反対側に操作するひとがいなかったので安心して開閉プッシュしていたのですが……。
職場のエレベーターは乗員が操作する方式で、ボタンがドアの両脇にある。誰かが任意で操作するわけですが、気になるのは両脇に立っている人が同時に開閉ボタンの操作をすること。だれかひとりがすればいいのに、どうして同時に押そうとするのか?
自分がボタンの前に立ったときは、
- 反対側に操作するひとがいなければ開閉操作を担当
- 反対側に操作するひとがいて先に反応していれば、そちらに一任
- 反対側にいるひとが遅れて操作していても、操作をやめなければそちらに一任
というポリシーで対応してる。
押すとボタンが光るので、誰かが操作しているのはわかるはずなのに、なぜか両側で開閉ボタンを押している光景を目にする。マナー的に、操作をする必要があろうとなかろうと、ボタンの前に立ったら操作しなければならないと思ってるのだろうか?
先日は、僕がボタン操作をしていて、反対側に操作するひとがいなかったので安心して開閉プッシュしていたのですが、みんなが降りる階になったら、ひとりが反対側に立って開ボタンを押しやがった。僕がすでに開ボタンを押しているにもかかわらず、です。ポリシー3に従って先に降りましたが、親切心で操作を替わってくれたのだろうか? 個人的には、こちらが開ボタンを押しているのだから、さっさと降りてくれればいいのだが。
そもそもの間違いは、ドアの両脇にボタンが配置されていることだとは思う。でも、あきらかに反対側が先にボタン操作をしているのに、遅れてボタンを押しはじめる神経が理解できない。
些細なことで、マナーに反する行為とも思わないけど、毎日こうした無駄な両側プッシュを見せつけられて、イラッとしているのです。
![]() スマートフォンケース【エレベーターアクション】なつかしいゲームシリーズ |