★日記のようなモノ★
─2005年12月─
郁雄/吉武のダラダラ日常記 毎日~1週間おきに不確定更新

★ Main ★ Index ★ 最新の日記 ★ むかしの日記

▼2005年11月 / 2006年1月▲

2005年12月1日(木) 【雑記】両側息継ぎ運動泳法
2005年12月2日(金) 【雑記】無線LANをアップデート
2005年12月3日(土) 【雑記】キャラメイクと強運いただきストリート
2005年12月4日(日) 【雑記】〈第1回はだの丹沢水無川マラソン〉に参加
2005年12月5日(月) 【雑記】アソビ大全の〈ナポレオン〉が面白い
2005年12月6日(火) 【雑記】レジ前でコンビニ割引券
2005年12月7日(水) 【雑記】荷物がクリティカル
2005年12月8日(木) 【雑記】運動キャンセルで〈ローグギャラクシー〉
2005年12月9日(金) 【雑記】シャーぽん購入不能
2005年12月10日(土) 【雑記】ダブル送迎

2005年12月11日(日) 【雑記】楽しやアソビ大全
2005年12月12日(月) 【雑記】散髪し得?
2005年12月13日(火) 【雑記】Suicaでコソビニ
2005年12月14日(水) 【雑記】シャーぽんハズレ
2005年12月15日(木) 【雑記】一次審査……
2005年12月16日(金) 【雑記】審査表を頼んだ
2005年12月17日(土) 【旅行】ムーヴまみれの袋田ドライビン
2005年12月18日(日) 【雑記】外注年賀状作成
2005年12月19日(月) 【雑記】今後の方針
2005年12月20日(火) 【雑記】任天堂カレンダー2006をゲット

2005年12月21日(水) 【雑記】運動チョコレート
2005年12月22日(木) 【雑記】いまさらだが〈W-ZERO3〉
2005年12月23日(金) 【雑記】鯛やヒラメのの忘年会
2005年12月24日(土) 【雑記】ローグ三昧
2005年12月25日(日) 【雑記】ローグプレイ
2005年12月26日(月) 【雑記】FMトランスミッターを新たに購入
2005年12月27日(火) 【雑記】飲みのみ
2005年12月28日(水) 【雑記】仕事はおさまったがローグはおさまらない
2005年12月29日(木) 【雑記】愚弄ギャラクシー
2005年12月30日(金) 【雑記】本年最後の更新になると思われ
2005年12月31日(土) 【雑記】極寒スキー

▼2005年11月 / 2006年1月▲ 
 2005年12月31日(土) 【雑記】極寒スキー

 たん好き

 メッチャ寒すぎ。
 草津へ年越しスキー旅行へ。今回は自前のショートスキーを持参したので、さっそく滑ってみる。ショートスキーは通常のロングスキーに比べて短く、ストックも使わない。小回りは効くけど安定性が低いので、慣れるのに時間がかかる。何より困ったのが、ストックがないため装着がうまく行かないこと。あまり高級品ではないので、ワンタッチで装着とは行かず、ゴンドラに乗るためにスキーを外さなければならないのが苦痛でした。ゴンドラコワイ。

草津スキー草津スキー

 それはそうと、なんだかこの日はメチャメチャ寒かった。天気は悪くないのに、ちっとも暖まらない。あまりの寒さにフェイスマスクを購入したほど。それでも手先が冷たく、リフトに乗るのが果てしない苦行でありましたよ。ガクブル。
■2005年12月30日(金) 【雑記】本年最後の更新になると思われ

 最古の行進

 夕方からスキー&スノボへ。
 30日から来年1月3日まで出かけてきます。よって本年最後の更新。今年は働き口があるのは良かったものの作家面ではイマイチな年でした。来年はもちっと気合い入れて出版デビューを目指したい。そんな感じでダラダラ続けている日記は来年も続くので、どうぞヨロシク。
■2005年12月29日(木) 【雑記】愚弄ギャラクシー

 のけものチャンと

 双塔はクリアした。
 なんだか〈ローグギャラクシー〉のぼやきプレイ日記と化してますが、決してつまらないワケではありません。ただ、武器の持ち替えが面倒な割に持ち替えないと勝てないザコ敵がいたりとか、戦利品が所持数限界を超えると手動で捨てねばらないとか、モンスターが徘徊するダンジョンに平然といる非戦闘員ふうNPCに話しかけようとしたら敵にエンカウントして戦闘後に相手を見失ったり、エレベーターでフロア移動待ちをしてると、仲間から「さっさと行こうぜ」みたいな放置を戒めるコメントを頂いたり、「今回は寄り道ナシで」と急かされてクソ長いダンジョンを必死こいて進んでたら「プレイ時間が長すぎだからそろそろ止めたら」とヒロインにたしなめられたりするだけです。いや、たしかに昔のゲームはこれぐらいしんどかったよ、ウン。フルボイスで文句は言われなかったけどな。文句は出るがプレイ放棄はさせない、素敵なゲームです。

 夜からは友人の家に呼ばれて、Nintendo DSの〈もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング〉でお絵かき対戦をした。X-BOX360の〈デッドオアアライブ4〉の美麗なデモが流れるなか、野郎共がDSで絵を描きまくる……なんとなく2005年のゲーム業界を象徴するような(?)光景でした。
■2005年12月28日(水) 【雑記】仕事はおさまったがローグはおさまらない

 カイにクイはなかった

 仕事納め。
 早めに帰宅できたので、〈ローグギャラクシー〉をやってた。グラディウスタワーという2つの塔を登っているのだが、入口とゴールが2つあり、両方ともクリアしないといけない。片方だけでも長いのに、両方登頂しないといけないのだ。単調な景色を延々と登坂していくが、片方の塔を攻略してもう一方を半分ほど登った所で夜中になったので中断。今やってるのは月曜日からやってる宝の鍵集めなのだが、1つの章で3つの大ダンジョン(うち1つは手間が2倍)を廻るってボリュームありすぎ。何時間もゲームをやってられない方々にはオススメできない超大作です。
 やるといったらやるけどね。
■2005年12月27日(火) 【雑記】飲みのみ

 抜刀輩

 年収めに、いつもの飲み屋に行った。
 事前にチョコを食べていたので悪酔いはしなかったが、寝た。睡魔には効果がないようで。
■2005年12月26日(月) 【雑記】FMトランスミッターを新たに購入

 取らず見た

 特性が違った。
 なんとなく、シガーライターから給電する新しいFMトランスミッターを購入。自動車で外部入力のサウンドをFMラジオで聞くための装置。今までのものは音質的には問題ないものの、シガーライターから平行して再生装置に給電するとノイズが入ってしまっていた。どういうことかというと、たとえばポータブルDVDプレイヤーの電源をシガーライターから取り、同時にFMトランスミッターも使用すると、再生時にザリザリとノイズが入ってしまう。この現象を改善するために、新しいブツとしてロジテックの〈LAT-FM100U〉を購入。さっそく試してみましたが、音質はちょっと落ちる気はするものの、ポータブルDVDプレイヤーを併用しても耳障りなノイズは発生せず。安定してるぶん出力が弱いなど使用感は異なるものの、使えるレベルではあるかな。なんとか満足。

●プレスリリース - 長時間のドライブでも安心して音楽を楽しめます! LAT-FM100Uシリーズ - ロジテック
■2005年12月25日(日) 【雑記】ローグプレイ

 カイにクイはなかった

 まだローグギャラクシーをやっている。
 このゲームは物語がスカスカな割にゲームの手間は異常にかかる。ひたすら長い割に単調なダンジョンを攻略してると、ストーリー的に自分が何をしてるのかわからなくなったり。データ改造して、所持金、レベルMAXもしくは無敵状態にしてもダルそう……といえば、わかる人にはわかるでしょう。ワイルドアームズ4が潔く切り捨てた、プレイを長引かせるための水増し要素が、ローグにはこれでもかと投入されています。
 でもプレイしてるけどね。
■2005年12月24日(土) 【雑記】ローグ三昧

 ベダン慕情

 ゲーマーモード。
 朝、宴会明けで千葉から帰宅。ちょっと止まってたプレイステーション2の〈ローグギャラクシー〉を進める。最新最高のゲームらしいけど、プレイしている感覚はスーパーファミコン時代のスクウェアエニックス式に肥大化した大作RPGを、PS2でリメイクしましたという感じ。攻略情報ナシではプレイしたくないタイプ。技術的には凄いことをしてるのだろうけど、2Dの見下ろし型ゲームなら耐えられても、それと同じ密度で3D化されるとしんどいです。昔はこういう水増し気味にスパルタンなゲームを必死こいてやってたナァと思うことしきり。時代遅れのゲーマーには郷愁を感じさせるが、新規ユーザーはゼラードの監獄に放り込まれて悲壮な消耗戦を強いられるあたりで中古屋に売り飛ばすんじゃないかと。
 まぁ、僕はプレイしてるけどね。
■2005年12月23日(金) 【雑記】鯛やヒラメのの忘年会

 もう寝んかい?

 派遣会社の忘年会に参加。
 なんと泊まりで宴会です。会社が千葉にあるので行くのがちょいと大変ですが、それ以外の費用はかからんので良いのではないかと。やたらとゴージャスな浴場でニューヨークしてから宴会。Nintendo DS持参で、手当たり次第に対戦リバーシ(オセロ)をやってました。チョコレートを食べながら酒盛りしたので二日酔いもヘイキ。
■2005年12月22日(木) 【雑記】いまさらだが〈W-ZERO3〉

 Operaも入れといて

 実機をジックリ。
 ウィルコムの新情報端末、シャーぽんこと〈W-ZERO3〉。いまだに品薄で、ネット購入もできなければ店舗購入もまだという状況。ホント、一番欲しいモノはクジ運悪いなぁ。まぁ、いまさら慌てても仕方ないのでノンビリ待ってるわけですが本日、東京駅のさくらやへ行ったら、ウィルコムのコーナーで実機を展示してました。ちょっと前はモックアップだったのに、いつのまにか実機へランクアップした模様。しかも、通信機能も生きてる! あまり時間がなかったのでジックリ触れませんでしたが、かなり歯ごたえのありそうなブツでしたよ。
■2005年12月21日(水) 【雑記】運動チョコレート

 清潔症アレは徒労ッス

 運動の日でエイホー。
 プールで泳ぎました。クロールにおける左右の息継ぎが、それなりに出来てきましたが、まだ50メートルが限界。平泳ぎなら250メートルは行けるようになったのだが。
 運動後は飲みなのだが、酒を飲む前にチョコレートを食べてみる。酔いにくくなるらしいと聞いたので試してみたが、たしかにいつもよりヘベレケ度合いが低くなった気はする。薬とかだと抵抗があるけど、チョコなら良いのではないかと。

●ピックアップ 「翌朝に残らない」酒宴のコツ
■2005年12月20日(火) 【雑記】任天堂カレンダー2006をゲット

 勤続トンチキ

 なんだかデカかった。
 任天堂から大きな届け物。クラブニンテンドーのポイントで、どうぶつの森卓上カレンダーを申し込んではいたけど、こんなにデカかっただろうか? ……と思ったら、ソッチではなくてクラブニンテンドーのゴールド会員特典の2006年オリジナルカレンダーだった。けっこう任天堂には貢いだからなぁ。プラチナ会員ではないので、レボリューションコントローラ型リモコンはもらえないけどね。
 それと、夜は派遣先の忘年会だった。

●クラブニンテンドー ゴールド・プラチナ会員特典
■2005年12月19日(月) 【雑記】今後の方針

 剣道頂戴

 捲土重来。
 さっくりと一次審査で弾かれた小説ですが、ガッカリしててもはじまらないので次善策を検討してた。作品自体のデキはそれほど悪くないと思うのだが、送った賞の趣旨に合ってなかったのが敗因と結論。ということで、3末ぐらいが締め切りの別な賞に再応募してみようかと。現状だと枚数がちょっと多いので、切りつめる必要がありますが、せっかく時間があるので作品全体も見直してみようと思います。各所から意見をもらってるので、それを含めて再構成。さらなるクオリティアップを図ってみますわ。
■2005年12月18日(日) 【雑記】外注年賀状作成

 容姿抓っちゃう

 母親の年賀状を印刷。
 注文通りのデザイン作成後に130枚ほど印刷。ちなみに自分の年賀状は全然まだだ。などとやってたら、友人の谷yanが自分用のNintendo DSと〈おいでよどうぶつの森〉をゲットしたというので、さっそく僕の村にいる谷yanキャラを引っ越しさせる。やっぱこのゲームは1つの村に1人で遊ぶモンだよな。日記を更新しようと思いつつ溜まってたマンガ読書などをグダグダしていたら1日が終わった。
 あと、車のナビが実際とは大きくかけ離れた場所を走ってる表示になってビビった。トチ狂ったナビ子さんに呆れていたら、ふと正気に戻ったので勘弁してやる。地元だったから実害は無かったものの……。
■2005年12月17日(土) 【旅行】ムーヴまみれの袋田ドライビン

 梟他野焚

 ムーヴが多かった。
 友人のサワディと、茨城県にある袋田の滝へドライビン。なんだかプチ傷心旅行になってしまいましたが、愛車のダイハツムーブで朝から激走。高速を降りて滝へ向かう道すがら、やたらたくさんのムーヴとすれ違う。新旧様々なバージョンのムーヴが数十台はいて、ちょっとメジャー気分を満喫しました。地方は軽自動車が良く売れるのだろうか?
 袋田の滝は、日本三大名瀑の1つなんだそうな。岩山の間を流れ落ちてるのだが、その岩の質感がなんかコンクリートっぽくて、天然の滝なのに妙に人工的に見える不思議景観。かなり寒いので完全氷結3歩手前という感じでした。滝の正面にある観瀑台から見物した後は、脇にある自然遊歩道という名の急階段を登り、滝の上へ。毎週それなりに運動している我々でも、ちょっくらヘビーな階段でありましたが、滝のさらに上流まで歩けたので、それなりグッド。

袋田の滝袋田の滝
袋田の滝袋田の滝

 滝見物をした後は、東京の神田に寄ってショートスキーを購入後、カーショップやパソコンショップへ寄る。夕食はしゃぶしゃぶ食べ放題して帰宅。朝から晩まで運転しまくりで、トータル500キロ以上走りました。最近はずっと運転しててもけっこう平気。
 ちなみにカメラを持って行くのを忘れたので写真はないですが、サワディの携帯で撮ってもらった分があるので後日追加予定。 ※2005/12/22 追加しました。
■2005年12月16日(金) 【雑記】審査表を頼んだ

 心鎖氷

 駄目なモノは仕方ないが。
 小説賞は早々に落選でショック大。とはいえ、落ち込んでいても何も始まらないので次の手を考えないと。送った賞は何だか希望者には審査表をくれるらしい。僕は申し込んでなかったのだが、駄目にしても自分の作品がどう評価されたか知りたかったので編集部に電話して送ってもらうように頼みました。担当の方が非常に丁寧に対応してくださったのが好印象。さて……それにしても、これからどうしたものか。
■2005年12月15日(木) 【雑記】一次審査……

 露天ブロッサム

 結果は出たが。
 先日応募した小説賞の一次審査が発表。結果は……一次審査落選でした。がっくし。本日は運動の日だったのだが、運動後の居酒屋で落選を知り、ガッカリ気分で電車を乗り過ごしてタクシーで帰宅。
■2005年12月14日(水) 【雑記】シャーぽんハズレ

 貴種流離たん

 抽選漏れた。
 2回目から抽選方式となったウィルコムの新情報端末、シャープの〈W-ZERO3〉ですが、見事に抽選漏れ。近所の電気店に注文はしてあるけど、早く手に入るに越したことはない。つ~か、ここまで大人気になるとはウィルコムびいきの僕でも予想できなかったよ。まぁ、一番の敗因はネット購入をアテにしすぎたってことですが。朝イチでショップに予約した方が確実だったな。
■2005年12月13日(火) 【雑記】Suicaでコソビニ

 定期ソコ

 最近、ファミリーマートでもSuicaが使えるようになりました。Edyよりも使いやすいので重宝してます。AM/PMのように、レジの面前に読み取り機がある、などという謎仕様はありませんが、読み取り機の感度が低く設定してあるのは困りもの。Edyがイマイチなのではなく、コンビニ感度がイマイチということなのか。
 レジの前を通る人のカードが間違えて反応しないように……とかいう理由があるのかも。

■2005年12月12日(月) 【雑記】散髪し得?

 ゆうざんって、ツンデレ?

 散髪した。
 「真ん中で分けられる程度に短く、耳は出して、かりあげにはしないでください」と指定すると、おもむろに千円でカットしてくれる東京駅の床屋へ。事前にカードを購入しておく決まりなのですが、いざ買おうとしたら細かいお金がなく、店の外で両替して戻って来ました。 で、当然ながら後ろに並んでいた人に追い抜かれてしまったワケですが、店員さんが、両替で待ち順を離れた場合は元の場所へ戻って良いと言うので、カットの順番が遅くならずにすみました。
 あとでSuicaでも決済できることに気づいたのはナイショだ。

 そして、ウィルコムの新情報端末、シャープの〈W-ZERO3〉第2回目の予約が開始。今回から抽選方式なので、申し込みメールを送るだけ。どうなりますやら。
■2005年12月11日(日) 【雑記】楽しやアソビ大全

 オモシロ苦無?

 アソビ大全しまくった。
 いつものように友人の家に集まる。話題の(?)ニューハード〈X-Box360〉でリッジもやりましたが、やっぱりココはNintendoDSでアソビ大全。メンツが3人と少なかったのでCPUのロボも加え、良い感じでパーティゲームしまくりました。ナポレオンを対戦プレイできて満足。
 そして、シャーぽんは予約できないまま締め切り。きゅう。
■2005年12月10日(土) 【雑記】ダブル送迎

 罰箱惨労苦丸

 送迎した。
 午前中、父親がバリカンを購入したいというので大船のヤマダ電機へ車で送迎。週末の鎌倉で車を走らせるのは難しいが、時間とルートを選べば何とかなる。行きはまだ空いていたので八幡宮の脇を抜けて北鎌倉→大船という王道ルートで。バリカン購入のついでに、ウィルコムの〈W-ZERO3〉が予約できないか確認したら、初回分は一杯とのこと。近くにウィルコムショップもあったので、そこでも聞いたが同様。次に、ショッピングセンターへ行ったので、そこのノジマ電機鎌倉店でも聞いてみたが、やはり初日は厳しいらしい。どうやら家電量販店は3個程度しか入荷しないみたい。ノジマの店員さんに、とりあえず予約して、当日ゲットがダメならキャンセルしても良いと言われたので、ひとまず頼んで帰宅。ネット購入チャレンジは継続中だが、厳しそうなので保険として予約するのも良いでしょう。帰りは藤沢まわりの裏道を使って帰宅。
 午後、友人のRyukiから電話。何でも本日発売のゲーム機〈XBOX360〉を横浜のショップで予約したのは良いが、あまりにも重いので取りに行くのに車を出して欲しいとのこと。パッケージの総重量は7キロ近くあるそうで、たしかにお持ち帰りは厳しそう。日本市場を意識して軽量ハードにしたのかと思いきや、超重量、爆音仕様は健在のようで。ファミ通の記事によると、本体形状は日本とアメリカのデザイン事務所が共同でデザインしたらしく、かなりの手間をかけたそうな。なるほどライトなイメージに仕上がってますが、けっきょく実質的な形状が変わっていないということはつまり、ヘビーグレート仕様を誤魔化すためにデザインを頑張ったということですか? 黒いハードの次は白いハードと、どこぞの倒れたままな元ハードメーカーを彷彿とさせます。夢の配役? で、Ryukiと合流して横浜へ行き、360のゲットにつき合ったわけですが、なぜかレジの横に折りたたみ式のショッピングカートが売られている。売り文句には「360の購入に最適」とあるが、最適というか、コレがないと厳しいってことだよね。
 夕方、ノジマ電機から連絡があり、やっぱり〈W-ZERO3〉の発売日ゲットは厳しいらしい。まぁ、いまさら他を当たっても同じだろうからそのまま予約を頼んじゃいました。来年頃は潤沢に供給されるようになるらしいから、それまで待つのも良いでしょう。何だかんだで、自分以外の用事で車を走らせまくった一日でした。さりげなくRyukiが360ゲットのついでにNintendo DSの赤をゲットしてくれたのが、僕のささやかな報酬なのです。
■2005年12月9日(金) 【雑記】シャーぽん購入不能

 あくせく不能

 アクセスできねぇ。
 本日15時より、超期待のウィルコム新端末〈W-ZERO3〉が予約開始。店頭予約もあるらしいが、僕はウィルコムの通販サイトで予約……しようとしたのだが。事前にユーザ登録は済ませてあるし、購入手順も確認ずみ。ある程度アクセスが集中するのは予想できますが、気合で何とかするぜ!……と、頑張ってみましたが、結論としては購入手続きを完了することができませんでした。しかも、在庫切れというわけではなく、アクセス過多で在庫があるのに処理してくれないという状態。一度は、ショッピングカートに商品登録まで進んで購入処理へ進もうというところでタイムアウト。再度アクセスしたら、ショッピングカートに登録した情報すら残ってませんでした。何でじゃー! 開始10分で完売というなら諦めもつくけど、在庫があるのに売ってもらえないのはかなりのストレスでしたよ。とかいいつつ、まだ"在庫あり"状態なので購入トライ中ですが。
■2005年12月8日(木) 【雑記】運動キャンセルで〈ローグギャラクシー〉

 労釘屋楽師

 運動の日ではなかった。
 昼休みに東京駅前まで出かけて、プレイステーション2の新作RPG〈ローグギャラクシー〉を購入。最近、めっきり珍しくなった新規タイトルの大作RPG。ドラクエVIIIを開発した会社の新作ということで、期待を込めて発売日に定価でゲットしてみた。半年も待てば半値以下で買えるのでは……とか、現実的に考えてはイケマセン。あと、ついでに駅前の飛行機グッズショップ〈WING TABIX〉へ寄って、富士重工の〈WORLD FAMOUS AIRPLANES=世界の名機カレンダー〉2006年版を今年も購入。お金を出しても買いたいカレンダーって、コレだけです。
 夕方からは運動の日だったのだが、諸般の事情で食事のみ。サクッと食べてサクッと帰宅。
 で、さっそく〈ローグギャラクシー〉をプレイ。ドラクエVIIIレベルのアニメ調キャラクターと、読み込み時間を意識させない造りが良い感じ。コマンド入力式RPGかと思ったら、アクションRPGだったのは個人的には問題ないが、アクションが苦手な人には厳しいか。とりあえず、デモ映像でよく流れてた、主人公がヒロインと出会うシーンまでプレイ。序盤をプレイした感想としては……う~ん。
 話は変わりますが、僕がワイルドアームズシリーズを好きな理由の一つは、キャラクターのセリフがコリに凝っていること。メインキャラクターは当然として、名もない村人Aすらも熱く人生を語ってくれたりする、チカラの入れすぎ加減が好きなのです。ドラクエシリーズは、ワイルドアームズシリーズほど狙いすぎてはいないまでも、テキストの質の高さについては定評がある。会話は"芸"なのですよ。
 ……つまりですね、〈ローグギャラクシー〉は台詞が面白くありません。村人のコメントもそうですが、メインキャラクター同士の会話も普通というか、それどころか微妙にかみ合ってないような印象すらある。王道のスペースオペラをやるのは結構なのだけど、王道でも……いや、王道だからこそ台詞廻しには気を遣って欲しかった。
 テキストの質は気になるものの、グラフィックやシステムは面白そうなのでプレイ継続。

●ROGUE GALAXY/ローグギャラクシー
■2005年12月7日(水) 【雑記】荷物がクリティカル

 夢中知将

 直撃した。
 朝、電車の中で席に座ってマンガを読んでいたら、ガツンとした衝撃。何かと思ったら、網棚の上に置かれたハンドバックが落下して、後頭部に直撃していた。前に立っていたお客の荷物らしく、あわてて拾って謝ってたよ。まぁ、ダメージもさほどなかったので何ということもないが、これがもっと重い荷物だったら鞭打ち症になってたナァと思った。頭上注意……しても回避は難しいか。
■2005年12月6日(火) 【雑記】レジ前でコンビニ割引券

 コンビ膝

 割り引かれた。
 昼休み、銀行へ行く用事があったので、ちょっと遠くにあるメインバンクの東京支店へ。いつもながら、手数料ゼロ円の道は遠い。と、その途中で新規オープンしたばかりのコンビニがあったので、昼メシ購入のために来店。レジで会計をしようとしたら店長らしき人が、100円引きの割引券を配ってたので、ありがたく使わせてもらう。リピーター客を確保するためだろうけど、店としては明らかな損。新規店舗の立ち上げも大変だ。
■2005年12月5日(月) 【雑記】アソビ大全の〈ナポレオン〉が面白い

 ノエロパン

 ルールがわかると面白い。
 Nintendo DS〈だれでもアソビ大全〉に収録されたカードゲーム〈ナポレオン〉にハマリ気味。ゲーム自体は子供の頃に読んだトランプの本にルールが載っていたので知っていたが、プレイするのは今回が初めて。ちょっとルールが複雑なのだが、わかってくると異様に面白い。このゲームの醍醐味は、何と言ってもナポレオン役。自分で宣言した分だけのポイントをゲットするとその回の勝利者となるのだが、より高いポイントを宣言しないとナポレオン役にはなれないし、目標設定が高すぎると勝利者にはなれない。勝てないと思ったら、さっさとパスして敵対者側になるのもアリだが、場合によってはナポレオンの副官(内通者)に指名される場合もある。ここらへんのパワーバランスが絶妙です。当然ながら、ナポレオン役で高いポイント宣言を達成するのは実に爽快ですが、副官としてさりげなくナポレオンの覇道に貢献するのも、敵対者としてナポレオンの野望を打ち砕くのも、それぞれに面白い。カードの強弱を理解できるようになるとハマっちゃいますよ。コンピュータ対戦だけじゃなく、対人プレイもしてみたいけど、ルールを覚えてもらうまでが大変だよナァ。ともかく、負けても楽しい素敵ゲームです。

●ITmedia +D Games:ライトなゲーマーをNDS購入に踏み切らせる、ある意味キラータイトルか?
■2005年12月4日(日) 【雑記】〈第1回はだの丹沢水無川マラソン〉に参加

 完走した!

 〈第1回はだの丹沢水無川[みなせ]マラソン〉10キロの部に参加。
 ここ最近、週イチ運動はランニングメインだったのだが、それはこの10キロを走りきるため。以前、横浜市民マラソン10キロの部に参加途中に膝を痛めた苦い経験から、直前の運動だけは水泳にしてもらい、両膝にはサポーターを装着と準備万端。若干、天気が良くなかったが、雨になる前に走ることができました。コースは中盤にアップダウンがあり、どちらも膝に負担がかかりそうだったので、そういうところではスピードをセーブして、平地で速力を出すようにして無事完走。56分と、後ろから数えた方が早いタイムでしたが、何よりも完走が目標だったので膝イタもなくゴールできて大変満足です。
 昼過ぎに雨も降り出し、抽選会などはブッチして温泉へ。風呂上がりに晩酌してたらダウンして、夕方に帰宅してもグッタリしてました。予想以上に疲労していた模様。まぁ、夜中には元気になったけどね。それと、あんまし関係ない無駄知識[トリビア]だが、カントリーマームは秦野生まれだそうですよ。
■2005年12月3日(土) 【雑記】キャラメイクと強運いただきストリート

 頂素と理と

 エアリスは鬼強だった。
 鎌倉でHDC集会であった。本来は土日連続だったのだが、僕が日曜に用事があることを忘れて土曜日のみの開催に。スマヌ。時間もあんましなく、シナリオもできてないとのことで、テーブルトークRPGはキャラクターの成長作業がメイン。夕方からは、プレイステーション2の〈ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート Special〉で"株でも土地でも買い漁って"ました。モノポリーチックなボードゲーム。なにげに〈いたスト〉は初プレイだったのだが、ドラクエやFFといったなじみのあるキャラクターが使えるので間口は広い。僕はファイナルファンタジーVIIのヒロイン、エアリスを選択。あっしはティファよりエアリス派なのです。VIIは僕が最後までプレイした最後のファイナルファンタジーという、正しいけど意味不明気味な存在。〈いたスト〉自体はスゴロク形式でマップを巡回し、止まったマスの土地を買ったり、株を買ったりで資産を増やしていく。僕のエアリスはプレイヤーがヘボながら滅多ヤタラとツキまくったものの、最後はトップでゴールするのは無理かと思われたのだが、先行する相手がゴールする寸前にダイスロール→止まったマスでボーナスカード→もう一度ダイスロール→止まったマスでもう一度ダイスロール→ジャストの目でゴールという、信じられないような連携で優勝。あまりの都合の良さに、最後は自分で操作しているというよりはエアリスに操られている気分でした。世界を救うために我が身を犠牲にした薄幸のヒロインのはずが、なんだか冷徹なマネーゲームの最終勝利者になっちまったい。
 それもまた、〈いたスト〉の醍醐味か。

●ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート Special
■2005年12月2日(金) 【雑記】無線LANをアップデート

 絵屑歩き脳

 改善した。
 自宅の無線LANのファームウェアを更新。従来のモノはNintendo DSのワイヤレス通信で不具合が出る機能があったので、それをオフにしていたのだが、改善されたらしい。さっそく試してみたが、そもそも不具合を経験してないので何ともいえず。印象としては、問題のある機能のパフォーマンスを落とすことでNintendo DSの通信を安定させたって感じだろうか。ともかく改善したのならそれで良し。

●NEC、無線LANルータ4機種向けゲーム機との接続性向上ファームウェア
■2005年12月1日(木) 【雑記】両側息継ぎ運動泳法

 ヒーラー応用技

 運動の日。
 プールでスイミングァー。クロールでの両側息継ぎが、それなりにスムーズになってきた……ような気がしていたら、アップアップしてきた。平泳ぎでも一気に300メートルほど泳ぐ。それなりにレベルアッパー。

京ぽん〈AH-K3001V〉用カレンダー壁紙12月  京ぽん〈AH-K3001V〉用カレンダー壁紙12月
京ぽん〈AH-K3001V〉用カレンダー壁紙12月

Copyright(c) 2000 - 2006 Astronaut by Ikuo/Yoshitake


─Menu─
Main
Index

Welcome
Column
Diary
Novel
Travel
Illustrate

BBS all
News
Link about
Mail about