★ Index | ★ 日記のようなモノ | ★ むかしの日記 | ★ 進行状況 |
![]() ──西暦2000年7月その2── ■0007b INDEX ▲0007a 2000年7月11日(火) トラブルPCでデロデロ~ 2000年7月12日(水) きまぐれPCで、ドキドキ? 2000年7月13日(木) 見学モノ好き 2000年7月14日(金) そなたの遺伝子は欲しくナイ 2000年7月15日(土) ダラダラと、ムジュラってるよ 2000年7月16日(日) 月欠けTRPG、ほかムジュラ 2000年7月17日(月) ウチの事業部飲み会でグー(眠) 2000年7月18日(火) ハイホー来訪者♪ 2000年7月19日(水) ナビゲーション、ムジュラ 2000年7月20日(木) 怠惰な電子遊戯の日 ▼0007c 2000年7月20日(木) 怠惰な電子遊戯の日
今日は休日。
なんの日かはよく知らぬが、休みというのは会社員だからこその休みであり、作家先生になった日にゃぁ、無関係となる大事なイベント。 そんな一日を、わしはゲーム三昧しちまったい! まずは、ゲームボーイ「カエルの為に鐘は鳴る(カエ鳴る)」をクリア! ちょっと気合いを入れただけで、サクリと終わるボリュームが、むしろわし向きかも。 まぁ、姫の正体とかは、予想範囲内だったけどね。 しっかし、64版「ゼルダの伝説」といい、お姫様を変装させるのが好きな、任天堂……いや、ナンテンドウ?(笑) 「軍手」や「マンモス・コントローラー」や「パワードスーツ(踊り機能つき!)」を、せっせと生産してくれい。←カエ鳴るネタ と、昼過ぎにはカエ鳴るクリア。 午後からは、「メトロイドII」。 マップ画面が表示されないとか、取ったアイテムが何かわかりづらいとか、不便な部分にようやく慣れる。 ちょっと面白くなってきた。 セーブポイントが決められてるのが、ちょっと止めにくいな。 ふぃ~、ゲームボーイを堪能したなり。 んで、3時すぎからは……ムジュラ!(爆) 昨日やった、グレートベイの神殿ではぐれ妖精集め。 攻略本片手に、しらみつぶしに妖精ゲット。 一度クリアしたダンジョンだと、アイテムゲットの関係で楽に進めて、妖精集めに専念できる。 わりかしラクに、妖精が集まり、グレートベイの大妖精が復活ました。 ホ~ッ、ホッホッホッホッ! 今回のごほうびは、受けるダメージが半分に。 これって逆に考えれば、体力が倍になったようなモノ。 超、おトクなり。 んで、そこらで止めておきゃイイものを、続けて「イカーナの墓場」→「イカーナ渓谷」→「涸れ井戸」→「イカーナ古城」→「ロックビル」まで、一気に進めてしまいました! さすがに、「ロックビルの神殿」は明日以降というコトに。 カエ鳴ると比べると、ムジュラは十倍以上のボリュームって感じ。 昔は、ゲームって何本もサクサクやってた気がしたけど、最近は量が多すぎてプレイしきれない感じがしてた。 歳を取ったせいで、プレイ能力が減ったのかと思ったけど、そればっかりじゃナイ。 なにより、ゲーム一本あたりのボリュームが、メチャメチャ増えたのじゃよ。 コレで価格的には、昔と大差ナイわけだから、コストパフォーマンスは上がってるのだろうな。 んでもカエ鳴るをやってみて、気軽にサクリと終わるゲームってのも、悪くない気がした。 安くて、トータルでも20時間未満でおわるゲームってのも、良いのではなかろーか? 別に、美麗なCGデモや3次元処理なんか、なくてイイからさ…… 無論、ゲーム性で勝負というコトですよ。 2000年7月19日(水) ナビゲーション、ムジュラ
昨日のつづき。
午前、零時すぎ。 起きれと命令したところ起きました、二人。(笑) んで、さっそく完成した日記を読ませよと言う。 へいへい、読んどくれ。 完成したてなので、文章的な練り込みに不安はあったけど、とりあえず読めるレベルにはなっているであろ。 とか思ったら、さっそく和光氏が誤字を一ヶ所発見! まぁ、あからさまな誤字だったからスグに修正。 大きな誤字はこれ一つだったけど、微妙に気に入らない所を何ヶ所か見つける。 日本語的にヘンというワケじゃないけど、文章リズム的に気に入らないのだ。 コッソリと、後で直しておこう。 とか書いちゃったら、コッソリじゃありませんね。(笑) んで和光氏、7月2日のニセダンク写真を載せよと言ったのは、冗談だったらしい。 ホントに載るとは、思ってなかったんだって。 わし、読者の要望には可能な限り応えちゃうから、実現可能な冗談を言ってはイケナイよ、和光君。(笑) ……え?日記の更新とかムジュラはヤメて、小説を書け?クイックハルト?ストティ?すわん外伝? ナンの事やら……わしに生産性を求めてはイケないよ。 つーか、このまま行くと、クイックハルトを8月末に完成させるのはムリかも。 ちょっと弱気。 で、強引に話を戻すと(苦笑)、日記を更新してから、おなじみ「ゼルダの伝説ムジュラの仮面」を始めてみる。 和光氏とキクさんも起きたので、和光氏にナビゲーションを頼む。 つっても、攻略本を見ながら指示してもらうだけじゃが。 攻略したのは、グレートベイの神殿。 はぐれ妖精集めは後回しにして、攻略に専念。 和光氏のナビゲーションは的確なのじゃが、それを実行するわしの腕が追いつかない。 モタモタとプレイしてると、和光氏が寝はじめる。 待てい、寝るな! ……つーか、もう午前3時ちかく。 明日は和光氏やキクさんはもちろん、わしも仕事なのでいつまでもプレイしてるワケにはいかない。 デスが、ムジュラはキリの良いところまで進めないと最初からになってしまう素敵ゲームのため、止めるにヤメられないのだよ。 ちょっと悲壮な気分になったトコロで、やっとボス戦。 二人も起き出して、応援してくれます。 んで、どうにかボスを倒して一段落。 和光氏も、日記がムジュラで埋まってしまうワケを理解してくれたみたい。 止めないんじゃなくて、止められないのですよ、ムジュラ。 ゲームの面白さ以上にね。(苦笑) んで寝て、朝7時ごろ起きたら、すでに和光氏とキクさんは帰った後であった。 ふぁう~ネムいなり。 とかいったら、今日は朝から現調(現地調査)。 車に乗って、新橋へ。 ちょうと道が混んでて時間がかかったため、車中でグースカ寝てたのデス。 帰って今日は、「NeiA_7」の最終回。 といっても、今週は番外あとがき編みたいなカンジで、実質的な最終回は先週だったかも。 宇宙人が日常に溶け込んでいて、大きなトラブルもない社会。 ホントのホントに、大事件が起きない物語。 不思議な感じで、わし好みな作品であった。 友達ウケは悪かったがなぁ! では最終回記念に、アンダー者の叫びを。 はう゛ーっ!
おそまつナリ。 あ、そういや今日は、アニメ版「ラブひな」の放映日だったような気も。 見る気はあるのじゃが、先週からすっかりチェックし忘れてます。 んだけど、ちっとも惜しい気がしないので、すでにその程度の作品になっちゃったみたい。 まぁ、原作の8巻とファンブックで、十分満足なのじゃがね。(苦笑) 2000年7月18日(火) ハイホー来訪者♪
会社で仕事をしてると、わしPHSが鳴る。
出ると、相手は和光氏。 ナンでも、鎌倉の海に来てるので夕方、ウチを襲撃するとか。 まぁ、別に構わんケドね。 んで鎌倉についたころ和光氏に電話すると、ちょうどウチに向かってるぐらいだった。 帰宅したら、わしの部屋で和光氏とキクさんが寝てた。 起こしたら、和光氏に「おかえりぃ~」と寝ぼけマナコで言われる。 「だいま……」 ……ココは、わしの部屋なり。 んで、連行されるように銭湯へ。 海に来るというから、てっきり泳いだのかと思ったら、日光浴だけしたのだとか。 キクさんは、一日でかなり焼けたらしい。 和光氏はもとから黒いので、さほど変化ナシ。 二人とも、健全な若者ヤンキーふうなのじゃが、HDC的なオタクっぽい濃さにもバッチリ対応できるコンパチブル青年なので、わし的に尊敬してマスよ……いやホントに。(笑) で、銭湯入浴が済んだと思ったら、こんどは晩飯に連れて行かれる。 行ったのは、海岸沿いにある、韓国家庭料理の店「オセヨ」。 もとは、きんちゃんに鎌倉組で連れて行ってもらった店なのじゃが、そこへ以前、わしが和光氏を連れて行ったら、今度はキクさん同伴で行こうというコトに。 石焼きビビンバを堪能したなり。 んで帰ってからゼルダの伝説ムジュラの仮面……ではなく、ゲームボーイの「カエルの為に鐘は鳴る(カエ鳴る)」をプレイ! 隠れた名作というウワサは聞いてたけど、コレほんとうに任天堂?と疑いたくなるほどのブッ飛びぶりがイカス! 明朝体の大文字で叫ぶ演出とかあって、思わず「エヴァとカエ鳴るどっちが早い?」とか疑ってみたり。 ちなみに、カエ鳴るの発売は1992年。 多分、こっちのほうが先なりね。 ゲーム的には、ファンタジーRPGふうアドベンチャーゲームって所なのじゃが、ベタベタの展開をセンスとウイットで魅せるのがグー。 メトロイドIIより面白いカモ。 ファミコン的な平面ゲームはもはや、携帯ゲームでしか楽しめないのかもな。 とかやってたら、和光氏とキクさんは寝てしまった。(苦笑) 仕方ナイので、日記の更新でもするかと、パカパカやっとるのデスよ。 んで、和光氏に言わせると、会社パソコンとムジュラの仮面の話しか書いてない……ふざけんな!もっと読者を楽しませろ!……というコトなので、ゲームボーイの話題にしたなりよ。 あと、前にちょっと書いたニセダンク写真も掲載せよとのコトなので仰せの通りにするなりよ。 つーかテメーら、起きれ! 2000年7月17日(月) ウチの事業部飲み会でグー(眠)
今日は夕方から、ウチの事業部の飲み会。
横浜の飲み屋に集合……って、計4人しかおりませぬ。 参加率100%なんだけど。 昔は、もっと人手が多かった気がするなりねぇ~(遠い目) 行ったのは飲み屋で、年配の人が大多数となれば、すべからく生中で乾杯アンド、グビグビ永久コンボとなります。 わし、ハラ減ってたので刺身だの焼き鳥などをパクつきながら、ビールごきゅごきゅ。 2杯ほど生中を飲んで、あとはわし的スタンダードの黒ビールに切り替えた所で 酔ったという程でもないのじゃが……おつかれモードで飲酒はダメなりよ。 あんまし眠いので、トイレでウトウトしてたらウチの部長に、もうお開きだからと呼ばれる。 帰り、ウチの部長に「電車を乗り過ごすなよ」と釘をさされつつ帰りました。 つっても、鎌倉につくころには意識もハッキリしてきたし、頭痛もナイので単なる睡魔だったふう。 酔うほど飲まずにすんで、助かったカモ。 んで、帰宅途中にローソンへ寄る。 目的は、ゲームボーイの書き換え! Loppiという端末を操作して、ゲームの書き換えをするのさ。 出来るのを知ってる人は多いでしょうケド、実際にやったことある人って案外、いないんじゃないかな? 手順は以下の通り。 カウンターで、書き込み用のロムカートリッジを購入 ↓ Loppiにロムカートリッジを差し込んで、欲しいゲームを指定すると、伝票が作成される この段階では、書き換えが出来ることを確認するのみ ↓ 伝票とロムカートリッジをレジに持っていくと、実際に書き換え作業をしてくれる ↓ 料金の支払いと、説明書の購入 ……てな具合。 今回はゲームボーイだったけど、スーパーファミコンの書き換えも同様の手順。 最初にレジでロムカートリッジを買うとか、実際に書き換えを行うのは、レジに設置された機械であって、Loppi本体ではナイとか、ちょっと面倒でしょ? 今回は学校が近くにある鎌倉のコンビニでやったからイイけど、前にスーパーファミコンの書き換えをした時は会社の近くだったので、店員さんが慣れてなくて大変でした。 ゲームの書き換えは、お子さま客がいそうな店で! 書き換えたゲームは、「メトロイドII」「カエルの為に鐘は鳴る」「オセロワールド」の3本。 1つのロムカートリッジで3本も入って、お得なり。 まぁ、本命はメトロイドIIなんだけどね……割引クーポンも使えるし。 んで帰宅。 さてさて、帰って日記の更新でもするなりか……とか思いつつ、ゲームボーイのをやりながら寝てしまった。(爆) メトロイドIIは、スーファミ版に慣れるとツライかも。 2000年7月16日(日) 月欠けTRPG、ほかムジュラ
今日は鎌倉集会。
例によって、レイの面子が北さんちに大集合。 まずは、谷yanのマスターで、真女神転生TRPG。 今回は、スーパーファミコン版「真女神転生」になぞらえて、東京ディスティニーランドでエキドナに謁見する話。 先日グラフィックを紹介した、七槙ねーさんが活躍……はしませんでした。(苦笑) あいかわらず、きんちゃんのキャラが激強で、一人だけ次元のちがう戦い。 谷yan、「ラスボスは、相当強い奴じゃないとな……」とか申してますが、そんなコトをされたら、わしや北さんキャラの命運(1シナリオ5点)が尽きます、確実に。 まぁ、強くても弱くても、それなりに楽しめる……つーか、きんちゃんキャラの鬼強っぷりは、ハタで見てても楽しいから良いのじゃが。 んでまぁ、軽く大洪水が起きて崩壊後の東京が更に壊滅的な打撃を受けた所で終了。 どう、オチをつけるつもりやら。 んでなんか、きんちゃんは最近この日記をチェックしたらしく、七槙ねーさんの裸エプロン姿を知っておった。 裸エプロン、谷yan陰謀説を本人に確認してたよ。(笑) わりと好意的な感想をもらったので、サンキューであり、今後ともチェックよろしく。 あ、それとTRPG後の夜、きんちゃんが外を見て「月が欠けてる!」と言っていた。 そんなバカな……見間違いだろ……と、その時は思ったのじゃが、なんんとホントに月蝕中であった。(汗) 知らないとは無知である、ピシピシッ! ■今日のムジュラ日記 ●最初の日 グレートベイにある黄金のスタルチュラ館で、二度目のクモ狩り。 夕方までに、30匹すべてを倒す。 巨人のサイフをゲット! 最大所持金額が200ルピーから、500ルピーに。 夜、クロックタウンに戻ってゴロンのばーさんが、引ったくりに遭うのを助ける。 これでマニ屋(故買屋)の3日目の商品が、「夜更かしのお面」(500ルピー)に変化。 ●次の日 500ルピー入るサイフはあるが、中身がナイので金かせぎ。 馬に乗ってロマニー牧場入口にいる、タックリー(泥棒鳥)を弓矢で狩る。 硬いけど、1回倒せば200ルピーだから、2回ちょっとで満タンに。 ホントの事をいえば、銀行に5000ルピー以上預金があるのじゃが……貧乏根性丸出し。(笑) あとは、3日目の午後10時すぎまでヤルことがないので、時のかさね歌を使用。 ●最後の日 午後6時からスタート。 マニ屋が開くのは10時なので、クロックタウン西にいるローザ姉妹に、「カマロのお面」をかぶって踊りを伝授。 ひゃらりひゃらり、クネクネ。 それでもヒマなので、マニ屋の前でカマロダンスを踊り続ける……ほんの4時間ばかり。 立派な営業妨害である……いや、宣伝? あと数時間で、月の落下のため世界が崩壊するから無意味という話も。 午後10時、開店した早々のマニ屋で「夜更かしのお面」をゲット。 放っておくと世界がヤバイので、時の逆さ歌で時間をもどす。 ●ふたたび最初の日 朝からナベかま亭で、ばーさんの話を「夜更かしのお面」をつけながら2つ聞けば、ハートのかけら2個ゲット! おおっと、「4にんのきょじん」の話の返答を間違えちまったい……世界が崩壊するので、時間を戻して再挑戦。 ヤバくなったら時間リセット! ムジュラの基本だネ! 2000年7月15日(土) ダラダラと、ムジュラってるよ
起きたら、午前10時過ぎだった。
ノソノソと、ゼルダの伝説ムジュラの仮面(ムジュラ)をはじめる。 ……と、10時半ごろかなり大きな地震発生。 ムジュラでは、月が地上に落下するまで3日の時間制限があって、3日目になると予兆的に地響きが起こる。 まさか、リアルな地響きゴゴゴゴ状態になるとは……(汗) 今日はロマニー牧場のイベントをクリアして、ゾーラのいる海岸でタマゴ集め。 攻略本を見ながらだと楽なんだけど、面白みには欠ける。 かといって、自力でやってたら完全攻略は難しそう。 やっぱ攻略本ナシでもどうにか攻略できた前作のほうが、ゲームとしての完成度は高かったかも。 いや、ムジュラも面白いのじゃが。 日記の更新をしたり、メールの返事を書いたり、小説の続きを書いたりせねばならぬデスが、ひたすらムジュラ。 ダメ者、ここに見参! グレートベイの神殿を適当に攻略して、滝上の渓流で、あきビンゲットのために水中輪くぐり曲芸をさせられ、2ラウンド目でイヤになって、ようやくこの日記を書いてます。 メールの返事と小説執筆はぜんぜんマダ。 ダメですね、わし。 成敗!(自分の手は汚さない、どっかの万年独身将軍ふう) 2000年7月14日(金) そなたの遺伝子は欲しくナイ
今日は、昨日出力した看板を施工する日。
職人さんにウチの事業部へ来てもらい、出力したモノをわたして、貼りつける場所を説明する。 現地に到着するまで、ちょっとしたゴタゴタはあったけど、それ以降は特に連絡もなかったので、上手くいったのであろ。 便りのナイのは、ヨイ便りなり。 んで、わしPCミレニアムエディションの起動時に表示されるエラーですが、BIOSというPC本体の基本設定を変更したら、出なくなりました。 電源不良時のゴタゴタで、基本設定がおかしくなってた模様。 エラーも出なくなり、どうにか安定したふう。 ヤレヤレ。 んで帰りにまたまた、ヨドバシカメラ横浜駅前店に寄る。 ビデオ録画保存用の、VHS120分と180分テープを購入するのが目的。 ついでに、ゲーム売り場をチェックする。 昨日入荷してた、プレイステーション2は、まだまだ山積み状態。 さすがに、売れ行きも落ち着いてきたふう。 これなら、しばらくは購入できるであろ。 そういや、店頭デモで「アーマードコア2」を流していた。 パーツを組み合わせてロボットを造り、戦うゲームなのじゃが、2になってプレイステーション2用ゲームに。 わしや、きんちゃんがやり込んでるゲームなので、出れば買うであろう。 ひょっとして今日が発売?とか思ったら、発売予定は7月27日であった。 要チェック。 んで帰ると、今日はアニメ版「星界の戦旗」の最終回。 主人公のジントとラフィールは、偉いクセに下っ端突撃艦であやうく死にそうになって、どうにか助かるだけの話。 物語的には大事でも、戦争の大局にはまったく関係のない展開。 地味! ……んでも、その地味っぷりがイイんだよなぁ。(笑) アニメ版は、原作に忠実なコトで有名なんだけど、「僕が死んでも、誰も悲しむ人なんかいない」というジントの言葉に対するラフィールの返答を、最後の最後にもってくるあたり、ちょっとアレンジしてあったな。 つーか、オマエらさっさと遺伝子提供勧告(アーヴ的プロポーズ)せよ!……と思わなくもないケド、よいラストであった。 まぁ、アニメ版は心配してないケド、原作の続きはいつになったら出るのやら?……って、よその作家先生をとやかく言える、身分でも立場でもありませんね、わし。(苦笑) ……とかいいつつ、やっぱりゼルダの伝説ムジュラの仮面(ムジュラ)。 最近、ムジュラしながら寝るというパターンが多い。 いつもポーズをかけてから寝るから大丈夫だけど、いつか、そのまま寝てしまって知らぬ間に世界が崩壊!……とかやりかねません。(笑) んでもようやく、3日の期限があるルールになれてきましたよ。 つーか、小説書けよオマエ! あ、それと今週の鎌倉集会は日曜日とのコト。 ふぅ~、危うしアヤうしっ! 2000年7月13日(木) 見学モノ好き
今日はなんだかウチの会社へ、高校生が見学にやって来てるのだそうな。
本業とは無関係なウチの事業部に連れて来るので、なんか説明せよと言われる。 まぁ、こういうコトは初めてじゃナイので、あわてたりはしないケドね。 しかも今日は、ウチの印刷機が稼働予定だったので、見学時間にあわせて出力するコトにする。 最初は午後3時半というコトだったケド、2時すぎに、やっぱ3時にしてくれと言われた。 たいした出力じゃないので、そんぐらいなら大丈夫。 んで、準備をして待ってると、ジャスト3時にやって来た。 来たのは3名の工業高校生で、全員男子。 ちょうど、高校生が主役の小説を書いてるので、学生服少年はタイムリーかも。(笑) ひととおりの作業工程を説明し、いよいよ出力。 紙に印刷したモノを、フィルムに熱転写し、直後にラミネート加工して完成……なのじゃが、衆人環視のもとで作業するのはキンチョーしちゃうよ。 下手にミスったら、ウチの事業部のハジだし……とか、下手に硬くなっても仕方ナイので、いつも通り作業する。 結果、特に問題もなく、出力完了いたしました。 ハッキリ言って、見学目的とはカンケー無さそうだったけど、無難に説明できたのではなかろーか。 多角経営の一環として、こーゆーコトもしてるんスよ……ぐらいの印象は持ってもらえたら、ウレシイなり。 戻ってきた、わしPCミレニアムエディションは、とりあえず順調に稼働中。 あいかわらず、起動直後に謎のエラー表示が出るけど、ともかく動くのだから問題なし。 帰り、横浜駅前のヨドバシカメラに寄る。 なんか、プレイステーション2が入荷してて、山積み状態。 値段はジャスト定価で、ゴールドポイントカードによる5%還元対象外だって。 品薄商品だから、うっかり値下げ販売しようモノなら、次から仕入れできなくなっちゃうのかもな。 かなりの量があるけど、どれぐらい持つのやら。 んで何となく、Nintendo64用、ミニコントローラー(イエロー)を買う。 普通のコントローラーは、三つ又のゴッツイ形をしてるのじゃが、コレは真ん中と右の出っ張り部分だけを切り取った形をしてる。 アナログコントロールのみに特化した造りで、マリオやゼルダをやるのに最適。 スタートボタンが小さいのが難点だけど、それを除けば快適ですな。 んでウチに帰って、ゼルダをやって、例によってウトウトしてたら谷yanからPHSに電話が入る。 なにやら週末の予定だった気もするが、肝心の鎌倉集会が、土曜日なのか日曜日なのか、よく覚えてませぬ。(爆) まぁ、明日も連絡するとか言ってたから、問題なかろう。 では、おやすみなさい……ぐぅ。(眠) 2000年7月12日(水) きまぐれPCで、ドキドキ?
またまた昨日の続き。
システム再構築の刑に処せられた、わしPCミレニアムエディションですが、今朝、不吉な電話がかかってくる。 なんでも、再インストールしようとしたら、電源が入らないらしい。 んで、最悪べつのPCになるかもしれぬと言う。 牧歌的とはいえ、十分な性能を持つPCから、またもやウインドウズ95が動くだけのトホホPCに逆戻り? 電源が入らないようなら、修理に出さないとダメだから諦めてくれ? こりゃダメだかな…… そう、あきらめかけた時、電話口で声が聞こえる。 「動きました!」 ……どうにか、電源投入だけは成功したらしい。 つっても、システムがブッ壊れてるのに変わりはないから、再構築可能になっただけじゃがね。 ちうこって、首の皮一枚でおニューPCを使用継続できそうなり。 そして昼過ぎ、セッティングが完了したとの連絡が入ったので、さっそく受領。 問題のホイールマウスは、自分でソフトを入れるのが恐かったので、向こうでインストールしてもらってある。 見たところ、サクサク動いてる様子。 「じゃ、もってってイイですよ」 ぱしっ。 と、向こうの人が軽く本体を叩いたら、なんか突然の再起動。 いや、ホントに軽く衝撃を加えただけですよ……日常的にも、十分に起こりえる振動。 その程度で再起動されちゃ、コワイなり…… 不吉なモノを感じながらも、十分な性能をもつPCをゲットできただけ幸運と考え、ウチの部署に持ち帰る。 台車でゴロゴロやるのが恐かったので、本体だけ両手に抱えて移送したなり。(苦笑) で、ウチの事業部でセッティング後、電源オン! ……したら、なんか起動しませぬぅ~!(爆) 色々と試してみると、たまに起動したりもするけど、ほとんどマトモに動かない。 ダメか、こりゃ…… しまいには、ヘンなエラーまで出るようになるし、使えぬ? ……とか思ってたら、急に使えるようになる。 自分でもナニをやったかよくわかりませぬが多分、電源スイッチの接触が悪くて意味もなくブチ落ちてた……のではなかろーか? 理由はともかく、正常に起動するようにはなったけど、ヘンなエラーは表示されたまま。 起動して使用するのに問題はないけど、気になるから専門家に見てもらう。 表示からして、メモリーがおかしいのでは?とのコトで、分解してメモリーを差し替えてチェックしてもらったのじゃが、アレコレやっても原因を特定できない。 結局、まともに動くなら気にしない……というトホホな結論に。 まぁパソコンの鉄則は、「とりあえず動いているなら、些細なエラーは気にしない」なので、正しい判断だと思う。 下手にいじくりまわして、別の部分まで壊してしまうぐらいなら、多少の問題は無視するに限る。 ちうこって、とりあえず起動はするようになったわしPCに、あれこれと設定開始。 これ以降は、極めて順調だったなり。 てな具合でひとまず、おニューPCは無事、受領できましたよ。 まぁ、メンテナンス用のユーティリティも入れたし、一番の問題だったホイールマウスのソフトも既に入ってる。 今回の件で学んだコト。 レジストリの修復は、OSに任せない!(核爆) システムを管理するのが、オペレーティングシステムの役目だった気もしますが。(苦笑) 少なくとも、前回と同じ警告が出ても、修復はさせないじゃろうね。 ちうこって、帰宅。 ゼルダの伝説ムジュラの仮面をやる。 スノーヘッドの妖精集め。 攻略本片手にやったら、わりと簡単に集まる。 ……って、攻略本がないとわからんよ、コレ。(苦笑) やっぱムジュラは難しいなり。 次は、ロマニー牧場を攻略! ……というトコロで、またまた寝てしまいましたよ。(苦笑) 2000年7月11日(火) トラブルPCでデロデロ~
昨日のつづき。
朝、目が覚めたら「ゼルダの伝説ムジュラの仮面」のプレイ途中だった。 結局、妖精は全部集まらなかったケド、とりあえずボスだけ倒しておく。 帰ったら、金剛の剣作成イベントに挑戦なりよ。 んで会社。 今日は気合いを入れて、わしPCに、各種設定をするのじゃぁ~♪ そのために、ゴッソリとソフトや周辺機器を持参して出社……しようとしたら、なんか電車が不通。 信号機故障とやらで、いくら待っても電車動かず。 仕方なく、地下鉄で会社まで行きましたよ。 今日から長期休暇を取ってたウチの部長が出社! と思ったら、わしと同じ理由で遅刻してたなり。(笑) んで、んで、PCの設定! とりあえず、わし的標準装備である、ホイールマウスの装備。 Microsoft Interi Point という、マウス用のユーティリティディスクを入れる。 コレを入れないと、ホイールが効かないのじゃよ。 ソフトをインストールして再起動……したら、ナニ? レジストリにエラーが発生したので修復しますデスと? へいへい、んじゃ修復してくれい。 クリック! ……コレで、わしPCはオシャカになりました。 再起動しようとしたら、途中の画面で停止して、ウンともスンとも動かなくなっちゃう。 調べてもらったら、システム立ち上げに必要なファイルが、ゴッソリと消滅してたらしい。 前のPCだって、システムは不安定じゃったけど、起動不可になったコトなんてないぞ。 あまりの展開に、はう゛ーっ!と叫ぶ余裕もありません。 システム再構築の刑! ちうこって、昨日とおなじ台車に乗って、ドナドナ、ド~ナ~、ド~ナ~♪と揺られて返品されて行きましたよ、わしPC。(哀) どこの世界に、修復と称してシステムを根こそぎ破壊するOSがあるのじゃろうか? ゲイツ、グーでパンチ! あまりのショックに、マッキントッシュにインストールされてるモリサワフォントを、CIDフォントにバージョンアップして、アウトライン化できるぜコンチクショウ!と喜んだり、急に公園運動が決まって走って公園に行ったらサワディはもう、公園は飽きたとか言い出して別の運動場所を検討してみたり、運動の帰りがけに元ゲームセンターのイカスフィギュアショップを発見して、等身大バットマンや、カーボンフリーズされたハン・ソロとかを見てウヒョヒョ言ってみたり、晩飯は、横浜駅前のトンカツ屋で夜景を見ながら、ヒレカツ食ってご飯とみそ汁をおかわりして(おかわり自由!)、帰ってからムジュラをやって、ゲットしたばかりの金剛の剣をタックリー(ヘンな鳥)に引ったくられたりしていましたよ。 わしPCが戻ってくるのは、木曜日の予定。 つーか、こんどは大丈夫じゃろね? ビクビク……
|