★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年6月その2── ■0006b INDEX ▲0006a 2000年6月11日(日) 「クイックハルト」を執筆してみる 2000年6月12日(月) うつろいゆく季節的不調 2000年6月13日(火) 満腹卓球運動 2000年6月14日(水) はう゛ーっ!はアンダー者の叫び 2000年6月15日(木) 執筆しまくりゲットーーー! 2000年6月16日(金) かーちゃん、ハズいPHSを買う 2000年6月17日(土) 社員旅行だ、ワ~イ!前編 2000年6月18日(日)a 社員旅行だワ~イ!後編 2000年6月18日(日)b ナマ日本刀にさわさわ3 2000年6月19日(月) 執筆しなくちゃ! 2000年6月20日(火) 訂正サワディ帝国 ▼0006c 2000年6月20日(火) 訂正サワディ帝国
今日は、サワディとイタ公(山手イタリア山庭園)で昼食を!
……の前にサワディ、おもむろに言う。 「眼鏡を買ったのは、イギリス村じゃなくて、カナダ村だよ」 何のコトかといえば、先日の社員旅行報告で、「虹の里」というテーマパークで買ったおみやげのコト。 イギリス村で買ったと書いてしまったが、言われてみればその通り、カナダ村であった。 訂正しておいたなり。 んで、話は昼食時にもどる。 今日は時間がなかったので、ヴィドフランニングではなく、ローソンで買う。 最近のローソンは、「おかずヒットパレード」と称して、お惣菜が30円引きになるクーポン券を配ってるんだな。 30円引きになるのは結構じゃが、いちいちクーポン券を用意するのが大変。 クーポン券はレジの前に置いてあり、ご自由にお持ち下さいと書いてあるケド、支払う前に券を取るのは気が引ける。 どうせ、タダで配ってるのなら、はなから期間限定で30円引きにすればイイのに…… まぁ、割引券というモノは、定価を下げずに安く売るための方便なんじゃろうから、安易に値引きは難しいのかも……とは思うけど、だったらレジの前じゃなくて、入口とか店員さんを気にせず取れる場所に置いてくれるとイイのに……それも、ダメかのう? ともかく、昼食をゲットしてから公園へ。 ウチの会社からイタ公へは、急な道を登らねばならぬ。 行程的には大変なのじゃが、ウチの会社の人が来ることはまずないので、ココロ静かに食事ができる。(笑) 今日はかなり暑かったので、ベンチを日陰に移動して、メシメシ。 なにやら、ベンチ全体がマジックペンで落書きされまくっており、ちょっと落ち着かなかったけど昼食終了。 例によって、ひとあし早く食い終わったわしは、ゲームボーイカラーwithマリオゴルフGB! やっぱり、ゴルフ仙人のショートコースは難しい。 2打目をグリーンの外から入れてもダメなのは確認済みじゃが、グリーンエッジはどうなんだろ? ……などと考えていると、ふとサワディが言う。 「俺が寝たのは1時すぎだし、寝る前に5階の風呂にも入ったよ」 ……だって。 コレも社員旅行の件で、大宴会終了後に、わしもサワディもとっとと寝たと書いたのじゃが、どうやらわしが寝た後に、酒盛りに呼ばれたり、5階のパノラマ大浴場に行ったりしたのだと。 わしはグースカ寝てたし、翌日もそんな話は聞いてなかったので、スグ寝たと思ってたよ……コレも訂正しておいたなり。 と、ここまで聞くと、さらに不安なキモチになる。 「他に……なにか間違いはあるかね?」 「いや、ざっと目を通しただけだから、これ以上はわからないな」 「(汗)……じゃ、言われた分は訂正しておくケド、他になにかあったら、また教えてよ」 ……というやりとりを経て、この日記は書かれています。 なんか、よく読めばまだ間違いがありそうでコワイですが、主観的には正確に、客観的にもなるべく正確になるよう心がけておりますので、そこんトコよしなに。 みなさまも、何か間違いに気づかれましたら、遠慮なくご指摘下さいマセ。 2000年6月19日(月) 執筆しなくちゃ!
最近、ウチのかーちゃんにメールするコトが多い。
つっても、母恋しいワケじゃなくて、新しいPHSで漢字メールの練習をさせるため。 先日の社員旅行先からも、何度かメールしましたが、とうとうマトモな返事は来ず。 受信はできるのじゃが、送信はまだ無理。 Pメールという、半角20文字メールは使えるんだけど、Pメールデラックスや、Eメールはダメ。 せっかく、Eメールアドレスを取得してあげたのに…… まぁ、買って使おうという気があるだけ、かーちゃんはマシなのじゃが。 とーちゃんなら、そもそも携帯端末を持とうという気がないからね。 文句をいうのも、可能性があればこそ! 今日の日記は、早めに切り上げて、クイックハルトの執筆を進めないとね。 つーか、ここで書いておけば、自戒になるとの算段。 なによりも、小説努力! それと、例によってレイのごとく、カウント500報告をRoy氏からもらったので、例によってレイのごとく更新履歴に掲載したなり。 さんきう、べりまっち! ●8:52PM いま、かーちゃんからPメールデラックスでメールが届いた。 ヤレばできるじゃん、母! ……と思ったら、通信文が表題に入ってて、本文が空でやんの……(苦笑) さらなる修行を! 2000年6月18日(日)b ナマ日本刀にさわさわ3
いろいろあった社員旅行も無事、終了して……夕方からは定例の市民刀剣教室、第三回へ、キックボードに乗ってGO!
んで、いつもの場所、いつもの時間で刀剣教室開始……はいいのじゃが、先生がおもむろに主要な刀剣生産地を解説しはじめる。 ……いや、その話は第一回で聞いてマスが……ほら、メモしてあるし。 新しい話ならいざしらず、知ってる話を旅行帰りに聞くのはツラいナリ。 うと、うと、うと……ぐぅ。 と、ダメ者っぽく刀剣教室はスタート。(苦笑) 今回は、変わりダネの日本刀が多かったな。 1号刀: 2号刀: 3号刀: 4号刀: 5号刀: 例によって、刀工銘などサッパリわかりませぬが、先生に、とりあえずは時代がわかるようになれと言われる。 んで、今回の入札鑑定品である1号刀なんだけど、先輩がたもわからなかったらしい。 立派な造りの刀で、新しいふうなのじゃが…… 正解は、昭和52年に作刀された、バリバリの現代刀! そりゃ、わからぬよ。 基本的に美術刀剣って、江戸時代以前のモノが主たる対象だからねぇ。 あと、5号刀も昭和19年作刀の現代刀。 戦時中に打たれたモノだけど、直刃足入丁字[すぐばあしいりちょうじ]の刃文が美しい。 現代で、コレだけのものを打てる方は、なかなかいないそうです。 3号刀は、平造りの短刀で、 柾目とは、刃と平行に筋が幾本も走っているタイプで、この刃文というだけで、制作した刀工がかなり絞れるのだとか。 ……つっても、絞れるだけで、特定はできないワケで、つくづく刀剣の世界は奥が深い。 4号刀も3号刀と同じ、平造り。 平造りとはまぁ、包丁みたいなのっぺりした造り……で合ってるのかな? 普通、平造りは短刀みたいな短いモノ(1尺未満)に多く見られるらしいケド、4号刀は脇指(1尺以上、2尺未満)……それも、 ……実をいえば最初、2号刀の刃文が「三本杉」なのでは?……とか思ってたので、4号刀が孫六系列と聞いて、ちょっとビックリ。 2号刀は、関孫六とは無関係。 トホホ…… てな具合。 う~ん。 面白いんだけど、専門的すぎてわかりにくいなぁ。(苦笑) だいたい刃文なんて、光に透かしてジックリ見ないとわからぬモノだし、実用性があるワケでもない。 まぁ、そこらへんの非実用的な味わいという奴が、文化でもあるワケで……でも、人斬り包丁に味わいは不要とも言えるし…… 道具でありながら、ただ表面を眺めるだけで、実用として使われることはナイ武器…… それが良いことなのか、悪いことなのかわからんケド、ともかく次回もさわさわ! 次は7月9日の予定で、8月はやらぬらしいから、忘れないようにね。←自分 2000年6月18日(日)a 社員旅行だワ~イ!後編 ●朝っぱらAM 社員旅行2日目。 宴会後、さっさと部屋にもどったわしとサワディは、グースカ。 ええ、朝までずっと、爆睡してました。 ※注:サワディの弁によると、彼は午前1時ぐらいまで起きていたそうです。 わしは、とっくに寝てたので知らなかったよ。(謝) わしは朝方早めに目が覚めたのじゃが、サワディはまだ寝てるふう。 奴のコトだから、朝風呂に行こうと起き出してくると思い、それまでは寝るコトにする。 ……んで、気づいたらもう、朝食時間。(笑) あわてて、サワディを起こす。 聞いてみると予想通り、朝風呂に行きたかったらしいが、寝過ごしたとのコト。 おいおい、しっかりしてクレよ、サワディ~!←責任転嫁 結局、定番の「最大公約数的」朝食後、チェックアウトまで時間がなかったため、海底温泉よりデキがイイという、パノラマ大浴場(5F)には行けませんでした……残念。 ※注:またまたサワディの弁によると、彼は寝る前にパノラマ浴場に入ったそうです。 わしは、とっくに寝てたので知らなかったよ、パート2。(謝) ▼ゲットしたおみやげ……ハトヤサブレ! 解説: 某、鳩サブレーに、パッケージがクリソツ……笑えるのでゲット! ●昼ちかくAM ハトヤを出てからは、全体を3コースに分けて、それぞれ別なトコロへ。 わしとサワディは「寺」コースを選択。 「寺」というから、てっきり神社仏閣をまわるのかと思ってたら、行く場所が修善寺だから「寺」なんだって。(笑) 幹事のクセに、行く場所をよく把握してないわしも問題ありアリじゃが。 んで、実際に行ったのは、「虹の里」というトコロ。 世界各地の建物が並ぶテーマパーク。 イギリス村だの、カナダ村だの、それっぽい街並みがわしらを迎える。 日本的な悪しき拝欧主義の産物めっ!……などと堅苦しいツッコミは抜きにして、ダッシュで園内をまわる。 イギリス村を見てから、ミニSLに乗ってカナダ村へ行き、そっからは徒歩で廻る。 インディアン砦で遊び、しょうぶ園を突っ切って、匠の里という日本の伝統工芸っぽいのを集めたトコを通る。 その頃には、残り時間が少なかったので、最後に伊豆の街並みを再現したトコをダッシュで抜けて、観光終了。 1時間ちょっとしか廻れませんでしたが、半日ぐらいはいても良かったかな? ▼ゲットしたおみやげ、その1……ミレニアムメガネェ~(ドラふう) 解説: ▼ゲットしたおみやげ、その2……忍法、 解説; 匠の里でゲット。漫画家、富永一郎さんが出展している「忍者漫画館」で売ってた。奇天烈な忍者達の活躍を描くイラストを常設展示。ええ、もちろん「おっぱい」ネタ多数。(笑) 忍法、登乱歩狸とは、段差にタヌキの腹ツヅミを配置し、その上を跳躍するコトで高速登坂を可能にする忍術を描いたモノ……イカス! ●昼すぎPM 「最大公約数的」昼食は、ソバがメインであった。 んで、食後は反射炉を見学。 そーいや、教科書で写真を見た気もするが、実物を見るまで、仕組みがよくわからんかったよ。 要は、鉄を溶かして鋳型に流すための炉……なワケだ。 四基の反射炉をL字型に配置して、その内側の鋳型に、溶けた鉄が流れ込む仕組み。 写真では決まって、煙突っぽいのが並んだ写真を使ってるので、いまいち構造不明。 どうせなら、構造が理解できるように紹介して欲しい。 まぁ、反射炉そのものが悪いワケじゃないけど。 Cast in the name of god. ▼ゲットしたおみやげ……反射炉ビアYe not guilty! (神の名のもとにこれを鋳造する……汝ら、罪ナシ!) 韮山反射炉、アァクション!(JPG画像47KB & GIF画像14KB) 解説: 地ビール4本セット。まだ飲んでないので、感想省略。 ●3時ごろPM 韮山を後にした一行は、「最大公約数的」おみやげセンターを訪問してから、高速に乗って横浜へもどったのでアル。 つーか、3時すぎには横浜についたので、夕方の市民刀剣教室には、ぜんぜん間に合いそうで、ラッキー。 ●まとめ 修学旅行とか社員旅行とか、日本の団体旅行は、最大公約数的に誰でも楽しめるモノを……というコトを追求するあまり、だれでも80点なイベントになりがち。 面白いモノは、自分の探求心で見つけないとダメね。 そんなわしが、今回の旅で面白かったコト。 1、小田原 2、局地的に有名なハトヤで、海底温泉<<千石風呂>>が水槽浴場であるのを確認したコト。 3、虹の里で、富永一郎さんの生原稿を見て、Tシャツをゲットしたコト。 4、反射炉の構造がわかったコト。 でも、ナニより痛感したのは…… 5、ゲームボーイは、まだまだ現役ハードであるのを再確認したコト!(爆) いやぁ~昔、ディスクシステム(ファミコン用の外付けフロッピーディスクドライブ)で、ゴルフジャパンコース、USコースとやり込んだ人間には、タマリませぬ。 思わず、日記を打つのもわすれて、プレイしまくってましたよ。 あの頃から、ちゃんと進化してるのを実感しつつ、昔ながらにグリーンの芝目を読むのは、実に楽しい。 つーか、64版マリオゴルフも買うかな……わしの鍛えた女子ゴルファー「ミカムラ」を、64版にコンバートしたいし。 ゼルダの伝説ムジュラの仮面と共に、購入確実! あと業務連絡、ゴルフ仙人に告ぐ!……ショートホールとはいえ、1オン1パットのみで9ホール廻るのは無理!……つーか、チップインバーディーぐらい、認めろ! 気になって、ピーチ城に行けないじゃないか! ……とかいいつつ、再挑戦。(笑) 現在、ミカムラ嬢のレベルは31。 2000年6月17日(土) 社員旅行だ、ワ~イ!前編
今日は待ちに待った(笑)、社員旅行!
わしはナゼか幹事に任命されてるので、人員の確認とかをやらされる……もとい、ヤルでしたね。(自主参加!) どうも、仕切る仕事はニガテなのですが、なぜかその手の仕事をまわされるコトが多い。 まぁ、内心はともかく、外面はおとなしい風だからかもな。(苦笑) バスの人員割りは、自動作成されたかどうか知らぬが、勝手に決まってたので、一人しずかにゲームボーイカラーWithマリオゴルフGB! 勝手知ったるシステムなので、サくサク進む。 楽しいかも。 ちうこって、以後はリアルタイムに出来事を記録するなり。 ●1:06PM 12時半に小田原へ到着して、 出発は1時半というコトなので、となりにある「かまぼこ博物館」を見学。 実際にかまぼこを作っている様子を、ガラスごしに見学できるのだ。 ココでの収穫は、二階の「小さな美術展かまぼこ板絵コンクール」。 要は、かまぼこ板を素材に絵を描いたり、オブジェを作ったりするのだ。 一般参加者のほかに、プロの作品も勢揃い。 手塚治虫さんや、松本零二さん、ちばてつやさんといった大御所から、「忍たま乱太郎」の尼子騒兵衛さんも参加されている(もちろん、絵柄は忍たま!)。 わし的ヒットは、真鍋博さんと、沢野ひとしさんの作品が生で見られたコトかな? やっぱ、写真や印刷されたモノとは発色が違うので、プロの作品を直に見られたのは貴重な経験なり。 ●5:10PM やって来ましたよ、ハトヤ♪ いとぉ~に行くなら、はっとっやっ!……はっとっやっにっ、キッメッたっ! みんな、ヨイ風呂! てな具合に、メディアに洗脳されてるわしは、生ハトヤで浮かれ気味。 テレビでは、さんざ見聞きしてたのじゃが、現地に来るのはコレが最初。 かの有名な海底温泉 <<千石風呂>>に、入って来ましたよ。 まぁ実際は、魚がおよぐ水槽の前に、大きめの風呂がある……というだけデスが。 つーか、水槽浴場。(笑) 写真技術の偉大な勝利を確認してきましたよ。 3時ごろ到着したのじゃが、夜の宴会までにはまだ、時間がある。 部屋割りは、例によって自動生成なので、現地につくまで相部屋はダレか不明。(苦笑) 僕の部屋は3人。 面識のある人たちだったので、当たりふう。 ……なのじゃが、なぜかウチの部屋にサワディが来ておる。(笑) なんでも、同じ部屋の人とあまり面識がないので……とのコト。 まぁ、数百人が一同に会するにもかかわらず、ロクに部屋割りもわからない(つーか、現地に来るまで教えない)のだから、現場で柔軟な対応をするのも、やむをえないでしょう。 わしは幹事だったから、バスのメンバーは知ってたけど、いまサワディに確認したら、バスのメンバーも、一般社員は当日まで教えてもらえないらしい。 つくづく、不要な混乱を避けるための配慮が行き届いているなぁと思ったよ。 お次の報告は、宴会後。 ◆
エー、以下は旅行から戻ってから書いてマス。 なぜかというと、時間がある時は、ずっとゲームボーイをしてたから。 はっはっは。←ダメ者 ◆
んで、宴会はつつがなく終了。 例によって例のごとく、「最大公約数的」宴会料理が出され、みんな食えるモノだけ食って、あとは残すという、わしのキライなパターンが展開される。 無論、わしは出された料理は残さず食う主義なので、コンプリートしましたが。 正直言えば、料理はけっこうウマかった。 ウマかったけど、やっぱり宴会料理は好かん! 隠し芸大会や、コンパニオン登場、その後のドンチャン騒ぎを楽しんでる人は多かったが、たとえ「楽しんでる人」+「楽しもうとしてる人」の合計が過半数を超えてるとしても、僕のような「場の雰囲気に乗れない人」もいるワケだし、そういう人まで参加しなければいけない雰囲気はヤダ。 楽しみたい人が楽しむのは、もちろん構わないんだケドね。 早い話が、行きたい人だけお行きなさいよ……イヤな人までつき合わせるな!というコト…… おおっと、この旅行はあくまで、自主参加でしたね。(笑) 2000年6月16日(金) かーちゃん、ハズいPHSを買う
今日は5時すぎ、とーちゃんとかーちゃんご一行サマが、会社の近くまでやってきた。
息子の勤務態度をチェック……しに来たのではなくて、かーちゃんのPHSを最新機種にするため。 ついでに晩飯もおごるよ……と言ったら、とーちゃんもついてきた。(笑) ……て、話のハズだが、当人はそんなの聞いた覚えはないらしい。 かーちゃんの伝えかたが悪かったのか、とーちゃんの認識力が低下してるのか……どっちじゃろ? ともかく、二人を引き連れて横浜駅へ。 わし御用達の、ヨドバシカメラ横浜駅前店に行く。 実をいえば、かーちゃんにPHSを持たせたのも、買い換えよと勧めたのも、わし。 だって、自分だけしか持ってないと、使う機会がないんだモン。(笑) ちうこって、今回も更新機種の目星はつけておいた。 パナソニックのPHSで、ボディが「どピンク」! 少女チックを強調するには、いささか手遅れですが(笑)、コレを勧めたら、かーちゃん乗り気。 すかさず、機種変更をカマしてくれました。 んで、機種変更待ちのため、20分ほど時間をつぶすコトに。 ついでだから、東急ハンズに行って、ストラップを買わせる。 本体が「どピンク」なんだから、ストラップも当然、「どピンク」! 組み合わせたら実にこっ恥ずかしい、素敵ピッチが誕生しました。 当然わしと同じくH”(エッジ)なので、eメールや、「Astronaut HomePage for PDX」も見ることが可! さっそく、わしが設定しておきました…… つーか、見てくれそうな人の設定をしてるのって、実はわし自身。 トホホ。 ……そういや今日、16日で任天堂のゲームボーイが、世界累計販売台数1億台を突破するらしい。 という話を聞いて、わしもゲームボーイカラーをゲットしました。 色は、ブルー。 買ったソフトはマリオゴルフGB。 もしかしたら、1億台目……かもね。(笑)→(JPG画像30KB) そんなこんなで、晩飯をアジアンキッチンというアジア家庭料理レストランで済ませ、帰ったのでアル。 ちなみに、明日から問題の社員旅行。 自分の意志で、参加するのは当然なのじゃが、問題は18日の日曜日。 月例の、市民刀剣教室の日……なのじゃよ。 予定では、午後5時に横浜駅解散だから、午後6時開始にはギリギリ、間に合いそう。 ま、予定通りなら……ね。(苦笑) ちうこって、日記の更新は日曜日の夜以降となります。 メールチェックは、現地でもできるようにしとくから、eメールはOKなり。 さてさて、愉快な社員旅行&刀剣教室の顛末や、いかに! 2000年6月15日(木) 執筆しまくりゲットーーー!
はう。
今日はひたすら、執筆してました。 クイックハルトはもちろん、電子メールもね。 ちうこって、サクリと今日はおしまい。 だって、寝ないと眠いモン。 ああ、執筆力が極度に低下中。 おやすみなさいマシ。 マエストロ松井サマ……おみやげゲット頑張って下さいね。 できれば、Ikuo/Yoshitakeにも、愛のおみやげを! はっはっは……意味不明。 補足: 現在、「美穂の旅」では「特別企画 第1回 おみやげゲット大作戦」をやってて、頻繁に報告メールが入るのだ。 2000年6月14日(水) はう゛ーっ!はアンダー者の叫び
今日は、お気に入りのアニメ、「
しかも今週は、豪華二本立て! まぁ、大人気御礼スペシャルというよりは、放映スケジュールの関係で同時放映って感じですが。(苦笑) ■第七話 「母船と合コンと曇り空の湯」 ■第八話 「ゆーうつと、夏のぬ けがらの湯」 この二話が放映されたのじゃが、なんか続きモノになっておる。 宇宙人が日常生活に溶け込んでいる以外は、今とそう変わらない未来の物語。 基本は、ドタバタホームコメディなのじゃが、今日はちょっとシリアスな話。 つっても、深刻な事件が起きるワケじゃなくて、人間主役のまゆ子が、友達に合コンに誘われたんだけど、なんか気が乗らなくて、でも行くと返事しちゃってウダウダやる話。 こういう体験って、あります? 僕はあります。 誘われはしたけど、さほど乗り気でないのに行くと言ってしまい、イヤな思いをする。 優柔不断な態度で誰よりもまず、自分自身がイヤになる状況。 自己嫌悪って奴ですね。 案外、誘った人は気にしてないんだけど、あいまいな態度を取ってしまった本人だけが、不必要にガックリ落ち込む…… イライラするあまり、宇宙人主役のニアにも冷たく当たってしまい、ますます自分がイヤになる。 なんか、今週の話は身につまされましたね。 誘う方の好意と、誘われる方の心情に微妙なズレがあると、こういう事態になっちゃう。 あるよねぇ~、こういうコト。 世界の運命をかけたド派なバトルもいいですが、こういう等身大の小事件を、真っ向から描く作品も大好きです。 やっぱ、地味な話はイイねぇ~。 あ、ちなみに最近、僕がよく使う「はう゛ーっ!」というフレーズですが、もともとはこの作品で多用される表現……つーか叫び。 二話以降、作中に必ず一回は「はう゛ーっ!」と叫ぶ、トホホなシーンがあるのじゃが、なんか今週はシリアスげな話のせいか、「はう゛ーっ!」はなかった。 ちっ。 宇宙人が街中にいる……という設定も、何やら物語と関係してきそうな展開なので、今後も大注目だ! ……って、注目してるのはわし一人な気もしますが。(苦笑) 友達ウケの悪い作品だよなぁ、コレ。 2000年6月13日(火) 満腹卓球運動
こないだ、イチャモンをつけた社員旅行ですが、今日、統括責任者の人から連絡があった。
もういちど、僕の社員旅行への参加の意志を確認する内容。 「別にイイですよ」と答えたら、僕の意思はどうだという。 あくまでも、本人の自由意志による参加であることを確認したいらしい。 前にも書いた通り、この手のイベントに参加する意志はあるので、「はい、行きます」と明確に答えました。 ま、僕が行こうが行くまいが、全社的な旅行活動が中止になるワケではないし、僕個人として苦痛でタマラヌというワケでもありません。 ただ、生意気な狼の遠吠えに過剰反応する前に、いたいけな羊の群れの気持ちを第一に考えるのが、社員の福利厚生ではないかと。 異なる意見を尊重し、たがいの長所を生かしあうのが、多様化しつつある社会のルールであって、ひとつの型に全員を無理矢理おしこもうとするのは、前時代的なムラ意識のルールでしかないとは思います。 若干のイレギュラーを認められるのは、寛容さであり進歩かもしれませんが、旧態依然とした態度の上に立脚した対処である以上、根本的な解決にはなってませんね。 しかし、ま……数百人が一同に会し、同じ料理を同じ会場で食べる…… 自分じゃ、絶対にやりたくないイベントに参加できるというあたり、作家として非常に楽しみなりよ。 いや、ホントに。(笑) んで、今日は運動の日。 じゃが、先週末からの梅雨入りで朝から天候悪し。 ちうこって、公園運動はナシにして、スカッシュを所望せり。 ……と思って夕方、電話を入れてみたら繋がらぬ。 ウェブサイトをチェックしたら、なんと火曜日定休! はう゛ーっ! 仕方ないので、別の場所に……って、ドコへ行きたいのじゃ、サワディ? と、サワディの御託宣を仰げば、卓球を大所望。 なんでも、会社の近くに安い卓球場があるのだとか。 定休日とか営業時間がイマイチ不明なのじゃが、ともかくGO! 雨の中、徒歩10分ほどで問題の卓球場に到着。 なんか元は別の店だったのを、ムリヤリ卓球に使ってるふうな、アンバランスな店構え。 2階の受付でビジター料金をはらい、レッツプレイ。 卓球、やったことあるの? などとサワディは聞くのじゃが、失敬な! これでも学生時代、卓球よっしいの異名も持たず、ちょろっと体育館で遊んだことがあるぐらいだぞ!(笑) いや、ま、未経験ではナイという程度なりが。 久々の卓球じゃが、サワディサーブを打ち返した途端、いきなりオーバー。 しばらく、まともに相手コートに返せない状態が続く。 むむぅ。 仕方ナイので、威力はともかく、相手コートに打ち返すことを最優先にする。 ラケットを寝かせて、力を抜く…… こんどは、ネットに引っかかる! むむむぅ。 何度か試行錯誤をくり返し、どうにか相手コートに返せるようになる……のじゃが、ほとんどサワディの球を同じ場所に返すだけ。 ラリーが続いてるようじゃが、実際はサワディがミスするか、シビアなボールでわしが返球できなくなるまで機械的に打ち返してるだけ。 まるで、サワディ専用卓球マシンである。(苦笑) それでも何とか、続けて打てるようになったのじゃから、ヨシとすべえ。 ちなみに順手なら、かなり返せるようになりましたが、逆手は全然ダメ。 もちっと、基本的な修行が必要なり。 それはそうと、卓球はスカッシュよりは疲れない。 一時間ほど、打ちっ放しだったのじゃが、汗はかいたがバテはせぬ。 適度な運動だったなり。 んで、晩メシはいつぞや送別会をやった、駅前の飲み屋。 ちょっと気合いを入れて注文すると、わしの予想より速く、サワディ満腹状態。 残り、三品ほどの状況で、わし一人が処分するハメに。 ううっ……三分の一は受け持ってくれるコトを想定してたのに、わしも満腹なりよぅ~。 普段なら、無理してでも全部食べるトコですが、最近の腹具合を勘案して、スパゲティを残してしまったよ。 注文したモノは完食すべしがモットーなのじゃが……健康を犠牲にしてまで、モットーに忠実なのもアホですから。 ちくしょう。 てな具合で、満腹気味に帰宅したのでアル。 今日は「クイックハルト」もちっとは進んだので、満腹ヨイヨイって感じなり。 2000年6月12日(月) うつろいゆく季節的不調
なんか最近、腹具合が不完全。
……などと言うと、僕の友人たち(主に谷yan)には、「ナニぃ~!よっしいのクセに腹を壊すとは……まさか、偽物じゃぁナイだろうなぁ?」などと言われてしまいますが。(笑) んでも先日、腹痛で会社を休んで以来、微妙に腹具合が鈍い感じがするのよ。 単なる消化不良ならよいのじゃが、何かの病気の自覚症状だったりしたらコワイ。 そのうち、医者に行くかも。 こーゆーコトは大事を取っても、取りすぎるコトはなかろ。 まぁ実際のトコロは、昨今のあいまいな天候のせいって気はするけどね。 なんつーか、暑いのか寒いのかハッキリしないじゃん。 夜、寝てても厚い布団じゃ汗をかくし、薄い毛布じゃ体が冷える。 実に中途半端な気候じゃから、体もおかしくなるっぽい。 何事につけても体が資本なので、健康管理はしっかりしないとね。 無茶に無茶を重ねたあげく、仕事に穴を開けるなど、もっての他! みんな、無理せず休めるときは休もうね。 ちうこって、わしは寝る!←ダメ者 2000年6月11日(日) 「クイックハルト」を執筆してみる
今日は昼から起きて、ダラダラ過ごす。
ホントは、クイックハルトの執筆を進めなければいけないのじゃが、こういう時の80%はゴロゴロしているわし。 なんとなくヒマ潰しに(ヒマじゃありません)、リッジレーサーV(リッジV)をやる。 あ、ちなみにローマ数字のファイブ、Vは、ウィンドウズの機種依存文字なので、他の環境では正確に表示されないらしい。 ちうこって、全てのファイブは英字の「V」に置き換えておきました。 読めなかった人、ゴメンなさい。 最上位クラスのアルティメットグランプリは、どうにか第一戦のパークタウンはクリアできるようになったのじゃが、第二戦のグリーンフィールドがクリアできぬ。 つっても、第一戦も簡単にクリアできるワケじゃなく、たまに……つーか過去2回、クリアできたのみ。(苦笑) ごくまれに第一戦をクリアできても、慣れない第二戦はすべからく敗退。 今日は、第一戦すらクリアできませんでしたよ。 イイ感じで進んだ時もあったのじゃが、プレッシャーに負けてミスをしてしまい、二位どまり。 つくづく、各グランプリの挑戦回数制限が恨めしいなり。 仕方がないので(執筆はどうしたというツッコミ不可!)、別のモードに浮気してみる。 一周一分弱かかるとして、99周だから一時間半ぐらい。 ノーマルレベルでもクリアしてるけど、その時は6位ぐらいでただ、完走しただけ。 まぁ、完走すればOKなのじゃが、今回は1位を狙いたい! ちうこって、スタート。 アルティメットグランプリ第一戦で、日々苦しめられているコース&ライバルカーですが、99周ともなれば、多少のミスも大丈夫。 追い抜くときにちょっと手間取るけど、地道に56秒台ぐらいで走っていると、どんどん順位が上がる。 ゴツンとぶつかった途端に順位落ちじゃが、あせらず堅実なタイムを出し続ける。 ……ノーマルレベルの時は、ムダが多くて完走するのがやっとだったけど、今のレベルならベターなラップタイムを安定して出すことは可能。 ちうこって、堅実走行→敵を抜くためにラフな走り→堅実走行を繰り返して、徐々に順位を上げる。 そうやってると、50周ぐらいで1位になりました。 なんか、1位の車はアッサリと抜かせてくれたので、途中のライバルカーのほうが、ずっと印象深かったな。 途中に夕食をはさみ、無事に99トライアルを制覇! 順位もコースレコードも1位で、1時間34分。 まぁ、完走すればOKのレースだから、完走記念以外のご褒美はナイのじゃが。(苦笑) ついでに、タイムアタックモードでベストラップを出して、デビルカーと対決! ハードレベルとはいえ、アルティメットグランプリで鍛えられてるわしの敵ではナイ……という感じで、軽くゲット! 気が済んだので、クイックハルトの執筆を始める。 ようやっとエンジンがかかったのか、サクサクと進みましたよ。 執筆って、時間とかアイデアの問題以前に、「自分がイヤにならない水準」まで意欲を高めるのが大変。 逆に、書いてて楽しいレベルに達すると、時間も忘れて没頭しちゃう。 今日は、久々にこのレベルになったので、楽しく執筆できました。 一区切りついたので、こうして日記を書いてるワケです。 よーし、明日こそはアルティメットグランプリ第二戦をクリアーするぞ!←ダメ者!
|