名備古燦
中古のDVDナビを買ってはみたが……。
昨日ゲットした中古のDVDカーナビ。道案内の他にリアルタイムの渋滞情報もゲットしてくれる優れもの。週末は渋滞しやすい鎌倉でもスイスイ走れる……のは良いのだが、どうにも動作が不安定。ナビゲーションができなかったり、すぐにディスクの読み込み中になって表示がストップしたりする。中古だけに多少の不具合は我慢するとしても、さすがにコレはナビを購入した中古カーショップへ行くべきか?
それはそうと、本日は友人のサワディから車のエンジンスターターを譲ってもらう約束もしてた。どちらを先に片付けるべきか悩み、とりあえずカーショップへ向かう。その途中、不具合を再現するため挙動不審なナビゲーションを起動……させたら、何事もなく道案内を始める。不具合は、不具合を見せたい相手の前では再現しないの法則が発動。ちゃんと動いているようなので、先に川崎にあるサワディの家へ。ナビ子さんも順調だナァ……あの挙動不審は最初だけかナァ……と安心しかけた矢先、サワディの家の近くに来た頃から表示ストップの不安定挙動が起こるようになる。いちおう、ナビゲーションはしてくれるのだが、すぐに表示が中断してしまう。む~ん。まったく動かないなら文句を言うのも楽なのだが、とりあえず動いているのにクレームつけて良いものか。などと思いつつ、昼過ぎに合流したサワディと地元のカーショップへ行って、譲ってもらうエンジンスターター用のコネクタだけ購入し、サワディに取り付けてもらう。エンジンスターターとはその名の通り、遠隔地から車のエンジンをかけてくれる装置。電波式なので、自宅から駐車場ぐらいは余裕で届いちゃう。あらかじめヒーターかクーラーをONにしておけば、車につく頃にはエンジンが暖まる上に空調も効いているという寸法。ついで言えば、ナビの渋滞情報もFMから取得してくれるハズ……ちゃんと動けばね。
エンジンスターターの取り付けは問題なく終了し、その後はサワディが新しいノートパソコンを購入したり、メシ食ったり、ノートパソコンのセットアップを手伝ったり。午後7時前にサワディの家を出て、ともかく藤沢の中古カーショップへ。相変わらずカーナビゲーションとしては動くのだが、読み込みでモタついた挙げ句に停止という現象が頻発。店について、さっそく事情を説明して状態を見てもらったのだが……現象が再現せず! 不具合を見せたい相手の前では再現しないの法則かよ! とはいえ、このまま使用するのは耐えられないので、動くときは動くけど、しばらく走ると動作が不安定になる現象を訴えたところ、「地図が2002年版の同等品に取り替えますか?」と聞かれる。カーナビ本体が2001年製、地図が2003年版だったものが、2002年版に……まぁ、安定動作するなら良いので交換してもらうことに。交換は30分ぐらいで完了し、さっそく起動させてみたら……前とまったく動きが違う。DVDなので読み込みに多少時間はかかるものの、モタつく感じはほとんどない。それどころか、何やらシステムが新しくなっているような……という印象でハタと気づく。地図が2002年版というコトは、本体も2002年製。つまり、地図は1年古くなったけど、本体は1年新しくなったというコトです。動作が安定した上に機能が強化されたのなら、むしろラッキーかも。帰宅後もアレコレ動かしてみたけど、今のところ不審な動作は一切ナシ。調子に乗って、ナビに友達や仕事関係の住所を登録しまくってましたよ。まだまだ安心はできませんが、今のところ非常に満足してます。ちなみに、ナビのモニターとスイッチ類が干渉する問題は、モニターの角度を横に傾けることで回避できました。無問題。