翌日、華九月運七日。 午前の講義を終えたジャンヌは、廊下を歩いている。 トレスは、昨日の疲れを癒すため、午前中は自主休講。 かわりに、ジャンヌが講義をノートに取って、あとで補習講義を行う予定。 今日の講義はレベル高かったから、目をまわすぞぉ~! 高度な内容に、パニックを起こすトレスを想像しながら、後先考えずに、ほくそ笑むジャンヌ。 その時、どこからか声がする。 「あ、ジャンヌさん、こんにちは~」 こ、この間の抜けた声は…… 見ると廊下の隅に、 おととい部屋に押し掛けてきた、眼鏡におさげ髪の少女、エリーだ。 「あら、エリーじゃない……どうしたの?」 ジャンヌは白々しく、エリーを見る。 そう、白々しく、だ。 エリーはにこにこしながら、やってくる。 「昨日は、楽しんでいただけましたかぁ~?」 『今日はいい天気ですね~』ぐらいの調子で、エリーはいう。 ジャンヌは、素早く左右を見る。 誰もいない。 よし。 「昨日って……なにか楽しいこと、あったかしら?」 「ええ、それはもちろんっ……うちのカズト君が、お世話になったみたいでぇ~」 「!……あなた、まさか……いえ……本当に……」 ジャンヌは困惑している……ように見えた。 「どうしたんですかぁ~?言ってることが、よくわかりません~」 うれしそうなエリー。 そこで、ジャンヌはようやく、といった口振りでいう。 「……全部、あなたが仕組んだことなのね」 恐怖にうち震える……ような声。 にっこりと笑う、エリー。 「そうです~、ジャンヌさん……いえ、 「あなた……全部知ってて……」 「ジャンヌさんが、 「わらわを、その名で呼ぶなっ……下世話な 「まあ、こわいです~。それに、 ……はぁ、わかってても腹立たしい小娘ね……ジャンヌは心の内で、そう毒づいた。 まさか『 しかしま、だいたいこの娘の思考過程は読めたわ。 そろそろ、いいか。 ジャンヌは、ふっ、と憎々しげにエリーを睨む、演技を止めた。 「?……」 微かに困惑するエリー。 自分の思い通りに、精神をかき乱されているはずではないのか?そう目が語っている。 ジャンヌは、いつもの皮肉げな表情を作り、言う。 「さすが、紫大最大の学閥、 「……御存知、だったんですか~?」 「まあね……大層なご身分じゃない。それだけの地位にいれば、わたしが何者かなんて、すぐに調べがつくでしょうよ」 「……なんで、わかったんですか~?」 おっ……今度は向こうが、探りを入れてきた。 ど~しよっかな~。 ま、いいや、答えてあげようっ! 「あなたが持ってきた果たし状……書いたの、あなたでしょ?」 「です~」 「……達筆なのはいいけど、詩集に書き込みしてた文字と、筆跡が同じだったわよ……」 「あっ……」 「で、思ったわけよ……あなたが、たんなる使いじゃなく、敵の組織の重要な人物じゃないかって、ね……さすがに、頭目がノコノコやって来たとは思わなかったけど……あとは、その筋から情報を仕入れて来たってわけよっ」 「ううっ……エリー、うっかりさんです~」 「それはいいけど……あなた、いつでもその喋り方なわけ?……その、陰謀を巡らしてる時も?」 「はい~?……あっ……『ふっふっふ~、よくぞ見破ったな~』とか、言わないとイケナイですか~?……エリーはいつでも、エリーです~」 「そうなの?(苦笑)ま、そういうことにしとくけど……決闘は、トレスが勝ったんだから、もう、 「約束は、約束です~」 「なら、いいけど……もしまた、被害を受ける人がいるようなら……こっちも相応の報復をさせてもらうわよ」 「万事、オッケ~です~……今回は、わたしたちの負けです~」 「今回ってことは、次は勝つってことね」 「そこらへんは~、ご想像にお任せします~」 「はい、はい……にしても、なんで 「 「デモスト?……ああ、 「です~。現在の ですが、それ以外の部族、特に現在も文官として王宮でイバってる、 「なるほどね……王宮にいる、 「個人的に、 「さすが、打算的な 「最初はホント、偶然です~。でも、そのあと調べてみたら、ジャンヌさんが第四王女だってわかって、ついでにトレスさんが、あのクミルホフ=モレンティさんの娘さんだって知って~」 「で、お頭自ら、お部屋訪問ってわけ?……まぁ、王宮の宝蓮にしてみれば、わたしが西振族にまちがわれてどんな目に遭おうと……いえ、ひどい目に遭えば遭うほど、大喜びでしょうしね」 「カズト君が、トレスさんの強さに興味を持って~……で、わたしはジャンヌさんのお手並みを拝見したくて~」 「西振族を襲わないのを条件に、決闘を申し込んだわけ?」 「です~……結果、見事に惨敗です~」 「ヤリすぎは禁物だから、そろそろ止めるつもりだったんでしょ?」 「バレバレ、ですか~?」 エリーは、ぺろりと舌を出す。 「白々しいわね……ま、いいけど……たぶん、これからしばらく、敵対することになるんでしょうけど……よろしくねっ。あななたちには負けないわっ」 ジャンヌはあえて、手を差し出した。 これからどんな暗闘を繰り広げるとしても、とりあえずは正面から宣戦布告したかったのだ。 「こちらこそ……ジャンヌさんたちを、地べたに這いつくばらせてやる、です~」 エリーも手を差し出す。 二人は、目線を合わせたまま、軽く握手した。 ジャンヌはフフフと、エリーはエヘヘ~と笑う。 「え~いっ!」 ちゅっゥ 「! ![]() ふいに、エリーがジャンヌを引き寄せ、唇を重ねた。 ごく、軽いものだったが、ジャンヌの思考は大混乱。 何が起こったのか理解できない。 短剣で腹でも刺されたほうが、まだ冷静でいられたかもしれない。 「?……えっえっ何、何……0110……うわっおぅ……!」 全身真っ赤にして、わたわた中。 対するエリーは、悪びれた様子もない。 「えっへっへ。カズト君をぶった斬ってくれたお礼、です~」 ジャンヌ、混乱中。 かまわず、エリーは続ける。 「カズト君は、エリーの『ステディ』なんです~。もし、カズト君が死んでたら、こんなモンじゃ済まなかったです~」 あくまでもにこやかに、だが底冷えのする酷薄さで、エリーはいう。 ちなみに、ジャンヌはまだ、混乱中。 「いくらジャンヌさんが頭が良くても、それを乱す方法はいくらでもあるんです~。あんまし、自惚れないほうが、イイですよ~」 まだまだ、混乱中。 「……あの~、聞いてますか~?」 まだまだまだ、混乱中。 「エリー、知~らないっ……じゃ~これで、失礼します~」 そう言って、エリーはスタスタと去って行く。 ジャンヌは、まだまだまだまだ、混乱の渦中だった。 ◆
どうにか、部屋から出てきたトレスは、痛む体をひきずっている。 部屋は、きのうジャンヌがかき回したままにしてあった。 とても、片づけができる状態ではない。 寝る前に、吐瀉物だけ片づけて、さっき起きたばかり。 並木道から、中央広場へむかう。 決闘が終わった直後は、どうってことなかったのだが、部屋に戻り、傷の手当をしはじめたころから、だんだん痛くなってきた。 捻挫や骨折はなかったが、体中に無数の傷が刻まれている。 いや、剣客を指向した以上、こういう目に遭うのは覚悟していた。 あの強敵に、この程度の傷で済んだのは、むしろ幸運というべきだろう。 ……それにしても、あいつ……助かったのかな? 正直いえば、あの時、思い切り踏み込めなかった。 迷いはないつもりだったが、微妙に斬撃が浅かったのは、自覚している。 カズトの大剣、 それでも、あの噴出する血と、真剣で人を斬ったという事実が、トレスを苛む。 もし本当に、人を斬り殺したら……たとえ、正当な果たし合いだったとしても、その事実を受け止められるのだろうか? わからない…… でも、この道を進む限り、いつかは越えなければいけない壁だ。 なんとしても、越えなければならない。 越えて見せる! 「……」 ま、なるようになるさっ。 難しく考えても仕方ない。 そう割り切れるだけの純朴さを、彼女は持っている。 視界の隅で、今日も『 一部の そう、演説している。 決着はついてるのに……そう思ったが、ふと気づく。 ひょっとするとジャンヌは、今回の決闘によって敵が大人しくなった理由を、あの連中の活動のおかげ、ということにしたいのではないだろうか? 私的な決闘によって、問題を解決するのではなく、人々の誠意の力で暴挙をやめさせる……このまま、敵がおとなしくなれば、連中は自分たちの活動の成果によって、 それを見越して、ジャンヌは自ら活動に参加することを、拒否したのか…… 『……黒幕ってのはね……決して、表舞台には立たないものよっ』 そういうこと、ね…… ざっ。 しばらく歩くと、物陰から、例の三人組が姿をあらわす。 襲撃か? そう思ったが、往来で人通りも多く、手に武器も持っていない。 だいたい、この三人では、武器を持っていてもトレスの相手にはならないのだから、それ以外の理由だろう。 よくよく、物影の好きな連中だ。 「なんか、用かい?」 ぶっきらぼうに、トレスは言った。 ノッポが一歩、前に出る。 「カズトから、伝言だ……最後の一撃、見事。よもや、我が 「ちょっと待て……約束はどうなった?もう、 トレスの問いに、チビが答える。 「馬鹿か?……カズトさんが負けを認めたってことは、約束は守るってことだ……もし、俺たちが 「カズトさんは、立派な人だなっ!」 デブがそれに続く。 「ああ、それはあたしも認める……敵だけど、尊敬できる奴だ。そう言っていたと、伝えてくれ……それと……」 「それと……何だ?」 ノッポが問う。 どうしようかと思ったが、トレスは聞いた。 「……さっき、あんたが言ってた『ソウシある剣士』って、何だ?」 その一言だけが、理解できなかったのだ。 わからないことは、聞く。 トレスがここで、最初に学んだことだ。 チビとデブが顔を見合わせて、首を振っている。 どうやら、こいつらも知らないらしい。 オホンと一つ、咳払いをしてからノッポがいう。 「 要約すると、『双方合意の上での一対一の勝負においては、その決着に遺恨を残さない』というような意味だったはずだ。 ま、今時こんな古くさい考え方をするやつは、 吐き捨てるような言葉。 どうやらノッポは、カズトのことを快く思っていないらしい。 「なるほどね……わかった、ありがとう」 「あ、ああ……では、我々は、これにて失礼する……」 そういって、三人組は去って行った。 なんか、ちょっとだけノッポが顔を赤くしたような気がするが……気のせいか? ふたたび一人になり、トレスは教室に向かって歩く。 にしても、 悪くない考え方だ。 敵も味方もその考え方を守れるなら、いいのだが…… だが、トレスが知ってる現実と照らし合せても、それが理想論にすぎないことは容易に想像できた。 決闘に勝ったはいいが、そのあと門弟達にタコ殴りにされた、なんて話はざらにある。 人間、そうそう立派な奴には、なれないのだ。 金や地位や名誉のために、他人を陥れるなぞ、そこら中でやってること。 ジャンヌなんか、モロそういう人種だ。 ってゆーか、自分でそう言ってるし。 それが悪いとはいわないが、自分やカズトみたいに、ただ己の強さを見極めたい……そのためなら、命を失っても惜しくない……そう考える馬鹿がいてもいいじゃないか。 甘いのか? そうかもしれない。 でも、甘くて結構。 正々堂々、自分に自分は正しいといえる、そんな生き方があってもいい。 そうなるよう、努力しよう! せめて、自分だけは…… よしっ。 ◆
なんか、ジャンヌは元気がない。 つーか、上の空だ。 せっかく決闘に勝ったのに、何が不満なんだ? 午後、教室にて。 もうすぐ授業がはじまるため、生徒たちはノートをならべたり、ごみ箱の前で鉛筆を削ったりしている。 「ジャンヌ……なにかあったの?」 トレスが言葉をかけると、ジャンヌはビクッと飛び上がってこちらを見た。 な、なんかマズいこと、しました? 「ああ、なんだ……う、うん、なんでもないっ」 その態度が『なんでもない』わけなかろーがっ! ……とは思ったが、一応「ふ~ん」と答えておいた。 沈黙。 不意に、ジャンヌが話しかけてきた。 「ねぇ、トレス……」 「何さ?」 「……悪女の道は、遠く険しいわ……それを今日、痛感してね……」 「ワケわからん……キチンと説明してよっ」 「ふっ……トレスは大人になってからね」 「なんだよ、それっ……」 言うだけいうと、ジャンヌは授業の準備をしはじめた。 これ以上、話すことはナイ、というコトだろう。 まあいいや。 ともかく、住む場所も決まったし、ケンカの相手も見つかったし、勉強の……あっ。 ふいに、トレスは嫌なことを思い出す。 あと十日……いや、一日たったから九日のうちに「柏崎史 すっかり、忘れてる。 こんなことなら、教室にも持ってくるんだった。 後悔しても、もう遅い。 めくるめく活字の洪水を想像するだけで、頭がクラクラする。 ちくしょう。 これなら毎日、決闘してるほうがナンボか楽だっ! うひぃ~。 何やら、もぞもぞと悶えているトレス。 隣に座るジャンヌは、不信げなまなざしでトレスを見た。 「どうしたのよ?」 その声に、トレスはうっとおしそうな視線をむけてくる。 なによ、その態度はっ! 「いやぁ、これから楽しい学園生活になるなぁ~って、思って、さ」 皮肉が おおかた、読書の課題のことでも思い出して、気が滅入ったのだろう。 それ以外、いまの彼女を落ちこませる理由などない。 真面目に相手するのもアホらしいので、ジャンヌはわざと、気づかぬふりで返事をした。 「ええ、ホント……これからが楽しみだわ」 そう言ってみると、さっきエリーに受けた屈辱のことが、思い出される。 ぅおのれ、あの この借りは、ギッチリ返してくれるぅ~ なにやら意味深に、ニヤリとする二人。 トレスはヤケクソ気味に、グヒヒと笑った。 ジャンヌは不気味に、ウフフと笑う。 がらがらがらっ。 入口から老講師、入室。 一斉に、教室が静まりはじめる。 でも、トレスは笑いを止めない……グヒヒヒヒ、ま、なるように、なるさぁ~、ヒヒヒヒ。 そして、ジャンヌは笑いが止まらない……ウウフフ、こんどは、わたしがぁ~、フフフフ。 「ン、ホンッ……そこの二人。授業をはじめますよ」 がたたんっ。 同時に起立する、ふたり。 『失礼しました、ピエール教授っ!』 その声は、見事にハモっていた。 なにはともあれトレスとジャンヌ、二人の少女の奇妙な大學生活は、こうしてスタートしたのである。 おしまい
|