![]() ── 特別収録 ── 以下の文章は、すわん完全版公開に先立ち、97年冬に、その一、その二と、その三の冒頭部分だけ発表したバージョンのあとがきです。 一応、完全版のあとがきは、この文章の続きになってマス。 あとがき
──てゆーか、なかがきのようなもの──
うーん、全部書けませんでした、スマン。 でもま、とりあえず本にはなったので、ウソつきの称号は回避できたのではないかと……自己正当化。 はじめまして、ひらが名よっしい、じゃなくて、 普段はHDCで、つたない漫画を描いたり、本のデザインなんかをやってますが、本当は小説家志望なんすよ。 この作品を構想したのは今年(97年)の4月ごろ、この本の挿絵を描いてくださりやがった倭丸けるを先生の家で、コミケの準備にいそしむ、けるを氏やさかなさんの脇で、ダラダラしているとき、ふと「けるに絵を描かせた小説本を書いたら面白いんじゃないか」という話になって、けるを氏が絵をつけやすいライトノベル企画として、一晩でプロットを考えたのが、本作品でした。 恐ろしいことに、この一晩仕上げのプロットで、すわん、まひる、からす、鯖斗、樺良、ゲンガの面々(千春御ミキはもっと後)の設定と、おおまかなストーリーが決定してしまい、以降、大きな変更はありませんでした。 こいつぁ楽勝か、と思ったのが運のつき、そっから先が、非常に大変でした。 文章的に読みにくいだのなんだの、主人公に感情移入ができないだなんだ、キャラクターの容姿を描写せんかわりゃ、というクレームの嵐。それを涙を流しながらぺちぺち直し、難産の末、その一が満足の行くものになったのは、プロットが完成してからずいぶんたってからでした。 後半は、かなりのハイペースで書かなければなりませんでしたが、まひるが思った以上にイカすキャラクターになったので、ちょっとうれしいです。 この作品を書くにあたり、こちらの無理な注文に、果敢に取り組んでくださった、倭丸けるを先生と、 このような、中途半端な形で発表するのは心苦しいのですが、必ず完成させて、完全版として発表いたしますので、どうか最後までおつきあい下さい。 1997年冬 郁雄/吉武
こんにてぃわ。小説の挿絵をやらしてもらだいた、「倭丸けるを」と申すものです。お久しぶりです……誰だ私は。まあいい。いやー、学園ファンタジーものはもえますねー、小説「すわんde剣姫」、私は結構イけてるんじゃないかと思うんですけど。タイトルはメチャメチャださいですけどね。猫耳少女、でっかい剣(ベルセルク並)をぶんまわす少女、など何か一時期の偏った流行りみたいなネタを使っている割に何ていうか、カッコイイ。そんな風に思ってしまいました。オリジナル作品、イイですよね。
絵を描くにあたっては、めがねっ娘が描けて超楽しかったデス。キャラ的には、まひるが好きになりました。超級幻我(剣)が描きづらいよ、よっしい君。あんた。まあ私が未熟なのもありますけんど。きゃああ。今度オフセになるそうなので、これを読んで気に入ったひとは最後まで付き合ってあげるのもまた一興という感じデース。
それではちょっと行をつぶします。
「っきゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああみなさんごきげんようううううううううう。」
倭丸けるを
以下の文章は、販促用チラシの裏にビッシリ書いた予告です。 内容については……ノーコメント。(苦笑) 完全版のあとがきで言ってるのは、この文章のコトなり。 そのXX、予告という名の
「はぁ~い、安寿(あんじゅ)でぇ~す!」 「今日はこのワタクシ、瀬戸安寿ちゃんが、小説『 彼女の発言は正確ではない。実際に安寿が登場するシーンは、その三の……ぐバキッ……きゅう(著者昏倒)。 「んなこた、どーでもよろし!だいたい、創作小説本なんて今どき流行(はや)んないし、買ってもなかなか読んでもらえない、内容はそれなりだから、ちっとでも興味をもって欲しいっつーから、あたしがこーやって宣伝してやってんのに、アンタ何様のつもりよ!」 作者様だ……こォキッ……きゅくう~(著者悶絶) 「はふぅー、ふぅー。しぶといヤツ……自分だって買った同人小説を読みもせずに、ほっぽらかしてるクセに、読者めマンガならとりあえず目を通しやがんのに、小説本は文章系ってだけでパスすんのはムカつくとか、身勝手にもほどがあるワ!……ま、読者が作品をどう扱おうと勝手だケドさ……んじゃま、気をとりなおして説明するね。 このお話の舞台は、現代の日本、神奈川県横浜市中区……あ、作者が勤めてるトコじゃない。どーせ、昼休みに取材ができるとか、安直な理由で決めたのね……コホン、あ、えーとそこで、王鳥(おうとり)すわんという中学二年生の少女が、ふとしたきっかけで秘密結社《 う、うーん。なんか文章にすると、エラい陳腐な内容ね。バトル物なのか恋愛物なのかハッキリさせて欲しいわ。そもそも、この話ってマジに考えると、すっげーヤバい内容なのよ。エセお嬢様のすわんは町中で勝手にアツくなって、武器モノでコスプレしてるし、まひるは洗脳されて猫耳で人類の敵になるし、ミキはだんだんブッ壊れてくるとゆー。あーもーなんだか、やりたい放題な内容なのよ。 野郎はヤロウで、章のタイトルになってるくせにちっとも登場しない ……はぁはぁ、一気にしゃべって疲れたワ。ちょっと休憩させて…… ふひぃー、あ、いやいや失敬ちゃんでした。まぁ、こーゆーイカれた連中はどーでもいーのよ。肝心なのは、このワタクシ、瀬戸安寿の大活躍……ルビは『だいくゎつやく』ね!……えと、 そこで、彼女の声はとぎれた。ちなみに瀬戸安寿のネーミングは、作者が日本海を旅行したとき、 きゅドコーン、ボフぼふ。ズガガガガガ(著者、満足して爆殺(やら)れる) ![]() ……いろいろ事情ってモンがあんのよ、この世界ももね……ふっ。 んま、そんなこって、 今から大注目の長編小説、 それはもう、はぁすわすわってカンジの、 瀬戸安寿も大活躍のステキ小説、 そして安寿は営業スマイルを崩さぬまま、 「勝手なナレーション、すんじゃナぁイ!死め、テメー!!」 くカッ!(著者、謎の陽子崩壊現象で、太陽系をまきこみながら、消滅)。 無論、すべてはなかったことになる。 |