★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年10月その2── ■0010b INDEX ▲0010a 2000年10月11日(水) おそるべき事態、発生 2000年10月12日(木) 急転直下のケーブルネット 2000年10月13日(金) 有線接続応答なし 2000年10月14日(土) どうにか接続、ケーブルネット祭り 2000年10月15日(日) USB接続は、ハンドメイドだけにしといた方が…… 2000年10月16日(月) 安定してよ、USB 2000年10月17日(火) コンピューター不安定すぎ 2000年10月18日(水) 独善と調和の狭間 2000年10月19日(木) 依存する親、わしはメシヅル 2000年10月20日(金) 色々あった一日 ▼0010c 2000年10月20日(金) 色々あった一日
今日は色々あったので、トピックスごとに書いてみる。
■寝過ごして日記更新 朝起きたら、7時前。 日記を更新する時間がなかった。 先日、和光氏に掲示板で、日記の更新が遅いと怒られた手前、あんあまし遅くしたくない。 てゆーか、文章はテキストで完成してる……が、HTMLに直してる時間はなさそう。 仕方なく掲示板に文章を流しておく。 トップページはそのままなので、更新に気づいてもらえるか心配だが、なにもせぬよりはマシであろう。 ……あ、なんか電車が遅れてるみたいっ。 ■電車が止まる 朝、京浜東北線のダイヤが乱れる。 普段は鎌倉から大船まで横須賀線で行き、そこから京浜東北線に乗り換えるのだが、今日は横須賀線で横浜まで行く。 ![]() つっても、やはり横浜駅でもラッシュ。 以前、遅れたときよりはマシだったが、やっぱし動きは悪かった。 そんときの写真in横浜駅。 ■予期せぬクラッシュ 夕方、客先から連絡が入る。 出力する看板のデータをメールするので、確認して欲しいという。 インターネットに接続しているのは、ウインドウズのパソコンなので、ディスクに保存して画像調整用のマッキントッシュ(マック)のパソコンへ。 今回は、ウチの印刷機をつかわず外注に出すのだが、一応、内容を確認する。 ……って、なんか、マックが動きませぬ。 再起動をかけても、途中で止まってしまう。 プリンターは、何やらヘンなデータを受信してる。 以前のトラブルとは、違う理由のようだ。 このトラブルを解消するのに、えらく手間取る。 謎のプリントデータは、マッキントッシュのネットワーク用のデータだった。 イーサーネットで流れるはずのデータが、クラッシュのためにプリンターポートへ流出してたらしい。 マックは、システムがインストールしてあれば、どのディスクでも起動できるから、別のハードディスクで起動して、ノートンユーティリティで修復。 一度は動くようになったのだが、またもやクラッシュ。 今度は、別のハードディスクでも起動しなくなったので、起動用のCDロムから立ち上げる。 ここらへん、どっからでも立ち上がるのは便利なり。 どうにかデータを確認して、外注先用にデータをフロッピーディスクへ保存、宅急便で送る手配をする。 てゆーか、外注先へメールが使えれば、ここまで苦労しないのじゃが。(苦笑) この業界って案外、パソコンが使えない業者が多い。 出力を頼みたいけど、中身が確認できないから、ウチで開いてくれ……などという客もいる。 ウインドウズはあっても、マックはないとか…… PDF形式で保存するとか、閲覧する方法は色々とあるのだがなぁ。 ともかく、クラッシュから復旧は出来て、データを送る手配もしたのじゃが、いつもより帰る時間は遅くなってしまった。 まぁ、トラブルが発生しなければ、すぐに帰れる……ぐらいでないと、トラブル時には対処できぬケドね。 こういう日も、たまにはあるよ。 ■書き込み感謝 遅めに帰宅。 さっそく掲示板をチェックすると、小説仲間のRoy氏と、銀河皇帝(ドリラー)が、日記を読みましたよと、カキコしてくれてた。 掲示板更新でも、見てくれるひとは、ちゃんとチェックしてくれるのだと思う。 ありがたいこって。 ちなみに、掲示板に仮公開したモノと、日記ページに正式公開したモノとでは、微妙に文章が違うので、読み比べたりしないように。(笑) ■すわんレビューレビュー 拙著「すわんde剣姫」のレビューをして下さっている、義忠さんの「WeLFA on Web」。 お風邪を召してらっしゃったようですが、快方に向かわれたようで何よりです。 11月19日のレビューは、その四のあたりですな。 猫と狩人は、本来は善人っぽい人が、図らずも悪の秘密結社をやってる……という感じにしてみました。 作品のスピード感については、最初と最後はみっちり、中盤はスーパーダイジェストな感じにしました。 ここらへんはある程度、意図的なモノ。 どう転ぼうと、すわんが勝つことがハッキリしている勝負を延々と書くのもツラかったし、この作品の肝は、すわんとまひるが決着をつけるコトなので、それ以外は行間を読ませるような書き方で流してみたワケです。 おかげで今も、読者の方から「すわん外伝を書け」と、プレッシャーをかけられたりするのですが、いざ書くとなると流して書いてる部分をキッチリ考えないといけないから、結構メンド臭かったりして…… この作品、脱稿するのに1年半かかったのですが、中盤を真面目に描写してたら、まだ完結してないだろうなぁ。 その意味では、スーパーダイジェストな感じにして、正解だったのではないかと。 ですから、もちっと待ってくださいね、すわん外伝。←「一部の読者サマ」への私信 2000年10月19日(木) 依存する親、わしはメシヅル
今日は、自宅にわしPHSを忘れて仕事に行く。
たまにあるコトなので、さして気にはしなかった。 昼近く、会社にかーちゃんから連絡がある。 「PHS忘れたでしょ……今から届けに行くから、12時に駅で待ってて!」 ……はぁ? まぁ、あったほうがイイのは間違いないケド、会社にいるんだから、さして困るコトもない。 困惑しつつも、待ち合わせ場所の石川町駅に行くと、かーちゃんの他にとーちゃんまでおる。 出歩くのがキライなとーちゃんまでいるとは…… なんか、中華街へ中国茶を買いに行くついでだとか。 PHSを受け取ってから、昼メシはどうするの?と、聞くと……って、わしがおごるの?(苦笑) いやぁ、まぁ、メシぐらいおごってもイイけど、ナンですかその、おごってもらって当然!……と言わんばかりの態度は?(笑) 傲慢にして無謀? おごるがよい! でもって、連れてったのは、 最近できた店で、早い話が回転寿司のシステムで飲茶を食わせるワケだ。 ちょっと前まで、ひなびた中華料理屋だったのじゃがねぇ。 でもって、アレコレ食わせましたよ、飲茶。 3人で合計、4千円弱。 高っ! 1人千円数百円なら、晩メシとしては安いけど、昼食としてはちょっと高い。 つーか最近、昼食代は1日5百円以下と決めてるのに……ここしばらくの倹約が、1日でパァですよ……トホホ。 ちょいと珍しかろうと、いつもの香港菜館ではなく、回転飲茶なぞに連れて行ったのが間違いであった。 結局のトコロ、なぜ二人が出てきたかといえば、とーちゃんが人間ドックに入るため、病院へ手続きしに来たついでに、中華街へお茶を買いにきた、ついでのついで……らしいのじゃが、にしても当然の権利とばかりにたかられるのは、どうかと。(苦笑) まぁ、わしを産んでから成人するまでに投資した費用を回収してるといえば、その通りかもしれぬがね。 親孝行、やらされるとき、親健在……当然ながら。(笑) でもって、最近の日記を席巻しているケーブルテレビインターネット&USBデバイスですが……どうにか安定してきましたよ! 結局、USBのハブ(分岐装置)が問題っぽかったので、二個のUSB端子へ1つづつだけ、機器をつなぐようにした。 よくよく考えてみれば、プリンターとタブレットと、ゲームコントローラーを同時に使うコトなぞ滅多にない。 そんなら、無理にハブで複数つなげるよりは、必要なときだけ抜き差しして使えばイイ。 電源を入れたまま、新しい機器を認識してくれるワケだし。 たとえ、USB規格が127個同時に動かせるとしても、ウチの環境では1つのポートに1つの機器でなきゃ安定せぬようだ。 最近は、問答無用でブチ落ちるというような、ワイルドクラッシュ現象は改善されたようなので、しばらくはこの環境で行けそうなり。 ちうこって、パソコンの近代化は年末に行いたい。 ケーブルテレビインターネット環境に合った、21世紀パフォーマンスのマシンを目指すなり。 たとえ、HAL9000には遠くおよばなくてもネ!(笑) 好きといってよぅ~♪ 2000年10月18日(水) 独善と調和の狭間
夜、ふらりと谷yanが来た。
和光氏が次回の会合用に、テーブルトークRPGのキャラクターシート(キャラシー)をファックスして欲しい、とのこと。 ……んで谷yan、わしが送るのに便乗して、ウチのファックスを利用したい、とゆーワケ。 わしのキャラシーと預かった谷yanのキャラシーを、ファクスでにょごにょご送る。 さながら、王鳥まひるのようにな!(笑) これで用事は終了じゃが、せっかく来てくれたので、ウチのサイトをみてもらう。 谷yanもパソコン(PC)は持ってるのじゃが、インターネットに接続しとらんし、そもそも機械の具合が悪いとかで、最近は、ちっとも使ってないらしい。 マトモに動かないパソコンほど、役に立たぬモノはないからねぇ。(切実) 新しい仕事も順調なようなので、早めにPCとインタネ接続環境を整えられたし。 その後、無理いって掲示板に書きこんでもらったのじゃが、書くコトがナイなどと申す。 いやいや結構、愉快なコトを言ってたじゃナイですか。 日曜日に横浜へ行ったときの、「でんこちゃんとツーショット写真」がインタネ公開されてなくて、ふぅ~危うしあやうしっ……とか、わし的にオモロいリアクションがあったよ。 そーゆーのを書けば?と言ったら、真面目にPC関連の書きこみがしてある上にそんなコト書いたら、まるっきりアホじゃん、などとのたまう。 いやぁ~、そういうトコロが、 僕は昔から、谷yan自身の発想が面白いと思ってるのじゃが、本人は既存の作品から引用ばかりする。 他の作品を利用しなくても、君自身が十分おもしろいよという意味で、谷yanの日常的な暴言を無限に拡大解釈&実行してしまう、樺良というキャラを作ったのだ。 他人のコトなぞ気にせず突きぬけてしまえば、変態美形になれるかもしれぬのにねぇ~。(笑) ……などという、コッチの思惑を知ってか知らずか、谷yanは帰り際、例のごとく某ハイブリッド猫耳娘のセリフを引用して、「谷yanはエライにょ~、よっしいは寝てていいにょ~」などと言いつつ去っていった。 ウム、ならば応えよう! 「……ホカホカごはん、にゅ」(眠) 2000年10月17日(火) コンピューター不安定すぎ
どうにも、こうにも。
日記を更新してたら、またもや機械がフリーズ。 ほぼ書き終わった段階でのやり直し……ツラすぎます。 さすがにもう一度、わしPCでやりなおすのは恐いので、モバイルギア IIで打ってる。 テキストが保存してあれば、更新中に止まってもダメージは少ないからね。 んでもって、拙著「すわんde剣姫」のページがほぼ完成いたしました。 てゆーよりも、気の済むまでコンテンツを追加できた……って感じ? 作品紹介のページと、さかなさんの応援ファックスに、その返事……さらに、すわんとまひるのSDキャラをイラストページに追加いたしました。 まぁ、こんなモンであろ。 あとは誤字脱字以外は、追加するトコロはないと思う……今のところ。←予防線 ともかく、←のショートカット項目が、全て埋まったのは気持イイです。 そーゆーワケで、これより当サイトは不完全公開板であるα版から、完全公開手前のβ版に移行します。 って言っても単に、最初のページ表記がβになるだけデスがね。(笑) まぁ、気分の問題って奴よ。 ホント、さっさとPCを新しくすべきかもな。 同じ環境でも、マシンスペックが上がれば安定する場合もあるしね。 極端なクロックアップとかをしてたら、別なりが……規定で使っていれば大丈夫。 どうすっかねぇ。 2000年10月16日(月) 安定してよ、USB
ぬぬぅ。
ケーブルテレビインターネットは、それなりに快調。 新しいアカウントのメール設定もしたし、現行プロバイダーの退会届けもファックスした。 常時接続の安全率を高めるため、ウイルスバスター2001も導入。 なんか動かなくなった、シリアル接続のタブレット用に、COMポートをUSB化する変換コネクタターも購入……ちゃんと、タブレットを認識するようになりました。 コレで、安心してパソコン仕事に集中……したいのじゃが、やっぱりなんか不安定。 早い話、放っておくとパソコン本体がフリーズしちゃう。 ちょっと目を離すと、問答無用で止まってる。 ナニが原因……って、やっぱしUSBでしょうな。 まぁ近いうちに、パソコンの中身をごっそりと近代化する予定ではあるので、新しいCPUとマザーボードに換装すれば、改善するかもしれぬ。 なんとなく、わしPCそのものの処理能力が追いついてない気もするし。 既存の機器も、USB化によって、ひとまず継続して使用できそう。 しばらくは、だましだまし使うかな…… ただねぇ、せっかく常時接続できるようになったのじゃから、親にも使わせたい。 インターネットに、興味はあるみたいだしね。 んでも、頻繁にフリーズするようだと、安心して使わせられない。 電源オンオフだけわかれば、あとは堅実動作……てゆーぐらいでないと。 よほど変なコトをせぬ限り、普通に動いて欲しい。 映画「2001年宇宙の旅」では、宇宙船を統括するHAL9000というコンピューターが、たった一度間違っただけで、コイツは信用ナラヌといわれてた。 現実の2000年コンピューターは、間違わない……どころか、必要な動作がちゃんと出来ればOK?てな具合。(苦笑) 古典SFだと、完璧なコンピューターと、不完全な人間……みたいな対比がよくあるけど、実際は、どちらも完璧にはほど遠い。 多少、怪しい部分があっても、使うのに支障がなければ気にしない……ぐらいの気持ちでないと、とてもやってられません。 互いに得意な分野で補い合う……ぐらいの気持ちでちょうどイイのかもな。 まぁ、しばらくアレコレやってれば、機器も安定してくるであろ。 ……つーか、どうやったら安定するかわかってくる、というべきですな。 どの操作が不安定の原因かわかれば、その操作をしなければイイわけだし。 妥協点が見つかれば、それなりに使えるのではないかと。 これが、リアルな西暦2000年の技術水準なりか……トホホ 2000年10月15日(日) USB接続は、ハンドメイドだけにしといた方が……
今日は昼から、谷yan、きんちゃんと横浜へ行きました。
昨日も行ってるのじゃが、USB関係の機器を買い足す必要があったので。 USBキーボードが思いのほか安定しないので、あらたにUSBハブという分岐装置を購入したい。 それとついでに、USB接続でプレイステーションのコントローラーが接続できるコネクターもあったので、それも買おうかと。 こうやって、無駄っぽい機器が増えて行くのさっ。(苦笑) きんちゃんは、携帯電話を新しくする手続き、谷yanはゲーマーズで買い物があるだとか。 人気のiモード、手続きカウンターはかなり混んでた。 かなり待たされたので、わしと谷yanは、隣にあった東京電力のショウルームで遊ぶ。 谷yanは、でんこちゃん人形とツーショット写真を撮ってたよ……って、撮影したのはわしデスがね。(笑) わしは、電気に関するクイズゲームがあったので、挑戦してみる。 なにやら全問正解したら、商品としてでんこちゃんの携帯ストラップみたいなのをゲット。 はぁ、商品がもらえるんスか? んで、それからゲーマーズに行って、にんにく家でメシを食ってたら、なんか5時すぎになってしまった。 今日は市民刀剣教室の日だったような…… ちうこって、ヨドバシカメラでわし目的のUSBハブを購入して、あわただしく鎌倉にもどる。 そのまま直に、公民館へ行ったら……誰もいない。 あ……ひょっとして、先週だったかも。(爆) いままで、皆勤賞だったのにぃ。 まぁ、ナマ日本刀がどーゆーモノかは大体わかったし、刃文だけで銘を当てられるほど極めるつもりもないので、そろそろ十分という気もしますがね。 ともかく、最後まで参加したいとは思いマスが。 てなこって、急にヒマになったので、一度は解散した谷yanたちに連絡してみる。 きんちゃんは用事があってパスじゃが、谷yanはウチに来た。 さっそく、「HandMaidメイ」を最終回まで見せる。 谷yanいわく、オチが某有名アンドロイドの話と似たような展開なのはちょっと……とのコト。 まぁ終盤の、SF的には納得が行かないムリヤリな盛り上げ方は、僕も感心しないケドね。 などとアレコレ見せてるうちに、わし寝てしまう。(爆) ウトウトしてるうちに、谷yanは帰った模様。 せっかくウチに来てもらったのに、寝てしまうとは失礼な奴だな。←わし でもって夜中に起きて、USBハブを増設したり、昨今のゴタゴタで溜まってしまった日記を更新してるのですよ。 USBって、ホントに安定動作しないのな。 日記を更新中にも、何度か不安定になってます。 結局、安定しないUSBキーボードは使わないコトにしました。 常時使うような機器には、USBを使わない方がイイかも…… 拙著「すわんde剣姫」のレビューをして下さっている、義忠さんの「WeLFA on Web」。 10月14日のレビューは、その三あたりですね。 ここらへんから、エンジンがかかってきた……てゆーか、書いてる本人が「すわん」という作品を理解できるようになってきた気がする。 ちなみにわし、美少女がでっかい剣をブン廻して、悪の秘密結社と闘う……などという話は嫌いデス。(爆) 嫌いなフォーマットを、いかに自分好みにアレンジするか? ヒネクレ者が、ヒネクレまくって王道っぽい話を書いてる……それがすわんであります。 2000年10月14日(土) どうにか接続、ケーブルネット祭り
唐突に工事してもらったものの、さっぱり応答せぬ、ケーブルテレビインターネット。
休日にしては早めに起きて、さっそくサポートセンターに連絡。 状況を説明して、むこうの指示通りにアレコレやってみる。 どうやら、設定は間違ってないらしい。 なにが悪いのじゃろうか? そこでふと、ケーブルの種類が違うかも……という話をしたら、それが根本的な原因だったらしい。(爆) ホントは、クロスケーブルというのを買わねばいかんかったのじゃが、間違えてストレートケーブルというのを買ってしまってた。 ウチは、モデムとパソコン本体を1対1で接続してるのじゃが、その場合、クロスケーブルを使わないとまったくもってダメなのだと。 あわてて横浜に行き、クロスケーブルを購入。 ついでに、USBのキーボードと、プリンターポートをUSB化する変換ケーブルを購入。 USBキーボードを購入したのは、USBハブという分岐装置がついてたコトと、USB化によって ガスガスとUSB化! でもって帰宅して、ケーブルを替えてみたら、あっさりとケーブルネットに接続。 はっはっは、カンタンなりねぇ。(苦笑) USBキーボードも、ちゃんと動く……けど、ウインドウズ上ではともかく、最初に起動するときに引っかかってるみたい。 ウインドウズが起動できないのは、どうしたモンか? ……というトコロで、今日は鎌倉集会。 北さんの家に行く。 接続トラブルや機器のUSB化で、ちょいと遅くなってしまったよ。 北さんには、ちゃんとケーブルネット接続が完了したことを報告。 これで、ケーブルネット仲間なり。 ![]() だもんで夕方、みんなで行ってみたよ。 わしら地元の人間には、なじみのある祭りなのじゃが、昔より、規模が小さくなった……ような気もする。 十年くらい前は、お寺の外の道も露店で一杯だったのじゃが、今年は店もまばら。 まぁ、お寺内の露店は、あいかわらずにぎやかデスが。 北さん、きんちゃん、谷yan、わしの四人で、アレコレと露店を物色。 晩メシ用に、やきそばやお好み焼き、焼き鳥などをゲット。 つってもわしは、その場でスグに食べちゃったケドね。(笑) あと、冷やしパイナップルというのを食べたのじゃが、買うときにジャンケンして勝つと、2本もらえるという店で、バッチリ2本、ゲットしました。 ちょいと、ウキウキ♪ でもって、北さんの家に戻り、TRPG開始。 以前やった、ロードス島TRPGの続き。 愉快なメンツが大冒険……なのじゃが、ちょっと意外な新事実発覚! わしの自作キャラは、自然崇拝が教義であるマーファの僧侶で「ココル=ニルギット」という名前。 自分では男性のつもりだったのじゃが、きんちゃんは女性だと思ってたらしい。(爆) そういや、性別欄が空白だったし、性格も中性的だったかも…… 意外な認識の相違が面白かったので、性別設定を「男性」から「性別不詳」に変えました。 プレイ中に、キャラの性別が変わる……てゆーかわからなくなるという展開は初めてなので、なかなかに愉快であった。 彼(もしくは彼女)が何者なのかは、プレイが進むにつれて、明らかになるであろう。 いや……わしも知らぬがね。(笑) でもって拙著「すわんde剣姫」のレビューをして下さっている、義忠さんの「WeLFA on Web」。 10月13日のレビューは、その二の後半から、その三の序盤あたりですね。 ここまでと、コレ以降では、執筆期間に若干のブランクがあります。 部分発表版のあとがきは、ここまで書いた時点でのモノです。 あの頃、この作品がホントに完結できるのか、自信なかったなぁ。(遠い目) 2000年10月13日(金) 有線接続応答なし
突如、工事の決まったケーブルテレビインターネット。
必要な機器を購入するため、会社の帰りに、ヨドバシカメラ横浜駅前店へ寄る。 ケーブル回線の工事は、昼過ぎに終了してるらしい。 ちなみに業者がする工事は、パソコンのそばまでケーブルテレビ回線を引いて、接続用のモデムを設置するまで。 そこから、パソコンへ接続するためのイーサーネットケイーブルと、ネットワークカードは、こちらで購入せねばならぬ。 まぁ、機器の増設や設定の流れは、ケーブルネットのウェブサイト(ホームページ)に書いてあるし、それを実行するだけの知識はある。 前前から、ネットワーク関連の機器は安いと聞いていた。 たしかに、安い。 ケーブル+ネットワークカードで2千円足らず。 ISDNのルーターを買うのに比べると、メチャ安。 ルーターは、4万ちかくしたモンなぁ。(苦笑) んで帰宅すると、わしPCの上に、専用モデムが設置されておる。 無論、ケーブルテレビ回線は接続済み。 さっそくPCをバラして、ネットワークカードを装着し、そっからモデムへ、買ってきたケーブルを接続。 ウインドウズ98を立ち上げて、ネットワークカードのドライバーをインストールして、再起動。 正常に、ネットワークカードが組み込まれました。 あとは、指示通りにケーブルテレビ回線の設定をすればOK。 ネットワークのプロパティを開いて、IPアドレスだの、DNSだの、意味はよくわからぬが、指定された通りにパラメーターを設定していく。 ふんでもって、再起動。 あとは、インターネットの設定を、LAN接続にすれば完了……しません。(爆) なんか読みこんで無いふう。 アレコレいじってみたけど、どうにも接続せぬ。 すでに導入済みの、北さんにも聞いてみたけど、ハッキリしたコトはわからない。 どうやら、接続ケーブルの種類が違うような…… サポートセンターは終了している時間なので、この件はひとまずおしまい。 かわりに、わしPCの機器をUSB化する作業を進める。 現用の機器は、ちょいと古いのが多い。 そのわりに数が多いから、接続できる容量が一杯いっぱいだった。 これを、USBという接続方法に切り替えれば、まだまだ増設が可能になる。 わしPCは、なんかUSBが使えなかったのじゃが、最近、やっと使い方がわかったのだ。 とりあえず、マウスをUSB接続することに成功。 あとは、既存の機器をUSB化すれば、 それでもって拙著「すわんde剣姫」のレビューをして下さっている、義忠さんの「WeLFA on Web」。 10月12日でレビューしてくださってるのは、その二ぐらい……かな? 部分発表版のあとがきに、泣きごとめいて書いてある通り、ライトノベルっぽい文章に四苦八苦してた頃ですね。 すわんという作品を掴むのは、かなりの苦労がありました。 こむずかしい設定を考えるのは好きだけど、この頃、ヘラヘラした文章は苦手であった。 文体に苦労したストレスの反動で、むやみと設定に凝ったおぼえがあります。 要は、この日記で使ってるような文体を、案中模索で作ってたワケよ。 んで、昔の文章を読んでて、つくづく思うのは、今の文体って「瀬戸安寿トーク」だなぁというコト。(爆) 無意味にテンションが高いトコなんか、日記文の原点とも言えます。←イヤイヤ 極めろ! うへら。 2000年10月12日(木) 急転直下のケーブルネット
今日は夕方から、客先に納品に行く。
フンフ、フンフフゥ~ン♪ ウチの印刷機で出力した横断幕を先方に納め、そのまま帰宅。 客先から自宅まで、徒歩10分ぐらいかな? ……そうです!今日の納品先は、鎌倉……わしの自宅のすぐ近くなのであるよ。 本来は、宅急便で送ればよいのじゃが、わし定期で行ける場所……しかも通勤路のそばとなれば、自分で行くしかないっしょ。 しかも、送料がかからぬ分、費用もおさえられるしね。 ホント最近、僕自身に縁のある場所へ、仕事で行くコトが多い。 ちなみに今日、行った先は、先日打ち合わせに行ったトコロとは別。 らっきー、ちゃちゃちゃっ!……うーっ! などとウキウキで帰宅すると、先日申し込んだケーブルテレビインターネットの業者から連絡がある。 したらなんか、明日、工事できますだって。(笑) って、前の話だと、実際に工事するのは、来月すぎになるんじゃ…… 導入が早まるのは歓迎するケド、まだパソコンに組み込むネットワークボードや、LANケーブルを購入してませぬ。 まぁ、ネットワーク系の機器は値段が安いらしいので、明日、帰りがけに購入しますか。 んで夜は、拙著「すわんde剣姫」のインターネット版コンテンツの充実を図る。 やっとこさ、それなりの形になったのではないかと。 2000年10月11日(水) おそるべき事態、発生
ヤバイです!
マズイです! あろうことか、拙著「すわんde剣姫」のレビューが開始されてしまいましたよ。 レビューして下さるのは、先日のコミティアでお隣さんだった、義忠さんの「WeLFA on Web」上、今日の本にて。 まるで、すわんのインターネット公開を見計らったかのように……って実際、見計らってたんでしょうけど(笑)、第三者の方にレビューしていただくなんて、わし、ドキドキよ? まぁ、自著を発表する以上、いずれ書評の対象となるのは必定でありますが、緊張するモノですよ、やっぱし。 お手柔らかに、お願いします。 でもってね、せっかく書評していただくのだから、作者側としても内容を補足してみようかなと思う。 ちなみに、義忠さんとは打ち合わせとか、まったくしてません。 お互い、勝手にやってマス。(笑) リアルタイムがネットの命! え~と、10月10日の内容で、ちょいとコメントしたいコトといえば、ネーミングの基準、ですかね。 「覇」とか「魔」とか「羅」とか、この手の作品でよく使う漢字は外す……まぁ、「超」と「斬」はあるケドね。(苦笑) でもって、 いや、実際にどーゆー建物かはしらぬが、読んでた小説に出てきたので……つーか、実在するのじゃろうか?(笑) ラストシーンの、前向きに孤高な所が好きなんだよなぁ。 ……にしても、序盤はやっぱし引っかかるかぁ。 う~ん。 序盤で作品の雰囲気を掴むのに、エライ苦労したからねぇ。 ライトな文体を追求して、四苦八苦した覚えがあります。 まぁ、おかげで現在の日記文があるワケなのじゃが。 あ……それと、「サーファーズパラダイス」への登録申請は、完了いたしました。 ちゃんと、「Astronaut」で検索すると出てくるよ。 それとそれと、義忠さん、メールの返事はいつでもイイです。←私信 「彼女の戰い」も読了したので、近日中に感想をメールしま~す。
|