★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2001年1月その3── ▲Back 2001年1月21日(日) クウガを見たり、ジャスティス学園 2001年1月22日(月) なんとなく1年ぐらい 2001年1月23日(火) お仕事いっぱい! 2001年1月24日(水) お忙し、タイピングオブデッド2 2001年1月25日(木) 今日もやっぱり、お取り込み 2001年1月26日(金) そこはかとなく、減量中 2001年1月27日(土) 雪の日、なま日本刀にさわさわ9 2001年1月28日(日) グッタリ日 2001年1月29日(月) 鎌倉組掲示板快調 2001年1月30日(火) 画像修正100枚斬り 2001年1月31日(水) 平泳ぎまくり ▼Next 2001年1月31日(水) 平泳ぎまくり
運動の日なり。
いつものように、サワディとスポーツクラブへ行きました。 本日のメニューは、水泳! なんか、これほど真面目に水泳努力したのは小学生以来……いや、生まれてはじめてというほど、スイミング。 先日、ある程度マスターした平泳ぎを、重点的に練習しました。 手足の動きと、息継ぎのタイミングのバランスが合ってきて、多少はラクに泳げるふう? 50mは、なんとか泳げるようになりましたよ。 サワディの指導に、大いなる感謝を。 お次は、クロールだ! でもって、運動後は200円のアイス……じゃなくて、110円のスポーツドリンクをチョイス。 これも減量のためなり。 とかいいつつ晩メシは、石川町で焼肉を食ったケド。(苦笑) いや、量はセーブしたし、食いたい時はちゃんと食わないとネ!←自己正当化 2001年1月30日(火) 画像修正100枚斬り
例の大型物件用に、取り込み画像の修正をする。
コレがまた、枚数が多いのナンの。 簡単な画像補正&ゴミ取りは、フォトショップの自動処理でやるとしても、最後は目視で修正&調整せねばならぬ。 作業自体は、長年やってるから平気なのじゃが、処理待ち時間が結構かかる。 わしのテクニックで作業を合理化するとしても、パソコン自体の処理速度はどうしようもない。 作業枚数が多い上に、1ファイルあたりの容量が大きい(約50メガ)ので、ファイルを開く時、修正する時、保存する時と、いちいち待たされる。 会社マックも、数年前なら十分以上にハイエンドなマシンでしたが、今の水準からするとチョット厳しい。 まぁ、今でも作業に必要十分なスペックはあるんだけどね。 パソコンを判断する場合、一番わかりやすい評価基準は、マシンスペックでしょう。 CPUの性能や、メモリの搭載量、ベンチマークテストの結果…… たしかにそれも重要ですけど、『使う人の熟練度』ってのも、パソコンには重要な要素だと思います。 たとえ性能的に見劣りしていても、慣れた機械の方が使いやすい場合もある。 会社マックも、動作が不安定な部分はあるケド、それを回避する方法がわかってる分、制御しやすいとも言えます。 新しいシステムを導入すると、そこらへんのノウハウを最初から蓄積しなおす必要があるので、慣れたモノを使い続けたいという意識もある。 そのリスクを背負ってでも、新しくする必要性があれば、否が応でも更新せねばなりませぬが。 ……と考えると、ウチのシステムも微妙なトコロではあるんだよな。 まぁ、騙しだまし使うのが、現実的なのかもね。 2001年1月29日(月) 鎌倉組掲示板快調
27日にちょこっと書きましたが、鎌倉組用の掲示板を作りました。
コレがなかなか、具合が良い。 谷yanがインターネット接続を開始したコトで、全員が自宅でチェックできるようになった……というのが大きいケド、内輪で好き勝手に盛り上がれる場所があるというのは、とにかく楽しいデス。 たとえば今、ウチらの通った中学校が閉鎖になるかも?という話題が出てます。 地元以外の人にはどーでもイイことじゃが、わしらにとっては重大事件。 周囲を気にせず、こういうコトが書ける場所があるというのは、いいモノなりよ。 掲示板が身内だけに占拠されるのはどうか?……と思ってたのじゃが、身内専用と割り切って造れば、それはそれでオッケーかもな。 2001年1月28日(日) グッタリ日
昼過ぎまで、きんちゃんとRoy氏がウチにいた。
夜中、アレコレとゲームをしたり、インターネットをしたりしてたみたい。 わしは、昨日の中華が響いて、グッタリと寝てた。 Roy氏が鎌倉に来た理由は、きんちゃんPCのパワーアップのため。 グラフィックボードと、ハードディスクを増設するのだとか。 ふんなこって、きんちゃんは午前11時すぎ、Roy氏は午後2時すぎに、きんちゃんの家へ移動して行きました。 ご苦労様であるよ。 わしはといえば、体調……てゆーか、腹具合がすぐれぬので、部屋でゴロゴロ。 夕方までずっと、グッタリしてました。 んでやっと、日記を更新するぐらいの元気はでてきたので、こうして駄文を上梓しとるワケですよ。 2001年1月27日(土) 雪の日、なま日本刀にさわさわ9 ![]() いつもは第2日曜日の夕方なのじゃが、今月は27日の午前中に開催。 本来なら今日、サワディたちとスキー&スノボーへ行く予定だったのじゃが、刀剣のコトをすっかり忘れてたよ。←ダメ者 前回もすっぽかした手前、今回はコッチを優先させました。 ……って、起きたら外は雪景色。 ぬぬぅ。 ガッツで雪中行軍であります。 ちなみに左は若宮大路、二の鳥居前なり。 こんな日に人が集まるのかしらん?……と思いつつ会場に行くと、ちゃんと皆さん、集まっておられる。 ちょっと遅れ気味で先生も到着し、学習会スタートとなったのであります。 1.短刀、 2.短刀、 3.刀、 4.短刀、 5.刀、 6.短刀、 ![]() 今回は、豪華写真つき! 左から番号順に並んでおります。 短刀のほうがデカく写ってますが、実際はもちろん、刀のほうが長いです。 でもって、今回は学習会終了後に、中華料理屋で新年会。 例によってたらふく食って飲んだので、ちょっとベロベロ気味なり。 夕方、頭痛気味で、北さんの家に行く。 いつものメンツに、小説仲間のRoy氏も加わって、楽しくすごしました。 それと、鎌倉組専用の掲示板という奴も作ってみたよ。 会合の連絡とか、ローカルな話とかは、こっちでいたしませう。 日記や小説の感想なんかは、引き続きウチの掲示板にヨロシク。 2001年1月26日(金) そこはかとなく、減量中
朝、風呂に入ってから体重計に乗る。
目盛は70Kgを指していました。 おおうっ。 ここ数年、72kg前後で動かなかった体重が、微妙に減ってます。 最近、ちょいと気合いを入れて食事制限をしてるので、その効果が出てきたみたい。 身長に対する肥満度でいうと、+7%から+2%への減量。 理想体重からすれば、68kgが目標であります。 つーか、式を逆算すれば、わしの身長が明らかになりますな。(笑) おヒマな方は、逆算してみるよろし。 ちなみに本年のわし目標は、プロデビューするコトと、68kgの静止体重を実現するコト。 ふたつとも、幸先のいいカンジでスタートしてますな。 2001年1月25日(木) 今日もやっぱり、お取り込み
引き続き、ひたすら画像を取り込む。
なんか作業に慣れたので、昨日よりは効率よく作業できた。 まぁ、取り込んでからレタッチするのが、コレまた忙しいのじゃが。(苦笑) んで、本来なら今日が運動の日だったのデスが、わしもサワディも忙しげなので、今週は中止。 取り込み作業に区切りをつけて、帰宅しました。 メシを食いながら、撮り溜めしておいたアニメを一気に見る。 今期のWOWOWアニメは、どれも、なかなかに気合いが入っていてよろしいデスな。 2001年1月24日(水) お忙し、タイピングオブデッド2
急遽発生した大型物件のため、一日じゅう画像の取り込み。
1つあたり、非圧縮で50メガのファイルを、合計100枚以上スキャンせねばならぬ。 手間もかかるが、時間もかかる。 まぁ、あるていど作業を自動化してるから、結局は処理待ち時間の方が長いのじゃが。 ![]() 用件は、わしの使ってないパソコン机を引き取ってもらうため。 現在、自宅でも椅子に座ってパソコンしてますが、はじめは畳に座って使おうとした。 んだけど、会社で椅子に座ってパソコンする環境に慣れてしまったため、あぐらをかいてタイピングするのが耐えられなかったのよ。 つまり買ったはイイけど、使わずじまいだったパソコン机を、谷yanに進呈しようというワケ。 ちなみに、→がその現物写真。 谷yanへ寸法をメールするために作った画像なり。 んで、谷yanが天板をかかえ、わしが足とオマケのパソコンカバーを持って、谷yan宅へ移動&設置。 なかなかに、良さげな感じになりました。 ちなみにキーボードやマウスも、わしの譲渡品。 ホント、ちょっと前のわしPC環境を見るようです。(笑) 設置が一段落したところで谷yanがゲットした、ウインドウズ版「タイピングオブデッド2」をプレイさせてもらう。 三次元表示には、いささか難のあるパソコンだけど、なんとか動いてた。 内容は、出現するゾンビをタイピングで倒す。 出題された単語を打ち込むだけなのじゃが、なかなかに楽しい。 わし、初心者から見るとタイプが早いように見えるらしいケド、結構いい加減なタイピングをしてる。 今回のゲームでも、2級どまりだったよ。 ローマ字カナ打ちはともかく、記号や数字が混ざると、途端に遅くなります。 だいたい、「?」なんてわし、単語登録で「は」を「?」に変換する設定にしてるから、いざキーボードで「?」を出せといわれると困るのだがねぇ?←「は」を変換 こんどは、IME(日本語入力ソフト)に依存したタイピングゲームが出ないかねぇ。 そんなこって、嫌がらせにボス対戦モードを何回もクリアし、難易度を最高に上げて帰りました。 つーか谷yan、そんだけブラインドタッチができれば、実用には十分なりよ。 2001年1月23日(火) お仕事いっぱい!
なんだか急に、大型物件がドッサリ入って来ました。
話を聞いてるだけで、目が回りそうな量の仕事。 ホントに終わるんかいな?(苦笑) こんなに忙しいと、小説なんか書いてるヒマない……というワケでもありません。 僕の場合、どんなに忙しくても、ノッてる時はザクザク書けます。 拙著「すわんde剣姫」の脱稿直前などは、終電の時間まで仕事して、帰りの電車の中でパカパカ執筆してたモノ。 最近のナマケっぷりは、目に余るモノがありますよ、ホント。(苦笑) わしの場合、自由な時間がありすぎると、ひたすらダラダラしてしまう傾向にあるので、納期のある仕事は非常にありがたい。 さらに仕事として責任のある作業だったりすると、意地でも間に合わせたくなる。 そういう意味では、アマチュア作家の立場というのは、非常にやりにくいのであります。 ……いや、やる気になりにくい、かな? まぁいい加減、そうも言ってられないので、気合いを入れて小説努力するしかありませんが。 仕事が忙しくなった余勢で、バリバリと執筆できるといいなぁ。 そして一刻も早く、執筆仕事に追われるようになりたいデスよ、うん。 2001年1月22日(月) なんとなく1年ぐらい
そういえば、去年の今頃、このサイトを作り始めました。
ちょうど、拙著「ストレイトティーブレイク」の二話を脱稿した直後で、いっちょ挑戦してみようかい……てな感じ。 んでも、ウェブサイト……いや、当時は「ホームページ」と呼んでましたが(苦笑)ともかく、一から勉強を始めました。 僕が利用したのは、リンクを貼らせてもらっている「とほほのWWW入門」というサイト。 ここにある、「ホームページ作成入門」というページを教科書に勉強しました。 アレコレと、ハウツーが書いてあるのじゃが、指示通りにHTML形式の文章を作成すると、ブラウザーに文字や表が表示される。 ちょっと、感動しましたね。 HTMLといっても、ただのテキストデータ。 テキストデータなんて、パソコンが扱うデータの中では、一番単純な形式なりよ。 それで、アレコレと凝った画面ができちゃうんだから面白い。 興味があったら、お試しあれ。 サイトをまるごとダウンロードできるので、常時接続じゃない人でも大丈夫ですよ! なんでも最近は、普通の学校でもHTMLを教えてくれるらしい。 実に、うらやましい世の中になったモノです。 つーか、デザイン学校に行ってる時も、パソコンじゃなくて手作業だったしなぁ。(苦笑) 小説を筆頭に、独学人生でありますよ。 2001年1月21日(日) クウガを見たり、ジャスティス学園
ひきつづき、鎌倉集会。
TRPGプレイ後も、北さんの家でダラダラ過ごしておりました。 いつもと違い、北さんのベットを占領するコトもなく、床でゴロ寝。 眠の力! ……というフレーズを掲示板に書いたら、なんか鎌倉組で流行してました。(笑) 元ネタは、仮面ライダークウガに出てくる「金の力」でありまする。 でもって、昼過ぎに起きる。 みんなが起きたところで、今日放映してた、仮面ライダークウガ最終回の録画ビデオを見ました。 てゆーか、今日は後日談みたいな感じなので、前回が最終バトルだったようですな。 前回分も、ビデオで見せてもらいましたが、ドツキ合いが痛そうで良かったデス。 ただ、さわやかに本編が終了した直後、お約束で新番組「仮面ライダーアギト」の予告が始まるのは、ねぇ。(苦笑) クウガの主人公が、必死で勝ち取った平和って一体……? 起きてからは、谷yanがプレイする「燃えろジャスティス学園(セガ、ドリームキャスト)」のキャラメイクに協力する。 このゲーム、用意されたキャラクターの他に、すごろく形式でオリジナルのキャラを作れるのだ。 なんだか谷yan、このモードが気に入ってるらしく、すでに19人のキャラをエディットしてるとか。 んで次は、栄えある20人目というコトで、わしと北さんも協力するコトに。 ちなみに、きんちゃんは寝てました。(笑) 具体的にどう協力するかというと、わしや北さんのキャラクターが、谷yanのキャラクターにわざと負け、戦利品を貢ぐというモノ。 本来は、互いに競い合ってキャラを育てるモードなのじゃが、一人を集中して育てた方が強くなるのだ。 これが意外に難しく、「常に、谷yanが有利なパネルへ止まる」「自分は、決して強くなってはならない」「バトルを仕掛ける時は、必ず負ける」などなど、あえてネガティブなプレイをするのもテクが要ります。 なんと言いますか、奉仕する喜びというか、奴隷根性と言いますか、これはコレで楽しかったなり。 わしら、へぼキャラ連の協力もあり、谷yan20番目のキャラは、最上級に強まった感じとなりましたよ。
|