【詩】花――ちっぽけな桜の樹

白石でまぶされた舗装路は、桜吹雪と縁がない。
古刹へといたる路、灰色の電柱を背に、ちっぽけな桜の樹が咲く。
盛りを過ぎた、枝先は緑がち。
虚栄と朽ちはじめた、白紅の衣。
紅色の寂寥を晒す、翼をもがれた花托。
ちっぽけな樹は、今年もちっぽけな満開を終えていた。
背に立つ電柱が悪いのか。
幹は中途で断たれ、枯死した昇天の穂先が、ぞろりとした芯を晒している。
いまは、幹の中腹より分かたれた先から、ちっぽけな春の証を示すのみ。
真正直に育めぬまま咲き、きたる春。
声高に誇れぬまま散り、おわる春。
ちっぽけな桜は、生きている。
ちっぽけな葉に、明日を託して。
ちっぽけな命が、息づいている。
ちっぽけな春よ、またね。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.