春の光と影をもてあそびやがって、この
クソ中年……いや、別に呪ったりはしませんヨ……なにせ、最新のウインドウズXPマシン。ちょいと最新OSで
遊んでクレルわ!
ノートパソコンのほかに、ブラウザマウス、ノートンユーティリティ、ウイルスバスター2002もゲット。常時接続ならば、
セキュリティも留意せねばならぬ。
んで、
有料道路を駆使して帰宅し、梱包を解除……んで、最初にしたことは、VAIOの
セキュリティアップデート!ウインドウズXPの
アップデート!(爆)
買った瞬間にアップデートせねばならぬシステムって一体……
誰でも使えるネット端末への道は遠い……
んで、せっせと使い物になるように、セットアップ作業。
無駄に
不必要に
過多な、各種
ネット接続プログラムをゲシゲシ削除。
いらんっちゅ~の!
接続ウィザードの分際で、削除後に
再起動を要求すな!
……などと、企業パソコン特有のイライラを発生させながらタスクを進める。
ユーザー別の設定ができるので、母、父、わしと3人分設定。サクサク切り替わって、けっこう便利。この機能って、ずいぶん昔のウインドウズからあった気がしますが、
ようやっと使い物になった感じ。まぁ、わし父がこの設定を
使うコトはないような気もしますが。(苦笑)
さっそくウインドウズ最新版を堪能……原色バリバリの
フワフワしたデスクトップ。どこに何があるのか、
サッパリわからぬメニュー表示。親切極まりない
不親切さ。
……た、耐えられんっ!
速攻で画面設定を従来のウインドウズに近い、「ウインドウズクラシック」に変更。
妙チクリンな表示設定はすべて
解除。
そして、自分に言い聞かせる。コレはXPじゃない……
ウインドウズ2001だ!(爆)
あ、もちろん
自分用の設定で、ですが。
マルチユーザーが使いやすいと便利だナァ……さすが、ウインドウズXP!
わしには
耐えられませんが、わし母は気にしないみたいなので、アレはアレで良いのでしょう。
X-boxが発売され、あの値段は
ちょいと高いのでは……などと嘆いているそこのアナタ、この世の中には、無料ゲームを快適に遊びたい
だけのために、20万のVAIOを買う
アホタレ優秀消費者もおられるのデスよ。
まぁ、せいぜい投資が無駄にならぬよう、せっせと
使い倒してくれい。ループ以外でも。