★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
2002年6月30日(日) 【スポーツ】初夏スノボー初心者ヒザ痛サッカー
午前6時すぎ、和光氏の家。サワディから電話が来る。
これから迎えに来るとのコト。 そうそう、これが週末本来の目的。 車を和光氏の家にあずけ、荷物一式を持ってサワディカーに拾ってもらいました。 サワディのほかに、キッシー君など元会社の方もいる。 それなりにアグレッシブな運転によって向かったのは、千葉県。 「ららぽーと」の中にあるザウスという屋内スキー場であります。 人工の斜面、人工の雪の中で、スキー&スノボーが楽しめる。 なんでも、今年9月に閉鎖されるとのコトなので、その前に行っておくか……というのが、本日の趣旨。午前はスノボー、午後はスキーと時間帯ごとに分けられており、朝イチで行ったわしらは、もちろんスノボー。みなさん経験者なのじゃが、わしだけはド素人。 2年前に1回だけ挑戦したのだけど、かなりダメダメだったので、久しぶりに再挑戦というワケ。 ![]() 中はヒエヒエで、人工にしては大きな傾斜が造られている。 スノボー初心者のわしには途方もないコースですが、スキー中級者のわしから見ると、上級コースでもなんとか行けそう。つーか、半日も滑ったら確実に飽きそうな単調っぷり。 むしろ、初心者練習向きと言えるかも。 他の方には中上級コースを好きに滑ってもらい、あっし1人は初心者コースで、フラフラ滑ってました。最初、スノボー講習を申し込もうかと思ったのじゃが、それなりのお値段だったので、断念。 1人でダラダラ、コテコテやるコトに。途中、ヘトヘトになったので休憩してから、再挑戦。 なんとか初級者コースを、それなりに滑れるようになりました。 最後、中級者コースにも行ってみたんだけど、そっちはさすがに旋回できず、ゴロゴロ転がりながらどうにか降りる。転倒時にヒザを強打して、かなり痛かったデス。 なんというか、大して上手くなったつもりもないんだけど、とりあえず今度、連泊でスキー旅行に行ったら、1日ぐらいはスノボーしてもいいかな?と思える程度には上達いたしました。 思ったより楽しかったかも? それから、「ららぽーと」内のフロに入ってトンカツを食べて、和光氏の家に戻りました。 夜からは、ワールドカップサッカー決勝、ブラジルVSドイツを観戦。 鉄壁の守りのドイツから2点取って、ブラジルが優勝。けっこう一方的な展開でしたな。 あっしは、マンガを読みながら観戦してたので、和光氏には「オレ的には観てるウチに入らない」と言われてしまった。 そ~ゆ~論法だと、あっしは日本戦ぐらいしか、ちゃんと観戦してませんな。(苦笑) ともかく個人的には今回のワールドカップサッカー、サッカーという競技に野球程度の興味が持てたことが収穫であります。 ちなみに、あっしの野球程度というのは、テレビで放映してるのに気づいたら、どちらが勝ってるか、結果がどうなったか、ちょいと確認する程度。 和光氏的には観てるウチには入らないんでしょうけど、経過と結果を意識するスポーツ競技として、サッカーが認識できたのは良かったのではないかと。 とはいえ、野球のボークと、サッカーのオフサイドは、いまだにどういう反則なのか理解できてナイがな! ■スキードームザウス http://www.ssaws.com/ 2002年6月29日(土) 【ゲーム】シーラカンス最高トルコ
運動後、和光氏の家にて。
昼過ぎから和光氏、本格的に「どうぶつの森+」をプレイ。 めるはば村の、よっしい宅2階に設置した、ファミコンゲームセンターにハマってた。 パンチアウトが気に入ったようで、何より。 現実も雨でしたが、ゲーム内も雨天だったので、夕方からはシーラカンス釣りに挑戦。 1匹1万5千ベルと、労力の割に利益率があまりに高いコトに狂喜。 必死に乱獲しまくった、あっしの気持を理解していただけたようです。 などとやってたら、谷yanから電話。 例によってウチに遊びに来たい……って、和光氏の家まで来ないと遊べないヨと言ってやる。 ザマァみさらせ。(笑) トゥルキエ!
ゲームが一段落してから、和光氏とキクとわしの3人で、晩メシに出発。 ワールドカップサッカー、トルコVS韓国戦までには戻る予定。 さっぱり気味に、しゃぶしゃぶを食べました。 んで、銭湯へも行ってサッパリして、そろそろ戻るかぁ……と、脱衣所で着替えてると、TVからサッカーの試合が流れ出す。はうっ。 しかもトルコ、開始早々に1点入れてます。 時間は午後8時すぎ。そういや、本戦は8時ジャストに開始だったそうデス。 わしは8時半からだと思ってたよ…… すぐさま帰って本格的に観戦しましたが、いちばん面白い所を見逃しちゃった。 前半で3対1と、ほぼ試合が決まってしまったので、後半は寝てしまいましたよ。 結局、3対2だったようですね。 地元効果もナシに3位になるのだから、トルコの強さは本物でしょう。 トゥルキエ!
2002年6月28日(金) 【雑記】運動っ子どうぶつ
運動の日でござりまする。
……つ~か、よく考えると今週、ロクに外出してなかった。 昼過ぎに起きて、「どうぶつの森+」をやって、夕方にやってくる谷yanの愉快っぷりを観察して、夜に旅行記をまとめる。 やたらとヒッキーだったなと、反省。 あと、日記のタイトルに「谷yan」が頻発するのも、反省。 ゲーム内どころか日記まで占領されちゃ、かなわんワイ。(苦笑) そんなこって3時すぎに、わしムーヴで出発。 アレコレと予定があるので、帰宅するのは日曜日以降になるハズ。 まずは横浜駅前に行って、中古雑誌や新刊本をゲット。 それから、いつものようにサワディを拾い、根岸森林公園へ。 走って2周、キックボードでも2周ほど走りました。今回は問題なし。 晩メシは、サワディ推薦のお好み焼き屋……のハズだったのだが、閉店時間が近かったので、韓国料理店に急遽変更。辛いモノ好きとしては、願ったりなんだけど、サワディは苦手ふう。 大丈夫かな?……と思ったが、普通に食べてました。 コレなら、もちっと遠慮せずに辛いモノを注文しても大丈夫かしらん? サワディと別れてから、和光氏の家に移動。 「どうぶつの森+」を渡して寝ようとおもったのだが、先にキクが来て寝てたのでいつもの場所が使えず、別室で寝ました。 2002年6月27日(木) 【ゲーム】産廃回収ゲーム?
いつものように、「どうぶつの森+」。
村を清潔にしてると評価が高くなるようなので、せっせとゴミひろい。 ……つーか、主にゴミを散布してるのは谷yanなのじゃが。 釣りをするのも結構だが、釣り損ないの長靴やタイヤを海岸に放置すな! てゆーか最近、わざわざ木の陰とか妙にわかりづらい場所に、ゴミが埋まってるような…… 奴め、不法投棄を隠蔽しておるわ! せっせと探して、せっせと廃棄してますが、次々とゴミが補給されてるみたいで、なかなか清潔にならぬ。困ったモノだ……と思ったが、よくよく考えると、コレはコレで新しいゲームな気も。 わずかなヒントを頼りに、ゴミ回収。 特別管理産業廃棄物責任者は伊達じゃナイぜ!! 自分の部屋は散らかしても、ゲームの中は清潔にする、わしなのでした。 んでもって、本日もトルコ旅行記を更新。 6日目のコンヤ ─ パムッカレに、写真を大量追加。 今回の旅行中、個人的にもっとも美しい景色と思う、エイリディル湖の写真は必見。 動画もあるよ。 2002年6月26日(水) 【雑記】好評谷yanトルコ戦
当然のごとく谷yanがやってきて、「どうぶつの森+」をしてました。
一部で好評の谷yanですが、最近は村の住人に「ブルーハワイな服」をバニラ嬢以外にも配布しまくって、村のユニフォーム化を目指してるらしい。 ユキさんにまで、この服を配りやがったので、別な奴を送り直しておいたよ。(苦笑) しかしまぁ、谷yanのまったりプレイ的発想には、感心させられますな。 トゥルキエ!
ワールドカップサッカーは、トルコ対ブラジル戦。 やっぱしブラジルは強かった……トルコ、残念。 どちらも攻撃的なサッカーで、見ててハラハラしましたよ。 しかしまぁ、日本 < トルコ < ブラジルと、ヒエラルキー通りの結果でしたな。 仮に、日本がトルコに勝ってたとしても、ブラジルに勝つのは難しそう。 番狂わせもゲームの醍醐味だけど、まっとうな試合の、まっとうな結果だと思ので、納得するコトにします。3位決定戦もあるそうなので、そちらも楽しみなり。 トゥルキエ!
んでもって、トルコ旅行記も更新。 5日目のカッパドキア ─ コンヤに写真を大量追加。メヴラーナ旋舞の動画もあるよ。 例によってかなり重いので、電話回線で接続されてる方は、ご注意ください。 そういや、トルコ旅行の現地ガイドさんは、ワールドカップ観戦に日本へ来るとおっしゃってたのじゃが、どうされてたのかな…… 2002年6月25日(火) 【雑記】トルコ旅行記リニューアル開始
本日も谷yanが来て、「どうぶつの森+」をやってた。ご苦労なこって。
なにやら最近、バニラ嬢には飽きてきたらしく、つぎの得物を物色中。 架空キャラとはいえ、移り気すぎるのはどうかと…… いや、今さら言うのもナンですけどね。(苦笑) サッカーは、ついに韓国が負けてしまいましたな。 前の2試合が、ちょっと「?」なジャッジだったのに比べ、本日はフェアな感じがしました。 負けたのは残念ですが、納得できる展開だったのではないかと。 明日はトルコ対ブラジル。 あっしは勿論、トルコを応援いたします。 んで、しばらく放っておいたトルコ旅行記ですが、本格的なリニューアルを開始。 とりあえず、序文と、4日目のカッパドキアに写真を大量追加。 かなり重いので、電話回線で接続されてる方は、ご注意ください。 順次、写真追加予定。 2002年6月24日(月) 【ゲーム】どうぶつの森劇場「愛のペアルック」
どうぶつの森
一見すると、牧歌的なまったり空間に思えるそこは、 愛憎渦巻く淀んだ世界でもあった…… ![]() ペアルック作戦を大実行し、見事ラブラブ状態に バニラ嬢の好感度も最大級 しかし、内心は…… ![]() (このセリフは、谷yan監修ずみです) 一方、よっしいは、最愛のユキさんから、ドクロ柄の服をもらう ちょっと悪趣味……だが なんとこの服、ちょうどよっしいが着ていたのと同じモノだった! そこで、いま着てた奴をユキさんに送り、ユニフォーム交換式にペアルック大成功 ![]() 内心は……まぁ、奴と似たようなモノとだけ言っておこう(ニヤリ) かくて、村の夜は更けて行くのでありました…… fin 2002年6月23日(日) 【ゲーム】時間を超えた、さりげなく村
ひきつづき、北さんの家。 きんちゃんと北さんが、狂ったように「どうぶつの森+」をやってます。 内蔵時計を操作して、ある時は正月、またある時はハロウィンと、期間限定のレアアイテムゲットに奔走。2人は週末しかプレイできないから、こういう圧縮展開もアリなのでしょう。 僕がもし、こういうプレイをしたら、1週間もかからずに極めてしまうでしょうケドね。(苦笑) なにせ、リアルタイムで遊んでても、速攻で借金返済しちゃうぐらいデスから。 可能な限り、まったりプレイを目指すなり。 んで、2人の怒濤の時間操作プレイがなされた後……さりげなく村はあたり一面、草ボウボウ。 ゲーム内の時間的に、1年ちかく放置されたコトになってるので、アホみたく荒廃してる。 家に戻ってから、ひたすら雑草駆除してましたが、かな~り大変でした。 え~、時間操作するのは結構ですが、次からは元の時間に戻したら、雑草抜きをしておいて頂きたい。 雑草という名の草はナイ。 2002年6月22日(土) 【雑記】微妙に失敗しつつの森+
朝、和光氏の家で目覚める。
わしが寝てる間、1時間ほど「どうぶつの森+」をプレイしたらしい。 つーか、夜にプレイしても店が閉まってるので、昼になってからやってもらおうと思ってたのじゃが、朝から横浜で用事があるのだとか。 まぁ、最低限はプレイしてくれたみたいなのでヨシとする。こないだと同じく、朝イチで和光氏に横浜まで車を運転してもらい、氏を降ろしてから家にもどった。 んで、夕方までまた寝て、北さんの家へ。 当然ながら、北さんときんちゃんが、どうぶつの森をプレイ。 時間操作オーケーのさりげなく村で、存分に遊んでもらいました。 やるからには、徹底して行っていただきたい。 2002年6月21日(金) 【雑記】運動グースカの森+
運動の日なのよん。
いつもの流れでは、運動を終えて、サワディを送ってから和光氏の家に遊びに行くコトが多いので、「どうぶつの森+」を持参するコトに。 夕方、そそくさと出かけようとしたら、谷yanが来てしまったので、15分だけ遊ばせた、 もちっと早く出かけるんだった…… 天候も回復して、良い感じに根岸森林公園へ。 周回コースを2周してから、キックボードでもう1周……したら、調子に乗りすぎて気分が悪くなってしまいました。(苦笑) ジェネレーターのゲージが、緑から赤に変わりそうだったので、緊急停止。 ベンチで横になり、手足を上げて逆さイヌ状態にして、脳に血を送りました。 はたから見るとアホな感じですが、迅速に対応したので大事にはいたらず。 落ち着いてから公園をフラフラしてましたが、樹をゆすったり、切り株を掘り返したくなったりして、プチどうぶつの森気分でしたヨ。(笑) メシ食って、サワディを送ってから和光氏の家へ。 非常にネムネム状態だったので、和光氏にどうぶつの森+を渡して、寝た。 2002年6月20日(木) 【雑記】雨降りパンチ外
きのう、ゲーム内郵送した「ひみつのあいことば」でもらった商品……「パンチアウト」!
任天堂の傑作ボクシングゲーム。 ファミコン版で発売された当時は、プレイせずじまいだったので、けっこうウレシイ。 どうぶつの森のゲーム内で、ファミコンが遊べるって凄い時代だと思ったり。 なにやら、どうぶつの森にはディスクシステム版「ゼルダの伝説」も入ってるらしい…… いつもなら、本日は運動の日なのですが、現実世界の天気が悪いのと、ゲーム世界の天気も悪いので中止……え?ゲーム世界は関係ナイだろって?いんや、あるのです。 だって雨なら、シーラカンスが釣れるモン!(爆) 夕方から、めるはば村で必死こいて生きた化石を釣りまくり。50万ベルほど貯金しました。 もはや住宅費を返済する必要はありませぬが、100万で「ティッシュペーパー」、1000万で「ぶたのちょきんばこ」、1億で「ポスト」、10億で「ゆうびんきょくのもけい」がゲットできるらしい。 「ぶたのちょきんばこ」ぐらいはゲットしたいなぁ。 雨の日、傘をささずに浜辺でシーラカンスを乱獲する。自由とはそういうことか?(謎) 2002年6月19日(水) 【ゲーム】どう森廃人の最終兵器導入
ひさびさに、よい天気。
車を掃除してから、横浜駅前へ出かけました。 今までなら、無理しても車だったのデスが、本日は電車で。 昼、車で有料道路を使わずに鎌倉から横浜まで行くと、道路状況にもよるけど1時間以上かかる。対して電車なら、駅まで歩く時間と、電車に乗る時間を合わせても、1時間かかりませぬ。 重たい買い物を自力で持ち帰るのでなければ、電車で行く方がラク。 移動中も、本を読んでりゃイイわけだし…… ![]() マンガ単行本を買ったり、中古で雑誌をゲットしたりしてから、本日の最大目的であるブツを購入。それすなわち、ゲームボーイアドバンス用周辺機器「カードeリーダー」! いわゆる、バーコードリーダーの豪華版みたいなモノなり。 「どうぶつの森カードe」というトレーディングカードに対応しており、ひみつのあいことば(パスワード)が読みとれる。 コイツの凄いところは、対応プログラムをカードに記したパスワードで呼び出すのではなく、カードにプログラムそのものが、マイクロドットで記述されてるのだ。 カードに書かれた情報だけで、カセットやCDロムのようにプログラムが呼び出せるので、雑誌の付録でプログラムカードを配布……なんてコトもできる。 さりげなく、パンチカードやカセットテープでデータを記録してた、昔に戻っただけのような気もしますケドね。(苦笑) 帰宅してから、手持ちのカードを読みとらせてみる。 最初、やり方がよくわかりませんでしたが、カードを通す向きとスピードがポイントのようです。 正しい方向に、ゆっくりスッと通すと良いみたい。 ファミ通の付録についてたカードに、「どうぶつリレー」というプログラムがついたので、遊んでみた。任意のキャラクターカードを3枚、読み取らせて対戦させるモノ。 いかに高性能なカードを組み合わせるかがポイントなんだけど、レースのたびにプログラムカードを読み取らせないといけないので、けっこう疲れる。 電源が入ってる間だけでも、いちど読んだデータはメモリーに保存してくれないんじゃろか? 結局、中級までは勝ちましたが、上級の敵にはどうしても勝てず。 長距離走に強いキャラは、どいつなんだぁ~! とりあえずゲットした「ひみつのあいことば」で、手紙を出しておきました。 返事にプレゼントがつくそうなので、楽しみなり。 2002年6月18日(火) 【雑記】トルコの勝ち方
いよいよ、ワールドカップ本戦、日本VSトルコ。
日本人として母国を応援してますケド、やっぱりトルコにも頑張ってほしい。 ……などと思ってたらトルコ、勝っちゃいましたな。 トルコ好きで最近、トルコに行ったばかりの身としては複雑な心境です。 試合直後、熱狂的な和光氏に電話したら、信じられないという感じで茫然自失。 あまつさえ、本日は火曜じゃなくて、月曜のメキシコVSアメリカ戦に違いない、ブツブツ……と来たモンだ。気持ちはわかるが、現実を直視していただきたい。 残念ですが、勝った以上は今後、トルコを応援するぜい! 似たような状況で、韓国はイタリアを破ってる。 ぜひとも決勝はトルコVS韓国をやってくれい。 ちなみにトルコの民話、ナスレディン=ホジャの話に、こういうのがある。 ◆
■それぞれの射かた トルコが、ティムールに征服されていたときの話。 ある日ホジャは、ティムールの前に呼ばれる。 きたるべき東方遠征にそなえ、地元の名士であるホジャに協力させようというのだ。 ホジャがティムールのテントまで来ると、彼は弓の稽古をしていた。 機嫌を損ねてはマズいので、ホジャは弓の腕前を褒めちぎる。 内心、見え透いたお世辞に気を悪くしたティムールは、そしらぬ顔で、ホジャにも弓を射てみるように命じた。 ティムールと彼の部下が見守る中、弓を射ることになったホジャ。実はあんまり得意ではない。 1射目。ホジャの射た矢は、的の手前の地面に突き刺さる。 ホジャは顔色一つ変えず、こう告げた。 「ふむ……弓兵隊長なら、こんなモンでしょう」 2射目。ホジャの射た矢は、的を飛び越してしまう。 やっぱりホジャは、顔色一つ変えず告げる。 「と……これは法官が射た場合じゃな」 3射目。ホジャの射た矢は、的に的中した。 得意満面でホジャは叫ぶ。 「ウム……これぞまさしく、ホジャの射かたですじゃ!」 ◆
12大会48年ぶりに出場し、本戦初勝利のトルコは「これぞまさしく、トルコの勝ち方!」と言った所でしょうな。(笑) この話、元ネタではここで終わりなのですが、ちょいと続きを考えてみた。 そもそも史実では、ティムール(1336?-1405)とホジャ(1208?-1284?)の生きた年代は違うので、2人が会話することは、ありえないそうです。 ◆
ホジャのユーモアに一同、苦笑していたが、そこで意地悪くティムールが聞いた。 では、余が射たらどのようになるのかね? 4射目。ホジャは、矢をつがえないままの弓を、ティムールに向けて引いた。 もちろん、ツルが空しく音を立てただけ。 呆然とするティムールに向かって、ホジャは静かに告げる。 「おわかりかな?……コレがティムール様の射かたですじゃ」 後にティムールは東方遠征の途中、志なかばで没している。 2002年6月17日(月) 【ゲーム】まいど谷yan
本日も夕方、谷yanがやってきた。
例によって「どうぶつの森+」をやってる。 先日お伝えした、バニラ嬢にキラワレ事件の続報。 またまた「よっしい」がバニラ嬢から得た情報によると、めるはば村「 ……さりげなく村「たにぽん?」を切り捨てて、「タニyan♪」だけ取り入ろうという魂胆? アンタ、そりは自作自演って奴では?……ちょいとイタすぎます。 つーか、現実と違って頻繁にコミュニケーションを取れば、好感度をアップするのも難しくないし……と思ってたら本日、バニラ嬢も「たにぽん?」を友好リストに加えた模様。 歪んだ愛を受け入れるとは……ココロが広いというか、アンタ騙されてるヨというか…… 2002年6月16日(日) 【雑記】なぜか江ノ島ドライビン山海堂
HDC集会2日目。
和光氏のどうぶつの森生活も2日目。 マイホーム第2形態の借金もすかさず返し、地下室を建造予定。 予想外にハマってるなぁ…… けるを氏にトルコ旅行のおみやげを渡したり、ホジャの本を見せたりしてから、4人でお出かけ。 いつも通り、山海堂に行ってウエポンゲット……なのだが、なんとなく車ででかけるコトに。 わしムーヴで出発したら、さらになんとなく、江ノ島へ行こうというコトに。 日曜日とはいえ、ムチャクチャ混んでるという程でもなかったので、普通に到着。 車を駐車場に停めてから、こないだと同じようなルートで、島の裏の洞窟まで行って来ました。 生ダンジョンっぽい雰囲気なので、それなりに満足していただけた模様。 つーか、こんなコトならデジカメを持ってくるんだった…… 江ノ島はキャットが多かったよ。 洞窟を見学してから、ちょいと休憩。 和光氏は、サザエの入った「江ノ島丼」、けるを氏は「シラス丼」を食べてた。 どちらも江ノ島名物らしい。ちなみに、わしはトコロテン、谷yanはカキ氷なり。 帰り途中、当初の目的である所の山海堂へ。 以前、リンクを貼らせていただいたときにメールしたんだけど、あらためて店長さんにご挨拶いたしました。新作のクレイモア、ちょっと欲しい…… 2002年6月15日(土) 【雑記】新たなる住人
14日の夜……というか、15日の朝、ウチへ和光氏がやってきた。
恒例のHDC集会であります。 とりあえず一眠りして、昼また起きる。 まだ和光氏しかいないので、どうぶつの森+をやってもらう。 めるはば村、4人目の住人になっていただきました。 実は初プレイではないらしい和光氏ですが、予想外にエンジョイ。 フルーツをさりげなく村に運び、通常1個100ベルのところ、1個500ベルで売却。 バーター貿易で利益を得て、最初の自宅費用20,000ベルを速攻で返却。 こんなに楽しんでくれるなら、運動の日は、ソフトを持って和光氏の家に行こうかしらん? 夕方、谷yanと倭丸けるを氏がやってきた。 2人はブラッディーロア・エクストリームを起動して対戦プレイ。 谷yanが、最終隠しキャラ「ファング」を使って、マンガ作者をボコってました。ちっとは手加減してやれよ~。(笑) 例によって、ザ・ファング2巻にサインをいただきました。 さんきう。 2002年6月14日(金) 【雑記】飲み会勝利
ワールドカップサッカー。
日本、勝ちましたな。素人目には、わりと余裕があるように見えました。 本戦にも期待がもてますね。つーか本戦第1戦は、トルコと対戦。 まぁ、どちらかといえば日本を応援しますが、トルコにも頑張っていただきたい。 ……と、サッカーの結果を見届けてから、電車で横浜へ。 サワディ、キッシー君など、元会社の人と飲み会であります。 無職の人間を誘っていただき、かたじけない。 まずは軽くボウリング……などと思ったのだが、2時間待ちだったのでパス。 そこかしこで、日本の勝利を祝う人々が歓声を上げておりました。 なんとか飲み屋の席を確保。 ベロベロにならない程度に飲んでましたが、寝不足気味だったので眠かったデス。 2002年6月13日(木) 【雑記】運動サワディドッグ
運動の日なんです。
サワディの家ちかくにある、運動公園へ行きました。 いつものごとく、ランニング……なのだが、本日はスペシャルゲストつき! サワディの愛犬であるところの巨大プードル、「デカプー(仮名)」であります。 巨大といっても、小型犬のプードルにしてはという意味だけどね。 このデカプー、図体は中型犬ぐらいなのだが、性格は人見知りで、犬見知り。 公園にありがちな、よそのワンちゃんと親交を深めるコトは、事実上不可能。 サワディのそばにピッタリついて、走ってました。 つーか、行った公園がメチャメチャ暗かったので、ちょいと恐かったデス。 デカプーは、あんまり人になつかない犬でしたが、最後はなんとか「さわさわ」させてくれたので、とりあえず満足。 本日もウチに谷yanが来て、どうぶつの森+をやってるコトでしょうが、あっしはヴァーチャルでなく、生ドッグとたわむれておりましたよ。(笑) 運動後、いつもなら和光氏の家に寄るところですが、金曜日に飲み会の約束があるので、そのまま自宅に戻りました。 2002年6月12日(水) 【ゲーム】めるはば村過疎化と、眼鏡貸与についての考察
どうぶつの森+プレイ日記。なんだか、ゲームよりも谷yanのリアクションの方が面白かったりするのだが、たまには自分のコトも書いてみる。
ついに、さりげなく村在住の「よっしい」、全ての住宅建築費を返済! 駅前に完済記念の黄金像が建立されました。 あとは、地上2階、地下1階の自宅を、より充実させていくのみ。 金策に追われる生活とはオサラバなりよ。 と、それなりの到達点を見せた、「さりげなく村」。 施設職員をのぞく村民数も14、5名と充実してる。 対して、数日遅れで発足した「めるはば村」は、深刻な過疎化に悩まされております。 現在の村民数、わずか5名!村の地図も空白地帯が目立ちまくり。 原因は、めるはば村から、さりげなく村へ移住する村民が多いというコト。 プレイヤーキャラが、別の村に遊びに行くと村民流出が起こるのだが、それが一方的に起こりまくってる模様。どちらのキャラも、同じくらい互いの村に出かけてるハズなのだが…… さりげなく村と、めるはば村の発展の差が反映してるのじゃろうか? 実際、村の造りからして、めるはば村は不親切。 無駄な地形が多く、妙に遠回りさせられるコトが多い……が、そりゃプレイヤーの利便性であって、ノンプレイヤーキャラである村民達には無関係のハズ。 ここはやはり、1日も早くさりげなく村と同程度の発展……つまり、黄金像建立を達成するべきなのだが、ここしばらく雨が降らない。 つまり、シーラカンスを乱獲できないので、短時間での50万ベル以上の借金完済は困難。 めるはば村は、しばらく忍従を強いられる模様。 ◆
というマクロ的問題はさておき、谷yanがバニラ嬢に一方的な愛情をそそぐように、わし「よっしい」にもお気に入りキャラはいる。 とくにフェイバリットなのは、ユキさんという山羊娘っぽいキャラ。 語尾は「っぺ」で、鼻にソバカスあり。おしとやかな田舎娘っぽさがグー。 友好的な手紙の返事ももらってますから、嫌われてはいないと思われる。 当然、優先的に接してるのだが、本日は微妙に困った。 現在、さりげなく村在住のユキさん。 お使いはありませぬかと尋ねると、「貸した眼鏡を返してもらってきて欲しい」とおっしゃる。 個人用にカスタマイズされているハズの眼鏡を、他人に貸すという行為……現実世界では不可解もいいトコロですが、どうぶつの森では日常茶飯事。ちなみに、借りたモノ他人に又貸しするのも日常茶飯事。 それは構わないのだが、眼鏡を返してもらいに行く途中、別な人からお使いを受注。 やっぱり眼鏡を返して欲しいというモノだった。 又貸しなどに苦慮しつつも、さりげなく村を奔走した結果、判明した驚愕の事実! そう……この眼鏡を借りてたのが、当のユキさんだったのです。 ユキさんが他人に借りてた眼鏡を返却してもらってから、ユキさんが他人に貸してた眼鏡を返却するという、マヌケ展開に。 自分の眼鏡がないから、他人の眼鏡を借りとったんかい……なら、貸すな!(笑) という愉快なイベントが自動生成されたワケですが、これも、さりげなく村の人口過密が一因と思われる。一刻も早い、めるはば村の発展が望まれる次第。 2002年6月11日(火) 【ゲーム】谷yanって実は……
例によって、 このゲームには、さまざまな動物をモチーフにしたキャラクターが村人として登場する。 全部で100人以上いるらしいけど、ひとつの村に登場するのは2割ぐらい……か? んで、谷yanがとくに気に入ってるキャラに、「バニラ」という犬娘っぽいのがいる。 頻繁にお使いイベントをこなし、せっせと手紙を出す。 その手のケモノキャラに愛着を覚えるのは、谷々樺良の内面モデルとしては正常行為といえる。 ……のだがわし、聞いてしまったデスよ! 浜辺で釣りをしてたら、ちょうどバニラ嬢が歩いてたので、雑談した。 バニラ嬢、ちょっと困った顔で一通の手紙を取り出す。 「親しい方でもないので、正直、あまり嬉しくないのですが……」 といって見せてくれたのは、さりげなく村在住、「たにぽん?」からの手紙。 うっわ~。 男性の方はマブダチ、ラブラブ気分なのに、女性の方は迷惑な他人扱い。 妙にリアリティのある人間(動物?)関係。 ほのぼのゲームで、こんな生々しいモノ見せるなぁ~!(笑) ……という話を、本日もノコノコやってきた谷yanにしたら、さっそく「 いや、めるはば村在住の「タニyan♪」が出しても意味ないから。 嫌われてるのは、さりげなく村在住「たにぽん?」であって、「タニyan♪」じゃありませぬ。 それと手紙を出すなら、それなりに長文で句読点をハッキリつけたモノを。 お使いを受注するだけでなく、雑談も頻繁にすると仲良し度がアップする模様。 一方的に、自分の好意を押しつけても上手く行かないのは、現実もゲームも一緒だゾ! 2002年6月10日(月) 【ゲーム】シーラカンス乱獲計画
またまた夕方、谷yanがやってきた。
「どうぶつの森+」プレイ日記というより、「谷yan観察日記」だ!……と掲示板で本人に指摘されてしまったコトだし、いっちょ本格的に観察してみますか。(爆) 本日の谷yanプレイのメインは、雨のめるはば村で、シーラカンス釣り。 あっしが開発した秘術で、シーラカンスを狩りまくる! 方法はカンタン。雨の浜辺をフラフラ歩いて、シーラカンス特有の巨大な魚影を探す。 それ以外の小さな魚影だった場合は、ダッシュして足音を立て、追い払う。 画面を切り替えると、新しい魚影が出現するので、またシーラカンスではなかったら、ダッシュ&画面切り替えを繰り返すと、効率よく特定の魚影だけ釣れます。 見通しの良い直線的な浜辺に限定すると、なお効率的。 週末のバス釣り大会などでも有効な方法なり。 この方法を教えると、谷yanもシーラカンスを狙えるようになった……狙えるようにはなったのだが、ゲット率はあまり高くありませぬ。 せっかく巨大な魚影をみつけても、タイミングを取り損なって逃げられたり、うっかりダッシュして逃げられたり、釣ってる途中でゲーム内の蚊に刺されて逃げられたり、んでもって、今度は蚊に刺される前に網で捕まえようとして、網が水面を叩いて逃げられたり。(笑) あれこれ失敗した損失は、軽く10万ベルぐらい行くのではないかと。 いや、見てて面白かったけど……まぁ、精進するがヨイ。 2002年6月9日(日) 【ゲーム】殺戮ネットと、ほのぼのオフライン勝利
昨日の日記に掲載したロボなんですが、「ネットランナー」というパソコン雑誌の付録。
せっかくなので、雑誌もあれこれ読んでみた。 いちばん役に立ったのは、「Ad-aware」というスパイツール駆除ソフト。 パソコン内に勝手にインストールされてしまう、監視ソフトを検知して駆除してくれる。 あっしのパソコンにもバッチリと、いくつか監視ソフトが入ってましたよ。 まぁ、監視といっても、個人情報を悪用するとかじゃなくて、テレビでいうところの視聴率調査みたいなモンらしいケド、知らぬ間にこういうソフトが入ってるのは面白くないからな。 あと、韓国産の無料オンラインゲームというのがあったので、ダウンロードしてみた。 「ヘルブレス」といって、パッと見た感じ、ウルティマオンライン(UO)っぽい。 現在、βテスト中で、無料でプレイできる。いずれは有料になるみたいだケド。 このゲームの何に惹かれたかと申しますとズバリ、「他のプレイヤーを倒す」のがメインであること。「エルバイン」と「アレスデン」という2国の陣営にわかれ、敵対勢力のプレイヤーを倒すと評価が上がるのだ。つまり、UOではいまいち推奨されてないPK(プレイヤーキラー)がメイン。 さっそく登録し、プレイ開始。ちなみに、日本語表示はされますが、ちょっと怪しいかも?(苦笑) ![]() UOでいう所のヤングですな。 最初は所持金ゼロなため、下着一枚でバトルせねばならぬのは、ちょいとアホですが。 スライム、巨大アリ、オク(オーク)などと戦ってると、すぐにレベル5に。 5レベル以上になると、どちらかの陣営の戦士になれるのだ。 アレスデンの街へ行って、装備などをゲット。このまま登録しても構わぬのだが、どうせなら旅人で限界のレベル19までプレイ。 ……つーか、わりとすぐに19まで行きました。 あとは、どちらかの陣営に登録する必要があるのだが、とりあえずはココまで。 もちっとジックリ考えて決めようかと。 UOをやってると、だいたいプレイの流れは理解できる。 やったコトはないが、ディアブロというネットゲームにも似てるらしい。 問題は、日本人専用サーバーじゃナイので、基本が英語って所。 話しかけられてもナニいってんだか、よくワカラヌ。要勉強。 ひらきなおって、日本語使ってようかしらん。 まぁ、無料なら十分に遊べるデスよ。 よくよく考えてみると、「どうぶつの森+」とヘルブレス、どちらもウルティマオンラインで実現できなかった、自宅持ちと対人戦闘を補完するためのモノかもしれませぬな。(笑) ◆
午後からは、谷yanときんちゃんがやってきた。もちろん、どうぶつの森+をやっておりましたよ。 きんちゃんは、ヘルブレスにも興味があるようじゃが、英語会話が基本と聞いて躊躇しておりました。 まぁ、そうかもな。 それはともかく、きんちゃんのさりげなく村の自宅で、ゴキブリが大量発生。 長期間放置すると、発生する模様。 床だけでなく、家具の下などにもいるので、根絶するのはけっこう大変。 ブチブチと潰し殺してました。床がバッチそうです。(笑) 夜からは、ワールドカップサッカーの日本対ロシア。 日本が1点取って見事に勝利。 あれだけ攻めることができれば、得点できるのも当然でしょう。 谷yanと2人で、和光氏の絶叫がウルセェ!……と、幻聴に文句を言ってました。(笑) 2002年6月8日(土) 【雑記】先行谷yan
朝から夕方まで寝てた。最近すっかり、夜型生活。 と、なぜか夕方、谷yanがやってきた。 もちろん、「どうぶつの森+」をやるためなのだろうが…… どうも、木曜日に行動パターンを読まれたのがくやしかったらしく、アポなしで来やがりました。 マイデザインを作ったり、南の島へ遊びに行ったりと、かなり満喫した模様。 それは結構なのだがアンタ、たしか日曜日は資格試験……だとか言ってなかったか?(爆) さすがに試験前日は来ないだろうと、常識的に考えてたのだが、そこまでしてアウトサイダーの矜持を守りたいのかねぇ…… んでもって、話題の 2002年6月7日(金) 【雑記】シーラカンス成金サッカー
きのう和光氏に、ワールドカップのイングランドとアルゼンチンの試合を観るように勧められた。
別に用事もなかったので、観てみる。 わしの部屋にはテレビが2台あるので、「どうぶつの森+」をしながらデスが。 試合の方は、イングランドがアルゼンチンの猛攻をしのいで勝利。 心の中の和光氏も、日本以外の試合では大絶叫しないので、静かに観戦。 つーか、雨のさりげなく村海岸で、ひたすらシーラカンスを乱獲し、換金して地下倉庫に銭袋を並べてました。 高級魚であるタイの売却価格は3,000ベル。レアなイシダイですら5,000ベル。対して、シーラカンスの売却価格は15,000ベル。雑魚に用はありませぬ。 ひたすら、ひたす~ら、シーラカンスを釣りまくって、50万ベル以上稼いでシーラカンス長者に。 現実世界でこんなコトしたら、間違いなくシーラカンスを地上から絶滅させてるね! モアよドードーよ、永遠に。 2002年6月6日(木) 【雑記】晩飯リンカーン
運動の日!
夕方、サワディを迎えに会社へ。 ついでに関内へ出て、「どうぶつの森+カードe」という、トレーディングカードをゲット。 カードに書かれたパスワードを、ゲーム内の手紙で送ると良いコトがある……らしい。 「 まぁ、予想できたコトなので、あらかじめ親に来るかもしれぬと言っておいたのが、谷yanには予想外だった模様。いや、僕のココロの中の谷yanは、当然のようにそうしてましたから。(笑) さて、ゲーマーは放っておいて、今週も運動するかい……と思ったら、なんとサワディ、体調を崩してるらしい。自分だけ運動する気もなかったので今週はパスして、メシだけ食べるコトに。 そういう日もあるさ。 どこで食べるか、ちょいと悩みましたが、以前に行った不二家レストランに大決定。 理由は勿論、オイシイ食事……ではなくて、各席に設置された映像端末で遊ぶコト。 というか、例のアニメですよ! 前回はエジソンだったので、今回は別な奴を。 「アニメーション偉人の物語─リンカーン─」 わざわざコレを観るために、不二家レストランにしましたよ。 なにげに、わし的キラーコンテンツかもしれぬ。(笑) 例によって少年編と青年編の二部構成で、それぞれ別料金。 奴隷解放を成し遂げた16代大統領、リンカーンの物語。 はじめて銃で七面鳥を撃って、精神的に大ショック。以後、自分では銃を使わなくなった。 ただし、銃で殺された動物を食べるのはOKらしい。 隣人に借りたワシントンの伝記を雨漏りでダメにしてしまう。 桜の木を切ってしまったワシントンよろしく、正直にそれを告げたリンカーン、3日間の無償奉仕と引き替えに、シワシワになった伝記をゲット!←それは無償ではありませぬ ……などの、素敵エピソードが満載。 正直、エジソンほどインパクトはありませんでしたな……つーかわし、ワシントン(初代大統領)とリンカーン(16代大統領)の区別がハッキリついてなかったので、勉強になったような気もする。 まっとうに勉強させて、どうするつもりなんだろ、コレ?(爆) とはいえ、黒人奴隷制度を廃止したリンカーン。アニメの中では、奴隷身分から解放された黒人たちに、大絶賛されたように描かれてるが、どうなんだろう? 差別を改めるためには、差別する側と同時に、差別される側の認識も変えないといけない。 奴隷として生きてきた者がある日突然、お前は自由だと言われても困惑する場合だってある。 自分で考え、行動していくのは、奴隷として生きるよりも大変だったりするし。 少なくとも当時、全ての黒人奴隷が、自由と解放を待ち望んでいたとは思えないなぁ。 程度の差こそあれ、御主人様に支配されるコトが、自分の当然の身分だと思いこんでる人なんて、現在も普通にいるしね。(苦笑) 本当なら、元奴隷の意識改革も重要だったと思うのだが、そこらへんは単純化されて、リンカーン=「正しい人」、奴隷を使う白人=「悪い人」、黒人奴隷=「解放を待ち望む人」として描かれてました。 ここらへん、子供向けアニメとはいえ、もっとシビアに描いても良かったのではないかと思った。 最後、「人民の、人民による、人民のための政治」を謳ったリンカーンが暗殺されてしまうのも、奴隷NOと奴隷OKという、異なる正義がぶつかった結果なワケだし、また、機械技術の発展によって肉体労働を奴隷に頼らなくてもすむようになったという、当時の社会的背景もあるだろうし……現実はなかなか、伝記で描かれるほど単純には行きませんやな。 例によって、偉人の人生なんだから、学ぶコトが当然あるだろう的な印象はありました。 ウリ文句によると「お子様の情操教育に最適」らしいデスがね。(笑) サワディを家に送ってから、和光氏の家に行って、マンガを読んでから早めに帰宅しました。 2002年6月5日(水) 【ゲーム】タニyanポー!クソ猫私刑
夕方、谷yanがやってきた。
最近バイトを始めたそうで、なにより。 あっしは、始めるハズだった仕事が延期になって、しばらくヒマなり。 ……つーか、短期バイトでも探そうという意志はないのか!←セルフツッコミ機能発動 んでまぁ、当然ながらウチへ来た理由は、「どうぶつの森+」をするコト。 せっかくなので、「めるはば村」にも新キャラを作ってもらった。 谷yanは、内蔵時計の操作とか、メンド臭いコトはしないので。(笑) 2つ村があり、それぞれに自分キャラがいるワケですが、わしの場合、どちらも「よっしい」。 自分でやっといてナンだけど、村人から(さりげなく村の)よっしいの話を、(めるはば村の)よっしいにされるという、どうにも意味不明な状況になるので、同名でも記号をつけるなどして、区別ができるようにした方がヨイです。 谷yanの場合、さりげなく村では「たにぽん?」で、めるはば村では「タニyan♪」。 末尾に記号をつけるあたりが、アウトサイダーの矜持という奴なのだろうか?(笑) しかし、このささやかな付加行為が、のちに爆笑をさそうコトになろうとは…… このゲーム、村に住んでる動物達は会話時に、どうぶつ語というのを話す。 早い話、テキストを字面どおり早口で読み上げてるだけなのだが、喋ってるように聞こえなくもない。たとえば、「よっしい」なら、早口で「ヨシイ」と呼んでくれる。 では、「タニyan♪」を、どうぶつ語で読むとどうなるか? 「タニヤポー!」
つーか、聞いてる感じ、「ポー!」なのデス。「ポー!」の部分だけがヤケに耳障り。 どうやら「♪」をどうぶつ語で発音すると、「ポー!」になる模様。 メッセージの中で、「タニyan♪」という発言が出るたびに、個体差はありますが、「ポー!」だの「プー!」だの「ペー!」だの、愉快な音がする。 2人して、ゲラゲラ笑ってましたよ。谷yanは笑いつつ、微妙に怒ってましたが。(笑) 自業自得だから諦められよ。 ◆
そんなこんなで、谷yanはゲーム開始。 村を散策してると、見知らぬ白ネコと遭遇した。 「このクソ猫がぁ!」 こちらの予想通りに殺意を燃やす、谷yan。 ふっふっふ。実はこのネコ、あっしが送り込んだ破壊工作員というか、人身御供なのデス。 汽車で別の村に出かけると、顔のない白ネコが出てきて、プレイヤーが顔を描くイベントが発生する。どんな顔を描いてもOKなので、なぜか谷yanが嫌悪する白ネコ、「井上トロ」の顔を描いておきました。 エセトロと化した白いネコは、いつまでも、いつまでも、ゲシゲシとどつきまわされましたとさ。 めでたしめでたし。 タニヤポー! 2002年6月4日(火) 【雑記】六月の
夕方、毎週チェックしてるアニメ、「十二国記」と「フルメタルパニック!」を観た。
放映おわって午後7時。 ……そういや今、ワールドカップサッカーで、日本とベルギーが戦ってるんだよナァ。 サッカーには興味ありませぬが、タイミングが良かったので、チャンネルを変えてみる。 ちょうど、後半戦が始まったトコロ。現状は0対0。
しばらく観てたら、ベルギーが1点先制。ありゃりゃ。
『ウワァァァァァ!』 ああ、ウルセェ。 ……と思ったら、こんどは日本が1点入れて、同点に。ほほぅ。 『ィヤッタァァァァァァァ!!』 ウルサイっちゅ~の! ……って、あら、また日本が1点入れちゃったヨ。これで勝ち越し?ふふぅ~ん。 『ウ~ワァァァァァァ、ィィィヤッタァァァァァァァァァ!!!』 んモウ、静かに観られないのかね?、まったくっ。 ……ありゃ、またベルギーが1点入れて、2対2の同点に。むむぅ。 『グゥギャァァァァァァァ、ナニヤッテンダァァァァァァ!!!!』 ウルセェ、ウルセェ、ウルセェ! ……ん?、ほぉ、また日本が1点入ったのか、ヤルねぇ……って、ファールで無効?うわっ。 『グギャオ、ウソダァァァァァァァァァァ、ウガギャァァァァァァァァァ!!!!!』 ハァ、もう、横で見てるコッチが疲れるよ…… 結局、2対2の同点で引き分け。 勝ち点はゲットしたみたいだけど、勝ってもおかしくない試合だった。 素人目にも、点を入れたり入れられたりで、面白いゲームでしたな。 しっかし、外野がウルセェったら、ありゃしない。(苦笑) …… いや、ウチにはサッカーに、ここまで熱狂できるモノはおりませぬよ。 あっしが、誰の絶叫を聞いていたかと申しますと、友人の和光氏が、この試合を観ていた……ならば出すであろう、応援絶叫。 つまりは、幻聴ですな。(爆) ずいぶん前に、ウチでサッカーの国際試合を観てた時、それはもう、ウルサかった。 一挙手一投足に、ナニもそこまで……と思うほど、超絶叫。 横で見てるコッチは逆に、興奮が冷めてしまうほどでした。 おそらく本日も、和光氏はテレビの前で絶叫してるだろうなぁという、絶対的確信のもとに、耳を塞いでいたという次第……聞かなくても、聞こえるっつの! 試合後、確認に電話したら、「鎌倉にまでオレの絶叫が届いてた?」ときたモンだ。 ああ、バッチリ聞こえてたさ、わしのココロの中で、永遠にな! 2002年6月3日(月) 【ゲーム】新たなる発足
購入者が予想しない方法で、急速発展した「どうぶつの森
とはいえ、こういう展開を否定したくはない。 みんな、このゲームを楽しんでるワケだし。 というコトで解決策として、新しいメモリーカードを購入し、「めるはば村」を新設いたしました。 ゲームキューブのメモリーカードって、税込みで1,500円と、安いのな。 めるはば村の住人になった方は、心ゆくまでプレイして下さって結構ですが…… 内蔵時計を操作してイベントを発生させるのは禁止です
……って、なんかウェブサイト(ホームページ)の管理者になった気分。(笑)
あ、もちろんデータ改造などのチート行為も禁止ですよ。自分なりのプレイができる場所を確保したので、従来の「さりげなく村」に関しては、内蔵時計の操作もご自由にどうぞ。存分に、蒐集欲を満たしてくれい。 新しい村の住人には、わし母を招待。 はじめは、ほかに用があるとかナンとか申してましたが、見事にハマってる。 まぁ、「ドラゴンクエストVII」だってクリアしてるのだから、問題はなかろう。 樹をゆさぶって、アイテムゲットするのが面白いらしい。 う~ん、こういう牧歌的な雰囲気を期待していたのだよ、わしは。 ……とかいいつつ、自分は必死こいて、雨の夜釣りでシーラカンスを釣りまくってましたがナ。 高く売れますぞ、コレは!……基本的にハマリ性のわし。 まぁ、内蔵時計を操作せず、リアルタイムでプレイしていれば、そうそう極められるモノじゃないと思うので……熱く、まったりとプレイして行きますよ。 つーか、この件で動揺して、北さんの家に靴下と定期入れを忘れてしまい、申し訳ナイ。(謝) 2002年6月2日(日) 【雑記】はうっ
北さんの家で目覚める。
なにやら横では、きんちゃんが昨日ゲットした「どうぶつの森 ずいぶんハマってる様子。 コレクションするブツが一杯あるから、よほど面白いのじゃろう……どれ、わしもやるかな。 という感じで、自分でもプレイ。「さりげなく村」を歩き回る。 昆虫、魚、化石など、ゲットしたアイテムを展示する博物館へ行ったら…… なんですか、この豊富なコレクションの山は! 一晩のプレイで集められるとは思えぬ蒐集量。 そういやきんちゃん、徹夜でプレイしてたみたいだけど…… しばらくして、その原因が判明。 なんと、ゲームキューブ本体の内蔵時計を操作してたのだ。 普通なら決められた日付まで待たねばならぬイベントも、時間を置かないと進行しないイベントも、時間を操作すれば、たちまち発生。 実に、効率的なプレイ。コレなら、あの蒐集量も納得……なのですが。 僕的には、1年はプレイしようと思ってたし、時間もリアルタイムで遊ぼうと思ってた。 何月何日と指定されれば、その日まで待ち、時期をのがせば、来年まで待つのも当然……のつもりだった。 いや、きんちゃんのプレイ方法を責めてるのではありません。 その方が効率的なのは確かだし、僕も「内蔵時計はいじらないで」とは、指定しなかった。 「できること」を「やらない」のはポリシーの問題だし、それを説明もせずに他人に期待するのは間違ってる。ただ、僕とは考え方が違うというだけだ。 みんながこのゲームを気に入ってくれたのは、大変に結構なコトなのだが。 さて、どうしたモノか…… 2002年6月1日(土) 【雑記】少林サッカー失敗の森プラス
朝、和光氏を横浜に降ろして帰宅。
鎌倉連中4人で、話題の映画「少林サッカー」を観に行く予定……なのじゃが、集合時間が午前10時なので、ほとんど眠れず。ちょいと遅刻気味に、無事集合。 場所は以前、アニメ映画「バンパイアハンターD」を観に行ったのと同じ桜木町なのだが、前と違ってものすごい行列。 本日は、公開初日であると同時に、毎月1日「映画の日」で、鑑賞料が千円になる。 そりゃ、混むわな。 それでも我慢して、行列に並ぶ。 なんとか、券販売の窓口前まで来たときには、観ようと思ってた昼の部は、すでに完売。 午後からの上映が、かろうじて売れ残ってる状態でした。 なぜ、「かろうじて」売れ残っていたか、判断できるかと申しますと……わしらが買う直前に、完売しやがったから!(爆) しかも、なにげに前の窓口の人がモタついてる間に、別の窓口で売り切れちゃった感じ。 さすがに夕方からの上映まで待つ気はなかったので、戦略的撤退。 まぁ、いざ買ったら全員が鑑賞できない方がムカつくので、すっぱりダメになって良かったと思うべきでしょうな。(苦笑) 真紅の激辛ピラフを昼メシに食って、大船でゲームキューブ用ソフト「どうぶつの森 本体内蔵時計と連動してるから、日付ごとに違うイベントが見られるのだ。 せっかく買ったゲームキューブを、長期的に活用しようかと思いまして。 目標は1年プレイだ! 鎌倉到着後、いつものように北さんの家に集まり、トルコ旅行の土産を渡したりしてから、ちょっとプレイしてみようというコトに。 4人まで遊べるので、わし、谷yan、きんちゃん、北さんで村を作成。 わし命名で、「さりげなく村」が誕生いたしました。 長期的展望で購入したソフトなので、本日はゲスト優先。 みなさんに、好きなようにプレイしてもらいました。 奥の深いソフトだから、多少のコトでは進まないだろうし…… などと考えながら、北さんのベットで寝た。
|